2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アドレス125 11台目 【スズキ DT11A 】

1 :774RR :2019/09/03(火) 12:43:50.95 ID:fUtPLTNop.net
前スレ
アドレス125 10台目 【スズキ DT12A 】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558681276/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
アドレス125 9台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1550903409/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

554 :774RR :2019/10/02(水) 17:13:01.50 ID:M3OCPfB20.net
オイル交換の前って、ある程度走った後の方がいいの?
それとも気にせず、エンジンが温まってない状態で、バイク屋に交換を頼んでもいいの?

555 :774RR :2019/10/02(水) 17:13:18.33 ID:G0FDedro0.net
はい、今日のキチガイ、さあこのキチガイちゃんはあと何日これを続けるのかな、暇人はええのうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

530 774RR (ワッチョイ ffee-aklE) ▼ New! 2019/10/01(火) 23:35:06.38 ID:iDL1z4Zx0 [1回目]
>>525
シグナスやスウィッシュは2時間以上乗っても全然痛くないどころか快適そのもの
さあどうしてでしょう
知能指数0君 ホントの言われて必死に反撃wwwwwwwwwwww
531 774RR (ワッチョイ ffee-aklE) ▼ New! 2019/10/01(火) 23:40:56.70 ID:iDL1z4Zx0 [2回目]
>>ID:m+pGSVUj0
貧乏過ぎると心まで病んでくるもんだねw
こういう貧乏障害者が後に犯罪者になるんだよねw
真二や文夫みたいになりそうな予感www

556 :774RR :2019/10/02(水) 17:17:20.20 ID:G0FDedro0.net
>>534-535
オイルフィルターとか、時計とか、貧乏シグナスとか、このスレはアホに粘着されて大変だwwwwwwwwwwwwwwwwww

557 :774RR :2019/10/02(水) 17:18:07.93 ID:G0FDedro0.net
>>534-535
知能指数0だもんな、分かるかけねーよなwwwwwwwwwwwwwwwww

558 :774RR :2019/10/02(水) 17:49:37.24 ID:59YbtEckM.net
>>554
ある程度温めて 柔らかく しておいた方が
オイルが抜けるのも 早い

559 :774RR :2019/10/02(水) 18:56:35.85 ID:M3OCPfB20.net
>>558
レスありがとう
ある程度走ってからバイク屋でオイル交換した方がいいのね

560 :774RR :2019/10/02(水) 18:58:24.30 ID:CD6uKJUcM.net
>>553
そういうのいいから

561 :774RR :2019/10/02(水) 19:02:37.84 ID:UDFKSwpDM.net
バイク屋に行くまでにオイルが温まるだろう?
それともすぐ近くなのか?

562 :774RR :2019/10/02(水) 19:04:12.41 ID:M3OCPfB20.net
>>561
バイク屋まで1kmあるかないかです

563 :774RR :2019/10/02(水) 19:21:36.39 ID:nv99bpjWa.net
バイク屋がボルトさわれるくらい冷めないと抜けないだろうに

564 :774RR :2019/10/02(水) 21:31:04.91 ID:Us7J1/xG0.net
>>557
シグナスやスウィッシュは2時間以上乗っても全然痛くないどころか快適そのもの
さあどうしてでしょう
知能指数0君でも悔しさだけは一人前wwwwwwwwwwww

565 :774RR :2019/10/02(水) 22:02:38.96 ID:OrYgOiHK0.net
でも冷えてるほうがオイルパンにオイル溜まってる

566 :774RR :2019/10/02(水) 23:00:33.29 ID:wCkOGzRY0.net
はい、キチガイちゃんまたまた登場wwwwwwwwwwwwwwwwww
バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ

>>564
> シグナスやスウィッシュは2時間以上乗っても全然痛くないどころか快適そのもの
> さあどうしてでしょう
> 知能指数0君でも悔しさだけは一人前wwwwwwwwwwww

567 :774RR :2019/10/02(水) 23:09:31.35 ID:wCkOGzRY0.net
>>564
オイルフィルターは言わなくていいのか?
ほら言えよ、お前の大好きなオイルフィルターだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

568 :774RR :2019/10/02(水) 23:10:53.40 ID:wCkOGzRY0.net
>>564
俺は金持ちとか自称しといて、いつになったらシグナス買うんだボンクラ
生きてるのも無駄な人間のゴミのくせに生意気にネットなんかやってんじゃねーぞゴミクズwwwwwwwwwwww

569 :774RR :2019/10/02(水) 23:40:59.86 ID:pk8yEqMt0.net
まあ、貧乏人同志仲良くしよう。
貧乏なうちは、安いアドレスで我慢し、これだと思うバイクが出たら、資金を投じる。
残念ながら、惜しいバイクはあるが、そこまでに至るバイクが存在しない。
価値を見いだせるのは、今の段階では、アドレスしかないと言える。
従って、周辺に金をかける。
GIVIの43リットル箱。
スズキやマツダも、プライドがあって、純正部品は、世界の一流を採用する。
GIVI、スーリー。
あとは、安全装備。グローブ、ブーツ、フルフェイス、エアバッグベスト。

570 :774RR :2019/10/02(水) 23:52:14.03 ID:pk8yEqMt0.net
バイクでこけたことがないという油断が、事故につながる。
例えば、雨。パニックブレーキ。
スクーターだと油断し、サンダルで乗車すると、足を失う。
フルフェイスを被っても、首の骨、脊髄をやられる。
何人も見てきた。

571 :774RR :2019/10/03(木) 01:10:29.19 ID:03et2yTaM.net
怖いお
もう寝るお

572 :774RR :2019/10/03(木) 08:13:14.05 ID:AB9Ev9x3d.net
変なのが3人ぐらい居て絡み合ってるから収集がつかない

573 :774RR :2019/10/03(木) 08:56:51.34 ID:BcXqYbHJC.net
シグナスウィッシュで2時間快適とか笑える。そんな距離は普通車乗るだろw
ツーリングとかだと尚笑える。バイク買えよw
原チャリ二種にヒッシこいて箱付けたりバックレスト付けたりデコったりして馬鹿としか思えない
団地の四畳半をせめて快適にしようと飾り付ける感覚かも知れ無いが想像すると泣けてくる。

新聞配達で2時間乗るとかなら俺がすまんかった

574 :774RR :2019/10/03(木) 10:33:58.98 ID:mLu+Qu4F0.net
長文書くなら内容のあるもので頼む
バカが滲み出てる

575 :774RR :2019/10/03(木) 10:34:03.58 ID:mLu+Qu4F0.net
長文書くなら内容のあるもので頼む
バカが滲み出てる

576 :774RR :2019/10/03(木) 11:00:18.73 ID:gwTfhXRJM.net
大事な事だな

577 :774RR :2019/10/03(木) 12:29:34.53 ID:n9voca+Id.net
もう一回くらい言っとくか?

578 :774RR :2019/10/03(木) 20:41:34.68 ID:kItX7ISy0.net
>>573
世の中にはママチャリで日本一周するやつもいるんだぞ。原2スクーターでツーリングする奴がいてもおかしくない。

579 :774RR :2019/10/03(木) 21:46:22.43 ID:17Qn7MLV0.net
>>575
バカしか滲み出て無いお前が言うなボンクラ
悔しかったらなんか役に立つ事言ってみろボケ
ここはお前のオナニー場じゃねーんだよカス

580 :774RR :2019/10/03(木) 22:15:49.97 ID:kUtqAERU0.net
原2でフェリーに乗り、北海道ツーリングを考えている。
GIVIの箱も手に入れた。
今からだと、寒いかな。
苫小牧から、札幌に行き、サッポロラーメン食った後、登別で温泉とクマ牧場、
アイヌ村に立ち寄り、シャケの燻製買って、再びフェリー。

581 :774RR :2019/10/03(木) 22:29:20.74 ID:IcCX5ej+0.net
>>566
はい、キチガイちゃんまたまた登場wwwwwwwwwwwwwwwwww
バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ

知能指数0君でも悔しさだけは一人前wwwwwwwwwwww

582 :774RR :2019/10/04(金) 01:32:45.10 ID:xNBSE/x00.net
新カラーそれほどかっこよくなってなかった
やっぱ色塗ろうが横の樹脂部分は安っぽさ満載でクソやね
何でここを目立つようなデザインにしたんだか

583 :774RR :2019/10/04(金) 10:21:41.81 ID:U1GP57BYC.net
>>578
歩いて日本一周するヤツや、お遍路するヤツも珍しく無いのに何を的外れな事言ってるのか?

584 :774RR :2019/10/04(金) 10:47:05.27 ID:TEx0iiaiM.net
別に的外れじゃ無くね?

585 :774RR :2019/10/04(金) 10:58:56.12 ID:HC31SFeed.net
言う相手間違えてない?

586 :774RR :2019/10/04(金) 15:26:03.07 ID:0qGvTfXq0.net
初回のオイル交換してきた
次の交換が半年 or 1000km だけど1000kmだと1ヶ月半くらいしか持たない
軽自動車も買い物用に所有してるんだけど
半年 or 5000km とディーラーに言われてるんだよね

車とコンディションが違うから単純に比較できないけど
アドレスは1000kmでオイル交換しないとエンジンとか痛みますか?
車の半分くらい、2500kmくらい持たないかな?

ちなオイルはモチュール3000というやつです

587 :774RR :2019/10/04(金) 15:36:45.80 ID:pcJ4jV7B0.net
3000はいけるとおもう

588 :774RR :2019/10/04(金) 15:43:39.33 ID:fKTGkbfA0.net
ここでフィルター厨が一言

589 :774RR :2019/10/04(金) 16:04:01.66 ID:0qGvTfXq0.net
>>587
3000もいけますか。いけるなら助かります

590 :774RR :2019/10/04(金) 16:36:17.38 ID:0qGvTfXq0.net
オイル間違ってました
モチュールの3100でした

591 :774RR :2019/10/05(土) 00:30:47.68 ID:bprxfxSQ0.net
わい冴速2000交換
短距離全開走行多数

592 :774RR :2019/10/05(土) 10:52:51.95 ID:qHgs7ylRr.net
オイル交換を自分でやってみたいけど、ググってもV125のしかない
初心者は何で勉強すればいいんだ…

593 :774RR :2019/10/05(土) 12:07:44.57 ID:glCJgHwb0.net
バイク屋に聞けば良い
必要な工具と締め付けトルクが分かれば何も問題はない

594 :774RR :2019/10/05(土) 16:50:27.37 ID:h9v56SC70.net
スウィッシュと同じエンジンだろ
基本的な作業自体はどの二種スクも似たようなもんだからいろんな動画見てパクれ

595 :774RR :2019/10/05(土) 19:48:53.39 ID:GrYThhDX0.net
スウィッシュと同じエンジンだった事がよほど嬉しかったみたいねw

596 :774RR :2019/10/06(日) 03:24:16.90 ID:Q6Vc+4Ld0.net
オイル交換で何を勉強すんの
やることなんて全部一緒じゃん

597 :774RR :2019/10/06(日) 04:07:11.41 ID:gOQW5x4H0.net
12インチと10インチって結構変わる?
雨の日は毎回同じマンホールが後輪だけを殺しにかかって来る
それとも単純に前輪後輪の特性?

598 :774RR :2019/10/06(日) 05:24:37.68 ID:K8OWgZaW0.net
スピード落とせばいいだけ

599 :774RR :2019/10/06(日) 05:30:50.56 ID:iAuLDeEi0.net
もし新車タイヤそのままなら今すぐ替えろ

600 :774RR :2019/10/06(日) 06:16:59.00 ID:SDExU4Eb0.net
少なくとも後輪はまともなのに変えた方がいい

601 :774RR :2019/10/06(日) 07:14:09.58 ID:d0ViqkAz0.net
マンホールを避ければいい

602 :774RR :2019/10/06(日) 08:50:51.79 ID:uQCOCMPId.net
だよなぁ。
雨のたびに同じマンホールに乗るかって思うぞ。
それとも避けられない道なのか?

603 :774RR :2019/10/06(日) 11:07:31.10 ID:ZQ4qBc5C0.net
オイルはマメに交換したほうがいい。
最初の交換は、初回点検、1カ月目、50日を超えると点検費用が有料。
1カ月目に交換する意味は、在庫バイクのオイル劣化。
天ぷら油やオリーブ油と同じで、賞味期限切れは体に悪いし、バイクにも悪い。
距離は、15日目の慣らし中に、500km超えるようなら、オイルだけ1回交換。
温まったオイルで距離を走るならいいが、ちょい乗りを汚いオイルで繰り返すと、機関に傷がつく。
慣らしは、時々、全開も必要。回さずに慣らすと、回らなくなる。

604 :774RR :2019/10/06(日) 11:11:05.47 ID:T4KVhG+Nr.net
やったこと無い人からしたら、経験ないから応用が効かないんです
V125じゃなくて、アドレス125の交換の動画とか、詳細に書いてあるブログとかないかなぁ

605 :774RR :2019/10/06(日) 11:11:18.22 ID:T4KVhG+Nr.net
やったこと無い人からしたら、経験ないから応用が効かないんです
V125じゃなくて、アドレス125の交換の動画とか、詳細に書いてあるブログとかないかなぁ

606 :774RR :2019/10/06(日) 11:34:33.05 ID:gOQW5x4H0.net
>>602
駅家間の道で三つの十字路で曲がり終わり位の所に狙った様にマンホールが設置してあってどれかしらに乗り上げちゃう
分かっている筈なんだがひとつクリアしても次で油断とかしちゃうんよ
直線の道だと避けてるんだけど気を付けなアカンね…😅

607 :774RR :2019/10/06(日) 13:39:22.05 ID:rH9dYgKdM.net
直線はむしろ避けなくてOK

608 :774RR :2019/10/06(日) 14:39:21.15 ID:92srP6FKM.net
>>586
オイルと乗り方にもよるけど原2スクは半年/3000kmどちらか早い方でOK

ちなみに車は乗り方にもよるけどNAなら1年/1万キロどちらか早い方でOK

609 :774RR :2019/10/06(日) 14:39:56.13 ID:wtemtnqea.net
オイル交換初自分で交換しますた
ドレンコックが凹型になっており
穴に金属片が・・除去!
ついでにヘッドライトバルブを交換しようとしたら
プラスネジ6本を外した後
ヘッドライトカウルの爪がメチャ固い
工具は使いたくないので指で上にこじって頑張ってなんとか外れた
爪割れなくて良かった・・・

610 :774RR :2019/10/06(日) 14:44:29.85 ID:FPRvwF6K0.net
>>608
半年 or 3000km でオイル交換することにします
ありがとうございます

611 :774RR :2019/10/06(日) 15:08:05.84 ID:wtemtnqea.net
オイルドレンから指を入れるとメッシュの網が付いているのでエンジンが異物を吸い込むことは無さそう
メーカーは色々考えて作ってあるんだなぁ

612 :774RR:2019/10/06(日) 20:33:18.18
サイドスタンドスイッチのキャンセル
してる方いますか
車体側のカプラはどの辺でしょうか

613 :774RR :2019/10/06(日) 20:08:46.78 ID:Mt3yRtlJ0.net
自分も今日オイル交換した
ゴムのパッキン変えなかった
今度、交換してみよう

614 :774RR :2019/10/06(日) 20:11:38.50 ID:FMNG5vxN0.net
前のバイクでは オイルのボルトのパッキンは一度も交換したことはない
それで何の問題もなかった
本当に変えなきゃいけないのか?

615 :774RR :2019/10/06(日) 23:46:41.19 ID:oCU/WCfVp.net
漏れたら交換でいいんじゃね?

616 :774RR :2019/10/07(月) 13:44:32.74 ID:Gr7SeIMzd.net
なるほど。
オイル交換した日と距離を記録しておかなければいけないって事か。

617 :774RR :2019/10/07(月) 13:49:48.77 ID:nSVgKqZ2M.net
秋分の日と春分の日、それぞれ1回ずつ年2回、これで十分よ。

年に3000キロしか走らない私の例でした

618 :774RR:2019/10/07(月) 20:31:20.56
だれかサイドスタンドスイッチのコネクタの場所教えてくれよ

619 :774RR :2019/10/08(火) 16:15:25.99 ID:l7wjjqrZ0.net
スクーターばかり乗っていたら足元の空間が普通のバイクでは何があったんだっけって思った。
しばらく考えてガソリンタンクがあったんだと思い出した。

620 :774RR :2019/10/08(火) 21:28:21.09 ID:uMLaQh4Ka.net
>>614
銅やアルミのワッシャは潰れて変形するので何回も使うと食い込んでいくから最終的にはオイルパン破損までありうる
ゴムの場合は経年劣化するまで何回か使えそう

621 :774RR :2019/10/09(水) 00:09:08.99 ID:1YvjgszQ0.net
台風に備えて、ガソリン満タン。
バイクカバー、箱は外して。
シートカバーは可。
サイドスタンドで駐車。
できれば、高台。
風速30mでは、バイクに乗らないこと。

622 :774RR :2019/10/09(水) 00:09:09.08 ID:1YvjgszQ0.net
台風に備えて、ガソリン満タン。
バイクカバー、箱は外して。
シートカバーは可。
サイドスタンドで駐車。
できれば、高台。
風速30mでは、バイクに乗らないこと。

623 :774RR :2019/10/09(水) 00:46:20.23 ID:itK3aI7XM.net
先日の休みは風速10Mぐらいの強い風だったけど
堤防道路だったんで結構怖かった

624 :774RR :2019/10/09(水) 12:19:26.10 ID:VkpbaYQia.net
>>622
大事な事なので

625 :774RR :2019/10/09(水) 12:22:59.31 ID:FGGhT0pnM.net
台風に備えて〜
丸パクリさせてもらいますわ

626 :774RR :2019/10/09(水) 15:34:41.50 ID:/PGquu5zd.net
三連休中は箱外しといた方が良い?

627 :774RR:2019/10/10(木) 15:43:20.45
だれかサイドスタンドスイッチの
コネクタへのアクセス場所教えてよ

628 :774RR :2019/10/10(木) 20:55:03.19 ID:qZ15kk8za.net
箱外しましたぞ
カーポート保管なのが心配なので
夜中に起きてバイクの様子を見に(´∀`)

629 :774RR :2019/10/11(金) 06:48:26.46 ID:is5eBg1O0.net
川の様子を見に行って帰らない爺さんみたいに」だ

630 :774RR :2019/10/11(金) 09:20:28.07 ID:50rGnhpSd.net
https://i.imgur.com/MomjpRd.jpg

631 :774RR :2019/10/11(金) 09:26:22.42 ID:pmyOBDLl0.net
>>628
うちもカーポート保管だけど,去年は強風で大型バイクもアドレスも2回倒されたわ。
それで懲りて,今はカーポートの支柱とバイクをターンバックルで固定してる。

632 :774RR :2019/10/11(金) 09:30:30.26 ID:zfFSC9da0.net
カーポートごと吹き飛ばされる心配

633 :774RR :2019/10/11(金) 09:47:20.64 ID:50rGnhpSd.net
箱外してサイドスタンドで立ててフロントブレーキロックでよろしいか?

634 :ミャンマーの通り魔:2019/10/11(金) 16:35:06.90
イナバの物置最強

635 :ミャンマーの通り魔:2019/10/12(土) 10:07:51.35
お楽しっみっはこーれからー パッパッパッパッパラッパー

636 :774RR :2019/10/12(土) 11:40:39.58 ID:k15Wm+Dp0.net
俺のとこはピークでも風速9以下だから全然余裕
普段と同じように止めてる

637 :774RR :2019/10/12(土) 11:49:36.35 ID:9Qdqojkk0.net
福岡でも風がかなり強いのだが。
並みの台風直撃くらいの風が吹いてる。信じられん。
関東が心配だ。
被害が思ったより少ないとかで終われば良いが・・・。

638 :774RR :2019/10/12(土) 12:53:53.61 ID:0vsL7Z/70.net
>>630
通常水位てことだよね?大丈夫なのか。凄いな

639 :774RR (ワッチョイ 7fee-M6WF):2019/10/12(Sat) 15:39:14 ID:k15Wm+Dp0.net
やっぱ沿岸の方が危険だな
神奈川の三浦市なんて風速32だってよ

640 ::2019/10/14(Mon) 14:39:00 ID:5ebxL5qLa.net
雨の日じゃなくても、横断歩道の白線で滑る時があるので、まだ2000kmしか走ってないけど
ダンロップのD307に前後とも履き替えるわ。今までも自分で替えてたけど何がきついって
ハンドポンプによるビード出しだったけど、充電式コードレスポンプ買ったので楽になりそう。
ガソスタ持ってくのも遠いし、コードレスポンプはずっと前に買ってあったんだけどレビューで
これで12インチまでならビード出しできるってのを見て決めた。

641 ::2019/10/14(Mon) 16:50:53 ID:ZyBQupMQ0.net
俺もタイヤ替えたいなぁ
純正はグリップに不安がある

MB520がいいかなぁ、って思ってるんだけど
皆さんのお勧めを聞きたいです

642 :774RR :2019/10/15(火) 18:53:34.36 ID:GTmnBwwba.net
僕は渋滞路の通勤のみなので真ん中ばかりが減るし
タイヤギリギリまで使ってお店に持ち込みます
一応100Vミニエアコンプレッサはあるけどエア調整にしか使ってない
ゴゴゴゴゴとご近所迷惑な騒音が出るけどたまにだからゆるして〜

643 :774RR :2019/10/16(水) 17:48:58.66 ID:hlPBYN3i0.net
タイヤの皮むけてないんじゃないかな
3000kぐらいまで、白線でぐにゅって違和感あったけど今は気にならないな
それより、左折時にガリガリスタンド擦るのが嫌だな

644 :774RR :2019/10/16(水) 18:33:34.18 ID:i+6yo8Vw0.net
NMAX と乗り比べてみたけど アドレスのエンジン滑らか過ぎて泣ける
NMAXって速いけど振動多いのね

645 :774RR (ワッチョイ 97f1-aKWA):2019/10/16(Wed) 19:15:03 ID:mSmVRIkf0.net
NMAXやめてアドレス買うんか

646 :774RR (ワッチョイ 9f79-i1P6):2019/10/16(Wed) 19:43:52 ID:XMonjISL0.net
いいね

647 :774RR :2019/10/16(水) 20:03:32.33 ID:BU876+gkC.net
中国が好きなら、中国で中国人が中国人のために開発した中国車のアドレスを買うのも悪く無いかもね

648 :774RR :2019/10/17(木) 06:59:06.26 ID:VKQNQ29Kd.net
何がそんなに悔しいんだろう?
もしかして羨ましいからだったりして。
大笑いだな。

649 :774RR :2019/10/17(木) 09:12:14.99 ID:Zbj/N5scd.net
ホイール黒になったらシルバー売れるかな?
一度も見た事ないんだ

650 :774RR :2019/10/17(木) 09:41:42.29 ID:0AJqk4RuM.net
>>649
しらねぇーよばーか

651 ::2019/10/17(Thu) 21:39:45 ID:wmNT6dDMM.net
>>641
納車即MB520にかえたけど満足
法定速度で雨の日も怖くない
純正は死ぬ
3000km走って五分山
次はミシュランシティーグリップ履くつもり

652 :774RR :2019/10/18(金) 00:20:59.19 ID:nTYLcIKz0.net
>>651
MB520いい感じなんですね
D307と迷っちゃいます
前者のが寿命が長いらしいけど

参考にします

653 ::2019/10/18(Fri) 02:45:24 ID:XpQBjD870.net
>>652
d307はトリートで何度も履いたから飽きた
私の乗り方だと4000で駄目になったから
mbは長持ちするかと
車種違うけど後輪の話ね

総レス数 1014
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200