2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

RVF/VFR part60

1 :774RR:2019/09/01(日) 17:50:59.52 ID:+oH+RGks.net
FORCE V4 はいまいずこ…。
しかし、HONDA V4をとことん語るべし。
■関連スレッド・リンク

スポーツ/VF・VT・NV・NR・PC系
VFR750R(RC30)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr750r_1987-07-24/
RVF/RC45
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/rvfrc45_1994-01-07/
VFR400R(NC21)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1986-03-20/
VFR400Z(NC21)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400z_1986-03-20/
VFR400R(NC24)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1987-02-19/
VFR400R(NC30)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1988-12-06/
RVF(NC35)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/rvf_1994-01-12/
VF/VFR/RVF
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/

※前スレ
RVF/VFR part59
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1548680286/

次スレは>>970が建ててください。

312 :774RR:2020/01/28(火) 09:46:04.02 ID:IEAYt/an.net
さすが韓国人センスの無さ半端無いというか気持ち悪い。

313 :774RR:2020/01/28(火) 11:14:44.30 ID:qUeJoK9I.net
GSみたい

314 :774RR:2020/01/28(火) 11:30:26 ID:/18KhyVa.net
ダサすぎる

315 :774RR:2020/01/28(火) 13:35:48 ID:IEAYt/an.net
つーかこれCBRだろ?RC30殆ど関係ないし。

316 :774RR:2020/01/28(火) 17:08:15 ID:27bQmzBY.net
RC 30じゃべーじゃねーかww

317 :774RR:2020/01/28(火) 17:17:34 ID:0h/ASGQh.net
>>311はお仕置きだべー

318 :774RR:2020/01/29(水) 11:56:21 ID:gwUr4T1R.net
ガソリン添加剤を入れたらどこからかオイル滲みが始まった。
なんて事ある?
カウルもバラして場所を探しているんだが、どこからなのか特定できん。

319 :774RR:2020/01/29(水) 12:09:45.48 ID:aejwTn6e.net
>>318
何を入れたんだ?

320 :774RR:2020/01/29(水) 12:27:46.84 ID:gwUr4T1R.net
>>319
出光のエンジン洗浄剤。
スタンドからジワリと滴れてくるんでスプロケカバーもろもろ外して
みたんだけども、どうにも特定できない。
店に持っていったほうがいいんかなぁ。

321 :774RR:2020/01/29(水) 12:51:36.68 ID:D0XTKuvx.net
恐らくカウンターシャフトのオイルシールだろ。クランク割れば簡単に交換できるよ。

322 :774RR:2020/01/29(水) 13:09:12.71 ID:aejwTn6e.net
>>320
それ車用だろ?
何でフューエル1にしないの?
車とバイクのエンジンは違うって知ってるか?
カーボン取りすぎて漏れたんだろうな

323 :774RR:2020/01/29(水) 13:39:25 ID:gwUr4T1R.net
>>321
ありがとう。やってみます。
>>322
フューエル1も持ってるんだけれど、除雪機に入れた残りを入れてしまった…
「もったいない」で失敗しました。

324 :774RR:2020/01/29(水) 14:08:04.53 ID:aejwTn6e.net
あーあ
クランク割り頑張ってね
俺はそんな事二度とやりたくねえ

325 :774RR:2020/01/29(水) 16:19:28.95 ID:D0XTKuvx.net
クランク割るよりエンジンの積み降ろしが面倒なんだよな。エンジンマウントのスペーサーの芯が合わずにボルトが入らずイラっとするし。

326 :774RR:2020/01/29(水) 21:53:54 ID:gwUr4T1R.net
オイル添加剤じゃないから大丈夫かなと思ったんだよなぁ。
参った。

327 :774RR:2020/01/29(水) 22:33:39 ID:OWTb/PLI.net
フューエル1も本来はクルマ用だろ

328 :774RR:2020/01/29(水) 22:51:40.00 ID:VN07OXoZ.net
>>326
wakosのeps使ってみ。
結構止まるぞ。

329 :774RR:2020/01/29(水) 23:25:21 ID:gwUr4T1R.net
>>328
週末にガソリンとオイルの全量交換するので試してみます。
ありがとう。

330 :774RR:2020/01/30(木) 16:09:26 ID:RM5G3J86.net
漏れてるのはオイルが入ってる証拠!足せば問題ない!(旧カワサキ車)

331 :774RR:2020/01/30(木) 16:37:46 ID:gMCTqMB/.net
そう、オイルが入ってるから漏れるんだ。

332 :774RR:2020/01/30(木) 17:07:14.95 ID:qlUpPpeg.net
オイル入っているか心配に
なってきた レベルケージ見てくる

333 :774RR:2020/02/04(火) 00:37:09 ID:pbsskfzP.net
エンジンオイルにepsを混ぜて入れてみました。
ガソリンは全部抜いて入れ替え、後はオイル滲みが収まるのを祈るばかり。

334 :774RR:2020/02/04(火) 10:37:39 ID:ErHfdjum.net
epsって大雑把に言うとシールを膨らませて漏れを止めるってモノだから
エンジン回してeps成分をシールに当ててあげなきゃ効果出ないからね。
こまめにエンジン掛けて少し回してあげると良いよ。

335 :774RR:2020/02/04(火) 20:21:20 ID:wawVqL9n.net
VFRのマフラーRVFにつくかな?

336 :774RR:2020/02/05(水) 04:59:31.29 ID:RjZBHYwm.net
>>335
RVFのマフラーVFRに付くのかなってこと?

337 :774RR:2020/02/05(水) 10:09:57 ID:DkM/W5Em.net
VFR用のエストのマフラー見つけたんだけどそれをRVFにつくかな?って事です
言葉足らずすみません

338 :774RR:2020/02/05(水) 11:56:22 ID:WV+aQOct.net
着くはず

339 :774RR:2020/02/05(水) 12:18:58 ID:4IYZye6s.net
ステーの位置は同じだったか?
違ったような気がするが

340 :774RR:2020/02/05(水) 15:58:42 ID:RjZBHYwm.net
旧エトス管なら買い
ステーなんて切削加工

341 :774RR:2020/02/05(水) 16:15:27 ID:7XR0S5kT.net
旧タイプはラヂエーター干渉
右ステップヒートガード干渉
するんだよなあ

342 :774RR:2020/02/05(水) 18:50:43 ID:JU1/vXL9.net
俺のnc35水温計の針少ししか動かないんだけど
今の季節ってこんなもん?
やっぱオーバークールかな?

343 :774RR:2020/02/05(水) 19:13:29 ID:7XR0S5kT.net
走行時間何分とか水温計の針メーターの何分の一とか具体的に書けないのかよ 走行環境で答えが変わるんだよ ゆとり世代

344 :774RR:2020/02/05(水) 19:23:38.26 ID:daIHClsd.net
何でそこまで攻撃的なんだよw

まぁメーターチョイしか動かないなら、人に聞く前にとりあえずラジエーター触ってみろやとは思うけど。

345 :774RR:2020/02/05(水) 19:38:41.05 ID:7XR0S5kT.net
大変失礼致しました
サーモスタット開いた状態
かもしれません 自分で修理
できないようでしてらバイク屋に早く行ってくださいこの野郎

346 :774RR:2020/02/05(水) 19:48:13 ID:bkqu1imO.net
純正水温計なんかあてにしたくないから社外のデジタル丸型水温計を純正位置に交換した

347 :774RR:2020/02/06(木) 00:53:18.57 ID:/lIuXq95.net
俺のNC30はMC28のサーモスタットつけてるから
この時期は70度くらいで安定してるな。
それでも渋滞にはまるとファンが回り出すけど。

348 :774RR:2020/02/06(木) 02:00:49 ID:3YsGP/po.net
70度とかオーバークールでエンジンに悪いわ。
ローテンプサーモが無意味ってこういうこと。

349 :774RR:2020/02/06(木) 19:49:18 ID:f/bpaZiO.net
ローテンプサーモはむしろエンジンに悪い

350 :774RR:2020/02/06(木) 21:56:22 ID:/lIuXq95.net
すぐにファンが回るのがうざくて付けてんだよ
ラジエターも大型化してる

351 :774RR:2020/02/06(木) 21:59:46 ID:/lIuXq95.net
ああそっか
ラジエターを大型化してるから
走るとすぐに温度が下がるんだ
サーモスタットは無関係だな

352 :774RR:2020/02/07(金) 01:04:31 ID:ww15j2rK.net
>>351
いやいやラジエター関係ない。全て意味なくつけてるローテンプサーモが悪い。

353 :774RR:2020/02/07(金) 01:16:18.38 ID:QUwLqLe6.net
ローテンプサーモスタットの交換
https://www.hinata.jp/ek9/c14.html

354 :774RR:2020/02/07(金) 01:33:45.30 ID:ww15j2rK.net
ローテンプサーモ 百害有って 一利なし(字余り)
ちなみに俺は、上下ラジエター大型化、空冷オイルクーラー増設
サーモスタット外し、FAN外し、ガムテープをヤマ勘貼りで水温油温調整、
サーキット専用だけどな。がんばって作ったけど意外と夏は冷えてくれない。
ノーマルよりましだけど。

355 :774RR:2020/02/07(金) 02:41:44 ID:IlUhrfNg.net
>>353
その人と同じ勘違いしてたわ
元に戻すよ ありがとな

356 :774RR:2020/02/07(金) 10:19:19.73 ID:5q2Tgg5+.net
>>354
冷えてくれないって何度?
NCのエンジンは85~95の間が一番性能ええで

357 :774RR:2020/02/07(金) 12:31:43 ID:ww15j2rK.net
90℃前半に抑えたかったが、真夏は95℃超えてしまう。100℃は超えないけど。

358 :774RR:2020/02/07(金) 14:12:07 ID:KmL9oAAo.net
>>357
ちょうどええんでない

359 :774RR:2020/02/07(金) 15:43:49 ID:4ORtPnMp.net
>>357
それでいいのだ

360 :774RR:2020/02/07(金) 18:41:25.10 ID:IlUhrfNg.net
真夏はちょっと止まっただけでファンが回り出すけど。
だから夏は乗らないようにしてる。

361 :774RR:2020/02/07(金) 18:53:46 ID:4ORtPnMp.net
>>360

> 真夏はちょっと止まっただけでファンが回り出すけど。

それでいいのだ

362 :774RR:2020/02/07(金) 21:40:16.91 ID:Q//BRZoa.net
強制ファンスイッチ付けてる

363 :774RR:2020/02/08(土) 12:41:29.39 ID:ovoYiACG.net
真夏は夏の暑さとは明らかに違う熱風が100km/hで走ってても襲ってくる

364 :774RR:2020/02/08(土) 21:04:11 ID:Ly480xdW.net
リヤバンクの横の穴がなぁ・・・
あれさえなければだいぶマシなんだが

365 :774RR:2020/02/08(土) 21:31:37 ID:Ci5ihKBG.net
あの穴はリヤバンクさんが熱中症にならないための穴だと思っている

366 :774RR:2020/02/09(日) 19:27:43.29 ID:7iKWXFnI.net
横がRVFタイプのエアダクトになってるシートカウルにするだけでだいぶ変わる

367 :774RR:2020/02/11(火) 19:51:35.53 ID:Iqp6O4/f.net
NC30のキャブOH 55000円
ガスケットとフロートを変えたらしいけど高くね?

368 :774RR:2020/02/11(火) 21:24:49.58 ID:WtFb0KrW.net
高い安いというのは感覚であって適正価格かどうは別だからな。
部品代と作業内容と工賃を見て考えなよ。

369 :774RR:2020/02/11(火) 22:41:14.32 ID:N1W45RAw.net
キャブ掃除もできないなら旧車に乗るなよ

370 :774RR:2020/02/12(水) 01:06:00 ID:okLunnUM.net
自分でやろうと思えば出来たんだけど
タンクを下ろす事すらめんどくさかったからバイク屋に頼んだだけだ
めんどくさくても次からは自分でやるわ

371 :774RR:2020/02/12(水) 01:41:58 ID:OJz3602G.net
事前に見積もり取ってないのか?言い値でやらしてんの?

372 :774RR:2020/02/12(水) 02:19:14 ID:okLunnUM.net
>>299だよ
見積よりは安いけど

373 :774RR:2020/02/12(水) 05:02:16.85 ID:HR4kZUVx.net
>>367
https://oono.cbiz.co.jp/mnt/mnt-cab.htm

V4は並列4気筒よりも手間がかかるから割り増しになる
ガスケットとフロート交換して、清掃して同調出して55000円なら安い方だろ
それをバイク屋店員が一人でやると半日かかるんだぞ
高いと思うなら自分でやれよ
同調まで出せるならばな

374 :774RR:2020/02/12(水) 05:05:21.06 ID:HR4kZUVx.net
キャブ触ったことない人には油面調整すら出来ないはずだ

375 :774RR:2020/02/12(水) 08:46:16.07 ID:okLunnUM.net
>>373
>>303

376 :774RR:2020/02/12(水) 14:37:26 ID:Mb2CUpCq.net
今の時代バイク屋も儲からんからね、足元見てくるバイク屋も中にはあるわな

377 :774RR:2020/02/12(水) 15:17:53 ID:vagvNqlq.net
内容もわからず高い安いと言うからアホな憶測まで出てくる。

378 :774RR:2020/02/12(水) 15:28:30 ID:7G/tNysl.net
高いとか言ってるやつは無職か学生かなんかか?

379 :774RR:2020/02/12(水) 16:19:09 ID:HR4kZUVx.net
>>375
リンク先見たのか?
知的障害

380 :774RR:2020/02/12(水) 16:21:28 ID:HR4kZUVx.net
>>377
複数のバイク屋で見積もり出してもらうのは常識だろ
V4のキャブレターオーバーホールで55000円なんてバイク屋はおそらくかなり少ないはず

381 :774RR:2020/02/12(水) 16:48:40 ID:okLunnUM.net
>>379
>>303見たのか痴呆老人

382 :774RR:2020/02/12(水) 16:51:47 ID:okLunnUM.net
同調含めて工賃が39600円だった。
3年前は工賃2万円だったんだけど。
ま、次から自分でやるよ。

383 :774RR:2020/02/12(水) 17:20:33 ID:d8ZEJti0.net
アベノミクスの効果だな
人件費が上がってバイク屋の給料も上がったことだろう

これは安倍ちゃんGJ!

384 :774RR:2020/02/12(水) 18:13:31.37 ID:vagvNqlq.net
標準作業時間×工数単価ってこと理解してないのだな。
工数単価が急に二倍になったのならともかく。作業時間は各作業時間の積み上げだからオーバーホールなんて言葉は無意味だろ。

385 :774RR:2020/02/12(水) 18:33:01.95 ID:ylR1a3MU.net
で、いくらが適正なんよ?

386 :774RR:2020/02/12(水) 19:26:17 ID:EDCAQnlG.net
状態にもよるんじゃね?

387 :774RR:2020/02/12(水) 23:23:44 ID:cPdYDahH.net
ある日、火が全く飛ばなくなった。
クラッチ上のジェネレータのコネクタが焦げてた。
これが原因かと新品で直したがダメだった。
更に辿るとレギュレータのコネクタも焦げてた。
レギュレータとコネクタも新品に交換したがダメだった。
次にマニュアルにそって確認していると、
スパークユニットの根本の配線を強く押さえると火が飛ぶ事を発見する。
箱を開けて配線を作り直したら火が飛ばなくなった。←今ここ

テスターでは導通があるのに実際取り付けて試すと
確かに根本の配線を押さえるとエンジンがかかる。
スパークユニットの配線を作り直して導通も確認して
取り付けたが火は飛ばず、テスターでは導通有り。なんだこれ?

388 :774RR:2020/02/13(木) 00:23:22.25 ID:RIyWHwfc.net
イグナイターの基板のハンダクラックとか?

389 :774RR:2020/02/13(木) 07:25:54.10 ID:TIBDzEvz.net
バイク屋が5万と言ったら5万、10万と言ったら10万が適正価格
やってもらえただけありがたいと思え
V型なんかほとんどのバイク屋でうちでは出来ません言われるわ
自分でキャブすら触れないなら文句言わずに払え
腰下ばらして整備するわけではないのに機械弄りも出来ないド素人が端金で騒ぐな、みっともない
金ないならメンテ費用かからない今どきのバイクに乗れよ
旧車は手間かかるもんだ

390 :774RR:2020/02/13(木) 08:04:37 ID:4c0RbeyF.net
朝からいきりまくってどうした?
便秘か?

391 :774RR:2020/02/13(木) 08:47:56 ID:MgJL1doF.net
まぁタンク外すのもメンドクサイ奴は5万くらい取られて当然。

392 :774RR:2020/02/13(木) 10:01:08 ID:wFbsVCWQ.net
おじさん朝から血圧が上がりますよ

393 :774RR:2020/02/13(木) 12:58:31.42 ID:3Yty075Q.net
老害

394 :774RR:2020/02/13(木) 14:06:41 ID:TIBDzEvz.net
おじさんはバイク屋だけどね
VFRねぇ、プラグ交換しようとしてラジエーター破損させた客が来たねぇ
出来ないなら触らないことだよ
修理代が高くつくだけ

395 :774RR:2020/02/13(木) 16:09:43 ID:5rDbj/fU.net
日本語でおk

396 :774RR:2020/02/13(木) 16:38:43 ID:wFbsVCWQ.net
高血圧は客商売に向きませんよ

397 :774RR:2020/02/13(木) 17:14:03.73 ID:s7XwFvJb.net
キャブすら弄れないならVFRやめた方がいいよ、マジで。

398 :774RR:2020/02/13(木) 18:55:49.22 ID:wFbsVCWQ.net
自分で出来るから余計な心配すんな
ぼったくりバイク屋は全部潰れてしまえ

399 :774RR:2020/02/13(木) 21:03:56.70 ID:PfOAg1Rq.net
>>389
これがバイク屋の発言ならこういうバイク屋には出したくないね

400 :774RR:2020/02/13(木) 21:42:49 ID:kAdVYheH.net
だがそれが現実だがな
見積りまで取って出してしかも見積より1万も安いんだから納得いかねーとか言い続けるのはただのクズだがな
自分でできないなら対価を払うもんだし金額もわかってんだからせめて他のバイク屋行けよって話だろ

401 :774RR:2020/02/13(木) 21:55:24 ID:wlE6uRfw.net
FZRと比べたらまだRVFのが楽だと思ってしまった

402 :774RR:2020/02/13(木) 22:01:40.21 ID:wFbsVCWQ.net
>>400
何日も何日も引っ張って気持ち悪い

403 :774RR:2020/02/13(木) 22:04:45.16 ID:wFbsVCWQ.net
動かせない状態でバイク屋にロードサービスで持ち込んでるから
移動させるにも出来なかったんだよ
だから足元見られたなと後悔してる
これからは自分でやるしあのバイク屋は二度と利用しない
それだけの話なのにいちいち突っ掛かって来るアホはマジで気持ち悪い

404 :774RR:2020/02/13(木) 23:00:54.23 ID:CFRBl37P.net
>>403
あんた、ただのアホやんか

405 :774RR:2020/02/13(木) 23:55:48 ID:RIyWHwfc.net
後悔しても反省しない馬鹿はまた繰り返す。

406 :774RR:2020/02/14(金) 07:03:45 ID:vzJI1hvq.net
>>401
そういやFZRってほんとに見ないな
昔はあんだけ走ってたの
現存車両少ないのかな?

407 :774RR:2020/02/14(金) 07:38:25.44 ID:RghBfISn.net
>>403
最初タンク外すのもめんどくさいが理由だったのに、いつの間にかロードサービス?
動かせない?運ばれた?後出しで何言ってんの?馬鹿杉。5万取られて当然だ。
つーか糞ザマァ。

408 :774RR:2020/02/14(金) 09:02:59 ID:eVtITN6I.net
前にドリームでキャブのオーバーホール頼んだ時の工賃は29808円だったで。

409 :774RR:2020/02/14(金) 09:17:56 ID:SVoB5xc/.net
>>406
ヤマハはレプリカを4メーカーで最初に生産終了したから、そりゃ見ないさ
1994年に生産終了している

410 :774RR:2020/02/14(金) 09:34:59.27 ID:o7Y4p3Tm.net
>>407
上から読んでいくと経緯がちゃんと書いてあるんだけど無能なの?

411 :774RR:2020/02/14(金) 14:06:01 ID:Otz7oihP.net
>>409
そかそか、そんなに止めるの早かったんだねー
見ないはずだわ。
中古も80年代の車両が多い

総レス数 1004
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200