2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アドレス125 11台目 【スズキ DT11A 】

1 :774RR :2019/09/03(火) 12:43:50.95 ID:fUtPLTNop.net
前スレ
アドレス125 10台目 【スズキ DT12A 】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558681276/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
アドレス125 9台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1550903409/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

583 :774RR :2019/10/04(金) 10:21:41.81 ID:U1GP57BYC.net
>>578
歩いて日本一周するヤツや、お遍路するヤツも珍しく無いのに何を的外れな事言ってるのか?

584 :774RR :2019/10/04(金) 10:47:05.27 ID:TEx0iiaiM.net
別に的外れじゃ無くね?

585 :774RR :2019/10/04(金) 10:58:56.12 ID:HC31SFeed.net
言う相手間違えてない?

586 :774RR :2019/10/04(金) 15:26:03.07 ID:0qGvTfXq0.net
初回のオイル交換してきた
次の交換が半年 or 1000km だけど1000kmだと1ヶ月半くらいしか持たない
軽自動車も買い物用に所有してるんだけど
半年 or 5000km とディーラーに言われてるんだよね

車とコンディションが違うから単純に比較できないけど
アドレスは1000kmでオイル交換しないとエンジンとか痛みますか?
車の半分くらい、2500kmくらい持たないかな?

ちなオイルはモチュール3000というやつです

587 :774RR :2019/10/04(金) 15:36:45.80 ID:pcJ4jV7B0.net
3000はいけるとおもう

588 :774RR :2019/10/04(金) 15:43:39.33 ID:fKTGkbfA0.net
ここでフィルター厨が一言

589 :774RR :2019/10/04(金) 16:04:01.66 ID:0qGvTfXq0.net
>>587
3000もいけますか。いけるなら助かります

590 :774RR :2019/10/04(金) 16:36:17.38 ID:0qGvTfXq0.net
オイル間違ってました
モチュールの3100でした

591 :774RR :2019/10/05(土) 00:30:47.68 ID:bprxfxSQ0.net
わい冴速2000交換
短距離全開走行多数

592 :774RR :2019/10/05(土) 10:52:51.95 ID:qHgs7ylRr.net
オイル交換を自分でやってみたいけど、ググってもV125のしかない
初心者は何で勉強すればいいんだ…

593 :774RR :2019/10/05(土) 12:07:44.57 ID:glCJgHwb0.net
バイク屋に聞けば良い
必要な工具と締め付けトルクが分かれば何も問題はない

594 :774RR :2019/10/05(土) 16:50:27.37 ID:h9v56SC70.net
スウィッシュと同じエンジンだろ
基本的な作業自体はどの二種スクも似たようなもんだからいろんな動画見てパクれ

595 :774RR :2019/10/05(土) 19:48:53.39 ID:GrYThhDX0.net
スウィッシュと同じエンジンだった事がよほど嬉しかったみたいねw

596 :774RR :2019/10/06(日) 03:24:16.90 ID:Q6Vc+4Ld0.net
オイル交換で何を勉強すんの
やることなんて全部一緒じゃん

597 :774RR :2019/10/06(日) 04:07:11.41 ID:gOQW5x4H0.net
12インチと10インチって結構変わる?
雨の日は毎回同じマンホールが後輪だけを殺しにかかって来る
それとも単純に前輪後輪の特性?

598 :774RR :2019/10/06(日) 05:24:37.68 ID:K8OWgZaW0.net
スピード落とせばいいだけ

599 :774RR :2019/10/06(日) 05:30:50.56 ID:iAuLDeEi0.net
もし新車タイヤそのままなら今すぐ替えろ

600 :774RR :2019/10/06(日) 06:16:59.00 ID:SDExU4Eb0.net
少なくとも後輪はまともなのに変えた方がいい

601 :774RR :2019/10/06(日) 07:14:09.58 ID:d0ViqkAz0.net
マンホールを避ければいい

602 :774RR :2019/10/06(日) 08:50:51.79 ID:uQCOCMPId.net
だよなぁ。
雨のたびに同じマンホールに乗るかって思うぞ。
それとも避けられない道なのか?

603 :774RR :2019/10/06(日) 11:07:31.10 ID:ZQ4qBc5C0.net
オイルはマメに交換したほうがいい。
最初の交換は、初回点検、1カ月目、50日を超えると点検費用が有料。
1カ月目に交換する意味は、在庫バイクのオイル劣化。
天ぷら油やオリーブ油と同じで、賞味期限切れは体に悪いし、バイクにも悪い。
距離は、15日目の慣らし中に、500km超えるようなら、オイルだけ1回交換。
温まったオイルで距離を走るならいいが、ちょい乗りを汚いオイルで繰り返すと、機関に傷がつく。
慣らしは、時々、全開も必要。回さずに慣らすと、回らなくなる。

604 :774RR :2019/10/06(日) 11:11:05.47 ID:T4KVhG+Nr.net
やったこと無い人からしたら、経験ないから応用が効かないんです
V125じゃなくて、アドレス125の交換の動画とか、詳細に書いてあるブログとかないかなぁ

605 :774RR :2019/10/06(日) 11:11:18.22 ID:T4KVhG+Nr.net
やったこと無い人からしたら、経験ないから応用が効かないんです
V125じゃなくて、アドレス125の交換の動画とか、詳細に書いてあるブログとかないかなぁ

606 :774RR :2019/10/06(日) 11:34:33.05 ID:gOQW5x4H0.net
>>602
駅家間の道で三つの十字路で曲がり終わり位の所に狙った様にマンホールが設置してあってどれかしらに乗り上げちゃう
分かっている筈なんだがひとつクリアしても次で油断とかしちゃうんよ
直線の道だと避けてるんだけど気を付けなアカンね…😅

607 :774RR :2019/10/06(日) 13:39:22.05 ID:rH9dYgKdM.net
直線はむしろ避けなくてOK

608 :774RR :2019/10/06(日) 14:39:21.15 ID:92srP6FKM.net
>>586
オイルと乗り方にもよるけど原2スクは半年/3000kmどちらか早い方でOK

ちなみに車は乗り方にもよるけどNAなら1年/1万キロどちらか早い方でOK

609 :774RR :2019/10/06(日) 14:39:56.13 ID:wtemtnqea.net
オイル交換初自分で交換しますた
ドレンコックが凹型になっており
穴に金属片が・・除去!
ついでにヘッドライトバルブを交換しようとしたら
プラスネジ6本を外した後
ヘッドライトカウルの爪がメチャ固い
工具は使いたくないので指で上にこじって頑張ってなんとか外れた
爪割れなくて良かった・・・

610 :774RR :2019/10/06(日) 14:44:29.85 ID:FPRvwF6K0.net
>>608
半年 or 3000km でオイル交換することにします
ありがとうございます

611 :774RR :2019/10/06(日) 15:08:05.84 ID:wtemtnqea.net
オイルドレンから指を入れるとメッシュの網が付いているのでエンジンが異物を吸い込むことは無さそう
メーカーは色々考えて作ってあるんだなぁ

612 :774RR:2019/10/06(日) 20:33:18.18
サイドスタンドスイッチのキャンセル
してる方いますか
車体側のカプラはどの辺でしょうか

613 :774RR :2019/10/06(日) 20:08:46.78 ID:Mt3yRtlJ0.net
自分も今日オイル交換した
ゴムのパッキン変えなかった
今度、交換してみよう

614 :774RR :2019/10/06(日) 20:11:38.50 ID:FMNG5vxN0.net
前のバイクでは オイルのボルトのパッキンは一度も交換したことはない
それで何の問題もなかった
本当に変えなきゃいけないのか?

615 :774RR :2019/10/06(日) 23:46:41.19 ID:oCU/WCfVp.net
漏れたら交換でいいんじゃね?

616 :774RR :2019/10/07(月) 13:44:32.74 ID:Gr7SeIMzd.net
なるほど。
オイル交換した日と距離を記録しておかなければいけないって事か。

617 :774RR :2019/10/07(月) 13:49:48.77 ID:nSVgKqZ2M.net
秋分の日と春分の日、それぞれ1回ずつ年2回、これで十分よ。

年に3000キロしか走らない私の例でした

618 :774RR:2019/10/07(月) 20:31:20.56
だれかサイドスタンドスイッチのコネクタの場所教えてくれよ

619 :774RR :2019/10/08(火) 16:15:25.99 ID:l7wjjqrZ0.net
スクーターばかり乗っていたら足元の空間が普通のバイクでは何があったんだっけって思った。
しばらく考えてガソリンタンクがあったんだと思い出した。

620 :774RR :2019/10/08(火) 21:28:21.09 ID:uMLaQh4Ka.net
>>614
銅やアルミのワッシャは潰れて変形するので何回も使うと食い込んでいくから最終的にはオイルパン破損までありうる
ゴムの場合は経年劣化するまで何回か使えそう

621 :774RR :2019/10/09(水) 00:09:08.99 ID:1YvjgszQ0.net
台風に備えて、ガソリン満タン。
バイクカバー、箱は外して。
シートカバーは可。
サイドスタンドで駐車。
できれば、高台。
風速30mでは、バイクに乗らないこと。

622 :774RR :2019/10/09(水) 00:09:09.08 ID:1YvjgszQ0.net
台風に備えて、ガソリン満タン。
バイクカバー、箱は外して。
シートカバーは可。
サイドスタンドで駐車。
できれば、高台。
風速30mでは、バイクに乗らないこと。

623 :774RR :2019/10/09(水) 00:46:20.23 ID:itK3aI7XM.net
先日の休みは風速10Mぐらいの強い風だったけど
堤防道路だったんで結構怖かった

624 :774RR :2019/10/09(水) 12:19:26.10 ID:VkpbaYQia.net
>>622
大事な事なので

625 :774RR :2019/10/09(水) 12:22:59.31 ID:FGGhT0pnM.net
台風に備えて〜
丸パクリさせてもらいますわ

626 :774RR :2019/10/09(水) 15:34:41.50 ID:/PGquu5zd.net
三連休中は箱外しといた方が良い?

627 :774RR:2019/10/10(木) 15:43:20.45
だれかサイドスタンドスイッチの
コネクタへのアクセス場所教えてよ

628 :774RR :2019/10/10(木) 20:55:03.19 ID:qZ15kk8za.net
箱外しましたぞ
カーポート保管なのが心配なので
夜中に起きてバイクの様子を見に(´∀`)

629 :774RR :2019/10/11(金) 06:48:26.46 ID:is5eBg1O0.net
川の様子を見に行って帰らない爺さんみたいに」だ

630 :774RR :2019/10/11(金) 09:20:28.07 ID:50rGnhpSd.net
https://i.imgur.com/MomjpRd.jpg

631 :774RR :2019/10/11(金) 09:26:22.42 ID:pmyOBDLl0.net
>>628
うちもカーポート保管だけど,去年は強風で大型バイクもアドレスも2回倒されたわ。
それで懲りて,今はカーポートの支柱とバイクをターンバックルで固定してる。

632 :774RR :2019/10/11(金) 09:30:30.26 ID:zfFSC9da0.net
カーポートごと吹き飛ばされる心配

633 :774RR :2019/10/11(金) 09:47:20.64 ID:50rGnhpSd.net
箱外してサイドスタンドで立ててフロントブレーキロックでよろしいか?

634 :ミャンマーの通り魔:2019/10/11(金) 16:35:06.90
イナバの物置最強

635 :ミャンマーの通り魔:2019/10/12(土) 10:07:51.35
お楽しっみっはこーれからー パッパッパッパッパラッパー

636 :774RR :2019/10/12(土) 11:40:39.58 ID:k15Wm+Dp0.net
俺のとこはピークでも風速9以下だから全然余裕
普段と同じように止めてる

637 :774RR :2019/10/12(土) 11:49:36.35 ID:9Qdqojkk0.net
福岡でも風がかなり強いのだが。
並みの台風直撃くらいの風が吹いてる。信じられん。
関東が心配だ。
被害が思ったより少ないとかで終われば良いが・・・。

638 :774RR :2019/10/12(土) 12:53:53.61 ID:0vsL7Z/70.net
>>630
通常水位てことだよね?大丈夫なのか。凄いな

639 :774RR (ワッチョイ 7fee-M6WF):2019/10/12(Sat) 15:39:14 ID:k15Wm+Dp0.net
やっぱ沿岸の方が危険だな
神奈川の三浦市なんて風速32だってよ

640 ::2019/10/14(Mon) 14:39:00 ID:5ebxL5qLa.net
雨の日じゃなくても、横断歩道の白線で滑る時があるので、まだ2000kmしか走ってないけど
ダンロップのD307に前後とも履き替えるわ。今までも自分で替えてたけど何がきついって
ハンドポンプによるビード出しだったけど、充電式コードレスポンプ買ったので楽になりそう。
ガソスタ持ってくのも遠いし、コードレスポンプはずっと前に買ってあったんだけどレビューで
これで12インチまでならビード出しできるってのを見て決めた。

641 ::2019/10/14(Mon) 16:50:53 ID:ZyBQupMQ0.net
俺もタイヤ替えたいなぁ
純正はグリップに不安がある

MB520がいいかなぁ、って思ってるんだけど
皆さんのお勧めを聞きたいです

642 :774RR :2019/10/15(火) 18:53:34.36 ID:GTmnBwwba.net
僕は渋滞路の通勤のみなので真ん中ばかりが減るし
タイヤギリギリまで使ってお店に持ち込みます
一応100Vミニエアコンプレッサはあるけどエア調整にしか使ってない
ゴゴゴゴゴとご近所迷惑な騒音が出るけどたまにだからゆるして〜

643 :774RR :2019/10/16(水) 17:48:58.66 ID:hlPBYN3i0.net
タイヤの皮むけてないんじゃないかな
3000kぐらいまで、白線でぐにゅって違和感あったけど今は気にならないな
それより、左折時にガリガリスタンド擦るのが嫌だな

644 :774RR :2019/10/16(水) 18:33:34.18 ID:i+6yo8Vw0.net
NMAX と乗り比べてみたけど アドレスのエンジン滑らか過ぎて泣ける
NMAXって速いけど振動多いのね

645 :774RR (ワッチョイ 97f1-aKWA):2019/10/16(Wed) 19:15:03 ID:mSmVRIkf0.net
NMAXやめてアドレス買うんか

646 :774RR (ワッチョイ 9f79-i1P6):2019/10/16(Wed) 19:43:52 ID:XMonjISL0.net
いいね

647 :774RR :2019/10/16(水) 20:03:32.33 ID:BU876+gkC.net
中国が好きなら、中国で中国人が中国人のために開発した中国車のアドレスを買うのも悪く無いかもね

648 :774RR :2019/10/17(木) 06:59:06.26 ID:VKQNQ29Kd.net
何がそんなに悔しいんだろう?
もしかして羨ましいからだったりして。
大笑いだな。

649 :774RR :2019/10/17(木) 09:12:14.99 ID:Zbj/N5scd.net
ホイール黒になったらシルバー売れるかな?
一度も見た事ないんだ

650 :774RR :2019/10/17(木) 09:41:42.29 ID:0AJqk4RuM.net
>>649
しらねぇーよばーか

651 ::2019/10/17(Thu) 21:39:45 ID:wmNT6dDMM.net
>>641
納車即MB520にかえたけど満足
法定速度で雨の日も怖くない
純正は死ぬ
3000km走って五分山
次はミシュランシティーグリップ履くつもり

652 :774RR :2019/10/18(金) 00:20:59.19 ID:nTYLcIKz0.net
>>651
MB520いい感じなんですね
D307と迷っちゃいます
前者のが寿命が長いらしいけど

参考にします

653 ::2019/10/18(Fri) 02:45:24 ID:XpQBjD870.net
>>652
d307はトリートで何度も履いたから飽きた
私の乗り方だと4000で駄目になったから
mbは長持ちするかと
車種違うけど後輪の話ね

654 :774RR :2019/10/18(金) 13:43:15.98 ID:VhO3UzSTa.net
中古だけど今日無事に納車されました
他の125乗ったことないから比較対象がないけど
スムーズで自然な走り出しでシートもゆったりで大満足

655 ::2019/10/18(Fri) 13:55:21 ID:Ddc9BOvSd.net
おめ!良い色買ったな

656 :774RR (アウアウウー Sa43-ZkAs):2019/10/18(Fri) 13:59:24 ID:VhO3UzSTa.net
>>655
おう、白や
汚れたら自転車用のシャンプーがあるからあれで洗って大切にするわ

657 :774RR :2019/10/18(金) 15:35:45.28 ID:uIzSMwny0.net
目立つほど汚れてからだとなかなか落ちなくなるから、こまめに拭くいいよね。

658 :774RR :2019/10/20(日) 12:33:34.85 ID:ZHpoSPefa.net
どうにか無事、後輪D307に履き替えた。早速試走したけどなんか別物のタイヤだね。
単なるプラシーボ効果では無いと思いたいwわざと轍とか白線上を斜めに横切ったりしたけど
安定感が有る。あとは雨の日に早く乗りたい。しかし標準装備のタタイヤはいかに駄目なのか分かった。
まだ2000kmのタイヤは固くて外しにくかった。疲れたので前輪は後日w

659 ::2019/10/20(日) 14:45:54 ID:dZ3qjFK90.net
>>654
20万ちょいしかしないんだから新車買えよw

660 ::2019/10/20(日) 14:55:03 ID:AgBg4wx1a.net
モノがあれば新車買うけど
実際にはアド110とSWISHは即納に近いけど
アド125はメーカーも在庫持ってないとか普通にあるからなぁ

661 ::2019/10/20(日) 15:06:23 ID:kfaonEzh0.net
煽りじゃなくてアド110ってどういう層が買うんだろう
値段変わんないよね

662 :774RR :2019/10/20(日) 17:39:55.10 ID:WbCjvY0Mr.net
>>661
125sが現行の時に110買った
今よりまだ値段が安かったし(排ガス規制で値段up 馬力ダウン)
125が26万円くらいしてたからな

いまならアドレス125一択だね

663 ::2019/10/20(日) 17:45:26 ID:L1iDfbSc0.net
ナンバーのピンクを法改正してほしいな
二輪知らない人からしたら、50ccより格下に見えるよな

664 :774RR :2019/10/20(日) 21:58:57.38 ID:NqyKdxZ+0.net
んなもん気にするやつが原付二種なんて乗るなよ・・・

665 :774RR :2019/10/21(月) 06:42:22.82 ID:Et7Iy4Z80.net
50ccは車の免許でも乗れるけど90ccや125ccはバイクの免許持ってるけどあえて小さいバイク乗ってる賢い人と思うけど。
ピンクナンバーのスクーター乗ってるおばちゃん見ると分かってるねって思う。

666 :774RR :2019/10/21(月) 07:52:37.76 ID:2bvKK5baM.net
賢いもなにもただの下駄ですよ。30km制限とかなければ50ccで十分だし。

667 :774RR (スッップ Sd32-SlV7):2019/10/21(月) 09:14:38 ID:vVn6nSrdd.net
だから50ccではなくて125ccを選択するのは賢いと。

668 :774RR :2019/10/21(月) 09:51:16.51 ID:rpysNsceM.net
でもビンボーだからアドレスと

669 :774RR :2019/10/21(月) 09:58:47.00 ID:fxIgM7Im0.net
原2に何を求めてんの?
通勤用の下駄はコスパだけでしょう?

趣味で乗るならアドレスは乗らんわ

670 :774RR :2019/10/21(月) 10:01:00.26 ID:rpysNsceM.net
図星でごめん

671 :774RR :2019/10/21(月) 10:37:45.05 ID:fxIgM7Im0.net
>>670
自称お金持ちの貴方は何に乗ってるの?
まさか、原2一台って事はないと思うけど
TPOに合わせて5台位は持ってるのかな?

672 :774RR :2019/10/21(月) 10:45:48.26 ID://sg3Kgrp.net
原2乗ってるおばちゃん昔はでかいの乗ってたのか
それともコスパで小型だけ取ったのか

673 :774RR :2019/10/21(月) 10:46:31.71 ID:mm0sM+yjd.net
めんどくさいしくだらない話題が始まった

674 :774RR :2019/10/21(月) 10:56:00.14 ID:vVn6nSrdd.net
>>672
おばちゃんでバイクの免許持ってるって事は若い頃は大きいバイクで遊んでたと思う。
わざわざ小型とって乗るとは思わないな。

675 :774RR :2019/10/21(月) 12:11:52.46 ID:83PnvgrX0.net
>>665
おばちゃんは無免で乗ってんるんだけどな

676 :774RR :2019/10/21(月) 12:16:47.29 ID:t/uJCfL/C.net
おばちゃん「うふふ、私の免許は5トン以上の大型トラックもバスも、750以上の大型バイクもなんでも乗れるのよ」

677 :774RR :2019/10/21(月) 12:28:04.52 ID:vVn6nSrdd.net
>>676
ナナハン乗れる人はいるよね。

678 :774RR:2019/10/21(月) 13:14:14.65
サイドスタンドのスイッチのキャンセル教えてください。。。

679 :774RR (ワッチョイ 67aa-mpAo):2019/10/21(月) 16:37:56 ID:Pv5gMzk20.net
>>663
貧乏性というか格下性?自虐大好きかな
他人からしたらお前なんか蝿以下の存在感しかないんだから

680 :774RR (ワッチョイ 67aa-mpAo):2019/10/21(月) 16:45:47 ID:Pv5gMzk20.net
>>661
俺がCE47が気になる理由

・細い、都会の密着するPで便利
・メトインちょっと大きい、でもそのちょっとが大きい
・ブレーキロック、やっぱ便利
・ダイキャストのキャリア、頑丈
・1万円安い

これ以外はDT11の勝ち

ところでフラットシート買った人いる?6千円高い価値はあるの?

681 :774RR (ラクペッ MM5f-Sn1o):2019/10/21(月) 18:08:09 ID:gUZCUVf8M.net
うじ虫以下が何言ってんだかw

682 :774RR :2019/10/21(月) 18:47:02.47 ID:2fKUMVMca.net
仕事で使うV125G魚屋さんの乗り換え先はアドレス110か125か
やはり仕事で使うには足元が広い125になるのだろうか(´∀`)

683 :774RR :2019/10/21(月) 18:48:33.06 ID:dd2heyHya.net
>>661
アド125のデザインが生理的に無理な人でスズキ信者な方かな


使い捨ての下駄にデザインもクソも無いので自分ならアド125一択やな

総レス数 1014
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200