2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 56台目【水冷Z】

1 :774RR:2019/09/01(日) 14:09:39.73 ID:CQpYzta9.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2019年モデル8月1日より発売
https://www.kawasaki1ban.com/news_topics/26229/

・Ninja1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/


今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

※前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 55台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1562298036/

743 :774RR:2019/10/04(金) 17:53:09.00 ID:XU4woSGq.net
>>741
けど道の駅やSAで見かけるリッター乗りはおっさんばっかしやで

744 :774RR:2019/10/04(金) 17:57:16.77 ID:+sYHtdAO.net
じゃおめーもオッサンじゃねーか

745 :774RR:2019/10/04(金) 18:09:55.62 ID:PgoyJz1p.net
おっさん同士仲良くしろ

746 :774RR:2019/10/04(金) 19:06:04.76
おっさんモードはそれくらいにして。
2020モデルまだかいな!

747 :774RR:2019/10/04(金) 19:38:31.17 ID:uFQIqGH+.net
登山ブーツで乗ったりすると
コーナーでN入りやすいからスリップ転倒するんだよ
川崎は親切心でわざとN入れにくくしてくれてる
なので1速からN入れるのが基本

748 :774RR:2019/10/04(金) 19:42:00.40 ID:XU4woSGq.net
「こんにちは。どちらまで?」
「あー、○○までですわ」
このバイクだともう少し踏み込んだカスタムネタとか無いからまし。
ほぼ営業トーク(?)で終わるから。

749 :774RR:2019/10/04(金) 20:15:56.28 ID:Ljq8dpMk.net
最近殺伐とするなぁ。

750 :774RR:2019/10/04(金) 20:54:04.41 ID:PxJIgkqj.net
>>742
「今日日」なんて使うのもオッサンw

751 :774RR:2019/10/04(金) 21:19:15.03 ID:aEjQDAbw.net
キジマのグリップヒーター届いたので明日は装着の儀!

グリップ用ボンドって必ず付けた方が良いですか?
グリップがジャストフィットずるずる動かなければ不要?

752 :774RR:2019/10/04(金) 21:31:19.07 ID:I0q4nsdw.net
>>751
接着剤は推奨。
グリップヒーターでキジマやコニシボンドやセメダインとか
数種類耐熱ボンドを使ったけど、スリーボンドのTB1530Cが一番ガッチリ付いた。

753 :774RR:2019/10/04(金) 21:32:10.84 ID:rS8t9gOe.net
装着の儀! なんてフレーズもおっさん臭ぷんぷんなんだよな〜

754 :774RR:2019/10/04(金) 21:50:01.39 ID:/tHipmMR.net
教習所と言えば信号が黄色になったので加速したらハンコもらえなかった思い出が

755 :774RR:2019/10/04(金) 22:28:04.69 ID:Ljq8dpMk.net
グリップヒーター付ける人多いけど

■冬もツーリング行くから
■通勤で使う

どっちかだと思うんだが、どうなの?
東北民としてはどちらもイメージできない。

756 :774RR:2019/10/04(金) 22:34:39.86 ID:oDretZtm.net
秋でも春でもグリヒ使う時はあるな
特に早朝のツーリングの時は冬じゃなくても寒いからねー

757 :774RR:2019/10/04(金) 23:02:29.17 ID:zlzrsjd+.net
>>755
操作性が悪くなる厚手のグローブなるべく使いたくないから

758 :774RR:2019/10/04(金) 23:32:54.65 ID:wOtWAbzC.net
>>755
春秋でも雨降った時に手の冷え緩和できるし

759 :774RR:2019/10/04(金) 23:46:14.53 ID:aEjQDAbw.net
>>752
ありがとうございます。キジマのボンドを購入済みなのでとりあえずコレをつけてみます。

その内ズレるようならTB1530Cも検討します。

760 :774RR:2019/10/04(金) 23:49:10.46 ID:jMjofSXd.net
大阪、門真のスラローム後Uターンで一本橋行くときけっこう右足タッチ(転倒で返される)が多かったし足出さずコケる奴もいた。
門真の旧コースは3コースともスタートはUターンしながらコース出る時左右後方確認せなだめだった。そしてバランス崩して右足付いて終わり。私は加美で練習してたので三回で合格。三回とも継続コース走りました、

761 :774RR:2019/10/04(金) 23:54:28.26 ID:Sq/HOcDD.net
>>699
同意

762 :774RR:2019/10/05(土) 00:01:19.41 ID:lUQKcsTg.net
>>747
シフトアップ失敗しないためには左足をステップに土踏まずの所に置き更に爪先を前出す形でシフトアップしたら失敗しない。

763 :774RR:2019/10/05(土) 00:59:09.85 ID:RBOKClRr.net
716 774RR2019/10/04(金) 08:54:49.51ID:JwolWC0u>>732
>>708
最近エンストゴケしてる奴が多い意味が分かったような気がする。試験場で限定解除した時は、停車時1速まで落とすのが当たり前だったからな。

最近エンストゴケしてる人って本当に多いの?
たまたま見かけただけじゃないの?
仮に最近エンストゴケしてる人が多いとして2速からNに入れるのと本当に関係あるの?

>試験場で限定解除した
これが言いたいだけとしか思えないんだけど

764 :774RR:2019/10/05(土) 01:01:35.10 ID:fWxGYmc3.net
おまえらもうS水さんは許せ

765 :774RR:2019/10/05(土) 05:40:54.74 ID:yCTgb0mV.net
このバイクさ、ステップの振動が結構きつくないか?

766 :774RR:2019/10/05(土) 06:55:11.21 ID:WMGjsgSx.net
少ないとは思わないが、気になるほどではないな。

767 :774RR:2019/10/05(土) 07:17:53.40 ID:JRiXKOBK.net
それがカワサキクオリティw

768 :774RR:2019/10/05(土) 08:01:48.60 ID:mGEWkiNc.net
>>765
振動は常用回転数によるから人によって違ってくるんじゃないの?

769 :774RR:2019/10/05(土) 09:11:13.38 ID:M3zhczKT.net
>>733
さすがにその言い訳は見苦しいぞ。

770 :774RR:2019/10/05(土) 09:18:39.03 ID:u7QKuOCn.net
初心者と年寄りしかいないのかよ

771 :774RR:2019/10/05(土) 09:31:22.67 ID:QONhOrRr.net
>>770
てめえじじいだろ

772 :774RR:2019/10/05(土) 09:39:34.13 ID:CrLVxKky.net
現役引退したジジイか、教習で大型まで取った若人の2択だろ
正直な話、今大型二輪免許まで取る奇特な若者は大切にすべき

773 :774RR:2019/10/05(土) 09:42:17.50 ID:QdJdIyge.net
>>765
一応メーカー側もわかってるからアルミステップのZ1000と違ってゴムを付けてる。
後はライダーがクッション性高い靴や中敷にするとか自己対策するしか無いでしょうね。

774 :774RR:2019/10/05(土) 10:06:47.21 ID:q+Lpw0oL.net
エンジンの素性は20年前のもの
振動も最新の設計のとでは比較にならんよ

775 :774RR:2019/10/05(土) 11:05:01.19 ID:jYAuR4Z6.net
グリップヒーター取り付け完了
キジマのGH07/120mm
左側はグリップが若干長く、バーエンドに当たるので少しカッターで切りました。

バーエンドの重さ量ってみました。
バーエンド単体:287.2g
ネジ:17.3g
片側合計:304.5g

776 :774RR:2019/10/05(土) 11:05:16.26 ID:mGEWkiNc.net
>>774
クランクの設計製造はコストがでかいからなあ

777 :774RR:2019/10/05(土) 12:24:23.73 ID:6iEkD6l/.net
>>773
ステップにゴムをつけているのは、振動の為ではないよ
従来のネイキッドのセオリー通りにしているだけ

778 :774RR:2019/10/05(土) 12:26:32.39 ID:6iEkD6l/.net
>>777
z900rsと勘違いして書いてしまった
失礼しました

779 :774RR:2019/10/05(土) 17:47:16.75 ID:8dowFql8.net
>>771
30代のじじいでごめんなさい

780 :774RR:2019/10/05(土) 17:53:02.87 ID:sHcBEyvD.net
ステップにゴム装着は振動対策と開発インタビューで見た気がするな

俺はバックステップを装着しない懸念事項の一つに
アルミむき出しだと振動の心配があるんだけどどうなのでしょうね?

781 :774RR:2019/10/05(土) 18:38:48.33 ID:hGUvi7vH.net
ステップのゴムはソフトでいいのだが、左側がすぐに減る ・・・減りすぎ

782 :774RR:2019/10/05(土) 18:49:37.23 ID:VKXnZ+7F.net
大昔、CBR250R MC17乗ってた時、ゴム無しアルミステップだったけど、
普段は良いんだが雨の日に乗ると鬼のように滑ったな
今のはそこら辺どうなんだろ

783 :774RR:2019/10/05(土) 19:44:50.22 ID:mGEWkiNc.net
>>781
コケたらシャリの方が欠ける・・

784 :774RR:2019/10/05(土) 20:20:05.97 ID:MLjczbVN.net
>>660
うちのバリオスもそうなる
忍千でもそうなると思うと憂鬱だ

785 :774RR:2019/10/05(土) 22:00:13.07 ID:EGbVM/5o.net
>>778
Z900系はステップ裏にウエイト付ける事で振動対策してます。
https://i.imgur.com/oxHQEP4.jpg

786 :774RR:2019/10/05(土) 22:09:38.68 ID:a3LarhQX.net
タナックスのハンドルミラーに付け替えたら5000RPM以上で振動が激しくなり、白黒パンダが全く認識できなくなりました。
ハンドルのバーエンドにヘビーウエイトを装着することでマシになるのでしょうか?

787 :774RR:2019/10/05(土) 22:36:00.35 ID:N6FsRP5y.net
カワサキ・・・

ポンコツですねwax

788 :774RR:2019/10/06(日) 06:07:06.50 ID:WGnkvP7y.net
>>786
それはパトカーが判別できなくなるような速度で走るな、というリミッターです。

つかプラグ一本失火してるとかじゃないのそれ?

789 :774RR:2019/10/06(日) 08:20:50.67 ID:s7Bzc7k8.net
エンジンの掛かりが悪くなるってどの程度
2回めでキュルキュルで2〜3秒位?
それとも5秒位かかるの?

790 :774RR:2019/10/06(日) 08:58:27.78 ID:TyrL7baP.net
かかり悪くて爆発炎上した

791 :774RR:2019/10/06(日) 10:28:27.78 ID:ppuj4hSX.net
はい風説の流布

792 :774RR:2019/10/06(日) 10:58:04.89 ID:HBG6DUh4.net
頭悪すぎwwwwww

793 :774RR:2019/10/06(日) 11:11:25.32 ID:zGABsRnX.net
「はい風説の流布」ww

794 :774RR:2019/10/06(日) 12:17:51.74 ID:ppuj4hSX.net
ネタってわかってない馬鹿で草

795 :774RR:2019/10/06(日) 12:48:23.48 ID:oWQXyBJE.net
>>785
こんなの売ってんの?
それとも自作?

796 :774RR:2019/10/06(日) 13:34:19.46 ID:12bJLtN4.net
>>789
1発目キュルってかかるのがキュルキュル位になる

797 :774RR:2019/10/06(日) 14:51:19.22 ID:RjcVDH82.net
>>795
Z900やH2SXは標準で付いてるウエイト

798 :774RR:2019/10/06(日) 15:13:47.08 ID:n8u+ng8e.net
>>794
馬鹿にされたら焦ってネタって事にする

恥ずかしいよおっさん。
風説の流布だよ(^^ゞ

799 :774RR:2019/10/06(日) 15:16:50.40 ID:Hr+AFMhl.net
ハンドルを低くして、もう少し絞って、垂れ角付けたいんですけど、おすすめのハンドル無いですか?

800 :774RR:2019/10/06(日) 15:33:23.29 ID:TrGgAZto.net
>>799
10R

801 :774RR:2019/10/06(日) 16:23:49.37 ID:ppuj4hSX.net
>>798
今どき顔文字なんか使うの爺しかいないよ?若ぶりたいならやめときな?
因みに風説の流布ネタなんて使い古されてるのにマジになってるの恥ずかしいよ笑

802 :774RR:2019/10/06(日) 16:24:36.93 ID:DcMzj0pT.net
>>801
「風説の流布」だからww

803 :774RR:2019/10/06(日) 16:26:59.58 ID:DcMzj0pT.net
>>801
風説の流布なんて使い古されたの恥ずかしいね

「風説の流布だから」

804 :774RR:2019/10/06(日) 16:30:55.38 ID:DcMzj0pT.net
>>801
で、使い古された風説の流布「」使ったの誰だっけ?

わからないなぁ

805 :774RR:2019/10/06(日) 16:40:32.28 ID:mQjFQRGy.net
>>801

他人を馬鹿にする前に自分の馬鹿さ加減を悔いなよ

806 :774RR:2019/10/06(日) 16:45:07.48 ID:ppuj4hSX.net
指摘された途端めっちゃ必死に連投で草
一つのレスに纏められないの頭悪そう

807 :774RR:2019/10/06(日) 17:03:01.86 ID:ZZ6SCazh.net
>>806
「風説の流布だから」
仕方ないよ乞食

808 :774RR:2019/10/06(日) 17:10:36.72 ID:ppuj4hSX.net
さっきからそのかぎ括弧は何なんだろ
使う意味がなくて草生える
しかも乞食の意味わかってないでしょ笑
今までのレスの中で乞食と思える文章があるなら教えて笑

809 :774RR:2019/10/06(日) 17:26:39.12 ID:hfwkfjc/.net
おかしなやつわいてんね。
出て行け
風説の人

810 :774RR:2019/10/06(日) 18:08:57.84 ID:6PcEepDW.net
連投してる時点で気がつけよ

811 :774RR:2019/10/06(日) 18:56:21.21 ID:XcryDhJb.net
>>784
エンジンが温いとなかなか始動できないのは、ちょっと長めにセルスイッチを押すだけで解決!
エンジンがかからなくて何度も押し直すより消耗が少ないだろう。

あと No.忘れたけど、水温計のセグメント毎の温度を知りたい方・・・
多分1セグメントあたり大凡20℃ 全部付くと110℃以上
異論は認める

812 :774RR:2019/10/06(日) 22:03:34.30 ID:QbFCek/Z.net
はいはい伝説の呂布

813 :774RR:2019/10/06(日) 23:34:38.04 ID:GfFRWlJ1.net
大型教習所卒はUターン出来ないんだな。
限定解除はUターン多いけど教習所はしないからね。

814 :774RR:2019/10/07(月) 00:00:53.65 ID:Gkds9a8y.net
>>799
全部やるならサイドカウルとタンクを変形させるしかない。
汎用ハンドルで頑張っている人がいるから参考までにhttps://minkara.carview.co.jp/smart/userid/426770/car/2439612/4733434/note.aspx

815 :774RR:2019/10/07(月) 00:10:31.16 ID:IxFiCtwt.net
>>795忍千のステップ下にウエイトないけど
ステップの根本のプレートの裏のはブッシュで繋がった丸いウエイトが付いてるよ17モデル
これも振動対策と思われる
車から比べれはバイクはエンジンにしがみついて走る様な乗り物なだから振動は100%防げない
忍千は6台目の4気筒だけど振動はフツーなレベルだと思う 振動多かったのはK1100RS(10年所有) 少なかったのはCB1300SF(2年で手放す)

816 :774RR:2019/10/07(月) 01:25:46.71 ID:sIR0tmfe.net
そもそも直4は振動の大きいエンジンだ
バランサーやマウントでしっかり振動対策されてなきゃ
ぶるぶる振動するのは当たり前、されてても振動は残るけどな

817 :774RR:2019/10/07(月) 02:58:16.29 ID:oxyxIZA4.net
はい風説の流布

818 :774RR:2019/10/07(月) 06:18:05.96 ID:Ai/w/2CL.net
そういや3気筒エンジンのバイク乗ったときそんなに振動感じなかったなー
昔の4気筒の方が振動あったかもって思った

819 :774RR:2019/10/07(月) 06:37:50.69 ID:N9WXWJqH.net
>>812
評価するw
横山三国志、また読みたくなった。

820 :774RR:2019/10/07(月) 08:26:40.69 ID:Ft063QxW.net
それは風説の流布だろ

821 :774RR:2019/10/07(月) 08:41:44.29 ID:Ai/w/2CL.net
まだネタってわかってなくて草

822 :774RR:2019/10/07(月) 10:38:42.90
ちょい質問です
2018モデル、純正のDC電源ソケット付けてる状態で
iphone8の充電をしたいのですが
QC3.0とやらではiPhoneの場合、充電が遅いみたいに
書いてました。USBポートは1つのものでもいいのですが
なるべくコンパクトで充電の早いチャージャーてありますか?
価格は特に気にしてません

823 :774RR:2019/10/07(月) 11:00:21.73
ちょい質問です
2018モデル、純正のDC電源ソケット付けてる状態で
iphone8の充電をしたいのですが
QC3.0とやらではiPhoneの場合、充電が遅いみたいに
書いてました。USBポートは1つのものでもいいのですが
なるべくコンパクトで充電の早いチャージャーてありますか?
価格は特に気にしてません

824 :774RR:2019/10/07(月) 11:19:34.81 ID:B1GjxjLr.net
はい風説の流布

825 :774RR:2019/10/07(月) 12:34:32.85 ID:kxSedNKM.net
伝説の風呂

826 :774RR:2019/10/07(月) 13:51:29.78 ID:Nj6DmNPA.net
節電のプロ

827 :774RR:2019/10/07(月) 14:15:25.84 ID:L+IsZdot.net
このバイクはワインディングも楽しめますか?
今まで色んなバイクを乗ってきましたが、このバイクの
ツアラーとしても抜群でかっこいいフォルムに
いいとこ取りに惹かれて購入を検討しています。

旅がしたくて、ツインとトリプルが嫌で、
versysが高すぎて、タンクでかくてマルチでカウル
付きで車重がそこそこなのががいいです。

gsx s1000fは所有したことあります。二度とあんなダサいバイクは乗りたくないです。

828 :774RR:2019/10/07(月) 14:20:00.98 ID:joqkERUb.net
>>827は荒らしだろこれ

829 :774RR:2019/10/07(月) 15:51:31.30 ID:sqgVT5R3.net
>>827
200キロからでもアクセルひとひねりでパワーリフトして楽しめる

830 :774RR:2019/10/07(月) 18:24:52.84 ID:qFEKDCn9.net
>>811
覚えとく
買ったは良いけど乗る暇が無い
来月じゃないと乗れん

831 :774RR:2019/10/07(月) 20:14:28.81 ID:bXLj6car.net
リミッターって180kmになった瞬間ガクンとスピード落とされるのかと思ったらそうでもないのな

832 :774RR:2019/10/07(月) 20:35:36.89 ID:u/RSztsc.net
>>814

ありがとうございます。
ハンドルの垂れ角、変えるだけなら汎用でどうにかなりますかね?

833 :774RR:2019/10/07(月) 22:48:51.15 ID:l1Z0m5bR.net
あ、またレス番飛んんでる。

NGワードなんだろうw

834 :774RR:2019/10/07(月) 23:01:08.68 ID:f6TrwPkw.net
>>818
空冷は振動あるよ。

835 :774RR:2019/10/07(月) 23:05:24.10 ID:f6TrwPkw.net
ニンジャ1000ってクラッチ使わなくてもフロント浮くらしいけどやり方教えて!

836 :774RR:2019/10/07(月) 23:09:37.27 ID:8+EwBjCF.net
>>835
1速6000回転でキープしてから急開
捲れても知らん

837 :774RR:2019/10/08(火) 00:04:51.36 ID:mKzHWN5P.net
>>835
セロー250だってクラッチつかわなくてもフロント浮くよ、、、

838 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/10/08(火) 03:09:37.47 ID:56LZYPal.net
 
https://youtu.be/DuWX1XDwsoA

。。

839 :774RR:2019/10/08(火) 05:34:36.47 ID:M0BEs0G2.net
新型忍650発表されたな

840 :774RR:2019/10/08(火) 06:26:33.15 ID:n2ZZBH37.net
こりゃ新型1000のメーターもだっさいフル液晶かな

841 :774RR:2019/10/08(火) 06:32:12.01 ID:Kiy/fSLA.net
カウルデザイン違うって言っても250,400と見分けがつかねー・・・。マツダじゃあるまいし。フルカラー液晶メーターはいいけど、忍千の顔までこうなったら改悪やぞ・・・

842 :774RR:2019/10/08(火) 07:34:33.24 ID:U2WX9ljQ.net
1本だしのマフラーでいっちゃん軽いの教えて下さい

843 :774RR:2019/10/08(火) 08:23:27.14 ID:BD8Z3CN7.net
Ninja650は思ったほど変更なかったな。
Ninja1000も同じ液晶メーターにしてETC2.0に変更、リミッターの解除で数万円プラス程度かな?

総レス数 1014
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200