2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

RVF/VFR part60

1 :774RR:2019/09/01(日) 17:50:59.52 ID:+oH+RGks.net
FORCE V4 はいまいずこ…。
しかし、HONDA V4をとことん語るべし。
■関連スレッド・リンク

スポーツ/VF・VT・NV・NR・PC系
VFR750R(RC30)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr750r_1987-07-24/
RVF/RC45
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/rvfrc45_1994-01-07/
VFR400R(NC21)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1986-03-20/
VFR400Z(NC21)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400z_1986-03-20/
VFR400R(NC24)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1987-02-19/
VFR400R(NC30)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1988-12-06/
RVF(NC35)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/rvf_1994-01-12/
VF/VFR/RVF
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/

※前スレ
RVF/VFR part59
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1548680286/

次スレは>>970が建ててください。

771 :774RR:2020/05/25(月) 22:38:02 ID:P6WBLtpI.net
よく分からないけどnc30の海外仕様、要はフルパワー仕様の内容が気になる。
エアクリの頭のゴムと象の鼻を取るとか空冷式オイルクーラーが付いてるみたいな事は聞いたことある。

772 :774RR:2020/05/26(火) 00:42:33 ID:00rl3FhM.net
それは750や800の話でしょ。

773 :774RR:2020/05/26(火) 09:12:05 ID:SDeqZWHT.net
>>771
エアボックスとかは一緒。
リミッターが無いのと、点火マップが日本のと違うUK仕様がある。
35は日本だけだね。

774 :774RR:2020/05/26(火) 20:42:44.56 ID:zDA/KjjV.net
NC35人気あるのに正式な輸入が無かったとイギリス人怒ってた
輸出されてない割にSNSやYOUTUBEで海外オーナー多いわ

775 :774RR:2020/05/26(火) 23:51:00.59 ID:SDeqZWHT.net
>>774
当時から現地のディーラーが独自に輸入してたからね

776 :774RR:2020/05/27(水) 01:43:16 ID:7ffIxjpJ.net
ちなみにエアクリ頭のゴムや象さんは取るものなのか?
取るとセッティングはどうなるか気になるは

777 :774RR:2020/05/27(水) 08:53:47.44 ID:97zQOEN8.net
取ったら出ない

778 :774RR:2020/05/27(水) 17:50:04 ID:DyPxEkxg.net
いまだにゾウの鼻がどのパーツを指すかわからないw

779 :774RR:2020/05/27(水) 19:18:50.67 ID:InUSU8Nx.net
まさに言うとおりの形状だよ。

780 :774RR:2020/05/30(土) 18:53:28 ID:OZfgFNr6.net
買った時についてなかった、買わないとなーっとおもいつつ数年が経つw

781 :774RR:2020/05/30(土) 19:13:20 ID:B7ChXNOo.net
>>778
1.Fカウルから延びているNASA ダクト
2.エアクリBOXのインテークダクト
3.俺のチ○コ
ファアナルアンサー?

782 :774RR:2020/05/31(日) 17:34:15.93 ID:LgSNKOZ9.net
NACAダクトだね
まあ、カウル表面の形状を指すはずだけど

783 :774RR:2020/05/31(日) 22:12:54.57 ID:vkFWkA6T.net
今度タイヤ交換するけどまたダンロップしかないから悲しい
一択で悲しい

784 :774RR:2020/05/31(日) 23:27:04 ID:78dzI1Rg.net
>>783
何で17インチ化しないのか?

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/rom-66/entry-11961131169.html%3Fusqp%3Dmq331AQRKAGYAYSYsKqn57OMigGwASA%253D

レギュレーターも社外品に変更しなさい

785 :774RR:2020/06/01(月) 20:48:48 ID:tk3N8B3+.net
ダンロップα14

786 :774RR:2020/06/03(水) 19:42:59.20 ID:cXWRGj9c.net
確かhrcのエアクリボックスは象さんなかったね

787 :774RR:2020/06/03(水) 19:43:55.77 ID:h+2zOJKP.net
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/gutter/1585735534/l50

788 :774RR:2020/06/15(月) 23:43:19.07 ID:lkYZEnw0.net
ライトが暗くてテスター屋さんにてNGです。皆さん、車検の際はどうされましたか?

789 :774RR:2020/06/16(火) 00:08:26.40 ID:ynryOInA.net
少しだけスロットル開けて一番明るくなる回転数を見つける
開けすぎるとかえって暗くなる
あとバッ直にしてる

790 :774RR:2020/06/16(火) 00:26:02.95 ID:7Z++KPt2.net
・一番光量の出る回転数をテスター屋で教えてもらう
(上げればいいってもんじゃなくて、アイドリングよりちょい上げぐらいが一番電圧出る個体あったり)
・外レンズを磨く
・リフレクターやレンズの内部を松居棒の要領で磨く
・HIDやLEDは光軸が出ない場合がほとんどなのでハロゲンに戻す
・高効率ハロゲン球に変える(消費60/55Wで110/120W級みたいなの)
・バッテリーを新品に変える(中華バッテリーはやめとけ)
・バッ直リレーにしてハイワッテージ球に変える
(発熱で灯体が溶けるかもなんで車検のときだけ)

791 :774RR:2020/06/16(火) 11:28:59.35 ID:PSquWzj7.net
懇意にしてるバイク屋が通してくれる
暗いヘッドライトも
JMCA対応でないうるさめマフラーも
縁ゴムのないスクリーンも
NC30から流用したヘッドライトスイッチも

どうやって通してるのかほんとに不思議

792 :774RR:2020/06/16(火) 11:52:04 ID:MPffvlco.net
>>791
基準値内なら通るんじゃないのかね。
完全アウトの車両ならそれは闇車検というやつだわね。
付き合い長いなら店もリスク覚悟だろうから
店のためにも内緒にしといたほうがいいよ。

793 :774RR:2020/06/16(火) 12:09:57 ID:DZqFZwVM.net
暗いライトもノウハウあればクリアできる。
古いバイクなら触媒関係ないし、バッフルとか軍手突っ込めばいくらでも音量クリアできる。
NC35なら99dBだから社外サイレンサーでもバッフルナシでいけるかも。
ファディダディのスカスカサイレンサーは104dBでアウトだったw
スクリーンの縁は縦に割いたシリコンチューブ。
ヘッドライトのスイッチは後付けのでも指摘されたことないし、純正流用ならまずバレない。

794 :774RR:2020/06/16(火) 12:23:41.60 ID:DZqFZwVM.net
https://www.daytona.co.jp/products/single-91107-genre
NC35なら後付けスイッチOKだった。
でも35って確か2000年ぐらいまで新車売られてたから、初年度平成12年登録車は平成10年以降製作車でアウトになるかもな。

795 :774RR:2020/06/16(火) 12:53:50.56 ID:w6Fpn3GA.net
>>794
常時点灯型のバイクにライトスイッチ付けたら、整備不良で違反だがな

796 :774RR:2020/06/16(火) 14:07:48.49 ID:3Wcm4XiH.net
スクリーン縁のゴムなんて付けなくても車検受かるんでは?
というか純正だからか受かるしそんな厚ぼったくなるようなものつけてない

797 :774RR:2020/06/16(火) 14:08:19.51 ID:PSquWzj7.net
結構みんな35に30のライトスイッチ流用ってやってるんだねw

798 :774RR:2020/06/16(火) 16:55:43.21 ID:FE/kiAv0.net
ヘッドライト何で消す必要あんの?w

799 :774RR:2020/06/16(火) 23:25:24.95 ID:U/OxAogo.net
94年当時突然常時点灯に変わってスイッチが無くなって、でもバッテリー周りは別段強化されてなくて、バッテリー大丈夫なの?という不安があった。

800 :774RR:2020/06/17(水) 00:18:54.04 ID:f4yFi8+p.net
実際のとこ全く問題ないけどね。
ていうか、問題あったら夜走れないやんww

801 :774RR:2020/06/17(水) 05:12:27.39 ID:Ak8u14IL.net
後付けで、みっともないライトスイッチ付けて、警官に止められたら目立って一発で違反発覚だな
スイッチボックスごと付け替える頭はないらしいな
俺ならスイッチボックスごと付け替えて一緒にハザードも付けるな

802 :774RR:2020/06/17(水) 05:15:41.54 ID:Ak8u14IL.net
>>793
99dBって、お前の頭は20年前で止まっているのかよ

http://jmca.gr.jp/about_muffler/noise_regulation/

803 :774RR:2020/06/17(水) 05:31:24.15 ID:aTqJeaf/.net
ID:Ak8u14IL

804 :774RR:2020/06/17(水) 05:48:35.16 ID:Y4Vixiti.net
>>802
恥ずかしい奴め
褒美に猫糞をやろう つ⚫

805 :774RR:2020/06/17(水) 06:57:47 ID:yFlR1l/W.net
ライトの件、皆さん色々と対策教えてくれて有難うございました。やはりバッ直しないとダメっぽいですね。

806 :774RR:2020/06/17(水) 07:51:42.83 ID:SpL0QYBJ.net
>>801
NC30のライトスイッチがみっともないのか?
ホンダのバイクほぼ共通デザインだと思うよ

スピード違反で白バイに捕まった時もヘッドライトスイッチは全く気付かれなかったな
若い白バイ警官から「これ高校の時から憧れてたんすよー!キレイに乗ってますねー!」とホメ殺しw

807 :774RR:2020/06/17(水) 08:33:56.22 ID:EoSctzeR.net
>>806
お前はアホか

>>794は社外品だろ

808 :774RR:2020/06/17(水) 10:05:25.38 ID:NceYt42D.net
>>802
法の不遡及って知ってるか?

809 :774RR:2020/06/17(水) 13:04:24 ID:40ng127W.net
>>808
お前、どうしようもない馬鹿だな
法の不遡及ってのは規制以前に遡って追求されないことだ
事後法になるから先進国では当たり前だ
ヘッドライト常時点灯になってから後付けでライトスイッチを付けることは法の不遡及には当たらない
普通に整備不良だ

https://ameblo.jp/8701939/entry-11539802030.html

810 :774RR:2020/06/17(水) 13:11:10 ID:KCvanLG4.net
>>802
NC35は99dbだよ
去年ユーザー車検行ったから間違いない

811 :774RR:2020/06/17(水) 13:35:53.62 ID:MEzmWu8g.net
https://www.daytona.co.jp/products/single-91107-genre
まとめ
1. 上記車両を除く平成10年4月1日以降に製作された二輪車はヘッドライトをON/OFF機構にすることはできない。(ライトのON/OFFスイッチ類は取り付けられない。)
2. 上記車両以外の車両で平成10年3月31日以前に製作された車両は、ライトのON/OFFのスイッチ等を付けることは問題ない。

https://ameblo.jp/8701939/entry-11539802030.html
逆に1998年以降製造のバイクに後付けでヘッドライトスイッチを付けて
日中無灯火で走行していると違反になります。

つまり平成10年(1998年)3/31以前製作のバイクに後付けスイッチはOK。
RVF400も1994〜1998年以内の製作なら後付けスイッチOKということになる。

812 :774RR:2020/06/17(水) 13:39:49.24 ID:JQ/gNC1u.net
今のバイクならともかく、NC35に限っての話しだからな。
NC35に現代の音量規制値かけられちゃらたまらん。
後付けスイッチ規制だって平成10年以降製作って但書ある。

813 :774RR:2020/06/17(水) 13:55:27.87 ID:NZHJb7kG.net
普通は完検書見ることないから完成検査日ってわかんないんだよな。
もしスイッチ付けるにしても車検証の初年度登録がそれ以降のものは止めた方がいい。すぐ登録されたとは限らないから。

814 :774RR:2020/06/17(水) 15:05:27.53 ID:SpL0QYBJ.net
>>811
おおーそういう事かサンクスー

と言っても公道を走る時は昼間でもほぼライト点けてるけどなー
切るのは長いアイドリングの時やスイッチオンでエンジンかけてない時くらい。

815 :774RR:2020/06/17(水) 15:33:57.61 ID:ulM6vzXR.net
白バイVFR750Pはライト消せる仕様だった。
次モデルの800Pが出る2000年過ぎでも750Pは現役だったが、2000年の頃は二輪は昼間でもライトオンが普及してたのに、750Pの白バイ乗りは頑なに昼間ライトオンしてなかったな。
理由は推して知るべしだがw

816 :774RR:2020/06/17(水) 16:09:35.37 ID:40ng127W.net
>>815
そりゃあ、違反車を捕まえるためだからな
警察車両と一般車は別だよ
今のCB1300の白バイもライトスイッチあるよ
バイパスの合流でライト消して待ち伏せしてるよ

817 :774RR:2020/06/17(水) 16:12:13.81 ID:40ng127W.net
ちなみに80年代は信号待ちでみんなヘッドライト消していた
あれが当時のマナーだった
今は誰もしなくなった

818 :774RR:2020/06/17(水) 16:49:34.62 ID:rUS9mrP3.net
マナーっていうかその頃はそうする事でバッテリーが長持ちするって思われてたからね。

819 :774RR:2020/06/17(水) 18:25:16.34 ID:3oHxp/zL.net
対向車への眩惑防止だね。

820 :774RR:2020/06/17(水) 19:27:20.89 ID:f4yFi8+p.net
>>819
実際はロービームだったら眩しくないから意味無いけどなw
逆に眩しかったら整備不良w

821 :774RR:2020/06/17(水) 21:28:31.45 ID:uIb6krxP.net
>>815
おまえいつも文章の最後が、
推して知るべし、なんだな

822 :774RR:2020/06/17(水) 22:03:58.79 ID:MEzmWu8g.net
そういえばロービームっぽいのに片目だけやけに上向いてるクルマ、昔は結構見かけたのに最近はあまりかけなくなったな。
理由は推して知るべしだがw

823 :774RR:2020/06/20(土) 15:18:09.99 ID:9S8ODZc6.net
NC35なのですが、加速して7〜9000rpm位でアクセルオフからパーシャルに。そこからアクセルをあけても加速が少しもたつきます。
クラッチ滑りではなくて回転の上がり方が鈍いです。
そんなものでしょうか?
逆によく聞く5000rpm付近のトルクの谷は感じません。
車両はノーマルで最近買いました。

824 :774RR:2020/06/20(土) 15:19:43.50 ID:9S8ODZc6.net
追記です。
少し鈍いなと感じた後は、普通に加速していきます。
7〜9000でアクセルオフしない場合は、スムーズに上まで回ります。

825 :774RR:2020/06/20(土) 15:45:06.86 ID:elj4TotO.net
ハズレ車体

826 :774RR:2020/06/20(土) 15:46:59.95 ID:elj4TotO.net
>>788
過去スレに書いたけど
ヘッドライトバルブの爪を逆に折る
それでもダメならバッ直

827 :774RR:2020/06/20(土) 17:42:21.62 ID:wLuXq5TX.net
>>823
まずはキャブOH
コンプバキュームピストンの劣化 ニードル磨耗挙げればきりがない年式だから 健闘を祈る

828 :774RR:2020/06/20(土) 23:03:56 ID:9S8ODZc6.net
>>827
ありがとうございます。
購入時にキャブをOHしてもらっているのですが、セッティングが良くないのかもしれませんね。
自前でOHするスキルは無いのでお店と相談してみます。

829 :774RR:2020/06/20(土) 23:15:43 ID:E+MwYQ0E.net
>>823
キャブレターのジェットニードルが詰まっている
しばらく動かしていないとガソリンが劣化してキャブレターのジェット類が目詰まりする
中速域がおかしくなるのはジェットニードル

830 :774RR:2020/06/20(土) 23:22:10 ID:E+MwYQ0E.net
ジェット類の目詰まりは、なかなか綺麗に出来ないから下手くそなバイク屋がやったOHは信用ならない
ジェット類を全交換してもらった方がいい

831 :774RR:2020/06/20(土) 23:35:15.45 ID:nS2NSdwC.net
ガソリン揮発して残ったガム質は絶対取りきれない。ジェット類、ニードル変えても
本体側に残るし、ガム質溶かすケミカルはアルミも溶かす。正直キャブ1セットお釈迦だ。

832 :774RR:2020/06/21(日) 00:05:39 ID:cncyL7Ip.net
>>828
エアクリのフタに付いてるインテークダクト、通称「象の鼻」のスポンジが劣化して剥がれると高回転の吹けが悪くなる。一応チェックしてみて。
あとはキャブの同調が崩れてるかな。

833 :774RR:2020/06/21(日) 02:01:47.10 ID:rg7vxC6v.net
その辺のバイク屋では旧車はメンテナンスできない
首都圏住みなら、船橋のノザワホンダに持ち込みなさい
ホンダの旧車のスペシャリストだよ
どこが悪いか調べて完調に直してくれるよ
NSRやVFR乗りは他のバイク屋で直せなくて最終的にノザワホンダに行くんだよ
遠方住みなら陸送したらいい、3〜4万で陸送出来るから

834 :774RR:2020/06/21(日) 02:03:42.05 ID:JBPeZ51B.net
>>823
回転上がっていて一旦閉じて再度開けてもついてこないならバキュームピストンの固着とか疑ってみて。
回転上がらないならフロートの液面調整やフロートバルブやフィルターも念のためチェック。

835 :774RR:2020/06/21(日) 02:46:38.96 ID:rg7vxC6v.net
>>834
820さんは、自分で整備するスキルはないと言っているじゃない
キャブレターのOHできる乗り手がどんだけいると思う?
自分は昔は金なくて自分でやったけど面倒くさくてもう二度とやりたくないよ
やり方がわからなくてキャブレターの本を買ってそれでもわからなくて京浜キャブレターの事務所に押し掛けて指南してもらった
スゲぇ大変だった

836 :774RR:2020/06/21(日) 04:06:24.79 ID:JBPeZ51B.net
>>835
一行目はわかった。余計なアドバイスだったよ。
けど、それ以降のあんたの自分語りは俺には関係ない。余計だよ。

837 :774RR:2020/06/21(日) 07:20:37.48 ID:tGyKkePb.net
820です。
皆さん色々ありがとうございます。
セッティングではなく交換ならハードル下がりますね。
どこまで部品が出るか分かりませんが、教えていただいた部品の交換を相談してみます。

838 :774RR:2020/06/21(日) 09:36:34.58 ID:Q33SGVqJ.net
>>823 ゾウの鼻のスポンジ付いてる?

自分の35はスポンジが付いて無くて

スポンジを付けたら治ったよ

839 :774RR:2020/06/21(日) 17:30:53 ID:RISEVYXw.net
>>833
桜井ホンダもお勧め
杉並店にV4のスペシャリストが数人いるよ
NSRも余裕だし

840 :774RR:2020/06/22(月) 07:33:18.28 ID:W6rjXfUw.net
先日、ライトの件で質問した者です。結局、バッテリー交換とバッ直にてユーザー車検クリア出来ました。有難うございました。
車検場手前で突然ウインカーリレー故障したりバタバタでしたが。

841 :774RR:2020/06/22(月) 08:49:09.21 ID:V+MMWgeN.net
>>838
ありがとうございます。
先週末は確認する時間がなかったので、今週末に確認してみますね

842 :774RR:2020/06/22(月) 15:14:25.92 ID:b4al/HKv.net
>>833
NC35乗りですが、ノザワホンダさんにETC付けてもらおうとしたら、旧車なのでバッテリーの問題でつけない方がいいと断られましたよ…。
あと、純正状態でないといい顔されません…。
外装なんてもう純正維持するの難しいんですよ😢

843 :774RR:2020/06/22(月) 15:59:56.23 ID:gdMU6g60.net
ETC問題なく使えてますよ
もう着けて15年以上なるけどトラブルなし
神経質なお店なのかなあ?

844 :774RR:2020/06/22(月) 16:16:37.97 ID:hUBxDgHF.net
>>842
その話だけ聞くと典型的なクソバイク屋じゃん。

845 :774RR:2020/06/22(月) 16:27:35.19 ID:aNy+vqs0.net
>>842
ノザワホンダにETCなんて置いてないが
ETCなんてバイク用品店で付けるものだろ

846 :774RR:2020/06/22(月) 16:29:23.19 ID:aNy+vqs0.net
>>842
ノザワホンダに入ってくる旧車でノーマルなんてほぼない
ほとんどがカリカリな改造車ばかり
お前の作文なんかいらないんだよ

847 :774RR:2020/06/22(月) 16:34:39.38 ID:hUBxDgHF.net
>>842
>>846
おい、どっちが真実だよw

848 :774RR:2020/06/22(月) 16:38:57.04 ID:aNy+vqs0.net
>>847
ノザワホンダのブログを見たらすぐわかる
入庫しているバイクが載っているよ
みんな改造車ばかりだよ


>>842が嘘ついている

849 :774RR:2020/06/22(月) 16:42:48.47 ID:aNy+vqs0.net
ボアアップや国内仕様のリッターSSのフルパワー化を手掛けているのに、何がノーマルしか扱わないだよ、ふざけるな!

850 :774RR:2020/06/22(月) 16:48:20.63 ID:hUBxDgHF.net
>>848
ブログの内容はともかく、845はそこでお世話なってるの?常連さんなら信用できるが。
ブログの雰囲気はいい感じなのにいざ行くと塩対応クソ対応なバイク屋結構見てきたから。

851 :774RR:2020/06/22(月) 16:55:36.52 ID:aNy+vqs0.net
>>850
時々な
あんたが行かなくても店は潰れない
あんたは他の店に行けばいい

852 :774RR:2020/06/22(月) 17:07:48.05 ID:JtL9uX0N.net
一連の書き込みからするとクソバイク屋とたちの悪い常連ってとこか。

853 :774RR:2020/06/22(月) 17:09:06.27 ID:hUBxDgHF.net
こりゃ店も客を選びたくもなるわなw

854 :774RR:2020/06/22(月) 17:34:35.31 ID:gdMU6g60.net
必死さが店員かと思うわw

855 :774RR:2020/06/22(月) 17:56:17.51 ID:yExwChGe.net
>>854
バーカ

856 :774RR:2020/06/22(月) 18:33:56.09 ID:JtL9uX0N.net
>>853
じゃ、やっぱ>>842が正しかったわけだ。クソ確定だな。

857 :774RR:2020/06/22(月) 19:04:57.04 ID:hUBxDgHF.net
や、クソ客掴まされれる店の方が気の毒になってきた。

858 :774RR:2020/06/22(月) 21:23:05.99 ID:JtL9uX0N.net
こいつ上の方で他人のアドバイスにケチつけて自分語りしてたクズか。
こういう奴が勧める店なんだ。

859 :774RR:2020/06/23(火) 06:43:22.79 ID:gukfBknI.net
839です。
自分はノザワホンダさんを別に悪いお店だと思ってはいません。メール対応も電話対応も悪くなかったですし。
「やりません」ってハッキリ言ってもらうのは逆に良いと思います。
1番ダメなのは「やりますよ〜」って受けて結局雑な仕事をするところ。
自分は引っ越しが多く、たくさん「えっ⁈」って言うバイク屋があったので💦
ニューテックのスペシャルプログラム?にも興味があったので、自分もノザワホンダさんにお世話になりたかったんですよ(嫉妬)

860 :774RR:2020/06/23(火) 10:16:29.21 ID:Bi+5//Na.net
ニューテックなんか糞オイルだ
ニューテックとかワコーズトリプルRは良く回るなんて言っている奴はド素人

広島高潤のスペックRや円陣屋至高のTCO3を入れてみ
他のオイルなんか使えなくなるから

861 :774RR:2020/06/23(火) 10:23:47.72 ID:Bi+5//Na.net
それから、街のバイク屋にはろくでもない店が多いのは確かだ
今どきはナップスやにりん館やライコランドのピットのが仕事できる
エンジンのOHくらいまではやってくれるよ
ライコランドにKH250の不動車を持ち込んでレストアもしていたし

862 :774RR:2020/06/23(火) 10:24:06.68 ID:4oZUzwjZ.net
また変なのが出てきたな

863 :774RR:2020/06/23(火) 16:32:06.44 ID:0qOgnnCR.net
ノザワホンダには近寄らない方がいいようだ

864 :774RR:2020/06/23(火) 18:28:11.94 ID:nWwZS00R.net
オイルはS9が至高

865 :774RR:2020/06/23(火) 19:47:57.04 ID:jEMoSdb9.net
>>860のバイクにS9なんか入れたら吐血して死んじゃうんだろ?

866 :774RR:2020/06/25(木) 12:09:40.68 ID:xSWGSBxj.net
>>861
OHは外注だよw

その分余計に手数料取られてるだけww

867 :774RR:2020/06/25(木) 12:13:50.60 ID:xSWGSBxj.net
MotoGP機にも使えるS9は性能考えたら破格

868 :774RR:2020/06/25(木) 12:24:28.63 ID:ftxQ6Uj7.net
ホンダがRC30のリフレッシュプランやるんだよ

869 :774RR:2020/06/25(木) 15:36:47.56 ID:rgxNrlzr.net
インスタにRC45上げてる人いるんだけど
ヘッドライトがデカくてカッコ悪いw
画像で見たらNS-1みたいに見えるわ
RC30みたく国内専用バージョンのカウルが欲しかったね

870 :774RR:2020/06/25(木) 19:17:57.29 ID:yhXrFtOk.net
土に返った俺のRC30リフレッシュできるかな?
使えるのフレームくらいだがな。

871 :774RR:2020/06/25(木) 19:55:13.54 ID:2Gz9qUHT.net
>>870
ホンダが責任持つってよ
いいな新車に生まれ変わって

総レス数 1004
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200