2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

RVF/VFR part60

1 :774RR:2019/09/01(日) 17:50:59.52 ID:+oH+RGks.net
FORCE V4 はいまいずこ…。
しかし、HONDA V4をとことん語るべし。
■関連スレッド・リンク

スポーツ/VF・VT・NV・NR・PC系
VFR750R(RC30)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr750r_1987-07-24/
RVF/RC45
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/rvfrc45_1994-01-07/
VFR400R(NC21)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1986-03-20/
VFR400Z(NC21)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400z_1986-03-20/
VFR400R(NC24)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1987-02-19/
VFR400R(NC30)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1988-12-06/
RVF(NC35)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/rvf_1994-01-12/
VF/VFR/RVF
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/

※前スレ
RVF/VFR part59
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1548680286/

次スレは>>970が建ててください。

820 :774RR:2020/06/17(水) 19:27:20.89 ID:f4yFi8+p.net
>>819
実際はロービームだったら眩しくないから意味無いけどなw
逆に眩しかったら整備不良w

821 :774RR:2020/06/17(水) 21:28:31.45 ID:uIb6krxP.net
>>815
おまえいつも文章の最後が、
推して知るべし、なんだな

822 :774RR:2020/06/17(水) 22:03:58.79 ID:MEzmWu8g.net
そういえばロービームっぽいのに片目だけやけに上向いてるクルマ、昔は結構見かけたのに最近はあまりかけなくなったな。
理由は推して知るべしだがw

823 :774RR:2020/06/20(土) 15:18:09.99 ID:9S8ODZc6.net
NC35なのですが、加速して7〜9000rpm位でアクセルオフからパーシャルに。そこからアクセルをあけても加速が少しもたつきます。
クラッチ滑りではなくて回転の上がり方が鈍いです。
そんなものでしょうか?
逆によく聞く5000rpm付近のトルクの谷は感じません。
車両はノーマルで最近買いました。

824 :774RR:2020/06/20(土) 15:19:43.50 ID:9S8ODZc6.net
追記です。
少し鈍いなと感じた後は、普通に加速していきます。
7〜9000でアクセルオフしない場合は、スムーズに上まで回ります。

825 :774RR:2020/06/20(土) 15:45:06.86 ID:elj4TotO.net
ハズレ車体

826 :774RR:2020/06/20(土) 15:46:59.95 ID:elj4TotO.net
>>788
過去スレに書いたけど
ヘッドライトバルブの爪を逆に折る
それでもダメならバッ直

827 :774RR:2020/06/20(土) 17:42:21.62 ID:wLuXq5TX.net
>>823
まずはキャブOH
コンプバキュームピストンの劣化 ニードル磨耗挙げればきりがない年式だから 健闘を祈る

828 :774RR:2020/06/20(土) 23:03:56 ID:9S8ODZc6.net
>>827
ありがとうございます。
購入時にキャブをOHしてもらっているのですが、セッティングが良くないのかもしれませんね。
自前でOHするスキルは無いのでお店と相談してみます。

829 :774RR:2020/06/20(土) 23:15:43 ID:E+MwYQ0E.net
>>823
キャブレターのジェットニードルが詰まっている
しばらく動かしていないとガソリンが劣化してキャブレターのジェット類が目詰まりする
中速域がおかしくなるのはジェットニードル

830 :774RR:2020/06/20(土) 23:22:10 ID:E+MwYQ0E.net
ジェット類の目詰まりは、なかなか綺麗に出来ないから下手くそなバイク屋がやったOHは信用ならない
ジェット類を全交換してもらった方がいい

831 :774RR:2020/06/20(土) 23:35:15.45 ID:nS2NSdwC.net
ガソリン揮発して残ったガム質は絶対取りきれない。ジェット類、ニードル変えても
本体側に残るし、ガム質溶かすケミカルはアルミも溶かす。正直キャブ1セットお釈迦だ。

832 :774RR:2020/06/21(日) 00:05:39 ID:cncyL7Ip.net
>>828
エアクリのフタに付いてるインテークダクト、通称「象の鼻」のスポンジが劣化して剥がれると高回転の吹けが悪くなる。一応チェックしてみて。
あとはキャブの同調が崩れてるかな。

833 :774RR:2020/06/21(日) 02:01:47.10 ID:rg7vxC6v.net
その辺のバイク屋では旧車はメンテナンスできない
首都圏住みなら、船橋のノザワホンダに持ち込みなさい
ホンダの旧車のスペシャリストだよ
どこが悪いか調べて完調に直してくれるよ
NSRやVFR乗りは他のバイク屋で直せなくて最終的にノザワホンダに行くんだよ
遠方住みなら陸送したらいい、3〜4万で陸送出来るから

834 :774RR:2020/06/21(日) 02:03:42.05 ID:JBPeZ51B.net
>>823
回転上がっていて一旦閉じて再度開けてもついてこないならバキュームピストンの固着とか疑ってみて。
回転上がらないならフロートの液面調整やフロートバルブやフィルターも念のためチェック。

835 :774RR:2020/06/21(日) 02:46:38.96 ID:rg7vxC6v.net
>>834
820さんは、自分で整備するスキルはないと言っているじゃない
キャブレターのOHできる乗り手がどんだけいると思う?
自分は昔は金なくて自分でやったけど面倒くさくてもう二度とやりたくないよ
やり方がわからなくてキャブレターの本を買ってそれでもわからなくて京浜キャブレターの事務所に押し掛けて指南してもらった
スゲぇ大変だった

836 :774RR:2020/06/21(日) 04:06:24.79 ID:JBPeZ51B.net
>>835
一行目はわかった。余計なアドバイスだったよ。
けど、それ以降のあんたの自分語りは俺には関係ない。余計だよ。

837 :774RR:2020/06/21(日) 07:20:37.48 ID:tGyKkePb.net
820です。
皆さん色々ありがとうございます。
セッティングではなく交換ならハードル下がりますね。
どこまで部品が出るか分かりませんが、教えていただいた部品の交換を相談してみます。

838 :774RR:2020/06/21(日) 09:36:34.58 ID:Q33SGVqJ.net
>>823 ゾウの鼻のスポンジ付いてる?

自分の35はスポンジが付いて無くて

スポンジを付けたら治ったよ

839 :774RR:2020/06/21(日) 17:30:53 ID:RISEVYXw.net
>>833
桜井ホンダもお勧め
杉並店にV4のスペシャリストが数人いるよ
NSRも余裕だし

840 :774RR:2020/06/22(月) 07:33:18.28 ID:W6rjXfUw.net
先日、ライトの件で質問した者です。結局、バッテリー交換とバッ直にてユーザー車検クリア出来ました。有難うございました。
車検場手前で突然ウインカーリレー故障したりバタバタでしたが。

841 :774RR:2020/06/22(月) 08:49:09.21 ID:V+MMWgeN.net
>>838
ありがとうございます。
先週末は確認する時間がなかったので、今週末に確認してみますね

842 :774RR:2020/06/22(月) 15:14:25.92 ID:b4al/HKv.net
>>833
NC35乗りですが、ノザワホンダさんにETC付けてもらおうとしたら、旧車なのでバッテリーの問題でつけない方がいいと断られましたよ…。
あと、純正状態でないといい顔されません…。
外装なんてもう純正維持するの難しいんですよ😢

843 :774RR:2020/06/22(月) 15:59:56.23 ID:gdMU6g60.net
ETC問題なく使えてますよ
もう着けて15年以上なるけどトラブルなし
神経質なお店なのかなあ?

844 :774RR:2020/06/22(月) 16:16:37.97 ID:hUBxDgHF.net
>>842
その話だけ聞くと典型的なクソバイク屋じゃん。

845 :774RR:2020/06/22(月) 16:27:35.19 ID:aNy+vqs0.net
>>842
ノザワホンダにETCなんて置いてないが
ETCなんてバイク用品店で付けるものだろ

846 :774RR:2020/06/22(月) 16:29:23.19 ID:aNy+vqs0.net
>>842
ノザワホンダに入ってくる旧車でノーマルなんてほぼない
ほとんどがカリカリな改造車ばかり
お前の作文なんかいらないんだよ

847 :774RR:2020/06/22(月) 16:34:39.38 ID:hUBxDgHF.net
>>842
>>846
おい、どっちが真実だよw

848 :774RR:2020/06/22(月) 16:38:57.04 ID:aNy+vqs0.net
>>847
ノザワホンダのブログを見たらすぐわかる
入庫しているバイクが載っているよ
みんな改造車ばかりだよ


>>842が嘘ついている

849 :774RR:2020/06/22(月) 16:42:48.47 ID:aNy+vqs0.net
ボアアップや国内仕様のリッターSSのフルパワー化を手掛けているのに、何がノーマルしか扱わないだよ、ふざけるな!

850 :774RR:2020/06/22(月) 16:48:20.63 ID:hUBxDgHF.net
>>848
ブログの内容はともかく、845はそこでお世話なってるの?常連さんなら信用できるが。
ブログの雰囲気はいい感じなのにいざ行くと塩対応クソ対応なバイク屋結構見てきたから。

851 :774RR:2020/06/22(月) 16:55:36.52 ID:aNy+vqs0.net
>>850
時々な
あんたが行かなくても店は潰れない
あんたは他の店に行けばいい

852 :774RR:2020/06/22(月) 17:07:48.05 ID:JtL9uX0N.net
一連の書き込みからするとクソバイク屋とたちの悪い常連ってとこか。

853 :774RR:2020/06/22(月) 17:09:06.27 ID:hUBxDgHF.net
こりゃ店も客を選びたくもなるわなw

854 :774RR:2020/06/22(月) 17:34:35.31 ID:gdMU6g60.net
必死さが店員かと思うわw

855 :774RR:2020/06/22(月) 17:56:17.51 ID:yExwChGe.net
>>854
バーカ

856 :774RR:2020/06/22(月) 18:33:56.09 ID:JtL9uX0N.net
>>853
じゃ、やっぱ>>842が正しかったわけだ。クソ確定だな。

857 :774RR:2020/06/22(月) 19:04:57.04 ID:hUBxDgHF.net
や、クソ客掴まされれる店の方が気の毒になってきた。

858 :774RR:2020/06/22(月) 21:23:05.99 ID:JtL9uX0N.net
こいつ上の方で他人のアドバイスにケチつけて自分語りしてたクズか。
こういう奴が勧める店なんだ。

859 :774RR:2020/06/23(火) 06:43:22.79 ID:gukfBknI.net
839です。
自分はノザワホンダさんを別に悪いお店だと思ってはいません。メール対応も電話対応も悪くなかったですし。
「やりません」ってハッキリ言ってもらうのは逆に良いと思います。
1番ダメなのは「やりますよ〜」って受けて結局雑な仕事をするところ。
自分は引っ越しが多く、たくさん「えっ⁈」って言うバイク屋があったので💦
ニューテックのスペシャルプログラム?にも興味があったので、自分もノザワホンダさんにお世話になりたかったんですよ(嫉妬)

860 :774RR:2020/06/23(火) 10:16:29.21 ID:Bi+5//Na.net
ニューテックなんか糞オイルだ
ニューテックとかワコーズトリプルRは良く回るなんて言っている奴はド素人

広島高潤のスペックRや円陣屋至高のTCO3を入れてみ
他のオイルなんか使えなくなるから

861 :774RR:2020/06/23(火) 10:23:47.72 ID:Bi+5//Na.net
それから、街のバイク屋にはろくでもない店が多いのは確かだ
今どきはナップスやにりん館やライコランドのピットのが仕事できる
エンジンのOHくらいまではやってくれるよ
ライコランドにKH250の不動車を持ち込んでレストアもしていたし

862 :774RR:2020/06/23(火) 10:24:06.68 ID:4oZUzwjZ.net
また変なのが出てきたな

863 :774RR:2020/06/23(火) 16:32:06.44 ID:0qOgnnCR.net
ノザワホンダには近寄らない方がいいようだ

864 :774RR:2020/06/23(火) 18:28:11.94 ID:nWwZS00R.net
オイルはS9が至高

865 :774RR:2020/06/23(火) 19:47:57.04 ID:jEMoSdb9.net
>>860のバイクにS9なんか入れたら吐血して死んじゃうんだろ?

866 :774RR:2020/06/25(木) 12:09:40.68 ID:xSWGSBxj.net
>>861
OHは外注だよw

その分余計に手数料取られてるだけww

867 :774RR:2020/06/25(木) 12:13:50.60 ID:xSWGSBxj.net
MotoGP機にも使えるS9は性能考えたら破格

868 :774RR:2020/06/25(木) 12:24:28.63 ID:ftxQ6Uj7.net
ホンダがRC30のリフレッシュプランやるんだよ

869 :774RR:2020/06/25(木) 15:36:47.56 ID:rgxNrlzr.net
インスタにRC45上げてる人いるんだけど
ヘッドライトがデカくてカッコ悪いw
画像で見たらNS-1みたいに見えるわ
RC30みたく国内専用バージョンのカウルが欲しかったね

870 :774RR:2020/06/25(木) 19:17:57.29 ID:yhXrFtOk.net
土に返った俺のRC30リフレッシュできるかな?
使えるのフレームくらいだがな。

871 :774RR:2020/06/25(木) 19:55:13.54 ID:2Gz9qUHT.net
>>870
ホンダが責任持つってよ
いいな新車に生まれ変わって

872 :774RR:2020/06/25(木) 20:27:48.89 ID:yhXrFtOk.net
建造費500万くらい請求されそうだな。600万で売るか。2台あるから売り上げ1200万、利益200万だ。

873 :774RR:2020/06/25(木) 20:34:20.51 ID:FO6y8Bbg.net
建造費ってRC30の墓標?

874 :774RR:2020/06/25(木) 20:46:27.64 ID:LgSFbqd4.net
>>869
わいはあのデカいおめめ割と好きでNC35の方がNS-1に見えるわ
まぁでもRC45の耐久片目カウルが一番好き

875 :774RR:2020/06/25(木) 20:56:10.03 ID:o3+GGyGp.net
>>872
600万とか寝ぼけた事言ってんじゃねえぞボケ

876 :774RR:2020/06/25(木) 21:20:29.50 ID:hVlTOmru.net
ID:yhXrFtOk
過去スレにいた2台持ちの人ですね?

リフレッシュプランは公道車のみかな?
自分のはレーサー化しちゃってるから関係ない話しだと思ってる・・・

877 :774RR:2020/06/25(木) 23:45:27.24 ID:XGO/Fn4/.net
谷口兄貴のRC30
https://all.instagrammernews.com/detail/2318362198530647162

>>870
>>876
ホンダ専門誌ホンダスタイルの記事だと
リフレッシュプランといえば、4輪車のNSXで行われている内容を連想するが、VFR750R[RC30]に関しても内容はほぼ同様 とのこと
https://www.hondastyle-mag.com/2020/03/27/vfr750r-rc30-reflesh-plan/

NSXのリフレッシュプランではどのケースがNGかは
それは保安基準に適合していない改造が施された車両である。
ただ、中古で入手したNSXのリフレッシュを依頼してくるユーザーも増えているので、改造されていても車検対応のアフターパーツが装着された車両については、
基本的にはすべて純正に戻すことを条件に受け付けているという。もっとも、依頼者のほとんどは「新車の頃の味をよみがえらせたい、
体験したい」という思いが強いので、二つ返事で承諾してくれるそうだ。 とのこと
https://gazoo.com/article/pickup/190327_3.html

再生産された部品は一般にも販売されるそういだから
もしホンダに断られたとしてもハードルは低くなるんじゃないかな
車検対応まで戻してからリフレッシュプランに出すと言う手もあるかも

878 :774RR:2020/06/26(金) 00:33:13 ID:tAvJoEET.net
>>877
君のリンク先に書いてあるようにNSXのリフレッシュプランがスタートしたのは初期モデルが発売された3年後
つまり部品は途切れることなく作り続けられている
RC30は主要部品の殆どが既に廃版になり何年も経過している
NSXが新車に戻せるのは総ての部品が出るから
RC30は部品を再販するといっても必要な部品だけで総てを再生産するのは不可能だしたぶんやらないと思う

879 :774RR:2020/06/26(金) 00:44:36.20 ID:tAvJoEET.net
>再生産する純正部品は、30余年の経過で劣化が見込まれる部品や定期交換部品などに加えてお客様や販売店様からのご要望を 踏まえ、
>必要な部品を厳選し
さっきも書いたけどNSXのリフレッシュプランは27年の歴史がある
総ての部品が確保されていた状態からスタートしたNSXと違い
RC30のプロジェクトはある意味NSXのリフレッシュプランより大変な作業
ttps://www.honda.co.jp/motorcycle-refresh-plan/

880 :774RR:2020/06/26(金) 16:29:02 ID:CF2f3jyW.net
俺のNC30もリフレッシュしたい
せめてメインハーネスだけでも出してくれー

881 :774RR:2020/06/27(土) 21:49:55.11 ID:ms/i1EJY.net
NC30はそれなりに売れたはずだから可能性はあるんじゃないかなあ。現存率がわからんが。NC35はまだたまに見るから共通パーツは期待できるかもしれん
あんまりないんだっけ?

882 :774RR:2020/06/28(日) 07:18:46.46 ID:eZ915hti.net
>>880
ハーネス自作しないんですか?

883 :774RR:2020/06/28(日) 15:04:29.61 ID:ivV33mLR.net
>>882
簡単なん?

884 :774RR:2020/06/28(日) 15:34:19.66 ID:1jyUdlHt.net
簡単だよ。根気が要るだけ。

885 :774RR:2020/06/28(日) 17:23:12.19 ID:2boieTR1.net
>>884
そか
コネクターとか現代化して作り直したいな

886 :774RR:2020/06/29(月) 09:25:49.55 ID:ItWGetsQ.net
ぶった切って悪いんですけどここの玄人様教えてください
先日、ツーリングの帰りに突然の降雨に見舞われ、暫く走ってたら突然エンジンがストールし、セルがじじじ、としか言わなくなりました
バッテリーは今春変えてあるので、おかしいなあと思い、雨が上がったあとしばらく押しがけしてたら突然かかりました
で、バイクが乾いてから、セルを回すと一発始動したのです
これは、プラグ周りのリークとかでしょうか?
今は問題なく乗れてますが、遠出が怖いです。
長文すみません

887 :774RR:2020/06/29(月) 09:39:06.00 ID:cOgOs6Y+.net
キルスイッチの接点。
よく接触不良になる。突然エンストする。
バラしてグリスアップする。

888 :774RR:2020/06/29(月) 10:04:08.78 ID:mYNxRYwN.net
>>886
ジジジってのはセルモーターが電圧不足で回っていない音かな?
・バッテリーターミナル+のネジ緩み
・キルスイッチ、スターターボタンの接触不良かな

・レギュレタ
・イグニッションコイル
・プラグコード
・プラグキャップ
も新しくしたほうがいいかもね

・メインスイッチ
・スタータマグネティックスイッチ
・セルモータ内部ブラシなど
も考えられなくはないかも

889 :883:2020/06/29(月) 11:10:16.05 ID:ItWGetsQ.net
早々とレスありがとうございます
ワタクシ、てんでメカダメなのでこのレスをバイク屋に見せてやってもらおうかと思います
助かりました

890 :883:2020/06/29(月) 11:23:23.48 ID:ItWGetsQ.net
ついでに伺いたいんですが、今回の症状は雨と関係ありますでしょうか

891 :774RR:2020/06/30(火) 10:48:22 ID:BE4LnELM.net
濡れたらエンストして乾いたら始動するって配線のどこかだろうな。

892 :774RR:2020/06/30(火) 12:27:14.10 ID:5Y9KUZN0.net
雨が降るとラジエターから上がった水蒸気でスクリーンが真っ白になるのは仕様です

893 :774RR:2020/06/30(火) 23:33:22.55 ID:ov1fHWaG.net
リフレッシュプランの詳細でたね
https://www.honda.co.jp/motorcycle-refresh-plan/rc30/menu.html

基本メニュー(必須項目) + メニュープラン + オプションメニュー

総て税別
基本メニュー 549,000円〜
キャブレターの洗浄 195,000円〜
シリンダーヘッド(キャブレターの洗浄も含む) 948,000円〜
クラッチ 157,000円〜
エンジンオーバーホール
(キャブレター、シリンダーヘッド、バルブ、クラッチも含む) 1,795,000円〜
サスペンション 119,000円〜
フェアリング 1,907,000円〜
電装 85,000円〜
更に追加のオプションメニューあり

基本メニュー+エンジンオーバーホール+サスペンション+フェアリング+電装
4,900,500円〜 (税込み)
これにオプション(部品の洗浄じゃなく新品に交換)足したら幾らになるのやら
新車にしようと思ったら600万とかしそう
程度によってはそれ以上か?

カウルは交換だけどタンクやホールは再塗装
マフラーもオプションメニューで板金修理つまり新品はでないみたいだね

894 :774RR:2020/07/01(水) 00:05:24.57 ID:D7il4FwZ.net
※価格は標準的な劣化状態の車両を基準としていますので、コンディションによっては整備費用が多くかかることがあります。
※取り外した部品についてはすべて工場にて廃却となりますので返却はいたしません。

895 :774RR:2020/07/01(水) 00:41:40.61 ID:dJT8c5ZG.net
レギュレータパンクしてしまいました。そこで、MOSFET化にしようか迷いましたが以前ここでコイルに負担が掛かるとの事だったのでsh866?(H2やZX10R用)などの高効率な従来式のものがあると見たのですが何かメリットデメリット、使った方がいますか?
やはり古い車種なのでコイル焼け配線焼けは困るので

896 :774RR:2020/07/01(水) 07:31:56.66 ID:wkUJKR7R.net
>>895
それ使えばいいよ。MOSFETだけは絶対やめておけ。

897 :774RR:2020/07/01(水) 09:12:03.61 ID:CxwdjIIL.net
>>895
3年以上MOSFET使ってるけど全く問題無し

898 :774RR:2020/07/01(水) 09:32:59.46 ID:SZ8XeEUy.net
MOSFETってコイルに負担かかるの?
中華だからじゃなくて?

899 :774RR:2020/07/01(水) 10:45:59.99 ID:2HFY/pAM.net
>>895
バッテリー何使ってる?

900 :774RR:2020/07/01(水) 10:54:28.98 ID:El4yWR10.net
純正レギュまだ出るんだから純正にしなよ。

901 :774RR:2020/07/01(水) 12:21:00.13 ID:BjQ9Ikis.net
MOSFETがお勧め

902 :774RR:2020/07/01(水) 12:31:18.93 ID:WSgRB+hY.net
むしろ純正レギュの時にコイル焼けたよww
あとうちのはメインハーネスが古くて抵抗になってて、純正レギュだと回すほど電圧低下するしw

903 :774RR:2020/07/01(水) 13:04:26.88 ID:vn+hEBFJ.net
むしろ純正でMOSFETが無くなってきている現状で
敢えてMOSFET行くのは地雷だろ

今はMOSFETに変わって >>875 が書いてる
SH800系の新型サイリスタがメインなんだから

904 :774RR:2020/07/01(水) 13:05:04.97 ID:vn+hEBFJ.net
872じゃなくて、>>895 だった

905 :774RR:2020/07/01(水) 15:31:43.45 ID:fGzIYMbB.net
コイル焼けるのコイル寿命だろ

906 :774RR:2020/07/01(水) 16:24:00 ID:uT71iKh8.net
>>893
ワンオーナー、フルノーマルRC30乗りだけど
年に数回しか乗らないしので、この価格じゃやる気にならない。。
オイル食うので
パーツが出るなら地元でそこだけやってもらうぐらいかな。

907 :774RR:2020/07/01(水) 18:26:58.59 ID:W/35TQee.net
>>903
コストの問題じゃないのそれ。

908 :774RR:2020/07/01(水) 19:42:07.45 ID:wkUJKR7R.net
>>893
俺が上で言った500万ってほぼ当たりだなw
でも土に返った俺の車は修復不能だな。

909 :774RR:2020/07/01(水) 20:02:22.70 ID:dnMCrAOr.net
ホンダってアホだな
ずれてると言うか勘違いしてると言うか
これで心置きなくドカに行けるわ

910 :774RR:2020/07/01(水) 20:05:19.43 ID:TOT4GE+4.net
>>909
さようなら。

911 :774RR:2020/07/01(水) 20:08:33.52 ID:dnMCrAOr.net
本来ホンダにしかなかった色気が今のドカにはあり
ホンダにはない
ホンダは完全に干からびてる

912 :774RR:2020/07/01(水) 20:09:01.01 ID:2IWIaVk7.net
リフレッシュプラン
ぼったくり過ぎてワロタ
俺のサンマルレーサーは直さずガレージのオブジェでいいや

913 :774RR:2020/07/01(水) 20:30:30.74 ID:vp1vilJE.net
600万てw
初代NSX800万のリフレッシュで3200万かかるってことかい?
盆栽RC30が増えるだけだな。
当時の開発者の精神が全く反映されてない。
名車だと思うんなら気軽に走らせられるようにしてあげるのが
大メーカーホンダの役割でないのか?
RC30の歴史に傷がついたね。
パーツ再販だけは評価するが。

914 :774RR:2020/07/01(水) 20:51:30.11 ID:wkUJKR7R.net
>>913
中古プレミア価格に自分たちもあやかろうと欲を出したメーカーの末路哀れ。

915 :774RR:2020/07/01(水) 21:05:49 ID:CxwdjIIL.net
>>911
すっかりコスト重視のつまらんメーカーになったよな〜

916 :774RR:2020/07/01(水) 21:30:27 ID:wkUJKR7R.net
4輪が赤字らしいが、2輪も将来危ういな。東南アジアで失脚したら終わり。

917 :774RR:2020/07/02(木) 08:36:22.81 ID:YN3VwMFl.net
>>913
そりゃかかるでしょ。
砂型から起こすんだし。

918 :774RR:2020/07/02(木) 10:41:56 ID:nD0lpZys.net
それならRC30?で700万で売ればいい。
売れないだろうけど。
コスト度外視がRC30の名車たるゆえん。
当時も販売では利益はほとんど出てないだろうけど
RC30の存在によって
現在までのホンダ社名の宣伝効果は100億以上あったんじゃない。
こんな中途半端なことやられたって現オーナーは喜ばないな。

919 :774RR:2020/07/02(木) 12:39:38.23 ID:JGI+B2I1.net
中途半端の意味がわからん。とにかく安くしろってこと?メーカーも慈善事業ではないのだから、金出せないならしょうがない。

総レス数 1004
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200