2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

RVF/VFR part60

1 :774RR:2019/09/01(日) 17:50:59.52 ID:+oH+RGks.net
FORCE V4 はいまいずこ…。
しかし、HONDA V4をとことん語るべし。
■関連スレッド・リンク

スポーツ/VF・VT・NV・NR・PC系
VFR750R(RC30)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr750r_1987-07-24/
RVF/RC45
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/rvfrc45_1994-01-07/
VFR400R(NC21)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1986-03-20/
VFR400Z(NC21)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400z_1986-03-20/
VFR400R(NC24)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1987-02-19/
VFR400R(NC30)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1988-12-06/
RVF(NC35)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/rvf_1994-01-12/
VF/VFR/RVF
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/

※前スレ
RVF/VFR part59
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1548680286/

次スレは>>970が建ててください。

47 :774RR:2019/09/10(火) 17:44:17.53 ID:BhbLpGYE.net
ナットが外せないってこと?

48 :774RR:2019/09/10(火) 18:32:53.63 ID:rMp0N08R.net
毎日ラスペネなり吹いてハンマーでコンコンしてりゃ…

49 :774RR:2019/09/10(火) 19:31:42.81 ID:ye8BbRfE.net
俺放置車両でもすんなり外れたが……

50 :774RR:2019/09/10(火) 19:54:16.74 ID:aim0jKgO.net
>>46
200Nmのトルクレンチだと固着してたら難しいんじゃない?
て言うかデジラチェならいいけど普通のトルクレンチで緩めるのに使っちゃダメでしょ

ブレーカーバーにホムセンで50センチくらいのパイプかましてやれば緩むよ

51 :774RR:2019/09/10(火) 21:21:27.12 ID:6c879qMl.net
やっぱドラレコ着けてる?

52 :774RR:2019/09/10(火) 21:47:02.54 ID:yu+XlJuy.net
200Nのトルクレンチだと柄の長さ400mm前後くらいか。
600mmクラスのブレーカーバーならまず大丈夫じゃないかな?
それでダメならスーパーツールのスーパーラチェットハンドルRH-400や600が役に立つよ、ブレーカーバーやインパクトと組み合わせて使える。中二病みたいな名前だけど。

53 :774RR:2019/09/11(水) 01:27:49.80 ID:vXcc/15+.net
>>51
着ける場所がないし
無理につけたらカッコ悪いのが悩みどころ

54 :774RR:2019/09/11(水) 08:37:09.32 ID:UXrXv0+L.net
>>53
昨日の昼に東名でベンツがバイクを
煽ってる恐怖動画をテレビでちらっと見た。
あれを見たら、つけたほうがいいのかなと思った。

55 :774RR:2019/09/11(水) 09:34:53.87 ID:CYctn+lE.net
一昨年辺りに高速でワゴンRが煽ろうとして?必死についてきたことがあったの思い出したわ、NC30でも動力性能的に余裕で千切れたけどそんなキチガイがパワーある車体手に入れたら確かにヤヴァイかもなぁ

56 :774RR:2019/09/11(水) 11:34:42.62 ID:vXcc/15+.net
>>54
そうだねー
リッターバイクならまだしも
所詮400クラスじゃ加速は勝てても高速巡航では
大排気量高級車には敵わないからね
キチガイは怖いわ

57 :774RR:2019/09/11(水) 11:36:57.24 ID:vXcc/15+.net
>>55
ワゴンRごときでNC30を?
笑っちゃうね
身の程知らずw

58 :774RR:2019/09/11(水) 12:55:15.91 ID:5GgLv3FX.net
>>56
ベンツでも2L未満のショボいエンジン積んだものなら余裕だけど、V8エンジン積んだベンツだと加速でも全く勝てないよ。750やリッターVツイン並みだから。

59 :774RR:2019/09/11(水) 19:20:01.19 ID:smd8QbSF.net
最近のATはロス少ないからなあ
電子デバイスの進歩も凄いし
シャシー剛性向上タイヤ低偏平化 
30年前とは大違い

60 :774RR:2019/09/12(木) 14:35:03.09 ID:GnSqPYmb.net
>>58
ベンツの2000ccをなめたらいかん
AMG45は421馬力
その前のCLA45でも360馬力
NC30ではとても着いていけん

61 :774RR:2019/09/13(金) 00:28:15.49 ID:BDlAHXHF.net
そして安全な箱に入り風圧も感じず4つのタイヤで安定して走れるのだ

62 :774RR:2019/09/13(金) 00:30:24.26 ID:BDlAHXHF.net
ただ俺の2000ccのBMWはとても俺のNC35のような加速はできない(ような気がする)

63 :774RR:2019/09/13(金) 02:16:29.41 ID:l4bNjZ+2.net
2リッターでは無理だろな

64 :774RR:2019/09/13(金) 10:19:41.15 ID:3C0tbJQ5.net
ネットにあった0-100を見ると
NC35 4.77秒
CLA45 4.2秒
ランエボX 4.9秒
GTR NISMO 2.7秒

決してGTRに喧嘩を売ってはいけない

65 :774RR:2019/09/13(金) 10:50:47.52 ID:pCbhoY42.net
こんな旧車でしかも公道イキるやつ居ないでしょw居たら馬鹿だよただの

66 :774RR:2019/09/13(金) 10:52:18.00 ID:bVUimzEb.net
0スタートだとそうかもしれんけど、再加速だとNC30は当時のZやGT-Rなど280馬力の車と100キロあたりでトントン、150キロあたりを境に加速でも明らかに負け始めた。
高速なら2Lクラスといい勝負だわな。
PWレシオに優れ主に空力の走行抵抗に弱いバイクと、その逆の特性の車との違いなんだろうが。

67 :774RR:2019/09/13(金) 12:00:33.89 ID:BDlAHXHF.net
>>64
そのNC35のタイムは遅いなあ
3秒台は出せるはず

68 :774RR:2019/09/13(金) 15:28:45.43 ID:yFX26EcE.net
煽り絡みの話でというか0スタート比較して何の意味あるのよ
シグナルグランプリ挑みたいんならわかるが

69 :774RR:2019/09/14(土) 20:45:09.66 ID:TThaLnmX.net
ウルトラGP後継のS9はフリクション、ノイズの低下が体感できる流石ホンダ推奨
G1~4入れているアホは今すぐS9に交換しなさい

70 :774RR:2019/09/14(土) 22:48:02.70 ID:Qe3qe4nb.net
Nc30はローだけハイギアードなのでシグナルダッシュやる気すら起きない

71 :774RR:2019/09/15(日) 15:41:14.49 ID:zoFPAjUC.net
>>69
お前がアホじゃ!

72 :774RR:2019/09/15(日) 17:55:16.12 ID:Yo49sUF0.net
糞高いけど円陣屋至高マジ
お薦め S9よりエンジンご機嫌

73 :774RR:2019/09/15(日) 21:08:22.08 ID:KcaX5PpM.net
気づいた
委任状も譲渡証明書も返上書も納税書も貰ってないからRVF登録も売れも出来ねえ
車検書しかねえ

74 :774RR:2019/09/15(日) 21:42:28.55 ID:0w2n7WH4.net
>>69
S9はモリブデン?だかが入っているので、一般的にはオススメしないってホンダウィングの人が言っていましたよ。
そんな私は安価なレプソルオイルで満足していますよ。

75 :774RR:2019/09/15(日) 23:29:01.39 ID:Lve8s3uz.net
>>73
俺にくれ。実際、譲渡書なんか自分で出来るし納税書も役所で取れる。返上書は何かわからんけど車検書あればとりあえずなんとかなる気

76 :774RR:2019/09/16(月) 06:32:44.47 ID:u8x9bt+v.net
>>74
エンジン開発しているメーカーがS9奨めているのにバイク屋の戯言を信用するあまえは大アホ

77 :774RR:2019/09/16(月) 11:24:54.02 ID:TkARuDaf.net
35のキャブの清掃、オーバーホール?ショップに出したらいくらかかるかな?

誰かやってくんないw2万出すからw安いか?
社畜でやる暇ないわ

78 :774RR:2019/09/16(月) 12:56:44.37 ID:UjoKOkS0.net
>>77
4気筒のキャブOHって3万くらいのイメージだけどV4だと工賃割高になるんかな?

79 :774RR:2019/09/16(月) 21:15:23.02 ID:lyxZhNoW.net
>>75
記憶違いで返上書と委任状と譲渡証明書あったわ
自賠責保険がない
というかこれ店で買ったままサーキットオンリーだった車両みたいだわ

80 :774RR:2019/09/16(月) 23:01:23.81 ID:7WZmn0U4.net
また状態の微妙な車体だなぁ

81 :774RR:2019/09/17(火) 11:08:47.98 ID:wbQZ/m1v.net
V4キャブは色々めんどくさいから2万3万じゃ無理だと思うけど
俺ですら二度と分解したくねえよ

82 :774RR:2019/09/18(水) 18:01:26.00 ID:z9k34m/B.net
おらのNC35 2速と3速入れた後シフトベダルの戻りが悪いときがあるのよ シフトリターンスプリング シフトドラムストッパー(シフトドラムストッパースプリングは廃盤)交換したが直らなかった

83 :774RR:2019/09/19(木) 01:42:01.01 ID:ZSy2ho2C.net
>>82
クラッチ板は交換したか?

84 :774RR:2019/09/19(木) 07:30:08.66 ID:cUqXR1JX.net
>>83
交換していないけどそっちの可能性もあるのかなあ ワイヤーの遊び調整シロもエンジン側後少しだし(汗

85 :774RR:2019/09/19(木) 17:00:10.57 ID:ZSy2ho2C.net
>>84
2速と3速だけってのがクラッチ板のような気がする
当然違う可能性もあるので自己責任で

86 :774RR:2019/09/19(木) 18:16:01.73 ID:cUqXR1JX.net
>>85
クラッチ板減っているようだし工具揃えてやってみますわ 涼しくなってきてバイク弄りにはいい季節だしね

87 :774RR:2019/09/20(金) 13:25:58.39 ID:aLDcw76M.net
>>77
ドリームで3万以内だったぞ

88 :774RR:2019/09/20(金) 13:26:46.06 ID:aLDcw76M.net
オイルはわいもS9
なんせホンダ本社のお墨付き

89 :774RR:2019/09/20(金) 13:28:39.80 ID:M4FWVheP.net
>>87
消耗品込みでか?

90 :774RR:2019/09/20(金) 14:39:15.09 ID:n+z7EJAS.net
>>87ほんとに?そこのドリームすげぇな

うちの近場のドリームは評判悪くて行きたくないから残念だ

91 :774RR:2019/09/20(金) 14:56:16.78 ID:Ubr8yMps.net
ドリームはその店で買ったバイクしかまともに見ないからな

92 :774RR:2019/09/20(金) 15:12:33.56 ID:qYE5FmHV.net
>>91
ドリームでもお店によりますね。
今お世話になっているドリームは他店購入の社外カウル仕様ですが、快く受け入れてもらってます。
近くのドリームでは断られたので、20キロ以上離れていますけどね…。

93 :774RR:2019/09/20(金) 15:46:41.00 ID:CwEKzt86.net
旧い車体のしかも社外品(モノには依るけど)装着車は避けられても仕方ないかなぁとは思う、逆に快く受け入れてくれるところならその気概に応えられるようにお金落としたいわ、言い方はアレだけどw

94 :774RR:2019/09/20(金) 15:55:36.25 ID:Ubr8yMps.net
>>93
そりゃそうだよ
断られた店なんかで新車買おうと思わない
多少遠くてもそういう店で買いたいよね

95 :774RR:2019/09/20(金) 15:57:19.06 ID:aLDcw76M.net
>>89
部品はキースターの持ち込みしたで

96 :774RR:2019/09/20(金) 16:41:08.82 ID:xtm+ZVWo.net
ドリームの看板だけって店あるもんな、中糞で

97 :774RR:2019/09/20(金) 17:13:09.35 ID:qYE5FmHV.net
>>93
いいお店に出会えてありがたいです。
自分でも社外カウルだと噛み合わせとか悪くて苦労しますし…。

98 :774RR:2019/09/21(土) 13:08:30.19 ID:jN2U7ycs.net
RC30って94年にRC45が出るまで、87年に日本で1000台+世界?台生産されたきりだったの?
毎年少しずつは生産されてた?

99 :774RR:2019/09/22(日) 07:33:00.59 ID:J0ZDXgTi.net
>>98
RC30は人気モデルになったから海外からの受注をこなす為に6年間生産された
本多さんの話だと生産はレーシングマシンを手掛けるのと同じセッションで一台ずつ手造りに近い状況で行われた
最終的な組み上げは2人のベテランが受け持ち
一日がかりで数台、総員がフル稼働しても10台を完成させるのがやっとだった
6年かけて生産された台数は国内も含めると4809台
それ以外にも量産試作車やレーサーとして制作された台数は74台
たぶんこの中にガードナーとドゥーハンが乗ったRVFやスペンサーやローソンのRVFも含まれてるんだろうね
これは正式な販売台数には含まれないが合計4883台のRC30が生産された
日本に次いで沢山生産された国はフランスの621台
ちなみにアメリカは316台
RC30人気の高いオーストラリアでは145台
(これらの各数字は総て販売台数ではなく生涯生産台数)
その他にも、イギリス、スイス、ドイツ、スペイン、イタリア、ベルギー、ギリシア、オーストリア、カナダ、ノルウェー、フィンランド...etc

上記の話や何処の国に何台生産されたかも詳しく載ってる
https://www.motormagazine.co.jp/_ct/17298756

100 :774RR:2019/09/22(日) 09:49:40.04 ID:FogWUtoC.net
>>99
詳しくありがとう
AMAスーパーバイクでRC45が出るまで活躍してたから、さすがに5年落ちの中古ではないと思ってたけど
長年の疑問が解けた

101 :774RR:2019/09/25(水) 11:17:37.70 ID:26SiTEqN.net
>>99
5千台弱も生産されていたのか
でもそんなに作ったのになんでこんなに高いの?

V4R 新車 
468万円
ttps://www.ebay.co.uk/itm/DUCATI-PANIGALE-V4R-NOW-AVAILABLE-TO-RIDE-AWAY-TODAY/183525431171?

D16RR 新車 限定1500台
1000万円
ttps://www.ebay.co.uk/itm/UNREGISTERED-DUCATI-DESMOSEDICI-RR-COLELCTORS-BIKE/153648993515?

RC30 中古 124マイル
1070万円
ttps://www.ebay.co.uk/itm/HONDA-VFR750RK-RC30-MOTORCYCLE/153648995699?

102 :774RR:2019/09/25(水) 17:42:22.67 ID:rj+NTNV8.net
200キロしか走ってない新古車か

103 :774RR:2019/09/25(水) 23:06:40.59 ID:LTk5RIaQ.net
>>101
価格を決めるのは需要と供給のバランス
要するに欲しい人が沢山いるってことだと思う
それにある程度の数が出回ってるからこそ
世界中にファンクラブも存在し人気も維持されている
それにしてもここまで高くなってくると投機の対象として取引されてるだけだよね

104 :774RR:2019/09/27(金) 19:51:14.00 ID:q+SCiWgl.net
ヤフオクすげー
中古のガソリンタンクラバーに現在660円 送料込みでいくらにw

105 :774RR:2019/09/29(日) 14:14:00.33 ID:jSMXkOvA.net
今1100円ww

106 :774RR:2019/10/02(水) 14:24:42.02 ID:0uUfts5O.net
乗る事が少なくなりNC24 15万円で買い取れていきました・・・・・
みなさんさようなら・・

107 :774RR:2019/10/02(水) 15:04:40.12 ID:Z/OLQ4rN.net
売値は50万くらいか

108 :774RR:2019/10/02(水) 15:37:35.07 ID:ToJP26Ju.net
今そんな高いの?

109 :774RR:2019/10/02(水) 16:02:26.28 ID:Z/OLQ4rN.net
程度にもよるけど
https://www.goobike.com/smp/spread/8702395B30190928004/index.html

110 :774RR:2019/10/02(水) 21:44:37.34 ID:R0Zl61sc.net
バイク王とかもV4高い値段で売るくせに買取は買い叩くんだろうなあ

111 :774RR:2019/10/02(水) 22:42:26.58 ID:9hca/3nq.net
24で15万なら十分じゃんとか思ってたら売り値60万するのね。
30でも60万ってちょっと高い位なのに
多分ここNC23を100万位で売ってるとこだよね。
相場上げやがって

112 :774RR:2019/10/03(木) 11:08:42.91 ID:rTf69w2Y.net
まー売れればラッキーな商売に切り替えてんだろな
その店がもつか、客が買ってしまうかになるんだろうけど、増税で買い手が減って需要が弱る。どちらが勝つか楽しみにだ

113 :774RR:2019/10/03(木) 16:41:31.45 ID:9J9xHT73.net
今ニダって言った?

114 :774RR:2019/10/03(木) 22:21:31.34 ID:8YBUtXnW.net


115 :774RR:2019/10/09(水) 02:27:05.49 ID:El0uhKtO.net
ヘッドライトなんだけども、定格60w/35wで、マツシマで売ってる
高効率のバルブでも配線が焼けたりしますか?
過去に何度も出てるのかもしれないけれど、新参者なので教えてください。

116 :774RR:2019/10/09(水) 03:43:41.01 ID:rtznwBoE.net
バルブ買うよりもバッ直をすすめたい

117 :774RR:2019/10/09(水) 09:36:48.03 ID:zrQljmCe.net
https://youtu.be/T7o3k3zEU0E?t=253

118 :774RR:2019/10/09(水) 12:16:59.33 ID:ayVeUoQN.net
>>115
配線焼けちゃうんですか?自分も買ってしまった…。
裏にRVF400って記載されてたのに…。
まぁ、規格に対応しているってことなんだろうけど。

119 :774RR:2019/10/09(水) 14:18:04.59 ID:VndytKzY.net
たまに走行中に「あれ?ヘッドライトついてる?」と疑ってしまったり、後続車のヘッドライトの方が明るくて強いとか夜のスモークシールドは街中でさえ恐怖とかはいいんです!
それがRVFなのです!

120 :774RR:2019/10/09(水) 15:06:59.30 ID:cPGdOJtV.net
勘が良くなるよな。

121 :774RR:2019/10/09(水) 16:02:41.12 ID:xLw9ifY3.net
そろそろ足元が炙られる感覚が心地よい季節になってきたな

122 :774RR:2019/10/09(水) 16:10:38.55 ID:El0uhKtO.net
>>118
60w/55wみたいなのとかは焼けるみたいです。
定格が同じなら使えるんじゃないかと思ったのですが、
自信がないので諸先輩方にお伺いをと…

123 :774RR:2019/10/09(水) 17:49:30.31 ID:mpTfiGLj.net
>>115
使える

124 :774RR:2019/10/09(水) 18:16:11.76 ID:CJf1fT2i.net
ヘッドライトのワット数を上げると俺の場合、スイッチが発熱してそのうち接触不良が起こったので、
昔、車に使っていたシビエのハイワッテージ用のリレーキットを使って解決しました。
そもそも俺の場合は古くなって純正状態だと光量不足になったからなんけどね。
最近はLED入れて、車検の時だけハロゲンにするのでリレーはそのままにしてます。

125 :774RR:2019/10/09(水) 18:17:13.24 ID:OMkyrOsF.net
ライトのレンズが白くなりそう

126 :774RR:2019/10/09(水) 19:20:03.07 ID:oIfSzfZz.net
リフレクターが・・・
『このハゲー』になります

127 :774RR:2019/10/09(水) 21:00:00.92 ID:ZxgTXKJU.net
118ですが、定格12v60/35wのものなんですが、パッケージに100/60wクラスの明るさと書いてあります。
バイクビームB2というやつです。
なんかwikiにも配線が焼けるって書いてありますね…。
やっぱり無理か…。

128 :774RR:2019/10/09(水) 22:35:52.55 ID:El0uhKtO.net
皆さん、いろいろ情報をありがとうございました。
助かりました。
雪で乗れない冬の間に対策を考えたいと思います。
ありがとうございました。

129 :774RR:2019/10/13(日) 03:29:43.99 ID:UIajEFyy.net
片目のカウルを着ける時、カバーしてある方のライトは
コネクタを抜いておくだけでOK?

130 :774RR:2019/10/13(日) 07:48:06.67 ID:glrB9Lct.net
片目にしてる人よく見るんだけど
両目でもあんなに暗いのに片目で大丈夫なの?
と余計なお世話な心配してしまうw

131 :774RR:2019/10/13(日) 10:40:57.41 ID:8Gqko5w1.net
昼間しか走らないよ俺はね

132 :774RR:2019/10/13(日) 14:12:02.56 ID:UIajEFyy.net
おれも昼間しか走らなかったんだけども、
片目カウルを入手したら片目にしたくなってしまった。
左はLEDとかにすれば大丈夫なのかなと。
ライトネタが出てたので便乗すみまてん。

133 :774RR:2019/10/13(日) 20:53:49.04 ID:8X0efpOz.net
コネクタ抜いてテープで覆ってた、車検の時は普通に戻せたよ
片目HID35w?でノーマル両目より全然明るかったよ

134 :774RR:2019/10/14(月) 00:36:37.80 ID:62fCZ9NT.net
>>133
おおーありがとう!
光軸がズレてなければ車検も通る可能性もある
というブログを見て興味が湧いてたんだ。
片目のほうが見えやすいって人もいたから、
いっちょやってみます!
ありがとう!

135 :774RR:2019/10/16(水) 14:57:53.29 ID:BGDM+6eX.net
昼間しか走らないとか訳わからんw

136 :774RR:2019/10/16(水) 17:51:39.84 ID:1He5m+Yh.net
そうかな?
休みの午前中に近くの峠を流したりするくらいしか乗らないからなぁRVFは
長距離ツーリングは6ダボ乗るし、通勤は車だしで

137 :774RR:2019/10/16(水) 18:17:40.80 ID:9s5RSpSI.net
VFRは早朝に乗って昼には帰ってくるバイクだった。
今は日中どころか数年に1、2回乗るかどうか程度だが。

138 :774RR:2019/10/16(水) 20:07:43.37 ID:PLyXM30D.net
夜目が見えなくなる
日が暮れるころには帰りたくなる

139 ::2019/10/16(Wed) 21:00:41 ID:sQ9f6X8Y.net
>>136-137
まさにそんな感じだわ

140 :774RR:2019/10/17(木) 19:22:17.40 ID:D/fu4wUP.net
友達と走りに行ったら暗くなるから帰るねとは言えないw

141 :774RR:2019/10/17(木) 21:10:21.54 ID:CtL7tjyI.net
暗くなるから帰ろうよって言う
友達もせやなーって一緒に帰る

142 :774RR:2019/10/17(木) 21:32:58.13 ID:7GsNJVGq.net
遅くなるとひょうきん族観れなくなるからな。

143 :774RR:2019/10/17(木) 21:56:21.81 ID:os8vUvbI.net
春から夏は虫アタックが嫌だし秋から冬は単純に寒いから夜は好んでは走らん、ウェアの繊維に虫汁とか落としにくくてかなわん

144 :774RR:2019/10/18(金) 18:07:17.35 ID:VbWNmm7Z.net
朝から晩まで乗るよ

145 ::2019/10/20(日) 09:08:12 ID:XmJbWCgm.net
スクリーンが劣化でくすんできたので交換を検討してるのですが、オススメのものはありますか?
安いのだとネジ穴が合わないとかあるのかな?

146 :774RR:2019/10/20(日) 09:54:00.25 ID:nWxoWMTz.net
俺はアクリポイントを推す

総レス数 1004
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200