2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

RVF/VFR part60

1 :774RR:2019/09/01(日) 17:50:59.52 ID:+oH+RGks.net
FORCE V4 はいまいずこ…。
しかし、HONDA V4をとことん語るべし。
■関連スレッド・リンク

スポーツ/VF・VT・NV・NR・PC系
VFR750R(RC30)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr750r_1987-07-24/
RVF/RC45
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/rvfrc45_1994-01-07/
VFR400R(NC21)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1986-03-20/
VFR400Z(NC21)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400z_1986-03-20/
VFR400R(NC24)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1987-02-19/
VFR400R(NC30)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1988-12-06/
RVF(NC35)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/rvf_1994-01-12/
VF/VFR/RVF
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/

※前スレ
RVF/VFR part59
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1548680286/

次スレは>>970が建ててください。

580 :774RR:2020/03/20(金) 17:26:09 ID:0dWZVGoB.net
1セル2V

581 :774RR:2020/03/21(土) 01:12:30 ID:TQhxvXev.net
>>579
始動時の電圧なんてどうでもいいから新品に換えろ。

582 :774RR:2020/03/21(土) 18:07:40 ID:8onXC8KH.net
>>581
何だ寿命か? 1年も経ってないのに・・・
台湾ユアサ3回目なんだけど寿命短くね?
まあ滅多に乗らない俺が悪いんだけども

583 :774RR:2020/03/21(土) 21:03:34.22 ID:ZRIItpAc.net
台湾ユアサはアタリハズレの差が大きいよね

584 :774RR:2020/03/22(日) 01:58:45 ID:Otsgl+Ii.net
新品で買っても傷だらけだったりするし、1年持たないのも結構ある。ユアサはいつまでこれを放置してるんだろ。名前に傷が付くと思わないのか?

585 :774RR:2020/03/22(日) 06:04:07 ID:IMHWI7p5.net
俺は台湾ユアサばかり買ってるが、最短3年くらいだけどな。
あまり乗らないからバッテリーは上がるが充電すると困らない程度には甦る。充電出来なくなったら終了。

586 :774RR:2020/03/22(日) 09:41:39 ID:FeO8EkAl.net
あまり乗らないならバッテリー端子外しておけや

587 :774RR:2020/03/22(日) 12:36:56.64 ID:nAUe3+hY.net
針テラスでバッテリーが上がって
NC30の押がけショーをやった事を思い出す
注目の的だったぜ

588 :774RR:2020/03/24(火) 15:06:14.26 ID:efYh4gKb.net
NC30のメーターが動かなくなったので
ウェビックで純正部品を見積もりしたら1650円だった
ヤフオクで中古品が3000円オーバーで出品してるけど
危うくそっちを買いそうになった
皆さん純正部品はウェビックで買いましょう

スピードメーターケーブルASSY 44830-MR8-P00

589 :774RR:2020/03/25(水) 11:13:27 ID:Kgml96O1.net
スプロケからのスピードメーター取り出ししてる部分無くて永久に車検出せない

590 :774RR:2020/03/25(水) 17:53:58 ID:cWOV7/ZQ.net
>>589
スピードメーターギヤボックスか?
あるよ
44800-MR7-003 ¥7,425

591 :774RR:2020/03/25(水) 21:18:41 ID:XAyJsavU.net
>>590
その部品じゃなくて
そこに付いてるボルトと接続する部分のパーツ
樹脂製だかのやつって話

592 :774RR:2020/03/25(水) 22:11:49 ID:ltGNr/hP.net
https://www.monotaro.com/g/03014287/
こういうやつか。

593 :774RR:2020/03/25(水) 23:18:51 ID:ic7p0Eol.net
>>587
冬の中野で延々押しがけしたの思い出した。
1速でやろうとして全然ダメで、2速に入れたら直ぐ掛かったけど...

594 :774RR:2020/03/26(木) 00:34:41 ID:5innJkWq.net
>>591
クルクル回る部品か?
それなら上に書いた品番のASSYに付いてるけど

595 :774RR:2020/03/26(木) 00:35:29 ID:5innJkWq.net
>>593
んだな
押し掛けは2速か3速で

596 :774RR:2020/03/26(木) 15:02:16 ID:5innJkWq.net
>>591
他人様のブログで恐縮するが
こんな状態になってんじゃねーの?

https://ameblo.jp/ots-auto/entry-12007809438.html

この白い部品は元々スピードメーターギヤボックスASSYに付いてる物が経年劣化で外れただけだから
そのブログのようにホットボンドで止めるか新品に交換すればいい

597 :774RR:2020/03/26(木) 16:39:21 ID:dz1KBVU0.net
>>592
億でそれっぽいの売ってますよ。アルミ製だったかな?

598 :774RR:2020/03/27(金) 12:47:40 ID:EkJeHXhf.net
https://www.honda.co.jp/motorcycle-refresh-plan/?cidMA=a1ca3e6f05740c1a63c5e2bf2f99ec56

うぉぉおおおおおおおおおおおおお!

599 :774RR:2020/03/27(金) 12:49:00 ID:EkJeHXhf.net
https://www.honda.co.jp/bike-genuineparts/vfr750r/

600 :774RR:2020/03/27(金) 14:07:34 ID:goV/UJDK.net
おお、RC30所有者には朗報だな

601 :774RR:2020/03/27(金) 14:10:03 ID:sB/ilacf.net
再販は750だけかとわかってたけど残念。カウル再販は凄いね。
ところでNC30のガスケットがヤフオクで売ってるみたいだけどあれってどうなの?

602 :774RR:2020/03/27(金) 14:15:26 ID:goV/UJDK.net
>>601
ebayとかで売ってるのを転売してるだけ
一応使えるとは思うけど

603 :774RR:2020/03/27(金) 14:17:37 ID:goV/UJDK.net
てか、NC30のガスケットなら純正が再販されてるけど?

604 :774RR:2020/03/27(金) 14:23:52 ID:sB/ilacf.net
>>603
いやーそれは分かるけどセットでの価格にやはり引かれる訳で、、
バルブステムシールは純正にしようかなと思うけど
とにかくレビューが欲しい

605 :774RR:2020/03/27(金) 14:28:58 ID:sB/ilacf.net
因みにこれ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g408009686

606 :774RR:2020/03/27(金) 14:31:05 ID:goV/UJDK.net
>>604
んじゃebayで買ってみたら?
ヤフオクはぼったくりだから止めといた方がいい
他にも「NC30 carburetor」で検索したら色々出て来るよ

https://www.ebay.com/itm/352617913232

607 :774RR:2020/03/27(金) 14:33:11 ID:goV/UJDK.net
すまん、キャブじゃなかったのか勘違いしてたわ

608 :774RR:2020/03/27(金) 22:59:12.25 ID:EtrNZLHT.net
>>598
4輪だとフェラーリやランボルギーニ辺りが公式にレストアやってるけど、
2輪も使い捨てじゃないクラシックバイクの文化が育つと良いね。

609 :774RR:2020/03/27(金) 23:48:38 ID:B22n6JK1.net
>>598-599
サンマルのパーツが出るのはとても嬉しいけど、レーサー化しちゃってるからリフレッシュプランにはきっと出せないよなorz

610 :774RR:2020/03/28(土) 00:39:42.61 ID:aXobjJHJ.net
>>609
NSXの例で悪いけど、まずは電話で相談してみて。
俺もガッツリやっちゃったNSXだったけど色々な方法で最終的には受けてくれたから。
こちらが丁寧に熱意を伝えれば誠意を持って対応してくれるはず。
少なくとも10年前はそうだった。

611 :774RR:2020/03/28(土) 02:10:22 ID:tagzwlHW.net
モーターサイクルリフレッシュセンター設立って事は取っ掛かりがRC30なだけでそのうちNC30/35も対象になる可能性があると見た

612 :774RR:2020/03/28(土) 02:39:02 ID:YEnEVvSn.net
35よろしく

613 :774RR:2020/03/28(土) 03:56:30 ID:ZdInE7AH.net
>>596
>>592
そうそれ

614 :774RR:2020/03/28(土) 13:56:13 ID:vQXj3s8m.net
>>611
軽く新車価格超えるのでは?

615 :774RR:2020/03/28(土) 15:30:43 ID:sUuld5Pu.net
NC30とか35とか止めてくれよ
何の価値があるんだよ
そこらの量産車と一緒にしないで

616 :774RR:2020/03/28(土) 17:42:38.66 ID:owI9GiO2.net
価値で言えば
俺にとってRC30はただの高いゴミだからなぁ
人それぞれよ

617 :774RR:2020/03/28(土) 17:46:23.94 ID:sUuld5Pu.net
>>616
乗ったことない人がゴミなんてよく言えたもんだ

618 :774RR:2020/03/28(土) 18:06:46.55 ID:owI9GiO2.net
乗りたくもない。

619 :774RR:2020/03/28(土) 18:44:48.15 ID:sUuld5Pu.net
そうか、俺もNC30とか乗りたくないからすまなんだ。

620 :774RR:2020/03/28(土) 22:34:31.01 ID:ccVWuuGv.net
それを言ったらNSRやcb750は何なんだと。
NC30 35と何も変わらない気が

それともRC30はNSR等の量産と同じか

621 :774RR:2020/03/28(土) 23:14:28 ID:WD3sB4bg.net
互いに空しくなるだけだからもう止めときなよ
君らが何と思おうが幾ら言い合ってもRC30とNC30は兄弟車でこの事実は変わらない
RC45とNC35も然り
NC30はレギュレーションで全日本TT-F3でRVF400が使用できなくなる為に
キットパーツ共に発売されたマシン
NC35はその発展系で同じ系統でしょうに
どちらが偉いとか正にナンセンスだし

622 :774RR:2020/03/29(日) 01:06:17 ID:Ft7FWUUI.net
>>620
NSR250Rは2ストのトップ
CBは再販部品しれてる
NC乗りはNSR250RとNチビ位差があるんじゃね

623 :774RR:2020/03/29(日) 01:39:30 ID:C/Go6e69.net
今更RC30買うならパニガーレV4買うしな

624 :774RR:2020/03/29(日) 05:54:35.33 ID:TscJ1+t/.net
ホンダのリフレッシュプラン次第ではRC30に乗りたい

625 :774RR:2020/03/29(日) 07:39:32.23 ID:GbWVJLrf.net
>>623
@投機対象・ディスプレイ専用、走るともったいない盆栽
Aサーキット走行用
RC30は今更Aには使い物にならない。@専用。
リフレッシュプラントやらも、投機市場の上っパネいただく魂胆。
「RC30リフレッシュプランでO/H済み!」 とかの投機連中用。

626 :774RR:2020/03/29(日) 08:36:59.32 ID:4JOc8swI.net
GWまでにVFR400Z復活させるぞー!

627 :774RR:2020/03/29(日) 09:31:41.13 ID:qc3mOuOP.net
ところで、NC30ってニュートラル入りづらくない?
昔乗ってた頃、ニュートラル入らないからクラッチ握りっぱなしで、
腕は疲れるしワイヤーは伸びるしで、買い替えは絶対に油圧クラッチの
モデルにしようと誓った覚えがある。

今のリッターバイクの方が断然疲れない。

628 :774RR:2020/03/29(日) 09:56:28.58 ID:C/Go6e69.net
>>627
35もだけど、アクセル煽れば入るよ

629 :774RR:2020/03/29(日) 10:28:41.27 ID:HY4TQeTu.net
ある人のYoutubeで
NC30のクラッチレバー周辺をNC35の物に換えると軽くなると言ってるんだが
やってる人いるかい?

630 :774RR:2020/03/29(日) 13:31:33.13 ID:vzS3Lv3T.net
俺はNSRに買い替えたから
クラッチの重さから解放された

631 :774RR:2020/03/29(日) 14:26:31 ID:C/Go6e69.net
因みに35はクラッチ重いと思った事が無い。
ショートレバーにするとさらに良い。

632 :774RR:2020/03/29(日) 14:49:14 ID:HY4TQeTu.net
純正部品を調べてみたけど
NC35もクラッチワイヤーがないなぁ・・・
交換できない

633 :774RR:2020/03/29(日) 18:23:08 ID:C/Go6e69.net
社外品売っとるやん

634 :774RR:2020/03/29(日) 19:19:47 ID:tu+nVuju.net
NC35って廃盤の部品結構あるよね

635 :774RR:2020/03/29(日) 19:26:58 ID:HY4TQeTu.net
社外品は重くてすぐ切れるんだよ

636 :774RR:2020/03/29(日) 21:55:27 ID:C/Go6e69.net
物によるだろ

637 :774RR:2020/03/30(月) 11:28:09 ID:n6lGaeYL.net
軽くて切れない社外品教えて

638 :774RR:2020/03/30(月) 11:34:39 ID:9k2S6CIe.net
中華はそこら辺の見極めが難しいからやっぱり純正がいいってハナシだろ

639 :774RR:2020/03/30(月) 11:40:58.30 ID:ydKURECp.net
>>632に戻る

640 :774RR:2020/03/30(月) 12:30:34.74 ID:hG/CtzoF.net
腕の良いバイク屋なら他車種の純正品で使える奴使ってくれたりしそうだけど。

641 :774RR:2020/03/30(月) 12:38:28.60 ID:n6lGaeYL.net
これ良さげ
NC30もNC35もある

http://www.fujita-rc-engineering.co.jp/html_rc/aoicable.html

642 :774RR:2020/04/05(日) 18:01:46 ID:31gQgI4s.net
識者のみなさまに。
高速降りて最初の信号待ちからのスタートで妙に加速が悪い時があります。
ただでさえ汚いV4サウンドがもう、ビュヴェヴェエと下痢のような音。
毎回起こる訳ではなく、熱が入った時のゼロ発進で時々発生している印象。
これって失火しているんでしょうか?
発電電圧は十分、バッテリーとプラグは新品、イグニッションコイルは数年前にMP10に換装しているのでたぶんOK。

643 :774RR:2020/04/05(日) 21:10:36 ID:IteqBII4.net
>>642
象の鼻のスポンジが飛んだんじゃね?

644 :774RR:2020/04/05(日) 21:11:25 ID:IteqBII4.net
あとは燃料コック周り

645 :774RR:2020/04/06(月) 00:40:27 ID:B+XxsfS1.net
>>642
マフラー変えてたら排気漏れのチェックも

646 :774RR:2020/04/06(月) 00:44:31 ID:GDNn3s9u.net
>>642
イグナイター逝ってない?
実際にプラグの火花見てみた方がいいよ。

647 :774RR:2020/04/06(月) 01:29:43.24 ID:JfgvjFW1.net
>>642
キャブばらしてエアガン吹いて、フロートバルブと油面高さを徹底チェック。
どこか何か詰まってるかも。
キャブバキュームピストンのサブエアクリーナ部分や燃料コック負圧チュ−ブ
あまり考えられないがパーコレーションとか。

648 :641:2020/04/06(月) 10:02:57 ID:FzyRI8Mp.net
みなさま、続々とありがとうございます。
やはりこの手の症状は推定原因要素が多岐に渡りますよね。
主治医のとこに持って行って長期戦で頑張ります。

649 :774RR:2020/04/06(月) 13:33:17 ID:B+XxsfS1.net
排気漏れはエンジン熱くなるとそんな感じになるよ

ソースはワイの35w

650 :774RR:2020/04/06(月) 15:30:29 ID:tPtzUl+H.net
排気漏れだはないんだが
始動時たまに「ポンッ!」って言って
排気口から少し煙が出るんだけど何だろ?

651 :774RR:2020/04/07(火) 21:09:50.67 ID:VgOfZtwS.net
>>650

キャブつまり気味に一票

652 :774RR:2020/04/08(水) 12:42:14.42 ID:ALV9tBva.net
4ストで煙ってなじみがないんだけど
キャブOHしてもらおうかな

653 :774RR:2020/04/08(水) 14:17:01.89 ID:RA69Eu3V.net
煙じゃなく水蒸気じゃねーの?始動時だし。
ホントの煙ならオイル上がりオイル下がりかもな。

654 :774RR:2020/04/08(水) 15:39:51 ID:Zi6mCpZa.net
ボンッといって出るならば普通は煤だろ。
後ろで覗いてたら顔が真っ黒になるやつ。

655 :774RR:2020/04/08(水) 16:36:28 ID:ALV9tBva.net
いや、白い煙なんだよ
ポンッ!と言った後にマフラーの出口からモワ〜ッと出る
煙と水蒸気の区別くらいつくよ

656 :774RR:2020/04/08(水) 18:04:14.21 ID:4KvcpM/E.net
>>651
俺もキャブレターに同意
過去にエンジン温まるとボコつく症状がでてキャブOHしたら
直ったことがある

657 :774RR:2020/04/08(水) 19:17:53.93 ID:Mv3erYub.net
NC35にリチウムバッテリーって
大丈夫だろうか?

658 :774RR:2020/04/09(木) 13:38:59 ID:TdISB1Ye.net
俺NC30につけてレギュレーターが焼けてえらい目に遭った事がある
自宅から100km離れた所で修理や帰るのが大変だった
NC35ならヘッドライト常時点灯だから大丈夫かも?

659 :774RR:2020/04/09(木) 15:03:04.84 ID:KMoA6oVH.net
>>657
もう4年くらい使ってるけど無問題

むしろ一度使うと鉛は重すぎて2度と使いたく無いw

660 :774RR:2020/04/09(木) 16:07:39 ID:ykzMyPEk.net
>>658
Rifeは元々の電圧が高いから当然の結果。俺は手持ち全車コイルに優しいレギュに変えて対策してる。

661 :774RR:2020/04/09(木) 19:16:30.67 ID:TdISB1Ye.net
Rifeって何

662 :774RR:2020/04/09(木) 22:14:38.79 ID:ykzMyPEk.net
誤=RiFe(RiFePO4)
正=LiFe(LiFePO4)
でした

663 :774RR:2020/04/10(金) 00:18:34 ID:pW8PBwCd.net
ああバッテリーの名前か
俺が付けてたの名前忘れたけど緑色だったな

664 :774RR:2020/04/10(金) 01:16:57 ID:d+ibooos.net
リン酸鉄リチウムバッテリー(LifePO4)はリチウムイオン電池の一種
バッテリーのタイプ、種類ですね。

665 :774RR:2020/04/10(金) 11:56:02 ID:pW8PBwCd.net
リチウムバッテリーは全部電圧が高いって事かい?
MOSFET化してるの?

666 :774RR:2020/04/10(金) 12:03:21.96 ID:d+ibooos.net
鉛よりは高い。
MOSFETはレギュは冷えるがその分逆にコイル加熱して焼く方向になる良くないデバイスです。
旧車にMOSFETだけはやめたほうがいい。現行車でもカワサキがコイル焼け多発して失敗してるらしい。

667 :774RR:2020/04/10(金) 12:35:12 ID:pW8PBwCd.net
んじゃ「コイルに優しいレギュ」って何だい?

668 :774RR:2020/04/10(金) 15:35:44 ID:elzr7hnI.net
MOSFETもう3年くらい使ってるけどジェネレーター全く問題なし

そもそもMOSFETじゃないレギュでもジェネレーター焼けが良くあるんだから、MOSFET関係ないでしょ

669 :774RR:2020/04/10(金) 17:16:26 ID:d+ibooos.net
>>668
何を言ってる、MOSFETは効率よく整流する代わりに、効率よすぎて大量に電力を
コイルに戻すので、自身は冷えるがコイルはより加熱されてコイル焼くリスク高いんだよ。
ネット上でそんな情報いくらでも上がってる。すぐ使うのやめたほうがいいよ。
レギュとコイルどっちが大事か良く考えたほうがいい。
カワサキは一時期MOSFET採用したが、トラブル多くて最新機種には使ってない。

670 :774RR:2020/04/10(金) 18:32:20 ID:pW8PBwCd.net
コイルが焼けたらレギュレーターが焼けるよりも大変だもんな

671 :774RR:2020/04/11(土) 15:19:10.05


672 :774RR:2020/04/11(土) 15:23:33.43
この前、ヤフオクでRVF.VFR系のエンジンのガスケット類が売れてたけどとても高くて驚きだった。シリンダーガスケットなんか2万なんぼだったかな?
メーカー在庫あるのに、、、
とにかく情報を知らない恐ろしさを改めて分かった

673 :774RR:2020/04/12(日) 10:46:15 ID:BwJ3DxKQ.net
旧車にMOSFETは駄目、絶対に駄目。コイルが必要以上に熱せられてかわいそう。
ノーマルのがまだマシ。レギュが熱負担してくれて最悪レギュ焼くだけだから。

674 :774RR:2020/04/12(日) 15:36:22 ID:5LhiJL6v.net
ノーマルでもコイルは焼ける

675 :774RR:2020/04/12(日) 18:53:12 ID:I1TdY0v2.net
正解なんて無い。
好きなのを付けろ。

676 :774RR:2020/04/12(日) 20:26:23.01 ID:BwJ3DxKQ.net
正解はある。コイルに厳しいのを避ける。

677 :774RR:2020/04/12(日) 20:43:32.80 ID:SRPealRs.net
ま、もしくは予備コイルも複数用意しておくだな

678 :774RR:2020/04/13(月) 09:49:36 ID:kpJdkHLK.net
少なくとも俺はリチウムイオンバッテリーを使わなかったら
レギュレーターが焼ける事はなかったな
トラブルが起こってからでは遅いよ

679 :774RR:2020/04/15(水) 09:16:41 ID:j3kBBypC.net
NOBチャンネルにメッチャRC30写ってた
ユーチューバーになったらしい
https://www.youtube.com/watch?v=LdHdJUdrfUI

680 :774RR:2020/04/22(水) 23:47:21.05 ID:EDDdBdH0.net
俺が35万で業者に売ったRVFは80万くらいで次のオーナーへ売れて行ったようだ。
多分ベッドガスケット抜けてだけどちゃんと治してもらったんだろうか…?

次のオーナーさんに大切にしてもらえさ。

総レス数 1004
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200