2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 56台目【水冷Z】

1 :774RR:2019/09/01(日) 14:09:39.73 ID:CQpYzta9.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2019年モデル8月1日より発売
https://www.kawasaki1ban.com/news_topics/26229/

・Ninja1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/


今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

※前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 55台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1562298036/

332 :774RR:2019/09/17(火) 07:03:28.72 ID:KNP5Ub7C.net
>>330
よくそんな嘘言えるねキモい

333 :774RR:2019/09/17(火) 07:06:32.00 ID:2TALGMDi.net
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=7EoTPXJKS6k

334 :774RR:2019/09/17(火) 07:16:27.49 ID:VAp50Tcl.net
ティーザー映像があやふやすぎて萎える
ミドルクラスっぽいですね

335 :774RR:2019/09/17(火) 07:26:13.23 ID:ErE9m0QM.net
この前プラザ行ったけど少なくとも今年はフルモデルチェンジはないと思うって言ってたぞ

336 :774RR:2019/09/17(火) 09:37:59.15 ID:it8ahs63.net
>>316
スイングアームリフトが手軽で便利

337 :774RR:2019/09/17(火) 10:18:25.77 ID:JM5/WLye.net
>>335
そりゃそやろ
来年早々に発表されそうや

338 :774RR:2019/09/17(火) 10:55:08.33 ID:MDWQXp3F.net
>>335
もし知ってても言うわけないでしょ

339 :774RR:2019/09/17(火) 12:10:04.95 ID:WoR3r0k0.net
そこら中のプラザで試乗車売り始まってるしモデルチェンジの新型出るの確定でしょ
2020のカラーも発表ないし

340 :774RR:2019/09/17(火) 12:48:05.96 ID:JM5/WLye.net
今買う奴が一番の情弱やぞ

341 :774RR:2019/09/17(火) 12:52:12.23 ID:8FpieQRy.net
おう常に買わない、バイクには乗らないのが利口で情強だな

342 :774RR:2019/09/17(火) 13:49:47.13 ID:ahLC/n73.net
来週納車だ。
皆様よろしくです。

343 :774RR:2019/09/17(火) 16:13:04.19 ID:7KGVeyOk.net
いまさら買ったんかよ

344 :774RR:2019/09/17(火) 16:59:33.14 ID:enjsKVF1.net
このバイクの場合欲しいと思った時が買い時。

345 :774RR:2019/09/17(火) 17:12:00.23 ID:DLjwXsXN.net
>>339
問題は変更内容と金額だな。
あまりコストを掛けないような変更だと現行からあまり変わらんだろうし、
大幅な変更を加えるとヴェルシスみたいな値上げを招く。

346 :774RR:2019/09/17(火) 17:13:21.64 ID:oVIXYCtu.net
さすがに今買うのは悪手だろ
もうじきに陳腐化するのに馬鹿だなあ

347 :774RR:2019/09/17(火) 17:18:13.35 ID:Uv0W++pb.net
欲しいときが買い時だろ。
今は元々安価設定な上に値引きも大きいから買いやすい。
これからは値上げの未来しか想像できん。
まぁ2014年持ちは低見の見物だけど。

348 :774RR:2019/09/17(火) 17:26:55.46 ID:tVVSJtyl.net
かっこ悪くなったり高くなったりしてあの時買っとけばよかったって言う可能性もあるしね

349 :774RR:2019/09/17(火) 17:31:30.41 ID:DLjwXsXN.net
とりあえず買っておいて新型登場で欲しくなったら買い替えればいい。
元々が安いんだから査定額にダメージ受ける事も少ないだろ。

350 :774RR:2019/09/17(火) 18:59:25.62 ID:JKLl5R9s.net
8時間で限界来るな
新型はもっと乗りやすいんだろうか

351 :774RR:2019/09/17(火) 19:41:04.19 ID:/wU18Zkr.net
今年の4月に買いました!
新型がフルモデルチェンジで出たり
価格が安くなっていてもすぐに買い替えはしないかな
人生初バイクだし悩みに悩んで決めたから、全損でもしない限りは何年も乗り続けるつもり

352 :774RR:2019/09/17(火) 20:44:48.45 ID:it8ahs63.net
>>330
ニュースに出たね。
誤報と違うやん!耳早やな!

詳細は謎やけど、ツインではないって書いてますね。

353 :774RR:2019/09/17(火) 20:49:32.26 ID:it8ahs63.net
https://young-machine.com/2019/09/17/44385/

>>332

354 :774RR:2019/09/17(火) 21:32:57.18 ID:Kc80WolH.net
2018を去年買った俺、たとえ新型出ようが、過給機付こうが、オートシフターあろうがどうでもええわ(鼻ほじ)

355 :774RR:2019/09/17(火) 21:42:36.01 ID:iXR/cr8t.net
>>331-332
特定ブログは見とけや
昔と違い雑誌より情報早いで

356 :774RR:2019/09/17(火) 22:11:02.25 ID:VL92+WKC.net
>>342
オメ

357 :774RR:2019/09/17(火) 23:31:37.96 ID:GjXbvZTY.net
トラコン切りってローで普通に発進、右足は土踏まずをステップに乗せてリヤブレーキ踏めるようにする。
アクセル戻し後ろに引く感じで体重移動してからアクセル急開でフロントメチャ上がる。
クラッチ切らずアクセル操作でシフトアップ。
前のバイクで28才の時は(46才でパワーのリフトしたらバルブとピストンがこんにちはしてエンジンブロー)セカンドでアクセル戻してから急開、半クラ長く当てたら100キロでオーバーでウィリーした。

358 :774RR:2019/09/18(水) 00:56:50.99 ID:Vi+t1gRF.net
追加装備で値上がっていくから装備に納得してれば欲しい時が買い時
ヴェルシスとかH2SXみたいな価格になったら手が出にくくなる

359 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/09/18(水) 03:42:54.34 ID:1nb6JJg2.net
 
うーむ。 (● ̄(エ) ̄●)
https://youtu.be/6xFDpG1OXdI

PS 木村氏、忍千うっぱらったのか。。。。

。。

。。

360 :774RR:2019/09/18(水) 06:12:12.33 ID:9mpnLxkj.net
型落ち寸前をわざわざ買う人って言い訳が理屈っぽくなって嫌ですね

361 :774RR:2019/09/18(水) 06:17:37.22 ID:QTUMxmUi.net
お前が1年我慢している間に、俺たちは慣らしを終える。
お前が2年我慢している間に、俺たちは日本を1周している。
お前が3年我慢している間に、俺たちは無数の出会いと別れを繰り返している。
お前が4年我慢している間に、俺たちは気付くだろう『バイクとはなんぞや?』
お前が5年我慢している間に、俺たちは愛車に無数の傷が付き一心同体となっている。

362 :774RR:2019/09/18(水) 07:37:41.23 ID:4hmfLoxy.net
来年モデル待つ予定だったがキャンペーンで金額的に中々無い良い条件だったので
モデルチェンジや他のバイク等も比較して今年の春に買った
お陰で今年は楽しいバイクライフを満喫、最低10年はコイツと共に行くぜ

363 :774RR:2019/09/18(水) 08:03:18.52 ID:ouxwa2Uf.net
新型になれば不具合出る可能性あるからな
熟成しきった今買うのも悪い選択肢ではない
俺は新型待つけど

364 :774RR:2019/09/18(水) 08:32:03.25 ID:v73nnh8I.net
>>362
キャンペーンとはお前みたいなのをひっかけるためのもんやからな

365 :774RR:2019/09/18(水) 08:45:46.48 ID:7yg49ejB.net
新型のバイクに乗ることが目的の奴は言うことが違うねぇ

366 :774RR:2019/09/18(水) 09:21:15.59 ID:2fs6UC14.net
>>332
じようよわww

367 :774RR:2019/09/18(水) 10:40:58.45 ID:31cr12qV.net
現行ニンジャ1000が出る前も同じ流れだったな
発表後は旧型厨がお通夜状態だったが

368 :774RR:2019/09/18(水) 10:48:17.62 ID:qC+96geW.net
真の敗北者は16年モデル買った奴だな
見た目はABSトラクション無の10年モデルと同じというwww

369 :774RR:2019/09/18(水) 11:23:35.31 ID:Kz0zClvv.net
新型でてそっちが欲しいなら乗り換えればいいだけ
自分ルールで買わない理由を決めつけ押し付けるとかマジキモい

370 :774RR:2019/09/18(水) 12:06:29.61 ID:DojSifQ3.net
>>369
別に押し付けてないでしょ
欲しいなら勝手に買えばいいだけ
外野に何言われたって気にしなきゃいい
なんでそんなにナーバスなのかな?

371 :774RR:2019/09/18(水) 12:06:31.41 ID:zgzYQFZy.net
これ以上何を付けるのかと
高くしないならクルコンとかクイックシフターが関の山だけど
どっちもそんなにいるか?

372 :774RR:2019/09/18(水) 12:14:00.63 ID:cvm+3Khs.net
俺は旧忍千のカウルデザインが好きじゃなかったから現行デザインになったのは購入の決め手だったけどさ…
デザイン気に入って16モデル買った人もいるだろうし、いいんじゃないか。

373 :774RR:2019/09/18(水) 14:33:08.27 ID:Z/yXZDl7.net
だよなあ。電子サスとかクイックシフターって、
10Rでバリバリ走るんだったら欲しくなるんだろうけど、
忍千で欲しいとは思わんな。

そういうもので早く走れるようになりたいジジイどもが憧れてるのかな。

374 :774RR:2019/09/18(水) 14:40:41.50 ID:lD56EQ6Y.net
欲しいのはクルコンとETC2.0位だな

375 :774RR:2019/09/18(水) 16:17:42.74 ID:d9wvl4fP.net
荷物の増減や天候、路面の変化に出くわす機会の多いツアラーこそ電サスのメリットが享受できると思うけどなあ
要らないってのはお金出したくない人なんだろうな

376 :774RR:2019/09/18(水) 16:34:57.66 ID:31cr12qV.net
コイツの上位互換がBMWのR1250RSかなあと思ってる。あっちは電サスやクルコン付いてるし。

377 :774RR:2019/09/18(水) 17:00:27.90 ID:I3rHKRIZ.net
オプションにして付ける付けんを選ばせてくれりゃ無問題

378 :774RR:2019/09/18(水) 18:34:28.42 ID:T9eGAvdM.net
バイクなんて金持ちの道楽化してるんだから
全盛り一択でいいよ
オプション化して選べるようにするなんて
メーカーにとってリスクだろうし

379 :774RR:2019/09/18(水) 18:56:37.30 ID:/tPSJVE2.net
>>307
z8は良いタイヤですよ!
経済的に

380 :774RR:2019/09/18(水) 19:00:45.98 ID:/tPSJVE2.net
>>340
新型買うのは人柱

381 :774RR:2019/09/18(水) 19:32:28.79 ID:7yg49ejB.net
カワサキの場合、初年度のカラーが当たりで翌年以降は微妙になるケースがな…

382 :774RR:2019/09/18(水) 20:08:41.00 ID:uoo4dEYZ.net
電サスとクルコンとETC2.0がほしい
新型買うで
かっこよけりゃだけど
ホンダがCB1000Rのフルカウル版出す噂があるから両天秤にかけるけど

383 :774RR:2019/09/18(水) 21:13:14.48 ID:w7ZugR6/.net
モデルチェンジしたらタイヤはS21になるのかな?

384 :774RR:2019/09/18(水) 21:51:45.20 ID:I3rHKRIZ.net
>>378
メーカーにとってリスクなのはわかるが、全盛り一択だと価格アップ含めてもうイラネってなっちまわんかな?
今でさえマフラーやサスに金かける人もいればノーマルで無問題の人もいるし。

385 :774RR:2019/09/18(水) 22:48:12.63 ID:Vi+t1gRF.net
>>384
Versysの国内仕様は上位モデルのみラインナップ
H2SXの2020のラインナップはSTDモデルなし

こういう現状から考えるとターゲットは全盛り買える層だと思う

386 :774RR:2019/09/18(水) 22:59:39.19 ID:PIVoeNZ+.net
アホみたいに高くなるなら次はスズキいくわ

387 :774RR:2019/09/18(水) 23:09:49.26 ID:5OP2is2k.net
乗り換えでH2SXの購入をマジで考えたけど
ガレージ又はレンタルコンテナーを借りなければ無理だな
外置きは盗難確実だし、仮に盗まれなかったとしても
電子制御の塊をバイクカバーのみの風雨ざらしはヤバイだろう

388 :774RR:2019/09/18(水) 23:25:32.59 ID:I3rHKRIZ.net
>>385
そうそう、忍千の次はベルシスもいいかなーって考えてたらあの値段…
貧乏なのは認めるが子持ちの趣味として即決できる値段ではないわ
買える人だけどーぞってスタンスなんかねぇ

389 :774RR:2019/09/18(水) 23:39:39.64 ID:uSFidrwW.net
>>388
なんで子持ちのくせに無理して最新最高スペックじゃ無いとヤダってなるのよ?
普通にバイクなんて沢山あるし、中古なら安くもなるのに
バイクに金かけたいなら結婚しなきゃ良かったじゃん
キクメンみたいに独身なら新車出る度に買い替えられるよ?
リッターじゃなきゃバイクじゃないって訳でも無いし
身の丈にあったバイク選べば良いじゃん

390 :774RR:2019/09/18(水) 23:42:58.04 ID:I3rHKRIZ.net
>>389
えーと、俺の書き方が悪かったかもしれんが、どこをどう読んでそんなレスになった?w

391 :774RR:2019/09/19(木) 00:06:59.89 ID:XYuvQx5r.net
最後の一行だけ同意

392 :774RR:2019/09/19(木) 00:51:53.06 ID:otZ0Apd+.net
>>388
>買える人だけどーぞってスタンスなんかねぇ

そういうことだろうね
販路もプラザに絞ることから高額のお布施を払ってくれる顧客がターゲット
値段で二の足を踏むような客は要らないってのがメーカーの判断なんだろう

393 :774RR:2019/09/19(木) 05:30:42.83 ID:/cheCz/7.net
上のレスであったように高くて買えないなら
スズキ買いなはれってことなんだろうね

394 :774RR:2019/09/19(木) 08:53:47.19 ID:ivxtd92H.net
まぁ一個100円のおかしを大量に売るか
1000円のを特定の人に売るかってところか。

395 :774RR:2019/09/19(木) 09:02:18.01 ID:JRlrgjXA.net
俺はZX-14Rみたいな荷掛けフックが欲しいな
まあ使うツーリングネットは多少大きくなるが、タンデムステップの所と後付けのナンバープレートフックで事足りるが

396 :774RR:2019/09/19(木) 09:20:04.99 ID:imut67C9.net
ケツをもう少し伸ばしてタンデムシートの面積を増やして欲しい。
後ろの人や荷物載せるとちょっと長さが足りないんだよな。
SSやH2もあるんだからこのバイクはツアラー寄りに振ってくれた方がいいわ。

397 :774RR:2019/09/19(木) 10:03:02.58 ID:XplaWVDp.net
いっそバーハン化してくれてもええんやで

398 :774RR:2019/09/19(木) 11:18:00.77 ID:2pTcq+3/.net
>>397
それはご勘弁願いたい。

399 :774RR:2019/09/19(木) 11:53:43.30 ID:S/IJ8+oR.net
>>397
値段を下げて文鳥路線を狙うのだけはやめてくれ。

400 :774RR:2019/09/19(木) 12:00:13.40 ID:SRq/gUnO.net
ツアラー適正ばかり願ってるとマジでバーハン化しかねないなカワサキは

401 :774RR:2019/09/19(木) 12:14:31.86 ID:zsdg40c0.net
過給機付けても鈴菌に劣るマッパカワサキに何を求めるかだな
個人的には軽量化とスタイルなんだが

402 :774RR:2019/09/19(木) 12:46:16.02 ID:XplaWVDp.net
ZX系でないほうのニンジャは価格優先の仕様で行けば良いな
棲み分けになってちょうどいいよ

403 :774RR:2019/09/19(木) 17:28:48.23 ID:Qt65rou8.net
>>395
タンデムバーのボルトを取り替えれば良いだけでは?
「ninja1000 荷掛けフック」でググれば幾らでも出てくるよ。
俺は釣りをするから、魚満載の20kg超えクーラーボックスをしょっちゅう括り付けてるけど、全く問題無い。

404 :774RR:2019/09/19(木) 18:18:21.61 ID:EpzMyuxT.net
それって、16年型までの話だよね。

405 :774RR:2019/09/19(木) 18:24:49.59 ID:keqpFCWs.net
>>390
ここは変な奴いるからほっとけ!

406 :774RR:2019/09/19(木) 18:53:29.06 ID:dsyfK0J6.net
教えてください。
今日納車されて初乗りしたんですが、慣らしのため下道をトコトコ走ってるだけで、水温計が6目盛あるうちの5目盛りまで上がります。
日中暑かったですが、特に渋滞に巻き込まれたわけでもなくここまで上がるものでしょうか?

407 :774RR:2019/09/19(木) 19:44:50.67 ID:sL9mbfHN.net
俺はバーハン化したぜ

408 :774RR:2019/09/19(木) 20:04:23.51 ID:+uRJFLSB.net
>>406
故障です。すぐオーバーヒートします!

409 :774RR:2019/09/19(木) 20:09:59.15 ID:5TQkuIVN.net
えっ?普通かと思ってたよ。

410 :774RR:2019/09/19(木) 20:10:34.86 ID:6ONiCNs2.net
>>406
走ってる時の気温と平均速度知らせ。
最低この二つがわからんとなんとも言えん。

411 :774RR:2019/09/19(木) 20:30:14.15 ID:dsyfK0J6.net
>>410
気温27度、概ね40〜60キロで走行です

412 :774RR:2019/09/19(木) 21:16:34.55 ID:ethV+HYl.net
>>403
前に書いたけど19年型に使えないのよ、それ
付くには付くけどフックボルトがタンデムグリップに潜っちゃう

413 :774RR:2019/09/19(木) 21:31:17.97 ID:0dBdce5I.net
>>411
いやオーバーヒートしてるからダメだよ。店にもって行きなよ

414 :774RR:2019/09/19(木) 21:44:55.34 ID:p+imo3MC.net
まともやないぞ明らかに異常やん
ド外れ引いてて草生える

415 :774RR:2019/09/19(木) 21:51:36.42 ID:hWLVFYXA.net
>>406
そんなもんじゃない?
俺の17モデルも市街地だとファン回りっぱなしよ

416 :774RR:2019/09/19(木) 22:03:14.26 ID:CbawjwRR.net
>>406
信号で停まったりしてるならそんなもんだと思うよ。バイパスとか60キロ巡航して4メモリくらいに下がると思う。

417 :774RR:2019/09/19(木) 22:12:37.16 ID:mZalHpbg.net
>>406
自分も最初不安になりましたが、そんなもんです。
夏場で渋滞にハマるとすぐにゲージ全部付きますが、OBD端子から水温を読んでも110℃くらいで心配ないです。
車の水温計なんかは かなりの幅広い温度範囲が中央で針が止まる様にできてるので、
リニアに動く針は心配になると思いますが問題ありません。
水温警告インジケータが点いたら心配してください。

418 :774RR:2019/09/19(木) 22:26:42.07 ID:gGQFmwor.net
>>406
自分も全く同じような走り方で4と5メモリ目をウロウロ

冷却液の温度
55度未満 液が循環せずにエンジンの暖気を早める
58〜62度以上 冷却液が循環し始める
100度以上 ラジエータファンが回り始める。低速で空気の流入が不足する場合はファンの空気をラジエータコアへ導入
97.5度以下に下がるとファン停止
↑サービスマニュアル
↓取説
115度以上で警告インジケータ点灯

419 :774RR:2019/09/19(木) 22:59:28.05 ID:EQnZkRyr.net
>>411
平均速度が40-60km/hでそれならオーバーヒートかサーモがおかしい。
トップスピードが40-60km/hくらいで1分に1回の割合くらいで信号
引っかかるならだいたいそんなもん。止まってる間にかなり水温上がるし、
夏だと低速走行では冷えるのが遅い。
同じ平均速度30km/hで走ってても、信号にかからずに30km/hで走るのと
60km/hで一分走って信号で一分引っかかるのでは後者の方が熱的に厳しい。

420 :774RR:2019/09/19(木) 23:37:21.65
プラザで12ヶ月点検待ってる間に
置いてあったヴェルシス見たんだが
タンデムバーの下側が突起になってて
ネットとか掛けられるようになってんだな
こっちもそうしてくれれば良いのに・・・

421 :774RR:2019/09/19(木) 23:40:02.61 ID:lMLH8A6C.net
ダメだろ
気温30度で渋滞に並んでてもそこまではいかん

422 :774RR:2019/09/20(金) 00:15:13.53 ID:+xODD2e4.net
>>408
>>413
こういう奴らは死ねば良いのに

423 :774RR:2019/09/20(金) 00:15:43.63 ID:+xODD2e4.net
>>421
おめーもな

424 :774RR:2019/09/20(金) 00:25:09.22 ID:688AuPCk.net
>>412
ボルト長いのに交換してカラー噛ませば良い

425 :774RR:2019/09/20(金) 01:44:01.06 ID:KmTPVN8B.net
>>424
実際やってみた?
やろうとしてみれば、どうなるかわかってるハズなんだけど。

426 :774RR:2019/09/20(金) 07:24:22.55 ID:sbN3y5vn.net
別のバイクで半ネジの長いボルトにナット入れてフック代わりにしてる

427 :774RR:2019/09/20(金) 09:48:18.23 ID:3E2qpW4M.net
>>422
死ねとまでは思わんが、嘘の回答で他人の不安を煽る意味がわからんよね。
そういう人達って意地悪な自分を嫌にならんのかな?

428 :774RR:2019/09/20(金) 09:58:41.06 ID:/BaqdL44.net
匿名の掲示板なんかで正義感を発揮する無能が居るね

429 :774RR:2019/09/20(金) 10:32:49.65 ID:pdNcCqzb.net
>>427
http://imgur.com/5ux2pGT.jpg

430 :774RR:2019/09/20(金) 21:18:46.83 ID:mbpKBWmU.net
>>407
バイク詳しく無いから教えて欲しいんだけど
バーハンにするメリットって姿勢楽になるとかですか?

431 :774RR:2019/09/20(金) 23:45:47.69 ID:FQgXJBOa.net
>>430
ツキギが8耐でニンジャ750重いからコントロールするにはセパハンよりアップの方が良いとやった。

432 :774RR:2019/09/20(金) 23:57:40.47 ID:Q6xll1Ja.net
自分好みのポジションにしたいが大半じゃないかな
ZZR1100,GPZ900のカスタムでは良くある
ただninja1000の場合十分ラクなセパハンだから
何故変えたのか聞いてみたい
以前CB1300に1cmアップ、1cmバックのブラケット付けたことあったが
ハンドリングに違和感あってすぐ戻した  

総レス数 1014
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200