2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

RVF/VFR part60

1 :774RR:2019/09/01(日) 17:50:59.52 ID:+oH+RGks.net
FORCE V4 はいまいずこ…。
しかし、HONDA V4をとことん語るべし。
■関連スレッド・リンク

スポーツ/VF・VT・NV・NR・PC系
VFR750R(RC30)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr750r_1987-07-24/
RVF/RC45
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/rvfrc45_1994-01-07/
VFR400R(NC21)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1986-03-20/
VFR400Z(NC21)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400z_1986-03-20/
VFR400R(NC24)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1987-02-19/
VFR400R(NC30)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1988-12-06/
RVF(NC35)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/rvf_1994-01-12/
VF/VFR/RVF
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/

※前スレ
RVF/VFR part59
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1548680286/

次スレは>>970が建ててください。

160 :774RR:2019/11/10(日) 18:35:44.44 ID:kEnM/oR3.net
V4じゃないから興味無し

161 :774RR:2019/11/10(日) 18:53:16.84 ID:4YQZIgFa.net
>>159
スズキのTLやVスト1000がセミカムギア。本物のカムギア同様にけっこうヒュンヒュン聞こえる。
てとこで、昔のCBR400RRやCBR750ハリケーンに似た感じなのかな?

162 :774RR:2019/11/11(月) 01:29:46.81 ID:Hhzev+Il.net
カムギアトレインが未だにわからない

163 :774RR:2019/11/11(月) 03:58:14 ID:A+i5CWHL.net
サーキットオンリーで普段は1000cc200馬力だが、冬錬でRVF400に
乗り換えたらあまりに遅くて、最初エンジンが壊れてるのかと思った。

164 :774RR:2019/11/11(月) 06:32:01.26 ID:4FtmmspD.net
1000cc200馬力で冬練すれば良いんじゃね?

165 :774RR:2019/11/11(月) 07:26:29.20 ID:WR81S8b3.net
壊れてなくても200馬力より遅いの当たり前。そんにことすら理解できないってわざわざRVFをdisりに来てんのかな。

166 :774RR:2019/11/11(月) 08:14:16.07 ID:7HcxcW7g.net
>>163
これはRVF400とリッターSS2台持ちのあるあるだわ。
一瞬だけどエンジンかぶってるのか?と思う。

小僧のころNS-1とNSR250乗ってた時と同じ感覚。

167 :774RR:2019/11/11(月) 10:19:44.34 ID:LnQ1q6oK.net
乗ってる車両の特性(性能)くらい理解しろとしか…

168 :774RR:2019/11/11(月) 10:40:15 ID:M0+8b7fN.net
逆に通勤用シグナスXとRVFの2台持ちだと
たまに乗るRVFが出足から速すぎて怖いw

169 :774RR:2019/11/11(月) 10:47:23 ID:yS2sH8WZ.net
>>166
中型はわざわざRVFじゃなくてもZXRだろうがNSRだろうが同じだろ
NSR(MC21)乗ってた頃に友達からZXR750借りてマジビビった事はある
NSRの一番おいしいパワーバンドのパワーが2000回転から出てたw

170 :774RR:2019/11/11(月) 18:39:07.98 ID:0iAzWrbT.net
さすがに2000rpmは話盛りすぎw

171 :774RR:2019/11/11(月) 19:07:55.50 ID:WR81S8b3.net
150位までの比較だけど、隼のアクセル1/3、5000rpm縛りでNC30の全開と同じくらいのスピードの乗りだった。

172 :774RR:2019/11/12(火) 20:19:02.66 ID:0pzfeYnC.net
ウンコモリモリ

173 :774RR:2019/11/13(水) 16:49:00 ID:qe3SqQkq.net
素人がサーキットでリッター200馬力で練習出来るはずもないww

174 :774RR:2019/11/13(水) 17:35:19 ID:z6bzL0Ac.net
原チャリ乗りの空っぽな頭の中では200馬力ってとてつもなく凄いことになってるんだろな。

175 :774RR:2019/11/13(水) 18:04:39 ID:qe3SqQkq.net
MotoGPライダーでさえ練習はNSF100だぞww

176 :774RR:2019/11/13(水) 19:06:04 ID:OxUWcufe.net
MotoGPレジェンドのニッキーヘイデンは自転車でトレーニング中に...

177 :774RR:2019/11/17(日) 14:13:54.47 ID:TC6Wk/u6.net
今日走ってて道の駅で休憩してたんだけど、ヘッドライトが水蒸気で若干曇ってたんですが仕様でしょうか?https://i.imgur.com/rbXX4ag.jpg

178 :774RR:2019/11/17(日) 19:48:08.84 ID:DWUn+X6T.net
仕様仕様
走行中に雨降ったらラジエターからの湯気でスクリーンも曇って真っ白w

179 :774RR:2019/11/18(月) 17:58:11 ID:FR6sFWip.net
これぐらいならOK
年式が年式なんだら

180 :774RR:2019/11/18(月) 20:13:18.16 ID:p90V1hBi.net
結露は90年代のホンダ車にあったなあ
新車でインテグラtypeR買ったけど結露しまくりだったわ

181 :774RR:2019/11/18(月) 20:59:38 ID:gOSA7Go7.net
CR-Zなんて洗車で水ぶっ掛けるだけでライトの中に水溜まるぞ

182 :774RR:2019/11/18(月) 21:15:36.87 ID:v58hNTbq.net
ハイワッテージバルブ入れて白くなった俺

183 :774RR:2019/11/18(月) 21:51:06.65 ID:VB/cutNk.net
曇ったライトはカウルからライトユニット外して、しめじみたいな遮光傘も外したら、穴からメガネクロスを灯体に突っ込んで、先を丸くした割り箸でグリグリするとキレイさっぱり。
リフレクターもクロスを指でクリクリ。
車検ハロゲンで光量ギリギリならやってみ。

184 :774RR:2019/11/24(日) 11:23:15.63 ID:Dsi6zBG1.net
いつ聴いても良い音だわぁ
やっぱV4だわ

185 :774RR:2019/11/30(土) 20:32:04.54 ID:SYE4dTGq.net
ぶぼぉぉぉーー
べべべぇぇー(パンッ!)

186 :774RR:2019/12/01(日) 11:00:08.21 ID:bhll6Wld.net
概ねそんな感じだわな
パワーバンド直前からピーク手前ぐらいの音が個人的には最高

187 :774RR:2019/12/03(火) 16:48:37 ID:4dXMYBsS.net
車種 NC30
にて5000回転辺りで息継ぎするのですが何が原因か分かりません。
また、コックoNにてまだ少しガスが残ってるのにガス欠症状が出ます。
また寒くなってきて以前はセル一発だったのにアクセル全閉で燃料が濃い感じがします。
これが怪しいとかあったら教えてもらえませんか?

188 :774RR:2019/12/03(火) 16:55:22 ID:oufExr4X.net
それで正常だよ、30年前のまま。

189 :774RR:2019/12/03(火) 19:21:14 ID:1WrtMf0o.net
キャブOH
ニードルの磨耗も疑う

190 :774RR:2019/12/04(水) 12:00:36.25 ID:kErh9Kp/.net
よくNC30,35のレビューで「V4らしい下からトルクのあるフラットな特性のエンジン」と書かれる事が多いけど、おれのNC35はマフラーを換えてるせいか、下のトルクは細くて8000回転あたりからドッカンとくる特性だという実感なんだなあ。
みんなはどう?

191 :774RR:2019/12/04(水) 12:09:06.27 ID:gyXz3M7M.net
エアクリボックス入り口のスポンジがなくなってると谷が強く出るかもしれない

192 :774RR:2019/12/04(水) 12:21:25.60 ID:Ov9BvL8t.net
>>187
ガス残ってるのにガス欠は、タンクのブリーザーホースが折れ曲がってない?

193 :774RR:2019/12/08(日) 21:48:20.80 ID:uliFBsKR.net
>>192
タンクの上のホースでしょ。それが折れ曲がりそうなとこは曲がってなかったんだよなぁ

194 :774RR:2019/12/09(月) 01:05:57 ID:9uBW2csh.net
>>193
上じゃなくて下

195 :774RR:2019/12/09(月) 10:34:28 ID:ZfpPfl0s.net
最近ガレージにオイル垂れてて恐る恐るカウル外してチェックしてみたらオイルフィルター少し緩んでたわ、前回交換のとき(今年8月)締め付け緩かったのか…
色々覚悟してたから正直ホッとしてるw

196 :774RR:2019/12/11(水) 21:11:57.41 ID:MvHdFI3N.net
>>194
下ならなおさら曲がってない。なんならホース交換もした

197 :774RR:2019/12/12(木) 17:11:44.97 ID:uMCy25pj.net
大人しくキャブOHしとけ、ちょうど冬だし

198 :774RR:2019/12/30(月) 03:21:22.39 ID:IBQL6/FF.net
>>187
>また、コックoNにてまだ少しガスが残ってるのにガス欠症状が出ます。

もしかして君はリザーブを知らないのか?

199 :774RR:2019/12/30(月) 09:20:47.89 ID:fanViU2K.net
メッシュ詰まってそうやね

200 :774RR:2020/01/04(土) 02:56:10 ID:DgeFe8aP.net
NC30で1速でメーター読み100Kmまでひっぱれた時は感動したわ
ありゃ工芸品だたったわ

201 :774RR:2020/01/04(土) 19:50:21.77 ID:mrxaJiX0.net
久しぶりにNC35に乗ったけど あの排気音痺れるわ〜

202 :774RR:2020/01/04(土) 20:51:02 ID:Rc2IU69/.net
>>190
もう30年近い前のことだからうる覚えだけど、NC30は6500から7000くらいで
一回息つく谷間があって、それより上は一直線だったはず
バイク屋さんにキャブ調整とかでどうにかなるって聞いたら、それはV型の仕様だっていわれた

203 :774RR:2020/01/04(土) 21:53:13.29 ID:h+1yszZ1.net
”空”を”うる”と書く人が何と多いことか

204 :774RR:2020/01/04(土) 22:52:41.58 ID:Aybp7qpC.net
うろ

205 :774RR:2020/01/05(日) 02:07:35.53 ID:8gs1fBQU.net
NC35にクイックシフター付けたった!Dynojetで部材集めて3万強かかった。
バトルシフター買えたかも。近日中テスト予定。お前らどんなクイックシフター
付けてますか?

206 :774RR:2020/01/05(日) 08:05:08.74 ID:v1YUdw1x.net
>>205
俺もパワコマだな
45だから

207 :774RR:2020/01/05(日) 08:39:01.19 ID:vIO4Cpm1.net
点火カットだけだからシフトアップ後燃料過多でぐずるので
バトルシフター外した

208 :774RR:2020/01/05(日) 12:25:35.88 ID:8gs1fBQU.net
>>207
俺もそれ気になってたが、やっぱなるのか。俺のはカット時間
調整可能だから詰めてみればいいのかどうか。

209 :774RR:2020/01/05(日) 15:06:57.78 ID:vIO4Cpm1.net
>>208
バトルシフターも調整できるけど詰めすぎるとミッション痛めるリスク大だから注意してね

210 :774RR:2020/01/06(月) 23:02:45.64 ID:HSKborgS.net
>>209
了解です。とりあえずDynojet標準値でテストしていきます。
早くテストしたい。

211 :774RR:2020/01/08(水) 03:22:12.16 ID:awT5QfZ+.net
YouTubeにあるFCR32Vは本物?

212 :774RR:2020/01/09(木) 03:11:03.33 ID:hssYN6gB.net
シフト操作が醍醐味なのに
それを自動化するってどうかね?

213 :774RR:2020/01/09(木) 05:38:47.99 ID:Zl+4OpjX.net
>>212
オートじゃないよ、クイックだよ。それと醍醐味?よりラップタイム大事。
クラッチ切るとか無駄だし、アクセル戻すのも超無駄の論外。
自動化ってどんなイメージ?

214 :774RR:2020/01/09(木) 07:24:05.04 ID:pmD4XvNW.net
オートマ化するわけではないw
街乗りではまったく不要なものだね
ただおれの35は気合い入れて加速するとき
クラッチレバー握る必要ないわノーマルだけど

215 :774RR:2020/01/09(木) 12:45:22.90 ID:XoOueB2w.net
>>212
もしやオートマになると勘違いしてるのか?w

216 :774RR:2020/01/09(木) 13:38:07.80 ID:6UVY51KV.net
>>212
ノンクラシフト出来ない下手くそなんだろ。

217 :774RR:2020/01/09(木) 23:25:59.97 ID:Zl+4OpjX.net
アクセル戻すという超絶な無駄を省くためのクイックシフター。
全開のままアクセル戻さずシフトアップできる、それが目的。
醍醐味とかアクセル戻すノンクラシフトとかどうでもいいのよ。

218 :774RR:2020/01/10(金) 00:24:07.67 ID:DZvm2C2K.net
>全開のままアクセル戻さずシフトアップできる

一体何が嬉しいのか理解不能

219 :774RR:2020/01/10(金) 00:43:01.67 ID:SoNz99fA.net
まぁ本人は凄いと思って気に入ってるようだから放っておいてあげればいいさ。

220 :774RR:2020/01/10(金) 02:14:51.09 ID:LlcZnUJn.net
>>218
サーキットで0.01秒削ってタイム出るのが嬉しい、そのためのデバイスですがな。
公道では不要ですね。クラッチ握らなくて腕が楽くらいですか。

221 :774RR:2020/01/10(金) 09:37:05.44 ID:DZvm2C2K.net
>>220
別に止まる訳ではないのにタイムを縮められる根拠は?

222 :774RR:2020/01/10(金) 12:23:04.62 ID:GG2lkeQZ.net
アクセルを全く戻さずにシフトアップできるんだから戻さなきゃいけないより少しタイム縮まるでしょ

223 :774RR:2020/01/10(金) 13:12:41.73 ID:SoNz99fA.net
クイックシフターって点火カットや燃料カットするって知ってる?

224 :774RR:2020/01/10(金) 15:53:00.05 ID:DZvm2C2K.net
>>222
アクセルを戻そうが戻そまいがバイクは進んでるけど?

225 :774RR:2020/01/10(金) 17:20:27.24 ID:BiqGk5Fc.net
いらないなら使わなきゃいいだけ

226 :774RR:2020/01/10(金) 17:27:10.73 ID:VrvMfKgr.net
>>221
根拠?
おまえのずぼらシフト操作
よりクイックシフターの方が
速いに決まってんだろ大爆笑

227 :774RR:2020/01/10(金) 22:28:32.02 ID:jA/26WH5.net
公道でもサーキットでもクイックシフター使ってるけど、無しなんて考えられんな

228 :774RR:2020/01/10(金) 22:29:16.42 ID:jA/26WH5.net
>>224
エンブレって知ってる?

229 :774RR:2020/01/10(金) 23:15:47.00 ID:DZvm2C2K.net
>>226
ごめん俺F3に出てたんだわ
「そんなもんいらん」と言う意見

>>228
クラッチ切ればエンブレなんてないけど?
チェンジに0.5秒も掛からないし

230 :774RR:2020/01/10(金) 23:19:46.80 ID:DZvm2C2K.net
・・・とここで気付いた。
こいつら逆シフトの存在を知らないんだ。

231 :774RR:2020/01/10(金) 23:40:46.10 ID:VrvMfKgr.net
壮大な釣り針だったか

232 :774RR:2020/01/11(土) 00:33:57.03 ID:AgiBLV0u.net
クイックシフター自体は否定しないがこんな古いバイクで何言ってるの?と思う。
軽自動車にスポイラーとか肥満体で遅いのにVaporFly next%とか履いちゃう人みたい。

233 :774RR:2020/01/11(土) 00:44:19.82 ID:0Jrb3FTh.net
>>232
メインの1000ccもセカンドの600もクイックシフターがついてる。
NC35だけついてないのが煩わしいので付けた。ただそれだけ、
同じ環境にして練習したかっただけ。NC35は小規模サーキット練習用。
当然全車逆シフト。

234 :774RR:2020/01/11(土) 00:47:00.60 ID:HidYOhDj.net
じゃ何でレーサーが全てクイックシフター使ってんだよww

そもそも公道でも便利だし

235 :774RR:2020/01/11(土) 00:55:43.56 ID:WR5dKTKL.net
しょうもない事で喧嘩すなハゲ共
好きなの使えよ

236 :774RR:2020/01/11(土) 02:21:31.10 ID:BPDJfsxC.net
どこも人様の持ち物にケチつけずにいられないやつが増えたね
NSRスレなんてもう完全に終わってるよ

237 :774RR:2020/01/11(土) 07:05:26.17 ID:WFNrn8mm.net
俺元F3とかいま何歳だよ
老化した体でクイックシフターに対抗心燃やして大人げない

238 :774RR:2020/01/11(土) 07:31:13.03 ID:zH4csZ14.net
旧車だから大事に乗ろうぜ

239 :774RR:2020/01/12(日) 00:06:04 ID:IGl4rV/t.net
俺のNC30
4月以来動かしていないんだが動くかな
とりあえず明日バッテリー充電して試してみる

240 :774RR:2020/01/12(日) 07:21:25.12 ID:wmnGJdRF.net
そこで一発でエンジンかかって「やっぱホンダってすげえな」って思うんだよな

241 :774RR:2020/01/12(日) 07:27:08.07 ID:Cw9gPplF.net
>>232
古いバイクとは言っても同じ排気量なら最新のバイクより速いのも事実だし
単なるレトロ車とは違うでしょ

242 :774RR:2020/01/12(日) 10:43:55.15 ID:bpVb4d4B.net
>>239
絶対必須事項、E/Gかける前にキャブのフロート室の古いガソリン
全部ドレンから抜いて新鮮なガソリンで満たすこと。これやれば
一発でかかる。ただしフロート室に残った古いガソリンが変質し
固まってたらアウト、E/Gはかからない。

243 :774RR:2020/01/12(日) 11:23:05.38 ID:Hmqhe+h/.net
放置するならハイオク一択

244 :774RR:2020/01/12(日) 11:49:37.00 ID:n/2yyKX6.net
ハイオクも劣化するから意味なし

245 :774RR:2020/01/12(日) 13:23:08.37 ID:bpVb4d4B.net
放置耐性にハイオク・レギュラー関係ないし。
揮発して劣化するんだから。

246 :774RR:2020/01/12(日) 14:13:29.78 ID:IGl4rV/t.net
雨が降りそうなので明日にしよう

>>242
それタンク外さないと無理じゃねーか?

247 :774RR:2020/01/12(日) 15:37:52 ID:bpVb4d4B.net
コックオフにしてキャブフロート室のガスをドレンから抜くだけだろ?
タンク関係なし簡単なんだけど?

248 :774RR:2020/01/12(日) 23:03:32.41 ID:mJVGxadt.net
誰かの動画で見たけどパワー1てガソリンの劣化防止?みたいなことやってるんだっけ
そんな感じでハイオクに入ってる添加材で少しは劣化しにくいかもね

249 :774RR:2020/01/13(月) 01:26:12.22 ID:6AYfeEUL.net
ハイオクに入っている清浄剤はガソリンの劣化防止剤ではないよ

250 :774RR:2020/01/13(月) 15:14:58 ID:it6KNlGg.net
おいコラ簡単言うた奴出て来いやハゲ
どこが簡単やねん

251 :774RR:2020/01/13(月) 15:17:27 ID:it6KNlGg.net
ってかセル回したらガソリンダダ漏れ
良く見たらコックのフューエルホースじゃない方の細いホースが抜けてる
これどこのホースだ? サービスマニュアル見ても全くわからん

252 :774RR:2020/01/13(月) 15:25:20 ID:QgwXhRYD.net
この超簡単なことすら出来ないってことが全く理解できん。

253 :774RR:2020/01/13(月) 16:08:44.40 ID:QhFDwmkD.net
>>250
1、コックオフにする
2、Vバンクとフレームの隙間から長いドライバーで
  キャブフロートのドレンねじ4箇所回してガソリン抜く

たったこれだけの簡単なこと出来ないハゲとか理解できん。

254 :774RR:2020/01/13(月) 16:30:34.66 ID:it6KNlGg.net
長いドライバーなんか持ってへんわハゲ
今度買うわありがとうなハゲ

255 :774RR:2020/01/13(月) 16:35:03.89 ID:it6KNlGg.net
エンジンはちょっとだけ掛かったけどガソリンダダ漏れ
どうしようめんどくせー

256 :774RR:2020/01/13(月) 17:52:45.52 ID:QgwXhRYD.net
まぁタバコでも吸いながら落ち着いて負圧ホース繋ぎ直せつるっパゲ。

257 :774RR:2020/01/13(月) 17:56:19.51 ID:QhFDwmkD.net
そんなボロバイク捨ててしまえハゲ
まあ原因はフロートバルブにゴミ詰めたんだなハゲ。
多分タンク内錆びてるんだろ?ハゲ。
キャブ外してエアブローだなハゲ。
上手くいけばコックオンオフ始動停止繰り返してゴミ落ちるかどうかだなハゲ。

258 :774RR:2020/01/13(月) 18:37:19.00 ID:DqgekZ3p.net
ハゲ同士でハゲハゲ言い合ってんじゃねーよハゲ

259 :774RR:2020/01/13(月) 18:40:38.40 ID:Q2O9xati.net
優しいハゲ

総レス数 1004
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200