2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 56台目【水冷Z】

1 :774RR:2019/09/01(日) 14:09:39.73 ID:CQpYzta9.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2019年モデル8月1日より発売
https://www.kawasaki1ban.com/news_topics/26229/

・Ninja1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/


今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

※前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 55台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1562298036/

812 :774RR:2019/10/06(日) 22:03:34.30 ID:QbFCek/Z.net
はいはい伝説の呂布

813 :774RR:2019/10/06(日) 23:34:38.04 ID:GfFRWlJ1.net
大型教習所卒はUターン出来ないんだな。
限定解除はUターン多いけど教習所はしないからね。

814 :774RR:2019/10/07(月) 00:00:53.65 ID:Gkds9a8y.net
>>799
全部やるならサイドカウルとタンクを変形させるしかない。
汎用ハンドルで頑張っている人がいるから参考までにhttps://minkara.carview.co.jp/smart/userid/426770/car/2439612/4733434/note.aspx

815 :774RR:2019/10/07(月) 00:10:31.16 ID:IxFiCtwt.net
>>795忍千のステップ下にウエイトないけど
ステップの根本のプレートの裏のはブッシュで繋がった丸いウエイトが付いてるよ17モデル
これも振動対策と思われる
車から比べれはバイクはエンジンにしがみついて走る様な乗り物なだから振動は100%防げない
忍千は6台目の4気筒だけど振動はフツーなレベルだと思う 振動多かったのはK1100RS(10年所有) 少なかったのはCB1300SF(2年で手放す)

816 :774RR:2019/10/07(月) 01:25:46.71 ID:sIR0tmfe.net
そもそも直4は振動の大きいエンジンだ
バランサーやマウントでしっかり振動対策されてなきゃ
ぶるぶる振動するのは当たり前、されてても振動は残るけどな

817 :774RR:2019/10/07(月) 02:58:16.29 ID:oxyxIZA4.net
はい風説の流布

818 :774RR:2019/10/07(月) 06:18:05.96 ID:Ai/w/2CL.net
そういや3気筒エンジンのバイク乗ったときそんなに振動感じなかったなー
昔の4気筒の方が振動あったかもって思った

819 :774RR:2019/10/07(月) 06:37:50.69 ID:N9WXWJqH.net
>>812
評価するw
横山三国志、また読みたくなった。

820 :774RR:2019/10/07(月) 08:26:40.69 ID:Ft063QxW.net
それは風説の流布だろ

821 :774RR:2019/10/07(月) 08:41:44.29 ID:Ai/w/2CL.net
まだネタってわかってなくて草

822 :774RR:2019/10/07(月) 10:38:42.90
ちょい質問です
2018モデル、純正のDC電源ソケット付けてる状態で
iphone8の充電をしたいのですが
QC3.0とやらではiPhoneの場合、充電が遅いみたいに
書いてました。USBポートは1つのものでもいいのですが
なるべくコンパクトで充電の早いチャージャーてありますか?
価格は特に気にしてません

823 :774RR:2019/10/07(月) 11:00:21.73
ちょい質問です
2018モデル、純正のDC電源ソケット付けてる状態で
iphone8の充電をしたいのですが
QC3.0とやらではiPhoneの場合、充電が遅いみたいに
書いてました。USBポートは1つのものでもいいのですが
なるべくコンパクトで充電の早いチャージャーてありますか?
価格は特に気にしてません

824 :774RR:2019/10/07(月) 11:19:34.81 ID:B1GjxjLr.net
はい風説の流布

825 :774RR:2019/10/07(月) 12:34:32.85 ID:kxSedNKM.net
伝説の風呂

826 :774RR:2019/10/07(月) 13:51:29.78 ID:Nj6DmNPA.net
節電のプロ

827 :774RR:2019/10/07(月) 14:15:25.84 ID:L+IsZdot.net
このバイクはワインディングも楽しめますか?
今まで色んなバイクを乗ってきましたが、このバイクの
ツアラーとしても抜群でかっこいいフォルムに
いいとこ取りに惹かれて購入を検討しています。

旅がしたくて、ツインとトリプルが嫌で、
versysが高すぎて、タンクでかくてマルチでカウル
付きで車重がそこそこなのががいいです。

gsx s1000fは所有したことあります。二度とあんなダサいバイクは乗りたくないです。

828 :774RR:2019/10/07(月) 14:20:00.98 ID:joqkERUb.net
>>827は荒らしだろこれ

829 :774RR:2019/10/07(月) 15:51:31.30 ID:sqgVT5R3.net
>>827
200キロからでもアクセルひとひねりでパワーリフトして楽しめる

830 :774RR:2019/10/07(月) 18:24:52.84 ID:qFEKDCn9.net
>>811
覚えとく
買ったは良いけど乗る暇が無い
来月じゃないと乗れん

831 :774RR:2019/10/07(月) 20:14:28.81 ID:bXLj6car.net
リミッターって180kmになった瞬間ガクンとスピード落とされるのかと思ったらそうでもないのな

832 :774RR:2019/10/07(月) 20:35:36.89 ID:u/RSztsc.net
>>814

ありがとうございます。
ハンドルの垂れ角、変えるだけなら汎用でどうにかなりますかね?

833 :774RR:2019/10/07(月) 22:48:51.15 ID:l1Z0m5bR.net
あ、またレス番飛んんでる。

NGワードなんだろうw

834 :774RR:2019/10/07(月) 23:01:08.68 ID:f6TrwPkw.net
>>818
空冷は振動あるよ。

835 :774RR:2019/10/07(月) 23:05:24.10 ID:f6TrwPkw.net
ニンジャ1000ってクラッチ使わなくてもフロント浮くらしいけどやり方教えて!

836 :774RR:2019/10/07(月) 23:09:37.27 ID:8+EwBjCF.net
>>835
1速6000回転でキープしてから急開
捲れても知らん

837 :774RR:2019/10/08(火) 00:04:51.36 ID:mKzHWN5P.net
>>835
セロー250だってクラッチつかわなくてもフロント浮くよ、、、

838 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/10/08(火) 03:09:37.47 ID:56LZYPal.net
 
https://youtu.be/DuWX1XDwsoA

。。

839 :774RR:2019/10/08(火) 05:34:36.47 ID:M0BEs0G2.net
新型忍650発表されたな

840 :774RR:2019/10/08(火) 06:26:33.15 ID:n2ZZBH37.net
こりゃ新型1000のメーターもだっさいフル液晶かな

841 :774RR:2019/10/08(火) 06:32:12.01 ID:Kiy/fSLA.net
カウルデザイン違うって言っても250,400と見分けがつかねー・・・。マツダじゃあるまいし。フルカラー液晶メーターはいいけど、忍千の顔までこうなったら改悪やぞ・・・

842 :774RR:2019/10/08(火) 07:34:33.24 ID:U2WX9ljQ.net
1本だしのマフラーでいっちゃん軽いの教えて下さい

843 :774RR:2019/10/08(火) 08:23:27.14 ID:BD8Z3CN7.net
Ninja650は思ったほど変更なかったな。
Ninja1000も同じ液晶メーターにしてETC2.0に変更、リミッターの解除で数万円プラス程度かな?

844 :774RR:2019/10/08(火) 10:20:12.15 ID:pdVqL0mk.net
新型ニン千はエンジン新しいのにしてくれよ

845 :774RR:2019/10/08(火) 11:02:22.52 ID:aKP7Uriq.net
ヘッドライトはninja250の流用?
忍千も似たようなデザインになりそうだね

846 :774RR:2019/10/08(火) 12:20:09.56 ID:7neyalwH.net
詳しくは言えないけど1000だけはオリジナルの機能追加されるよ
詳しくは言えないけど

847 :774RR:2019/10/08(火) 12:29:25.02 ID:pdVqL0mk.net
こんなところでもったいぶる馬鹿居るんだな

848 :774RR:2019/10/08(火) 12:40:38.23 ID:dyzP9KQr.net
知らないだけでしょ。

今度の台風、カバーをグルグル巻きにしてもヤバそうだなぁ。
あえてカバーを外した方が良いのかな

849 :774RR:2019/10/08(火) 12:52:23.54 ID:5oxxn/NX.net
650は17年に外観変更したばかりなのもう変更か
1000も同系統の外観に変更だろうな

850 :774RR:2019/10/08(火) 13:06:43.18 ID:rUpxxWY6.net
>>847
心配しなくてもオリジナルなんてないからなw
知ったかの特徴そのまんまでしょ

851 :774RR:2019/10/08(火) 18:18:31.55 ID:XC1cYmeT.net
>>846
音に合わせて踊るひまわりだろ?
あれがあるとスピード出す気がしない

852 :774RR:2019/10/08(火) 18:26:15.96 ID:XC1cYmeT.net
>>844
個人的バイクまとめブログでは今よりスポーツよりのモデルになりそうって
言われてるよな。スポーツよりにするなら新エンジン開発するより
GSX-S1000みたいに10Rのエンジンベースにしたほうが自然じゃないかな

853 :774RR:2019/10/08(火) 19:10:47.28 ID:XB9WNbjW.net
10RベースのNinja1000ならスーチャZより魅力的だわ

854 :774RR:2019/10/08(火) 21:28:17.00 ID:1Z3cgQH6.net
嘘かと思うかも知れないけど1000にはKTBK(カワサキ立ちゴケ防止機能)が追加される

855 :774RR:2019/10/08(火) 21:34:01.39 ID:0gHyl+C7.net
>>854
三輪か胸熱

856 :774RR:2019/10/08(火) 21:56:21.64 ID:r5HxFEyo.net
6軸IMUでKOSA(カワサキ オソノリ シミズ アゲイン機能)追加って聞いたけど?

857 :774RR:2019/10/08(火) 22:03:25.73 ID:hg6Lhc5H.net
>>832
どうにかなるはず
とにかくハンドル可動域のスペースがない

858 :774RR:2019/10/08(火) 22:31:07.73 ID:sYyLbB0G.net
650もこのデザインか・・・1000もなら個人的には待ちだな
金は溜まってるが
初7年目の車検を通すバイクになるのか

859 :774RR:2019/10/08(火) 23:02:32.15 ID:/HbHQArA.net
それだけ他に欲しいバイクがないんだから待ちでいいんじゃない?

860 :774RR:2019/10/08(火) 23:36:19.26 ID:4kKp5ECS.net
このバイクはリッターの割に変速忙しいね、ならしだからもあるけど6速4000回転で90キロだから
対面通行の高速走るの気が引ける。

861 :774RR:2019/10/08(火) 23:38:12.02 ID:4kKp5ECS.net
>>854
二輪車なのに倒れないシステムは前にテレビで見た事ある。

862 :774RR:2019/10/09(水) 02:47:53.64 ID:dtGz+eVj.net
>>860 マジで?去勢しすぎだろ

863 :774RR:2019/10/09(水) 07:17:55.82 ID:PHaun9/K.net
>>860
4発で4000回転で90キロあったら十分だろ。
低回転よりのリッターツインにおいてでも
6速3000回転〜3500回転で100キロが相場だ。
4発でもあんま回せないCB1100で6速3000回転だ。

このバイクは結構上まで回せんだろ?
低回転で味を楽しむバイクでもなかろうに。
だったら十分じゃねーか。
どんどん回せ。

864 :774RR:2019/10/09(水) 07:23:22.35 ID:ny4uZ9jQ.net
つかこれのPV見りゃわかるが基本パニア満載に彼女とタンデムして峠爆走を
想定してるのがこのバイクだからギア比低めなのは仕方ないこと。

お前らまさか想定外の条件で走ってて文句言ってるのか?

865 :774RR:2019/10/09(水) 08:13:42.01 ID:3A9hIB8D.net
>>864
俺もその想定でパニア付きでこのバイクにしたけど一度もタンデムした事無いんだ

866 :774RR:2019/10/09(水) 09:02:00.16 ID:ixP5EjwW.net
マジレスすると、高回転域で高出力を狙ったエンジンと、低回転域で高トルクを狙ったエンジンの違い。
4気筒車の100キロ時の回転はリッターSSで4400前後、リッターSS由来のエンジンを載せたストファイで4100前後、
オッサン大好きリッターオーバーNKやメガスポで3400前後(すべて俺調べ)
メガスポってやっぱりスゲェんだなと改めて思う。
まぁ確かにもう少しトルク寄りに振っても良いと思う。
100キロ3800回転くらいで巡航したい。

867 :774RR:2019/10/09(水) 09:06:17.08 ID:xaR+TSTM.net
前スプロケ一丁増しにした。
6速の100で4000回転弱になって
なかなかいい感じやで。

868 :774RR:2019/10/09(水) 09:33:56.83 ID:7M25LKCa.net
>>867
山道でキツイで 勾配によっては1速落とさないとむりだな
まぁ慣れりゃ何ともないけどね

869 :774RR:2019/10/09(水) 09:46:08.50 ID:2e9iMd1d.net
もともとZ1000にカウル付けただけなんだからローギアードで当たり前だろが

870 :774RR:2019/10/09(水) 09:46:10.96 ID:g7GFCzzJ.net
新型の1000はパニア部分にサブのガソリンタンク付けられる

871 :774RR:2019/10/09(水) 09:48:13.09 ID:0H1BeYjj.net
>>870
あそこにはバッテリーを積んでHVにするって話だぜ?

872 :774RR:2019/10/09(水) 11:55:13.34 ID:h4VvusJd.net
与太話はともかく、次モデルの顔が例のデザインになるのは間違いなさそうだな…

873 :774RR:2019/10/09(水) 12:34:13.02 ID:5u7oUkW1.net
>>870
ミサイルポッドつけてサイドワインダー
積めるようにしてパーソナルジェット
ファイターにするって飛燕乗りだった
じっちゃんが

874 :774RR:2019/10/09(水) 13:19:59.84 ID:/YTh/BO6.net
Euro5の関係で若干パワーダウンもあるかもね
あとはETC2.0か

875 :774RR:2019/10/09(水) 17:29:12.30 ID:uFIYJzky.net
ETC2なんて、全くニーズがないのにやるとは思えん

876 :774RR:2019/10/09(水) 18:23:59.90 ID:nCg3MGeH.net
>>863
だから馴らし中だちゅーうの

877 :774RR:2019/10/09(水) 19:48:27.15 ID:wpeo/lmc.net
もう近年は2.0搭載ばかりじゃん
意味ねーけど

忍千の新型も650みたいにいきなり全容公開されるようになるんかな

878 :774RR:2019/10/09(水) 19:52:09.75 ID:+mpXnPUb.net
圏央道入間インター付近在住なんでグッドですよ。超グッドですよ。

879 :774RR:2019/10/09(水) 20:27:38.03 ID:D7HAiKsM.net
圏央道はETC2.0割引きあるもんね

880 :774RR:2019/10/09(水) 22:11:39.76 ID:qQuB8vVc.net
で、嫌悪道を一体どれだけ利用するだってことさ

881 :774RR:2019/10/09(水) 23:21:43.07 ID:+YWMzZ6T.net
2.0にしてスピド違反の取り締まりができるときいたことある。

882 :774RR:2019/10/09(水) 23:33:42.19 ID:R8JVbWXB.net
新型650と同じデザインになるかね…
正直これなら今のまま機能だけ追加してくれた方がいい

883 :774RR:2019/10/10(木) 02:06:39.70 ID:I9kruVVw.net
顔は今のほうが好みかなあ

884 :774RR:2019/10/10(木) 07:00:02.40 ID:BEBnn1B7.net
ライトとカウルの間にKのエンブレム入るぞ

885 :774RR:2019/10/10(木) 12:19:53.19 ID:u4d/Uh2N.net
ここで聞くの場違いかもだがチェーン清掃注油しても1週間足らずで錆が目立つんだけど雨問わずほぼ毎日乗ってたらそんなもん?
それともオイルの注し方に問題あるんかな…

886 :774RR:2019/10/10(木) 12:26:35.21 ID:GxDboPQK.net
>>885
プレートが鉄の純正チェーンならそんなもん

887 :774RR:2019/10/10(木) 12:29:22.00 ID:KZdfnhRZ.net
純正チェーンのサイドが錆びたところで実害無いし
ヘーキヘーキ

888 :774RR:2019/10/10(木) 18:58:58.76 ID:9Ze/EqTP.net
>>885
表面が問題じゃない中よ
さびやなら常時給油か表面だけ、
モチュールの硬い硬いやつ使うとかねー

889 :774RR:2019/10/10(木) 19:26:31.13 ID:cyPYGYrE.net
北海道ツーリングして7日中5日降られた時は
プレートの部分はあっさり錆びてたな。
ただその後1000km毎にメンテしてたら
そのうち目立たなくなった。
今は普通は餅の納豆、予め雨の中走るの
分かってる時は和光の水置換と使い分けて
錆知らず。
それでも雨の中走ったら次に晴れた日に
さっさとメンテした方がいいね

890 :774RR:2019/10/10(木) 21:58:02.25 ID:yC1947Sd.net
純正だとプレート部分が錆びるの普通なのか…
週1でサビとりしてたけど億劫になったら大人しくチェーン新しいのに交換することにするわ

891 :774RR:2019/10/10(木) 21:58:25.58 ID:yC1947Sd.net
id変わっちゃってるけど>>885です

892 :774RR:2019/10/10(木) 22:16:20.50 ID:BEBnn1B7.net
Vベルトに改造したら錆とか気にしなくていいぞ

893 :774RR:2019/10/10(木) 22:30:17.95 ID:3rDATZZQ.net
最初からついてるチェーンは無茶錆びやすいよね
湿気が多い季節はシートはぐたびにサビが浮いてて嫌になったわ
今はThreeD
高いけど圧倒的にかっこいい
H2シリーズやZ900RSとかは標準装備なんだよな
カワサキやってくれる

894 :774RR:2019/10/10(木) 23:18:16.60 ID:g0hhDe/1.net
Vベルトなんか使ったら滑りすぎて使い物にならないでしょ
コグベルト使わないと

895 :774RR:2019/10/11(金) 01:39:14.83 ID:pF+SQkLc.net
>>893
錆びない?

896 :774RR:2019/10/11(金) 07:13:46.86 ID:LHS6ddrH.net
デフォのチェーンは錆びやすくて安っぽさがあるね
錆びる度に気になり手入れしてたが、いい加減面倒になったし
30000`で変え時と思いスプロケと共に換装したよ
1丁上げ、リアはサンスターのゴールド、DIDのZVMX 見た目プチリニューリアル
チェーン変えただけでも足回りの走行感が別物になりおもしろくなったな

897 :774RR:2019/10/11(金) 07:38:44.00 ID:LHS6ddrH.net
純正のチェーン&スプロケは30000`でもマダマダいける状態だったな
チェーン清掃、注油は基本1000`毎、雨天走行時はツーリング後には欠かさずに行ってた
ワコーズのルブ&クリちゃん

898 :774RR:2019/10/11(金) 07:42:38.43 ID:Hd1POicX.net
俺もチェーン換えたい。
錆やすさと汚れてきたときのカラカラ音がだる過ぎる。

899 :774RR:2019/10/11(金) 08:21:09.36 ID:kGf4UeNr.net
みんな3万キロだなあ。
うちもそうだ。
スプロケフロント1丁増し、リアは純正の黒バージョン。
チェーンはDIDにしたけどピンが錆びる。

900 :774RR:2019/10/11(金) 12:14:07.37 ID:769q2gE6.net
次のスプロケ交換の時丁数変えてみたいけどメーター表示が正常じゃなくなるって見て悩んでるわ

901 :774RR:2019/10/11(金) 13:12:43.82 ID:UPFa9aqo.net
zh2のスパイショット来たわ
こっちもこねえかな

902 :774RR:2019/10/11(金) 15:56:17.48 ID:aTKvRtdn.net
チェーンが錆びるくらいのごく一般的な事を知らない奴が、
なんで大型にのってるんだ?
今は中免取らずにいきなりおおがたとれるのか?

903 :774RR:2019/10/11(金) 16:06:10.87 ID:77C41MwV.net
取れるよ

904 :774RR:2019/10/11(金) 16:59:30.88 ID:r+1TAHi7.net
>>900
14年式以降は後輪から車速取ってるから
問題ないはずよ。
当方14年式なので問題なし。

17年式以降についてはエラーでたとの報告もあるね。

905 :774RR:2019/10/11(金) 20:15:57.13 ID:83PV/Slr.net
俺のは17年式でフロント一丁増し
交換から5000kmほど高速含んで走ったけど今のところエラーは出てないな
サンスター製だけどラバーが付いてないせいか振動が増した印象

906 :774RR:2019/10/11(金) 21:44:29.22 ID:WpYIBKGm.net
一丁増しのラバー付き純正。出してくれたらいいのにねぇ

907 :774RR:2019/10/11(金) 22:25:43.72 ID:KZcWkhrU.net
>>906
少し調べれば分かるだろ・・・
9RやZ1000のドライブが16Tでそのまま使える。

部品番号は 13114-1320

908 :774RR:2019/10/11(金) 22:38:26.32 ID:BKONPpwv.net
>>902
中型と大型で錆びやすさ変わるの?

909 :774RR:2019/10/11(金) 23:04:41.68 ID:WpYIBKGm.net
>>907
あ。流用できるんだ。サンクス
ネットでは余り純正流用したの見掛けなかったからー

910 :774RR:2019/10/11(金) 23:11:53.80 ID:Hd1POicX.net
>>908
変わらん。
ちなみに皆純正チェーン錆びやすい言うてるだけで、錆びるの知らんかったという書き込みはゼロ。
限定解除マウントおじさんよ。

911 :774RR:2019/10/12(土) 07:53:26.92 ID:+z14tAzX.net
>>905
距離数乗りきってから1丁増しにスプロケ変えたから
純正では抑えられてたドライブ走行音がハッキリと聞こえ違いが良くわかってリフレッシュされたみたい
チェーンも良いのに変えたのが影響してるのかもしれない 
振動は以前と同じ感じ

総レス数 1014
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200