2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 56台目【水冷Z】

1 :774RR:2019/09/01(日) 14:09:39.73 ID:CQpYzta9.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2019年モデル8月1日より発売
https://www.kawasaki1ban.com/news_topics/26229/

・Ninja1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/


今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

※前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 55台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1562298036/

710 :774RR:2019/10/03(木) 23:14:13.57 ID:XtpEsW61.net
>>709
限定解除で取ったオレは違う!
っていつまでたっても思いたいんだね
免許の取り方でなんかで、その後のライディングテクニックは変わらないよ

それとも、、、
今でも4本指でクラッチ&フロントブレーキレバーを握っているのかい?

711 :774RR:2019/10/03(木) 23:25:12.26 ID:Dz6eDEwO.net
触るなよバカ

712 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/10/03(木) 23:55:33.59 ID:cdKg6e7n.net
 
modesamaは、坂道(上り坂)発進は、前ブレーキだけを賭けながら、発進する。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

713 :774RR:2019/10/04(金) 00:35:21.67 ID:jMjofSXd.net
>>710
フロントブレーキは二本指、
シフトダウンの時アクセル煽るため。
クラッチは四本だな。
限定解除の時はステップに足乗せてハの字ならないためステップの先がブーツから出ず爪先を内側に向けてた。つまりヒールグリップしてなかった。
試験場は落とすためか 広いのにUターンばかりなんでアクセルの握りはまっすぐ握る。アクセルは角度付いてるので親指側に三角の隙間出来る。
パワーリフトは余裕だね。ステップは土踏まずで踏んで(角度付いていくと爪先でのってると足踏み外す。踏み外して後ろに荷重掛かって更にフロント上がりビックリするね)
ローで普通に発進、アクセル戻しで急開、後ろに体重預ける感じでやったらフロント上がって後はタイミングとってアクセル一瞬戻しクラッチ切らずシフトアップ。

714 :774RR:2019/10/04(金) 00:37:06.26 ID:jMjofSXd.net
>>712
古いジャッキーシフトのハーレーかよ。

715 :774RR:2019/10/04(金) 00:39:35.82 ID:jMjofSXd.net
>>713
クラッチは発進の時は 四本、シフトアップは二本で完全にクラッチ切らないな。

716 :774RR:2019/10/04(金) 00:41:24.14 ID:jMjofSXd.net
>>715
金で簡単に教習所で取れる奴に補足な。

717 :774RR:2019/10/04(金) 01:26:17.66 ID:s4Aa7TSP.net
これから免許取りにいく人いたなら↑の我流は減点対象かもよ
レーバー操作は4本指 制動力が不足と見なされて減点の可能性あり
停止前にNに入れるのは停止にエンジンブレーキを有効に使っていないと見なされて減点の可能性
停止時Nにすると発進時1速入れる時、右後方確認してから右足を付いて左足でシフトダウンし
発進前に再度右後方確認と余計な操作が増える。

718 :774RR:2019/10/04(金) 05:59:23.93 ID:rPC3kr/y.net
最近はブレーキは4本がけだなあ。個人的なフィーリングだけど
4本=フルブレーキング
3本=75%
2本=50%
1本=25%
ときれいに減速度調整できるんでコーナー進入時のブレーキングがとても楽しい。
特にクリッピングポイント直前のスピードは落としたくないんだけど前輪に荷重を
残したいという時に1-2本がけの間で微調整できるのと、コーナリング中にブレーキを
追加したい時に指一本分の調整なら大丈夫、という安心感が持てるのがいい。

あと普段2本がけでフルブレーキングしてるつもりでも、たまに4本がけでやってみると
まだまだ握り込めることに気がつくことがあるんで、感覚調整のために時々4本がけ
してみるというのはありかなあ、と。

719 :774RR:2019/10/04(金) 06:02:46.93 ID:JFXwfJ0z.net
>>717
俺指2本だよ 手が小さいから4本は怖い

720 :774RR:2019/10/04(金) 07:29:41.12 ID:sqWqT/Fv.net
>>710
おっさん世代は大型免許取る事を今でも限定解除って言う人いるので別に一発試験で受かった事を限定解除と言う訳ではないぞ
ちなみに、一発試験まぐれで受かった人より教習所でしっかり基礎を学んだ人の方が圧倒的に運転上手いし上達は早い

721 :774RR:2019/10/04(金) 07:36:58.32 ID:CiJrxO/Y.net
>>720
お前の「一発試験」とやら、まぐれで受かる奴なんていません。
残念!!

722 :774RR:2019/10/04(金) 08:14:09.72 ID:Uehb+3DQ.net
まぐれとまでは言わないけど時間のたっぷりあった大学時代に試験場に通ってたら取れたな。
あんなの慣れれば最低限の体力があれば誰だって取れるんだから一発だろうと教習所だろうと変わらんよ。
その後の上手さなんてのも全く一緒。どちらかというと性格等の方が運転の影響デカいだろ。

723 :774RR:2019/10/04(金) 08:17:09.56 ID:e7W7wq46.net
峠道をDQN走行したり煽り運転するような基地外は取得方法なんて関係ないからな

724 :774RR:2019/10/04(金) 08:54:49.51 ID:JwolWC0u.net
>>708
最近エンストゴケしてる奴が多い意味が分かったような気がする。試験場で限定解除した時は、停車時1速まで落とすのが当たり前だったからな。

725 :774RR:2019/10/04(金) 09:19:33.90 ID:Uehb+3DQ.net
たんにバイク乗りの高齢化が進んだだけだろ。
平均年齢が50代半ばだろ?元々チビ短足が多い世代な上に身体の衰えも無視できないからな。

726 :774RR:2019/10/04(金) 10:01:50.54 ID:LYjYDMRZ.net
試験場でやったことを今でも忠実にやってる奴なんてごく少数だろ

727 :774RR:2019/10/04(金) 10:17:08.02 ID:xwUo/bjc.net
限定解除おじいちゃん本日も老害っぷりを発揮する

728 :774RR:2019/10/04(金) 11:09:39.37 ID:6Aspn7m5.net
パワーリフトおじさんも追加で

729 :774RR:2019/10/04(金) 11:51:00.60 ID:WeLx4SQd.net
停止時にクラッチ切って2→Nにするとエンストして、
2→1→Nにするとエンストしない理由がよくわからん。
ちなみに25年前の2輪の教本は2→Nで書かれていたな。
ついでに試験場では信号待ちとかがないのでNに入れる状況が思いつかない。

730 :774RR:2019/10/04(金) 12:02:08.32 ID:XohJ/4iI.net
試験場で信号待ちがないとか、どこの外国ですか?

731 :774RR:2019/10/04(金) 12:22:42.18 ID:JFXwfJ0z.net
>>725
お黙りwww

732 :774RR:2019/10/04(金) 12:37:16.22 ID:DTTx5MfA.net
>>724
今バイクを持っていない限定解除マウンティングペーパーライダーって多いんだよね、、、

教習中もしくは試験中は
教習所だろうが限定解除だろうが急制動以外は、停止時は1速にいれるんだよ

うる覚えの昔の事で悦に入るのは老後の楽しみにしていた方がいいよ
今あなたのテクニックで自慢できる事でも書いた方が賢明

733 :774RR:2019/10/04(金) 12:38:48.73 ID:WeLx4SQd.net
>>730
「(クラッチ握る手が疲れるような長時間の)信号待ち」な。
外国の人かな?

734 :774RR:2019/10/04(金) 12:52:17.10 ID:SdE8/ciE.net
>>729
うっかり2速で極低速移動→エンストを回避するため。

735 :774RR:2019/10/04(金) 13:43:37.44 ID:w4o5xYEq.net
>>733
お前の負け

736 :774RR:2019/10/04(金) 13:53:22.70 ID:kZdXZQYb.net
なんか、このバイクと関係ない話になってるなw

737 :774RR:2019/10/04(金) 14:50:09.50 ID:Dj3sjuNz.net
>>732
教習所走りを実際に公道でやってる人って皆無でしょ。
2→Nに限らず、例えばステップつま先乗せとか、ブレーキ指2本とか、即試験中止だろうけど公道じゃ当たり前。
なにしろ教習所走り、試験場走りは合理的じゃない。教習受けながらもそう思ってたし、教習中は我慢してやってたってのが実際の話。

738 :774RR:2019/10/04(金) 15:18:08.22 ID:DTTx5MfA.net
>>737
どうした?
俺も当然そう思っているよ??

739 :774RR:2019/10/04(金) 16:25:15.16 ID:maA0Xdbt.net
荒らしのオッサン共なんてスルーしろよ
家にも職場にも居場所が無いからかまって欲しいだけだろ

740 :774RR:2019/10/04(金) 16:58:49.13 ID:Dj3sjuNz.net
>>738
ん?オレの勘違いか??
724は文脈的に、教習所走りを肯定しているようにとれたんだが。

741 :774RR:2019/10/04(金) 17:22:24.18 ID:se8TLEj1.net
>>739
何故オッサンと決め付けるのかな〜?謎や。大型なんか昔より18歳以上なら誰でも取れる時代に(´・ω・`)

742 :774RR:2019/10/04(金) 17:33:55.37 ID:5+oxqjqz.net
>>741
お前は誰やねんオッサン
ageとか今日日使わんぞ

743 :774RR:2019/10/04(金) 17:53:09.00 ID:XU4woSGq.net
>>741
けど道の駅やSAで見かけるリッター乗りはおっさんばっかしやで

744 :774RR:2019/10/04(金) 17:57:16.77 ID:+sYHtdAO.net
じゃおめーもオッサンじゃねーか

745 :774RR:2019/10/04(金) 18:09:55.62 ID:PgoyJz1p.net
おっさん同士仲良くしろ

746 :774RR:2019/10/04(金) 19:06:04.76
おっさんモードはそれくらいにして。
2020モデルまだかいな!

747 :774RR:2019/10/04(金) 19:38:31.17 ID:uFQIqGH+.net
登山ブーツで乗ったりすると
コーナーでN入りやすいからスリップ転倒するんだよ
川崎は親切心でわざとN入れにくくしてくれてる
なので1速からN入れるのが基本

748 :774RR:2019/10/04(金) 19:42:00.40 ID:XU4woSGq.net
「こんにちは。どちらまで?」
「あー、○○までですわ」
このバイクだともう少し踏み込んだカスタムネタとか無いからまし。
ほぼ営業トーク(?)で終わるから。

749 :774RR:2019/10/04(金) 20:15:56.28 ID:Ljq8dpMk.net
最近殺伐とするなぁ。

750 :774RR:2019/10/04(金) 20:54:04.41 ID:PxJIgkqj.net
>>742
「今日日」なんて使うのもオッサンw

751 :774RR:2019/10/04(金) 21:19:15.03 ID:aEjQDAbw.net
キジマのグリップヒーター届いたので明日は装着の儀!

グリップ用ボンドって必ず付けた方が良いですか?
グリップがジャストフィットずるずる動かなければ不要?

752 :774RR:2019/10/04(金) 21:31:19.07 ID:I0q4nsdw.net
>>751
接着剤は推奨。
グリップヒーターでキジマやコニシボンドやセメダインとか
数種類耐熱ボンドを使ったけど、スリーボンドのTB1530Cが一番ガッチリ付いた。

753 :774RR:2019/10/04(金) 21:32:10.84 ID:rS8t9gOe.net
装着の儀! なんてフレーズもおっさん臭ぷんぷんなんだよな〜

754 :774RR:2019/10/04(金) 21:50:01.39 ID:/tHipmMR.net
教習所と言えば信号が黄色になったので加速したらハンコもらえなかった思い出が

755 :774RR:2019/10/04(金) 22:28:04.69 ID:Ljq8dpMk.net
グリップヒーター付ける人多いけど

■冬もツーリング行くから
■通勤で使う

どっちかだと思うんだが、どうなの?
東北民としてはどちらもイメージできない。

756 :774RR:2019/10/04(金) 22:34:39.86 ID:oDretZtm.net
秋でも春でもグリヒ使う時はあるな
特に早朝のツーリングの時は冬じゃなくても寒いからねー

757 :774RR:2019/10/04(金) 23:02:29.17 ID:zlzrsjd+.net
>>755
操作性が悪くなる厚手のグローブなるべく使いたくないから

758 :774RR:2019/10/04(金) 23:32:54.65 ID:wOtWAbzC.net
>>755
春秋でも雨降った時に手の冷え緩和できるし

759 :774RR:2019/10/04(金) 23:46:14.53 ID:aEjQDAbw.net
>>752
ありがとうございます。キジマのボンドを購入済みなのでとりあえずコレをつけてみます。

その内ズレるようならTB1530Cも検討します。

760 :774RR:2019/10/04(金) 23:49:10.46 ID:jMjofSXd.net
大阪、門真のスラローム後Uターンで一本橋行くときけっこう右足タッチ(転倒で返される)が多かったし足出さずコケる奴もいた。
門真の旧コースは3コースともスタートはUターンしながらコース出る時左右後方確認せなだめだった。そしてバランス崩して右足付いて終わり。私は加美で練習してたので三回で合格。三回とも継続コース走りました、

761 :774RR:2019/10/04(金) 23:54:28.26 ID:Sq/HOcDD.net
>>699
同意

762 :774RR:2019/10/05(土) 00:01:19.41 ID:lUQKcsTg.net
>>747
シフトアップ失敗しないためには左足をステップに土踏まずの所に置き更に爪先を前出す形でシフトアップしたら失敗しない。

763 :774RR:2019/10/05(土) 00:59:09.85 ID:RBOKClRr.net
716 774RR2019/10/04(金) 08:54:49.51ID:JwolWC0u>>732
>>708
最近エンストゴケしてる奴が多い意味が分かったような気がする。試験場で限定解除した時は、停車時1速まで落とすのが当たり前だったからな。

最近エンストゴケしてる人って本当に多いの?
たまたま見かけただけじゃないの?
仮に最近エンストゴケしてる人が多いとして2速からNに入れるのと本当に関係あるの?

>試験場で限定解除した
これが言いたいだけとしか思えないんだけど

764 :774RR:2019/10/05(土) 01:01:35.10 ID:fWxGYmc3.net
おまえらもうS水さんは許せ

765 :774RR:2019/10/05(土) 05:40:54.74 ID:yCTgb0mV.net
このバイクさ、ステップの振動が結構きつくないか?

766 :774RR:2019/10/05(土) 06:55:11.21 ID:WMGjsgSx.net
少ないとは思わないが、気になるほどではないな。

767 :774RR:2019/10/05(土) 07:17:53.40 ID:JRiXKOBK.net
それがカワサキクオリティw

768 :774RR:2019/10/05(土) 08:01:48.60 ID:mGEWkiNc.net
>>765
振動は常用回転数によるから人によって違ってくるんじゃないの?

769 :774RR:2019/10/05(土) 09:11:13.38 ID:M3zhczKT.net
>>733
さすがにその言い訳は見苦しいぞ。

770 :774RR:2019/10/05(土) 09:18:39.03 ID:u7QKuOCn.net
初心者と年寄りしかいないのかよ

771 :774RR:2019/10/05(土) 09:31:22.67 ID:QONhOrRr.net
>>770
てめえじじいだろ

772 :774RR:2019/10/05(土) 09:39:34.13 ID:CrLVxKky.net
現役引退したジジイか、教習で大型まで取った若人の2択だろ
正直な話、今大型二輪免許まで取る奇特な若者は大切にすべき

773 :774RR:2019/10/05(土) 09:42:17.50 ID:QdJdIyge.net
>>765
一応メーカー側もわかってるからアルミステップのZ1000と違ってゴムを付けてる。
後はライダーがクッション性高い靴や中敷にするとか自己対策するしか無いでしょうね。

774 :774RR:2019/10/05(土) 10:06:47.21 ID:q+Lpw0oL.net
エンジンの素性は20年前のもの
振動も最新の設計のとでは比較にならんよ

775 :774RR:2019/10/05(土) 11:05:01.19 ID:jYAuR4Z6.net
グリップヒーター取り付け完了
キジマのGH07/120mm
左側はグリップが若干長く、バーエンドに当たるので少しカッターで切りました。

バーエンドの重さ量ってみました。
バーエンド単体:287.2g
ネジ:17.3g
片側合計:304.5g

776 :774RR:2019/10/05(土) 11:05:16.26 ID:mGEWkiNc.net
>>774
クランクの設計製造はコストがでかいからなあ

777 :774RR:2019/10/05(土) 12:24:23.73 ID:6iEkD6l/.net
>>773
ステップにゴムをつけているのは、振動の為ではないよ
従来のネイキッドのセオリー通りにしているだけ

778 :774RR:2019/10/05(土) 12:26:32.39 ID:6iEkD6l/.net
>>777
z900rsと勘違いして書いてしまった
失礼しました

779 :774RR:2019/10/05(土) 17:47:16.75 ID:8dowFql8.net
>>771
30代のじじいでごめんなさい

780 :774RR:2019/10/05(土) 17:53:02.87 ID:sHcBEyvD.net
ステップにゴム装着は振動対策と開発インタビューで見た気がするな

俺はバックステップを装着しない懸念事項の一つに
アルミむき出しだと振動の心配があるんだけどどうなのでしょうね?

781 :774RR:2019/10/05(土) 18:38:48.33 ID:hGUvi7vH.net
ステップのゴムはソフトでいいのだが、左側がすぐに減る ・・・減りすぎ

782 :774RR:2019/10/05(土) 18:49:37.23 ID:VKXnZ+7F.net
大昔、CBR250R MC17乗ってた時、ゴム無しアルミステップだったけど、
普段は良いんだが雨の日に乗ると鬼のように滑ったな
今のはそこら辺どうなんだろ

783 :774RR:2019/10/05(土) 19:44:50.22 ID:mGEWkiNc.net
>>781
コケたらシャリの方が欠ける・・

784 :774RR:2019/10/05(土) 20:20:05.97 ID:MLjczbVN.net
>>660
うちのバリオスもそうなる
忍千でもそうなると思うと憂鬱だ

785 :774RR:2019/10/05(土) 22:00:13.07 ID:EGbVM/5o.net
>>778
Z900系はステップ裏にウエイト付ける事で振動対策してます。
https://i.imgur.com/oxHQEP4.jpg

786 :774RR:2019/10/05(土) 22:09:38.68 ID:a3LarhQX.net
タナックスのハンドルミラーに付け替えたら5000RPM以上で振動が激しくなり、白黒パンダが全く認識できなくなりました。
ハンドルのバーエンドにヘビーウエイトを装着することでマシになるのでしょうか?

787 :774RR:2019/10/05(土) 22:36:00.35 ID:N6FsRP5y.net
カワサキ・・・

ポンコツですねwax

788 :774RR:2019/10/06(日) 06:07:06.50 ID:WGnkvP7y.net
>>786
それはパトカーが判別できなくなるような速度で走るな、というリミッターです。

つかプラグ一本失火してるとかじゃないのそれ?

789 :774RR:2019/10/06(日) 08:20:50.67 ID:s7Bzc7k8.net
エンジンの掛かりが悪くなるってどの程度
2回めでキュルキュルで2〜3秒位?
それとも5秒位かかるの?

790 :774RR:2019/10/06(日) 08:58:27.78 ID:TyrL7baP.net
かかり悪くて爆発炎上した

791 :774RR:2019/10/06(日) 10:28:27.78 ID:ppuj4hSX.net
はい風説の流布

792 :774RR:2019/10/06(日) 10:58:04.89 ID:HBG6DUh4.net
頭悪すぎwwwwww

793 :774RR:2019/10/06(日) 11:11:25.32 ID:zGABsRnX.net
「はい風説の流布」ww

794 :774RR:2019/10/06(日) 12:17:51.74 ID:ppuj4hSX.net
ネタってわかってない馬鹿で草

795 :774RR:2019/10/06(日) 12:48:23.48 ID:oWQXyBJE.net
>>785
こんなの売ってんの?
それとも自作?

796 :774RR:2019/10/06(日) 13:34:19.46 ID:12bJLtN4.net
>>789
1発目キュルってかかるのがキュルキュル位になる

797 :774RR:2019/10/06(日) 14:51:19.22 ID:RjcVDH82.net
>>795
Z900やH2SXは標準で付いてるウエイト

798 :774RR:2019/10/06(日) 15:13:47.08 ID:n8u+ng8e.net
>>794
馬鹿にされたら焦ってネタって事にする

恥ずかしいよおっさん。
風説の流布だよ(^^ゞ

799 :774RR:2019/10/06(日) 15:16:50.40 ID:Hr+AFMhl.net
ハンドルを低くして、もう少し絞って、垂れ角付けたいんですけど、おすすめのハンドル無いですか?

800 :774RR:2019/10/06(日) 15:33:23.29 ID:TrGgAZto.net
>>799
10R

801 :774RR:2019/10/06(日) 16:23:49.37 ID:ppuj4hSX.net
>>798
今どき顔文字なんか使うの爺しかいないよ?若ぶりたいならやめときな?
因みに風説の流布ネタなんて使い古されてるのにマジになってるの恥ずかしいよ笑

802 :774RR:2019/10/06(日) 16:24:36.93 ID:DcMzj0pT.net
>>801
「風説の流布」だからww

803 :774RR:2019/10/06(日) 16:26:59.58 ID:DcMzj0pT.net
>>801
風説の流布なんて使い古されたの恥ずかしいね

「風説の流布だから」

804 :774RR:2019/10/06(日) 16:30:55.38 ID:DcMzj0pT.net
>>801
で、使い古された風説の流布「」使ったの誰だっけ?

わからないなぁ

805 :774RR:2019/10/06(日) 16:40:32.28 ID:mQjFQRGy.net
>>801

他人を馬鹿にする前に自分の馬鹿さ加減を悔いなよ

806 :774RR:2019/10/06(日) 16:45:07.48 ID:ppuj4hSX.net
指摘された途端めっちゃ必死に連投で草
一つのレスに纏められないの頭悪そう

807 :774RR:2019/10/06(日) 17:03:01.86 ID:ZZ6SCazh.net
>>806
「風説の流布だから」
仕方ないよ乞食

808 :774RR:2019/10/06(日) 17:10:36.72 ID:ppuj4hSX.net
さっきからそのかぎ括弧は何なんだろ
使う意味がなくて草生える
しかも乞食の意味わかってないでしょ笑
今までのレスの中で乞食と思える文章があるなら教えて笑

809 :774RR:2019/10/06(日) 17:26:39.12 ID:hfwkfjc/.net
おかしなやつわいてんね。
出て行け
風説の人

810 :774RR:2019/10/06(日) 18:08:57.84 ID:6PcEepDW.net
連投してる時点で気がつけよ

総レス数 1014
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200