2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

RVF/VFR part60

1 :774RR:2019/09/01(日) 17:50:59.52 ID:+oH+RGks.net
FORCE V4 はいまいずこ…。
しかし、HONDA V4をとことん語るべし。
■関連スレッド・リンク

スポーツ/VF・VT・NV・NR・PC系
VFR750R(RC30)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr750r_1987-07-24/
RVF/RC45
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/rvfrc45_1994-01-07/
VFR400R(NC21)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1986-03-20/
VFR400Z(NC21)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400z_1986-03-20/
VFR400R(NC24)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1987-02-19/
VFR400R(NC30)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1988-12-06/
RVF(NC35)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/rvf_1994-01-12/
VF/VFR/RVF
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/

※前スレ
RVF/VFR part59
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1548680286/

次スレは>>970が建ててください。

381 :774RR:2020/02/12(水) 16:48:40 ID:okLunnUM.net
>>379
>>303見たのか痴呆老人

382 :774RR:2020/02/12(水) 16:51:47 ID:okLunnUM.net
同調含めて工賃が39600円だった。
3年前は工賃2万円だったんだけど。
ま、次から自分でやるよ。

383 :774RR:2020/02/12(水) 17:20:33 ID:d8ZEJti0.net
アベノミクスの効果だな
人件費が上がってバイク屋の給料も上がったことだろう

これは安倍ちゃんGJ!

384 :774RR:2020/02/12(水) 18:13:31.37 ID:vagvNqlq.net
標準作業時間×工数単価ってこと理解してないのだな。
工数単価が急に二倍になったのならともかく。作業時間は各作業時間の積み上げだからオーバーホールなんて言葉は無意味だろ。

385 :774RR:2020/02/12(水) 18:33:01.95 ID:ylR1a3MU.net
で、いくらが適正なんよ?

386 :774RR:2020/02/12(水) 19:26:17 ID:EDCAQnlG.net
状態にもよるんじゃね?

387 :774RR:2020/02/12(水) 23:23:44 ID:cPdYDahH.net
ある日、火が全く飛ばなくなった。
クラッチ上のジェネレータのコネクタが焦げてた。
これが原因かと新品で直したがダメだった。
更に辿るとレギュレータのコネクタも焦げてた。
レギュレータとコネクタも新品に交換したがダメだった。
次にマニュアルにそって確認していると、
スパークユニットの根本の配線を強く押さえると火が飛ぶ事を発見する。
箱を開けて配線を作り直したら火が飛ばなくなった。←今ここ

テスターでは導通があるのに実際取り付けて試すと
確かに根本の配線を押さえるとエンジンがかかる。
スパークユニットの配線を作り直して導通も確認して
取り付けたが火は飛ばず、テスターでは導通有り。なんだこれ?

388 :774RR:2020/02/13(木) 00:23:22.25 ID:RIyWHwfc.net
イグナイターの基板のハンダクラックとか?

389 :774RR:2020/02/13(木) 07:25:54.10 ID:TIBDzEvz.net
バイク屋が5万と言ったら5万、10万と言ったら10万が適正価格
やってもらえただけありがたいと思え
V型なんかほとんどのバイク屋でうちでは出来ません言われるわ
自分でキャブすら触れないなら文句言わずに払え
腰下ばらして整備するわけではないのに機械弄りも出来ないド素人が端金で騒ぐな、みっともない
金ないならメンテ費用かからない今どきのバイクに乗れよ
旧車は手間かかるもんだ

390 :774RR:2020/02/13(木) 08:04:37 ID:4c0RbeyF.net
朝からいきりまくってどうした?
便秘か?

391 :774RR:2020/02/13(木) 08:47:56 ID:MgJL1doF.net
まぁタンク外すのもメンドクサイ奴は5万くらい取られて当然。

392 :774RR:2020/02/13(木) 10:01:08 ID:wFbsVCWQ.net
おじさん朝から血圧が上がりますよ

393 :774RR:2020/02/13(木) 12:58:31.42 ID:3Yty075Q.net
老害

394 :774RR:2020/02/13(木) 14:06:41 ID:TIBDzEvz.net
おじさんはバイク屋だけどね
VFRねぇ、プラグ交換しようとしてラジエーター破損させた客が来たねぇ
出来ないなら触らないことだよ
修理代が高くつくだけ

395 :774RR:2020/02/13(木) 16:09:43 ID:5rDbj/fU.net
日本語でおk

396 :774RR:2020/02/13(木) 16:38:43 ID:wFbsVCWQ.net
高血圧は客商売に向きませんよ

397 :774RR:2020/02/13(木) 17:14:03.73 ID:s7XwFvJb.net
キャブすら弄れないならVFRやめた方がいいよ、マジで。

398 :774RR:2020/02/13(木) 18:55:49.22 ID:wFbsVCWQ.net
自分で出来るから余計な心配すんな
ぼったくりバイク屋は全部潰れてしまえ

399 :774RR:2020/02/13(木) 21:03:56.70 ID:PfOAg1Rq.net
>>389
これがバイク屋の発言ならこういうバイク屋には出したくないね

400 :774RR:2020/02/13(木) 21:42:49 ID:kAdVYheH.net
だがそれが現実だがな
見積りまで取って出してしかも見積より1万も安いんだから納得いかねーとか言い続けるのはただのクズだがな
自分でできないなら対価を払うもんだし金額もわかってんだからせめて他のバイク屋行けよって話だろ

401 :774RR:2020/02/13(木) 21:55:24 ID:wlE6uRfw.net
FZRと比べたらまだRVFのが楽だと思ってしまった

402 :774RR:2020/02/13(木) 22:01:40.21 ID:wFbsVCWQ.net
>>400
何日も何日も引っ張って気持ち悪い

403 :774RR:2020/02/13(木) 22:04:45.16 ID:wFbsVCWQ.net
動かせない状態でバイク屋にロードサービスで持ち込んでるから
移動させるにも出来なかったんだよ
だから足元見られたなと後悔してる
これからは自分でやるしあのバイク屋は二度と利用しない
それだけの話なのにいちいち突っ掛かって来るアホはマジで気持ち悪い

404 :774RR:2020/02/13(木) 23:00:54.23 ID:CFRBl37P.net
>>403
あんた、ただのアホやんか

405 :774RR:2020/02/13(木) 23:55:48 ID:RIyWHwfc.net
後悔しても反省しない馬鹿はまた繰り返す。

406 :774RR:2020/02/14(金) 07:03:45 ID:vzJI1hvq.net
>>401
そういやFZRってほんとに見ないな
昔はあんだけ走ってたの
現存車両少ないのかな?

407 :774RR:2020/02/14(金) 07:38:25.44 ID:RghBfISn.net
>>403
最初タンク外すのもめんどくさいが理由だったのに、いつの間にかロードサービス?
動かせない?運ばれた?後出しで何言ってんの?馬鹿杉。5万取られて当然だ。
つーか糞ザマァ。

408 :774RR:2020/02/14(金) 09:02:59 ID:eVtITN6I.net
前にドリームでキャブのオーバーホール頼んだ時の工賃は29808円だったで。

409 :774RR:2020/02/14(金) 09:17:56 ID:SVoB5xc/.net
>>406
ヤマハはレプリカを4メーカーで最初に生産終了したから、そりゃ見ないさ
1994年に生産終了している

410 :774RR:2020/02/14(金) 09:34:59.27 ID:o7Y4p3Tm.net
>>407
上から読んでいくと経緯がちゃんと書いてあるんだけど無能なの?

411 :774RR:2020/02/14(金) 14:06:01 ID:Otz7oihP.net
>>409
そかそか、そんなに止めるの早かったんだねー
見ないはずだわ。
中古も80年代の車両が多い

412 :774RR:2020/02/14(金) 21:14:19 ID:dnKSFLGV.net
>>401
92年式の400RR乗ってたなぁ、いいバイクだったけど当時は若気の至りで峠攻めてて自爆して廃車にしてしもた

413 :774RR:2020/02/14(金) 23:28:29 ID:Cw2bgits.net
今100万円で、RVF400Rを買うのと、現行CBR400R を買うのとどっちがええやろか。
前者は幼い頃の憧れマシン。
最近のバイクはあんまりわからん。

414 :774RR:2020/02/14(金) 23:43:58.54 ID:SVoB5xc/.net
何が悲しくて2気筒なんか買わなきゃならんのか
あんなもんはゴミだ

415 :774RR:2020/02/15(土) 00:24:10.33 ID:pNrXaV7F.net
おもちゃが欲しいならRVF
道具がほしいなら現行CBR

416 :774RR:2020/02/15(土) 00:58:37.94 ID:YncnEqsp.net
大型免許取ってCBR600RRの中古
正直、NC35に100万円の価値なんてない

417 :774RR:2020/02/15(土) 01:36:00 ID:SdSX95TB.net
後になればなるほどRVF買うの難しくなって憧れで終わるよ。もし良い出物に縁があるなら素直に買いだな。購入までにケチが付くようならヤメ。

418 :774RR:2020/02/15(土) 07:54:59.85 ID:A6cOP+ke.net
CBX400Fに300万の価値もないな
あれは俺的には教習所バイクだ

419 :774RR:2020/02/15(土) 08:05:25 ID:+UTuFqa8.net
>>415
上手いこと言うなあ

420 :774RR:2020/02/15(土) 08:19:46 ID:4PE5jjPs.net
>>416
パワーで見るとそうかもしれんが、今どきのSSに混ざり込むモブ(その他大勢)感というか特徴の無さというか、所有満足度は低そう

421 :774RR:2020/02/16(日) 05:39:59 ID:r9D2XhWV.net
>>413
買う前にCBR400Rを試乗してみ
ツインカムなのに全然回らない、耕運機みたいな音出すエンジンだぞ
9000でピークパワー出す低速エンジンで高速で全然伸びないぞ
メーターはグロムと共用で水温計すらないぞ
高くてもVTECのCB400SFのがいい

422 :774RR:2020/02/16(日) 12:00:46 ID:rqJJ8KZf.net
耕運機でふいたw

423 :774RR:2020/02/16(日) 17:53:16 ID:HjbsNtHv.net
現行CBRの400Rと600RRの違いはかなり大きいね
レプリカ400ccを知らない若い世代はそれでいいんだろうけど

424 :774RR:2020/02/16(日) 18:59:39 ID:C9VyYMqb.net
VFR800をサーキットで試乗したとき、パワーもトルクも無くて高回転駄目で
ドコドコ言うだけで耕運機のエンジンかと思った。

425 :774RR:2020/02/16(日) 19:52:44 ID:RcuNp2q4.net
やっぱりキャブ車がいいね

426 :774RR:2020/02/17(月) 21:03:13 ID:vHqUdmZH.net
大型V4乗るならNR似のやつがいいな。たま少ないけど
確か800なる前の最後のrc30直系?の750のやつ

427 :774RR:2020/02/17(月) 21:23:23 ID:/2y3INCm.net
RC36後期逆車だね。

428 :774RR:2020/02/17(月) 21:51:24.39 ID:+0m1QMmg.net
ツアラーだから乗り味が全然違うと思うけど

429 :774RR:2020/02/17(月) 23:40:32.22 ID:XI9NJk9U.net
>>426

https://motorz.jp/race/bike/101056/

430 :774RR:2020/02/17(月) 23:46:11.57 ID:7fFjnSQq.net
レーシーなV4ならアプリリアRSV4かパニガーレV4とかは?音もVFRに似てるし
まあちょっとお高いですが

431 :774RR:2020/02/18(火) 05:43:03.23 ID:drhpRXEQ.net
>>482値段w

432 :774RR:2020/02/18(火) 05:43:27.54 ID:drhpRXEQ.net
アンカミス>>429

433 :774RR:2020/02/19(水) 00:35:16 ID:6SUZ3OhF.net
RSV4ならNC35より安い中古あるやん

434 :774RR:2020/02/19(水) 13:21:26 ID:aAdOf49/.net
RC24は軽くて面白い

435 :774RR:2020/02/24(月) 11:12:38.28 ID:dOowO6PG.net
前に火が飛ばないって書き込んだ>>387なんですが皆の意見を聞かせてほしいんだ。
その後は悲しくなってそのままにしてたんだけど、何となく始動させてみたらエンジンが掛かったんだ。
リヤフェンダーの上に新品レギュレータを置いたままだったんでふと触ったら火傷してプラも融けちゃったんだけど、こんなに発熱するのは異常ですよね?
定位置に取り付けてもヤバそうな温度してて、普通は熱いけど触っていられるくらいの温度のイメージしかなかったんですが…
レギュレータのコネクタ部分の配線も熱でブヨブヨになっちゃったよ

436 :774RR:2020/02/24(月) 12:30:20 ID:AawKIODd.net
>>435
バッテリー何使ってる?

437 :774RR:2020/02/24(月) 13:24:20.82 ID:PS3a8uW6.net
ブラが溶けるってどこで触ってんだよw

438 :774RR:2020/02/24(月) 14:43:51.88 ID:ehwHv2BN.net
エンジン熱でプラスチックのコネクタが溶けるのは当たり前だろうが
発達障害かよ

439 :774RR:2020/02/24(月) 16:27:55 ID:X86rQHOC.net
レギュレータの熱でリアフェンダーのプラが溶けたと書いてあるんだが。
文盲か?

440 :774RR:2020/02/24(月) 16:37:56 ID:KNsju3V1.net
レギュレータは金属部分にしっかり取り付けないとダメじゃ無いかな?できれば放熱の良い面積が広い場所、そこがヒートシンクの役目だからね、
薄いアルミ板を数枚曲げて挟む方法もある。ぴったり重ねるんじゃ無く空気層が多くなる様に曲げて排熱量を稼ぐ。

441 :774RR:2020/02/24(月) 17:30:03.96 ID:fz8nncL6.net
>>437
>>438
発達障害乙

442 :774RR:2020/02/24(月) 19:01:24.60 ID:ehwHv2BN.net
>>439
おまえ日本語が不自由なんだな

443 :774RR:2020/02/24(月) 19:33:29.67 ID:fz8nncL6.net
>>442
発達障害乙

444 :774RR:2020/02/24(月) 20:42:35 ID:fk+FQNZo.net
RVF400、オクで150万だって。NSR筆頭のレプリカ系は値上がり傾向だけどNSRとRVF、NC29系は100万オーバーはさすがにやり過ぎ。そうやって相場も上がるしね。こういう「売れればラッキー商法」は止めてほしい

簡単に言うとこういう店は潰れればいい

445 :774RR:2020/02/24(月) 22:26:14 ID:uLZBIeRz.net
誰も買わんやろw

NC35好きだけど150だったら普通にRSV4買うよww

446 :774RR:2020/02/25(火) 00:39:07.01 ID:A5qAa8NM.net
90年代のレプリカの価格は異常
特に90以降のNSR

447 :774RR:2020/02/25(火) 08:35:45.12 ID:RqN8AGjP.net
レギュレーターの熱で融けたんだよー

>>436
去年10月に交換して月1で追充電はしてた台湾ユアサのバッテリーです
電圧計ってなかった…バッテリー死んでてて充電にまわせてない可能性?
交換してからは一度しか乗れてないんだけど、セルが弱くなるとか充電器では異常なく充電出来てたんだよね
アイドリングしかしてないんだけどバッテリーが満タンで余剰な電気を処理仕切れなくて
発熱し過ぎるっなんて事あるのかな?

448 :774RR:2020/02/25(火) 08:40:05.97 ID:CdVUjpvf.net
NSRは2stだから分かるけど、RVFとかVFRはなぁ

449 :774RR:2020/02/25(火) 10:09:53.47 ID:s7i+fD/c.net
>>447
台湾ユアサは当たり外れがある
とりあえず電圧計ってみ?

450 :774RR:2020/02/25(火) 10:15:29.48 ID:vEO0s2Uf.net
>>447
横だけど
プラグに火が飛ばない
ジェネレータのコネクタが焦げ
レギュレータのコネクタも焦げてた

あくまでも素人判断だけどジェネレータの故障じゃないかな
プラグに火が飛ばないのはジェネレーター(エキサイターコイル)の故障が怪しいし
コネクターが焦げるのもジェネレーター側で余剰な電流を処理しきれていないからだと思う

451 :774RR:2020/02/25(火) 10:43:59.21 ID:vEO0s2Uf.net
それと余剰電力の話だけど
レギュレーターが高温とのことですが
レギュレーターには余剰電力を熱にして捨てる機能なんてないです
これは沢山の人が勘違いしてるようだけど
レギュレーターの役割としてはバッテリーが満充電になった時にジェネレーターの余剰電力を
全部ジェネレーターに戻そうとしている
電力を戻すためにジェネレーターの出力をサイリスタでショートしてるんだけど
完全に0ボルトにできないためにそこで損失(発熱)が生じてるんです

レギュレーターは熱に弱いためよくパンクするから
余剰電力を熱に変え放出してると思われてしまうんでしょうね

452 :774RR:2020/02/25(火) 14:03:40.52 ID:7QGEiQfW.net
レギュレータにサイリスタって、すごいな。
レギュレータの役割は、ジェネレーターで発電された交流電流をダイオードによって整流して電圧を14V程度に制限する物だよ。整流する段階で半分は熱になる。(半波分)
レギュレータが壊れかけると、ライトの球が切れるのは電圧上昇によるもの。
レギュレータが異常に熱くなるなら、ジェネレーターを疑う。コイルが劣化で切れかかると抵抗値が上がり、発電電圧も上がるから。

453 :774RR:2020/02/25(火) 21:10:19 ID:RqN8AGjP.net
>>449-450
ありがとう、もう考えられそうな部品はそれくらいしかないよね。
その2つを今一度調べ直してみるよ。
レギュレーターの話もためになったよありがとう

ジェネレーター確定だったら部品どうしよ…
ちなみに、ヒートシンクで水がジュワ!ってなってたから、
レギュレーターの温度100度はあったっぽい…

454 :774RR:2020/02/25(火) 21:20:25 ID:RqN8AGjP.net
安価付け忘れた>>452もありがとう

455 :774RR:2020/02/25(火) 22:12:41.67 ID:ADPFxIml.net
レギュ変えるならMOSFETがええで

456 :774RR:2020/02/26(水) 00:24:50 ID:OkW4xDOu.net
>>455
そいつが実は曲者、旧車にMOSFETレギュ付けるとジェネレーターに負担掛かって
最悪コイルが焼ける。どっちが大事かよく考えることだな。
安易に手出さないほうがいい。

457 :774RR:2020/02/26(水) 01:09:52 ID:ZoeeYFJq.net
ついに明後日査定に出す
子供ができたししょうがないさ

初期型nc35
27000キロ
jhaフルエキ
spユニット

いくら着くだろうか。

458 :774RR:2020/02/26(水) 06:27:10.07 ID:HeT/JYlH.net
いくらついたか教えてよ
バイク王なら叩かれそうなイメージ

459 :774RR:2020/02/26(水) 06:47:25.47 ID:ziGangN/.net
>>457マフラーとユニットは別で売ったほうが高いと思うよ
査定は基本的に車体だけしか見ないはずだし、ドノーマルのほうが逆に良かったりするしで

460 :774RR:2020/02/26(水) 07:07:27 ID:OSNIWpun.net
7万キロ(メーター疑義)走ったNC35が買取43万で、ノーマルに戻すのに40万かかるから、売値は80万超えるとか驚愕の価格をレッドバロンが言ってた。

461 :774RR:2020/02/26(水) 08:44:20.07 ID:7TKQF9bV.net
7万キロで買い取り43万
マジか 売りたくなってきた

462 :774RR:2020/02/26(水) 11:28:36 ID:A7gpeGXl.net
>>459
純正マフラー持ってないのよね。。。

463 :774RR:2020/02/26(水) 11:34:51 ID:oFuZ0LNl.net
>>456
実際にやった事無いでしょ

もう数年使ってるけど全く平気

464 :774RR:2020/02/26(水) 12:03:52.35 ID:Kg+j7k4C.net
バイク王で5〜15万くらいだったら面白いのになあ
売るときは100万オーバーw

465 :774RR:2020/02/26(水) 12:07:31.60 ID:AYoR6C7N.net
>>463
俺もMOSFETに変えてるけど
効率よくなって今までレギュレーターで消費されてた分がジェネレーターに戻るとしたらどうなんかと思ってたけど…やっぱりその分苦しくなるのかねぇ?

466 :774RR:2020/02/26(水) 13:38:13.13 ID:OkW4xDOu.net
>>465
そんなの当たり前だろ?レギュの熱がコイルに行くだけ、ジェネレータ壊す
リスク上げるだけなんだよ。サイリスタできっちり風当てて放熱させればそれでいい。

467 :774RR:2020/02/26(水) 14:19:43 ID:JbfXYYcv.net
ノーマルのレギュでもジェネレーター焼けるんだからMOSFETだからってそれほど心配する事ないと思うけどね

468 :774RR:2020/02/26(水) 14:21:17 ID:OkW4xDOu.net
ノーマルのレギュでもジェネレーター焼けるんだから、MOSFETなら
もっと焼けるってことなんだが。

469 :774RR:2020/02/26(水) 14:28:03 ID:JbfXYYcv.net
>>468
何年くらいで焼けたの?

470 :774RR:2020/02/26(水) 16:57:35 ID:Zg3P6zyZ.net
前にオレも勉強にとググったんだけど、
流用するにしても設計されてるタイプのが良さそうって印象だった。
記事にあるH2のかVストの流用考えたけど2万超えで純正にしちゃったw

https://ameblo.jp/ikkotei/entry-12444661822.html
https://ameblo.jp/ikkotei/entry-11987917401.html
http://3monthriding.blog.fc2.com/blog-entry-231.html

471 :774RR:2020/02/27(木) 09:54:52 ID:Zg7b8hpt.net
サイリスタって何
熱を逃がしてくれるの?

472 :774RR:2020/02/28(金) 12:00:54 ID:YDcZ6YGf.net
>>444
新同車ならまだしも4万キロオーバーのRC45が550万なんて誰が買うんだ
王は幾らで買い取ったんだろう
もう欧州からフルパワーの逆車を輸入した方が安い気がする
https://www.ebay.co.uk/sch/i.html?_from=R40&_trksid=p2334524.m570.l1313.TR11.TRC1.A0.H0.Xrc45.TRS0&_nkw=rc45

473 :774RR:2020/02/28(金) 12:17:24.63 ID:kkyzYJqQ.net
>>472
見てきたけど
ワンオーナー物だから素性がはっきりとしている
この時代のメーター戻しなんて普通(むしろ当たり前)にあるし4万キロが正しければ過走行とはいえない

474 :774RR:2020/02/28(金) 12:19:51.87 ID:kkyzYJqQ.net
1万キロ未満でも複数オーナーなら怪しい
ワンオーナー物以外だと素性を知るのは不可能

475 :774RR:2020/02/28(金) 14:48:23 ID:3J2NXJUf.net
カムギヤの音で判断だな
過走行だとヒュイーンと軽い音がする

476 :774RR:2020/03/01(日) 19:45:25 ID:QhQnR0ss.net
456です

35万でした。

477 :774RR:2020/03/01(日) 22:55:45 ID:YB67GX2e.net
買取だとそこそこ付いた方?
個人売買はあんま高くても食いつかないもんねぇ

478 :774RR:2020/03/02(月) 00:31:50 ID:adC0gO9w.net
>>476
程度がわからないけど、まぁ良かったほうじゃないかな
新しいオーナーが大事に乗ってくれると良いね

479 :774RR:2020/03/02(月) 01:24:25 ID:73whQrLU.net
>>477
個人売買は後がめんどくさそうだったのでやめました。
40くらい欲しかったんですけど向こうも商売ですし程よいところで納めました。

480 :774RR:2020/03/02(月) 01:27:16 ID:73whQrLU.net
>>478
相場をあまり知らないのでうまく言えませんが、
gooバイクで売られてる値段の20万引きくらいに勝手に思っていたので40万程度は行くと思ってました。

初めてのバイクでたくさんの思い出を作ってくれた良いバイクでした。
バラバラにされずに次のオーナーが大切に乗ってくれることを願います。

481 :774RR:2020/03/02(月) 02:06:48 ID:2wqNAVdS.net
>>476
大手?

総レス数 1004
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200