2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 56台目【水冷Z】

1 :774RR:2019/09/01(日) 14:09:39.73 ID:CQpYzta9.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2019年モデル8月1日より発売
https://www.kawasaki1ban.com/news_topics/26229/

・Ninja1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/


今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

※前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 55台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1562298036/

413 :774RR:2019/09/19(木) 21:31:17.97 ID:0dBdce5I.net
>>411
いやオーバーヒートしてるからダメだよ。店にもって行きなよ

414 :774RR:2019/09/19(木) 21:44:55.34 ID:p+imo3MC.net
まともやないぞ明らかに異常やん
ド外れ引いてて草生える

415 :774RR:2019/09/19(木) 21:51:36.42 ID:hWLVFYXA.net
>>406
そんなもんじゃない?
俺の17モデルも市街地だとファン回りっぱなしよ

416 :774RR:2019/09/19(木) 22:03:14.26 ID:CbawjwRR.net
>>406
信号で停まったりしてるならそんなもんだと思うよ。バイパスとか60キロ巡航して4メモリくらいに下がると思う。

417 :774RR:2019/09/19(木) 22:12:37.16 ID:mZalHpbg.net
>>406
自分も最初不安になりましたが、そんなもんです。
夏場で渋滞にハマるとすぐにゲージ全部付きますが、OBD端子から水温を読んでも110℃くらいで心配ないです。
車の水温計なんかは かなりの幅広い温度範囲が中央で針が止まる様にできてるので、
リニアに動く針は心配になると思いますが問題ありません。
水温警告インジケータが点いたら心配してください。

418 :774RR:2019/09/19(木) 22:26:42.07 ID:gGQFmwor.net
>>406
自分も全く同じような走り方で4と5メモリ目をウロウロ

冷却液の温度
55度未満 液が循環せずにエンジンの暖気を早める
58〜62度以上 冷却液が循環し始める
100度以上 ラジエータファンが回り始める。低速で空気の流入が不足する場合はファンの空気をラジエータコアへ導入
97.5度以下に下がるとファン停止
↑サービスマニュアル
↓取説
115度以上で警告インジケータ点灯

419 :774RR:2019/09/19(木) 22:59:28.05 ID:EQnZkRyr.net
>>411
平均速度が40-60km/hでそれならオーバーヒートかサーモがおかしい。
トップスピードが40-60km/hくらいで1分に1回の割合くらいで信号
引っかかるならだいたいそんなもん。止まってる間にかなり水温上がるし、
夏だと低速走行では冷えるのが遅い。
同じ平均速度30km/hで走ってても、信号にかからずに30km/hで走るのと
60km/hで一分走って信号で一分引っかかるのでは後者の方が熱的に厳しい。

420 :774RR:2019/09/19(木) 23:37:21.65
プラザで12ヶ月点検待ってる間に
置いてあったヴェルシス見たんだが
タンデムバーの下側が突起になってて
ネットとか掛けられるようになってんだな
こっちもそうしてくれれば良いのに・・・

421 :774RR:2019/09/19(木) 23:40:02.61 ID:lMLH8A6C.net
ダメだろ
気温30度で渋滞に並んでてもそこまではいかん

422 :774RR:2019/09/20(金) 00:15:13.53 ID:+xODD2e4.net
>>408
>>413
こういう奴らは死ねば良いのに

423 :774RR:2019/09/20(金) 00:15:43.63 ID:+xODD2e4.net
>>421
おめーもな

424 :774RR:2019/09/20(金) 00:25:09.22 ID:688AuPCk.net
>>412
ボルト長いのに交換してカラー噛ませば良い

425 :774RR:2019/09/20(金) 01:44:01.06 ID:KmTPVN8B.net
>>424
実際やってみた?
やろうとしてみれば、どうなるかわかってるハズなんだけど。

426 :774RR:2019/09/20(金) 07:24:22.55 ID:sbN3y5vn.net
別のバイクで半ネジの長いボルトにナット入れてフック代わりにしてる

427 :774RR:2019/09/20(金) 09:48:18.23 ID:3E2qpW4M.net
>>422
死ねとまでは思わんが、嘘の回答で他人の不安を煽る意味がわからんよね。
そういう人達って意地悪な自分を嫌にならんのかな?

428 :774RR:2019/09/20(金) 09:58:41.06 ID:/BaqdL44.net
匿名の掲示板なんかで正義感を発揮する無能が居るね

429 :774RR:2019/09/20(金) 10:32:49.65 ID:pdNcCqzb.net
>>427
http://imgur.com/5ux2pGT.jpg

430 :774RR:2019/09/20(金) 21:18:46.83 ID:mbpKBWmU.net
>>407
バイク詳しく無いから教えて欲しいんだけど
バーハンにするメリットって姿勢楽になるとかですか?

431 :774RR:2019/09/20(金) 23:45:47.69 ID:FQgXJBOa.net
>>430
ツキギが8耐でニンジャ750重いからコントロールするにはセパハンよりアップの方が良いとやった。

432 :774RR:2019/09/20(金) 23:57:40.47 ID:Q6xll1Ja.net
自分好みのポジションにしたいが大半じゃないかな
ZZR1100,GPZ900のカスタムでは良くある
ただninja1000の場合十分ラクなセパハンだから
何故変えたのか聞いてみたい
以前CB1300に1cmアップ、1cmバックのブラケット付けたことあったが
ハンドリングに違和感あってすぐ戻した  

433 :774RR:2019/09/21(土) 05:11:21.48 ID:I0NInm4i.net
腰がもう駄目だから前傾キツいんですわ

434 :774RR:2019/09/21(土) 09:01:07.82 ID:guA6sZYA.net
>>433
いやもう別のバイク選べよそれなら。障害者の自覚を持てよ

435 :774RR:2019/09/21(土) 09:31:17.28 ID:AZLAOrDk.net
レンタルバイクでZ900RS借りたけどポジションが直立だった
忍千より軽いしこれなら腰も大丈夫じゃねカウルないけど

初期型乗りだが現行の忍千も借りたけどサスセッティングがタイヤのせいか
とにかくフロントが激重でバイクが倒れなくて最悪
初期型と明らかに違うと思ったのが
マフラーの音が良くなってシフトが滑らかに入るケツ痛になりづらいクラッチ軽いくらい

436 :774RR:2019/09/21(土) 10:11:07.25 ID:vR8HSRLI.net
Ninja1000だとハリケーンのバーハン付けたのに乗ってみたことあるけど、
位置が手前にきて楽にはなるがタンクに指が挟まる・・・

437 :774RR:2019/09/21(土) 11:50:59.56 ID:brpxfg44.net
ポジションは身長で大分変わるからな、前傾になるのは低身長だから
バーハン付けて自分にしっくりくるなら良いんじゃね?

438 :774RR:2019/09/21(土) 13:14:55.87 ID:EVClFCeP.net
>>430
ツキギが8耐でニンジャ750重いからコントロールするにはセパハンよりアップの方が良いとやった。

439 :774RR:2019/09/21(土) 13:34:11.79 ID:5MLJhMmQ.net
コレで前傾キツイって・・・・

440 :774RR:2019/09/21(土) 13:37:02.00 ID:lfbySn7B.net
アメリカンでいいんじゃないのー

441 :774RR:2019/09/21(土) 13:45:41.40 ID:wvEAvt3W.net
なぜか大昔のNinja750を持ち出してるやついるけど
>>430はセパハンでも位置が高いNinja1000をバーハン化する意味を尋ねてるんじゃないのか

442 :774RR:2019/09/21(土) 14:03:33.22 ID:6mFk+kVR.net
いくら位置が高かろうとセパレートとバーじゃあ全然違うだろクソニワカがうぜえわ消えろ

443 :774RR:2019/09/21(土) 15:18:12.04 ID:hwVdabdQ.net
>>442
いや垂れ角もないし
鬼ハンドルじゃんwこれ

444 :774RR:2019/09/21(土) 16:20:02.98 ID:6mFk+kVR.net
>>443
うるせえ死ね

445 :774RR:2019/09/21(土) 16:28:20.94 ID:xsg2R7Su.net
>>444
バイバイ〜

446 :774RR:2019/09/21(土) 16:30:09.52 ID:hwVdabdQ.net
>>444
ロジカルにお願いします
分離してるとセパレートだけど
バーハンドルとほぼ変わらないと思うんだけど、、、

447 :774RR:2019/09/21(土) 16:42:52.75 ID:guA6sZYA.net
バーハンドルに肉親殺されたんだろほっとけよ

448 :774RR:2019/09/21(土) 18:52:54.69 ID:VaTLPlY2.net
初期型だけどビートのバーハンでテーパーハンドル付けてる
ハンドルからの振動はヘビーウエイト付けなくても気にならなくなった
https://imgur.com/a/D0MuuNJ?s=sms

449 :774RR:2019/09/21(土) 19:39:59.97 ID:UnARIQPF.net
ハリケーンのバーハンにしてもポジションはそんなに変わらないけど
ハンドルの絞り角と垂れ角が純正より馴染みやすいので交換したよ。

ついでにスマホホルダーとかもハンドルに直付け出来て見た目も自然なのでいいかなと。

450 :774RR:2019/09/21(土) 20:05:27.53 ID:h0Z60Lo2.net
ネイキッドに比べたら前傾姿勢で手首や肩痛めるな
それなのに尻まで痛い

バーハンにしてオーリンズ入れれば尻痛も同時に解消される

451 :774RR:2019/09/21(土) 20:59:15.55 ID:AZLAOrDk.net
これで前傾って思う人はSS乗ったら1分で憤死しそう

452 :774RR:2019/09/21(土) 21:02:53.37 ID:vFnEbaxc.net
>>451
nsrとかのったら死ぬだろね

453 :774RR:2019/09/21(土) 21:19:47.39 ID:u4qvTPWo.net
>>433
軽い前傾やからショック緩和できて良いんやで。

バーハンにして直立になったらもっと腰にくる。

454 :774RR:2019/09/21(土) 21:23:30.49 ID:h0Z60Lo2.net
NSR250も乗ってたぞ
他のレプリカに比べて曲がるから乗りやすい

455 :774RR:2019/09/21(土) 21:38:32.47 ID:rTB19yZ8.net
下手くそジジイのユーザーが多い忍千には、どんなタイヤを履いてるんですか?
ジジイだから最低1万km以上持つツータイヤですか?

456 :774RR:2019/09/21(土) 21:45:32.82 ID:lByNols5.net
>>455
Q4

457 :774RR:2019/09/21(土) 21:55:50.87 ID:a2MY/QcH.net
R5 思ったより持ってくれてるね

458 :774RR:2019/09/21(土) 22:58:29.29
画像編集ソフトで色々色いじってて、つくづく赤欲しいなって思う
https://pds.exblog.jp/pds/1/201909/21/25/c0078525_22541837.jpg

459 :774RR:2019/09/21(土) 23:00:34.64 ID:lUqh4yEU.net
S22がいい
山メインでも6000は持ちそう

460 :774RR:2019/09/22(日) 07:19:19.55 ID:y7JoH7mn.net
ジムカーナやってるからツーリングタイヤでも性能活かせる走りができますよ
忍1000はツーリングタイヤで充分ですね
下手くそな奴がスポーツタイヤ履くと事故起きますよ 気負つけましょうね

461 :774RR:2019/09/22(日) 07:47:05.37 ID:6sUfztUm.net
それは言えてる。ウマい人はどんなタイヤでもウマい。

462 :774RR:2019/09/22(日) 08:01:47.94 ID:y7JoH7mn.net
普通の下道走るならハイグリップ系など履かなくてもツーリングタイヤで充分楽しめます
硬く高速安定性に掛けますが今世代のツーリングタイヤは良く出来てますよ
ハイグリップ系を履くと「倒れる気がしない」ぐらいの傾きがだせます
速さも容易く作る事がでるけど素人がソレやると限界がわかんないから危ないです

463 :774RR:2019/09/22(日) 08:04:22.52 ID:MjAne8zY.net
下手くそジジイが必死ですね。
タイヤはなんでもいいけど電サスは欲しいんですね。

464 :774RR:2019/09/22(日) 08:38:49.12 ID:Jk83z3aR.net
>>454
NSRと二台持ちだけどSSばっかだとつらいから10R じゃなくこっちにしたw

465 :774RR:2019/09/22(日) 08:56:21.24 ID:BZaStM8l.net
ツーリングタイヤで膝擦りくらい余裕だけど(鈴鹿で経験済み)
忍1000自体が安定性高いからどの種類のタイヤでも問題無いぞ
レースで勝てる車種ではないけど

466 :774RR:2019/09/22(日) 08:56:44.45 ID:AhDeyVe9.net
>>464
言い訳要らないですよ嘘つき爺

467 :774RR:2019/09/22(日) 11:00:02.89 ID:WQxXLByJ.net
>>462
ツーリングタイヤ物によっては固くないよ
ミシュのロード5もロードテック01は柔らかくて程々に腰もあって乗り心地よかった
逆にブリとダンロップはツーリングタイヤでもサイドウォールをニギニギすると硬いから
乗り心地に関しては前者に劣るだろうけど・・・
硬いことによるメリットもあるんだろうが

468 :774RR:2019/09/22(日) 12:32:37.68 ID:hUUFY5gl.net
現行ninja1000を試乗してきた、初めてのカワサキ車に乗ったのだが、
シフトチェンジしても、インジケーター見ないと判断出来んかった
実際動かしただけでスコッて入っるのだけど、
他社だと足にガチッと入った感を得られるみたいな、そーゆー感じが無かった
あと、Z250も試乗したけど、シフトチェンジの感覚は大差なかった気がした

慣れの問題?

469 :774RR:2019/09/22(日) 13:02:01.02 ID:FRP1a3GE.net
>>468
カワサキ向いてないのでスズキをどうぞ

470 :774RR:2019/09/22(日) 13:03:32.36 ID:fM5dCU7a.net
スリッパのせい

471 :774RR:2019/09/22(日) 21:21:30.78 ID:WDnoWGYu.net
そんなことを気にするのか(困惑)

472 :774RR:2019/09/22(日) 23:30:12.94 ID:AV9EKq2n.net
荒れ始めたので限定解除、パワーリフトのやり方書くジジィ降臨して下さい。
ジジィのパワーリフトやった人のカキコ無いのが不思議。(笑)何で?

473 :774RR:2019/09/22(日) 23:41:52.70 ID:F8EwC0p+.net
↑あなたでしょ
ウイリーおじさん

474 :774RR:2019/09/23(月) 04:55:22.31
>459
上手だね
これは?
https://youtu.be/YqvYTgiqFhs

475 :774RR:2019/09/23(月) 05:59:57.67 ID:TwQJUooz.net
>>468
Nではなく、ちゃんとギア入ったんだろう?無問題無問題w
(よく訓練されたカワサキ乗り)

476 :774RR:2019/09/23(月) 11:13:45.77 ID:CHvdaBep.net
>>468
なれの問題かハズレ車種
俺のはガッチリ分かるよ
入り方はスコッじゃなくてガサツで昔は嫌だったけど今は愛嬌って感じ

477 :774RR:2019/09/23(月) 13:20:22.52
スクーター乗ればいいよ (失笑)

478 :774RR:2019/09/23(月) 19:37:17.96 ID:2lfr1fBV.net
純正フロントタイヤ4000キロで終わったぞコラァ!

479 :774RR:2019/09/23(月) 20:17:14.72 ID:4GAbooTK.net
シフトフィーリングはオイルでいくらでも変わるでしょ
新車時のオイルはヌルッて入るけど
冴速、冴強では少しはカッチリ間がでたよ

480 :774RR:2019/09/23(月) 21:02:40.17 ID:6WDHUQ1b.net
自分の忍千はガソリンの添加剤入れたら感触が変わったなぁ
今まで「ガチャァ」ってなってたのが「ヌロンッ」って入るようになった

481 :774RR:2019/09/23(月) 21:16:35.66 ID:Xrokwt4i.net
なわけねーだろ
ガソリン添加剤がどうやってミッションに影響を与えるんだ

482 :774RR:2019/09/23(月) 21:37:44.03 ID:Uw78SJx+.net
>>481
頭に影響がでるよ!?

483 :774RR:2019/09/23(月) 21:40:38.96 ID:zlOSl+um.net
こういう奴らはステッカー1枚貼っただけで速くなったとか言うんだろwアホだから

484 :774RR:2019/09/23(月) 21:43:34.92 ID:CHvdaBep.net
オイルって値段と質のバランス考えたらこれだっ!てのが無いよな

485 :774RR:2019/09/23(月) 21:46:20.55 ID:/zVj0CwQ.net
添加剤には絶大なプラシーボ効果があることが>>480によって証明されたのです

486 :774RR:2019/09/23(月) 22:05:27.79 ID:CHvdaBep.net
アフリカツインの新型タッチパネルになっちょる
買うとき忍千と迷ったっけ

487 :774RR:2019/09/23(月) 22:25:21.34 ID:0hk2agFl.net
ガソリン添加剤をオイルに混ぜたのかもしれない

488 :774RR:2019/09/23(月) 22:32:12.78 ID:+4M+F0rW.net
ガソリンで潤滑してるからね

489 :774RR:2019/09/23(月) 22:33:20.06 ID:0MOP6UHx.net
新車から1,000kmくらいまではシフトが渋かった記憶がある

490 :774RR:2019/09/23(月) 22:37:59.16 ID:FDNvb9us.net
5インチナビをスマートに取り付ける方法ある?

491 :774RR:2019/09/23(月) 23:47:33.84 ID:Rp3IyELG.net
>>484
昔乗ってたミドルに入れてた全合成入れたら熱ダレ感じたので、それ以来化学合成入れてる。
ホンダG3かヤマルーブプレミアムが最安クラスなのがきついけど。

492 :774RR:2019/09/23(月) 23:51:58.00 ID:krQd8RVt.net
MT09ベースでninja900出してくれねえかな

493 :774RR:2019/09/24(火) 02:11:10.18 ID:N1HM47YS.net
>>492
Z900ベースじゃだめなのか

494 :774RR:2019/09/24(火) 07:33:09.46 ID:Nvczazs4.net
>>493 170kmまでポルシェ911より速い加速力
ZX-6R...orz

495 :774RR:2019/09/24(火) 08:04:19.16 ID:rKHR8THw.net
AZとかシーホースとかの格安の完全合成使ってる人居ない?

496 :774RR:2019/09/24(火) 08:50:07.23 ID:PL1qnnTw.net
>>495
AZはグレードにもよるけどちょっといい鉱物油レベル
シーホースは名前すら知らない
安さで見たらカストロールの部分合成が無難

497 :774RR:2019/09/24(火) 15:29:10.01 ID:FbLvP9mU.net
>>495
azは絶対にやめとけ。
meo012な。
すげぇよ。泡

498 :774RR:2019/09/24(火) 18:33:22.05 ID:+CkZS8gS.net
azのフラッグシップオイル使ったけど、劣化は早く感じたな。

499 :774RR:2019/09/24(火) 18:45:02.14 ID:R3yJ72Yd.net
ずっと冴強で2万キロ弱走ってきましたが、よくわからないですね・・・

500 :774RR:2019/09/24(火) 19:11:08.18 ID:CW2FpSIn.net
カストロールのやっすいの使ってたけどs4よりギアの入り良かった

501 :774RR:2019/09/24(火) 19:15:06.22 ID:nCMJaWnT.net
azは2000km毎に交換すれば良いオイルだってツレが言ってた。
理由は知らん

502 :774RR:2019/09/24(火) 19:19:29.32 ID:XX03eT8w.net
よくわからん、特に不満がないってのがそのバイクに合ったオイルな気がする。

503 :774RR:2019/09/24(火) 19:23:15.83 ID:s3jH++o8.net
ホンダのS9が一番相性良かった。

504 :774RR:2019/09/24(火) 19:48:27.13 ID:A2nNTj5/.net
新型のリーク画像かっこいいな

505 :774RR:2019/09/24(火) 20:26:30.25 ID:Enctq+TH.net
>>504
えっ!ドコドコ?

506 :774RR:2019/09/24(火) 21:42:59.79 ID:K4hM3f8l.net
Ashの黄色缶入れてる。前のはフィルター変えても1.5リットルだったからエステル100%入れてたけどニンジャだとお値段的に無理。

507 :774RR:2019/09/24(火) 22:35:02.35 ID:b+lKlHTB.net
AZは安すぎる
俺がAZの中の人ならベースオイルの品質や添加剤も絶対にケチる
でも安いから納得してねで売るわ

508 :774RR:2019/09/25(水) 01:21:32.14 ID:SrheD0aW.net
AZって全合成油だからちょっといい鉱物油ってグレードやね。
初めて化学合成入れたらツーリング中のフィーリングも一定でよかったから、しばらく化学合成続けてみるつもり。

509 :774RR:2019/09/25(水) 08:07:38.67 ID:Ygixx8C/.net
シーホースってこれか?思ったほど怪しさ爆発でもなかった
四輪二輪兼用ってのが、ちょっと
www.あまぞん.co.jp/dp/B00K76JL2A

510 :774RR:2019/09/25(水) 12:54:15.98 ID:GJ7P+uki.net
17年モデルですが、水温計バー表示6つ有りますが、各表示は何度表示でしょうか教えて下さいませ。

511 :774RR:2019/09/25(水) 14:08:28.98 ID:wkdINaNo.net
バロンのリッター400円の安い方のオイルリザーブで十分
3000km・半年で交換する前提なら

512 :774RR:2019/09/25(水) 16:25:05.46 ID:N1ASMtkv.net
リアフェンダーの交換めんどくせえなこれ

総レス数 1014
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200