2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アドレス125 11台目 【スズキ DT11A 】

622 :774RR :2019/10/09(水) 00:09:09.08 ID:1YvjgszQ0.net
台風に備えて、ガソリン満タン。
バイクカバー、箱は外して。
シートカバーは可。
サイドスタンドで駐車。
できれば、高台。
風速30mでは、バイクに乗らないこと。

623 :774RR :2019/10/09(水) 00:46:20.23 ID:itK3aI7XM.net
先日の休みは風速10Mぐらいの強い風だったけど
堤防道路だったんで結構怖かった

624 :774RR :2019/10/09(水) 12:19:26.10 ID:VkpbaYQia.net
>>622
大事な事なので

625 :774RR :2019/10/09(水) 12:22:59.31 ID:FGGhT0pnM.net
台風に備えて〜
丸パクリさせてもらいますわ

626 :774RR :2019/10/09(水) 15:34:41.50 ID:/PGquu5zd.net
三連休中は箱外しといた方が良い?

627 :774RR:2019/10/10(木) 15:43:20.45
だれかサイドスタンドスイッチの
コネクタへのアクセス場所教えてよ

628 :774RR :2019/10/10(木) 20:55:03.19 ID:qZ15kk8za.net
箱外しましたぞ
カーポート保管なのが心配なので
夜中に起きてバイクの様子を見に(´∀`)

629 :774RR :2019/10/11(金) 06:48:26.46 ID:is5eBg1O0.net
川の様子を見に行って帰らない爺さんみたいに」だ

630 :774RR :2019/10/11(金) 09:20:28.07 ID:50rGnhpSd.net
https://i.imgur.com/MomjpRd.jpg

631 :774RR :2019/10/11(金) 09:26:22.42 ID:pmyOBDLl0.net
>>628
うちもカーポート保管だけど,去年は強風で大型バイクもアドレスも2回倒されたわ。
それで懲りて,今はカーポートの支柱とバイクをターンバックルで固定してる。

632 :774RR :2019/10/11(金) 09:30:30.26 ID:zfFSC9da0.net
カーポートごと吹き飛ばされる心配

633 :774RR :2019/10/11(金) 09:47:20.64 ID:50rGnhpSd.net
箱外してサイドスタンドで立ててフロントブレーキロックでよろしいか?

634 :ミャンマーの通り魔:2019/10/11(金) 16:35:06.90
イナバの物置最強

635 :ミャンマーの通り魔:2019/10/12(土) 10:07:51.35
お楽しっみっはこーれからー パッパッパッパッパラッパー

636 :774RR :2019/10/12(土) 11:40:39.58 ID:k15Wm+Dp0.net
俺のとこはピークでも風速9以下だから全然余裕
普段と同じように止めてる

637 :774RR :2019/10/12(土) 11:49:36.35 ID:9Qdqojkk0.net
福岡でも風がかなり強いのだが。
並みの台風直撃くらいの風が吹いてる。信じられん。
関東が心配だ。
被害が思ったより少ないとかで終われば良いが・・・。

638 :774RR :2019/10/12(土) 12:53:53.61 ID:0vsL7Z/70.net
>>630
通常水位てことだよね?大丈夫なのか。凄いな

639 :774RR (ワッチョイ 7fee-M6WF):2019/10/12(Sat) 15:39:14 ID:k15Wm+Dp0.net
やっぱ沿岸の方が危険だな
神奈川の三浦市なんて風速32だってよ

640 ::2019/10/14(Mon) 14:39:00 ID:5ebxL5qLa.net
雨の日じゃなくても、横断歩道の白線で滑る時があるので、まだ2000kmしか走ってないけど
ダンロップのD307に前後とも履き替えるわ。今までも自分で替えてたけど何がきついって
ハンドポンプによるビード出しだったけど、充電式コードレスポンプ買ったので楽になりそう。
ガソスタ持ってくのも遠いし、コードレスポンプはずっと前に買ってあったんだけどレビューで
これで12インチまでならビード出しできるってのを見て決めた。

641 ::2019/10/14(Mon) 16:50:53 ID:ZyBQupMQ0.net
俺もタイヤ替えたいなぁ
純正はグリップに不安がある

MB520がいいかなぁ、って思ってるんだけど
皆さんのお勧めを聞きたいです

642 :774RR :2019/10/15(火) 18:53:34.36 ID:GTmnBwwba.net
僕は渋滞路の通勤のみなので真ん中ばかりが減るし
タイヤギリギリまで使ってお店に持ち込みます
一応100Vミニエアコンプレッサはあるけどエア調整にしか使ってない
ゴゴゴゴゴとご近所迷惑な騒音が出るけどたまにだからゆるして〜

643 :774RR :2019/10/16(水) 17:48:58.66 ID:hlPBYN3i0.net
タイヤの皮むけてないんじゃないかな
3000kぐらいまで、白線でぐにゅって違和感あったけど今は気にならないな
それより、左折時にガリガリスタンド擦るのが嫌だな

644 :774RR :2019/10/16(水) 18:33:34.18 ID:i+6yo8Vw0.net
NMAX と乗り比べてみたけど アドレスのエンジン滑らか過ぎて泣ける
NMAXって速いけど振動多いのね

645 :774RR (ワッチョイ 97f1-aKWA):2019/10/16(Wed) 19:15:03 ID:mSmVRIkf0.net
NMAXやめてアドレス買うんか

646 :774RR (ワッチョイ 9f79-i1P6):2019/10/16(Wed) 19:43:52 ID:XMonjISL0.net
いいね

647 :774RR :2019/10/16(水) 20:03:32.33 ID:BU876+gkC.net
中国が好きなら、中国で中国人が中国人のために開発した中国車のアドレスを買うのも悪く無いかもね

648 :774RR :2019/10/17(木) 06:59:06.26 ID:VKQNQ29Kd.net
何がそんなに悔しいんだろう?
もしかして羨ましいからだったりして。
大笑いだな。

649 :774RR :2019/10/17(木) 09:12:14.99 ID:Zbj/N5scd.net
ホイール黒になったらシルバー売れるかな?
一度も見た事ないんだ

650 :774RR :2019/10/17(木) 09:41:42.29 ID:0AJqk4RuM.net
>>649
しらねぇーよばーか

651 ::2019/10/17(Thu) 21:39:45 ID:wmNT6dDMM.net
>>641
納車即MB520にかえたけど満足
法定速度で雨の日も怖くない
純正は死ぬ
3000km走って五分山
次はミシュランシティーグリップ履くつもり

652 :774RR :2019/10/18(金) 00:20:59.19 ID:nTYLcIKz0.net
>>651
MB520いい感じなんですね
D307と迷っちゃいます
前者のが寿命が長いらしいけど

参考にします

653 ::2019/10/18(Fri) 02:45:24 ID:XpQBjD870.net
>>652
d307はトリートで何度も履いたから飽きた
私の乗り方だと4000で駄目になったから
mbは長持ちするかと
車種違うけど後輪の話ね

654 :774RR :2019/10/18(金) 13:43:15.98 ID:VhO3UzSTa.net
中古だけど今日無事に納車されました
他の125乗ったことないから比較対象がないけど
スムーズで自然な走り出しでシートもゆったりで大満足

655 ::2019/10/18(Fri) 13:55:21 ID:Ddc9BOvSd.net
おめ!良い色買ったな

656 :774RR (アウアウウー Sa43-ZkAs):2019/10/18(Fri) 13:59:24 ID:VhO3UzSTa.net
>>655
おう、白や
汚れたら自転車用のシャンプーがあるからあれで洗って大切にするわ

657 :774RR :2019/10/18(金) 15:35:45.28 ID:uIzSMwny0.net
目立つほど汚れてからだとなかなか落ちなくなるから、こまめに拭くいいよね。

658 :774RR :2019/10/20(日) 12:33:34.85 ID:ZHpoSPefa.net
どうにか無事、後輪D307に履き替えた。早速試走したけどなんか別物のタイヤだね。
単なるプラシーボ効果では無いと思いたいwわざと轍とか白線上を斜めに横切ったりしたけど
安定感が有る。あとは雨の日に早く乗りたい。しかし標準装備のタタイヤはいかに駄目なのか分かった。
まだ2000kmのタイヤは固くて外しにくかった。疲れたので前輪は後日w

659 ::2019/10/20(日) 14:45:54 ID:dZ3qjFK90.net
>>654
20万ちょいしかしないんだから新車買えよw

660 ::2019/10/20(日) 14:55:03 ID:AgBg4wx1a.net
モノがあれば新車買うけど
実際にはアド110とSWISHは即納に近いけど
アド125はメーカーも在庫持ってないとか普通にあるからなぁ

661 ::2019/10/20(日) 15:06:23 ID:kfaonEzh0.net
煽りじゃなくてアド110ってどういう層が買うんだろう
値段変わんないよね

662 :774RR :2019/10/20(日) 17:39:55.10 ID:WbCjvY0Mr.net
>>661
125sが現行の時に110買った
今よりまだ値段が安かったし(排ガス規制で値段up 馬力ダウン)
125が26万円くらいしてたからな

いまならアドレス125一択だね

663 ::2019/10/20(日) 17:45:26 ID:L1iDfbSc0.net
ナンバーのピンクを法改正してほしいな
二輪知らない人からしたら、50ccより格下に見えるよな

664 :774RR :2019/10/20(日) 21:58:57.38 ID:NqyKdxZ+0.net
んなもん気にするやつが原付二種なんて乗るなよ・・・

665 :774RR :2019/10/21(月) 06:42:22.82 ID:Et7Iy4Z80.net
50ccは車の免許でも乗れるけど90ccや125ccはバイクの免許持ってるけどあえて小さいバイク乗ってる賢い人と思うけど。
ピンクナンバーのスクーター乗ってるおばちゃん見ると分かってるねって思う。

666 :774RR :2019/10/21(月) 07:52:37.76 ID:2bvKK5baM.net
賢いもなにもただの下駄ですよ。30km制限とかなければ50ccで十分だし。

667 :774RR (スッップ Sd32-SlV7):2019/10/21(月) 09:14:38 ID:vVn6nSrdd.net
だから50ccではなくて125ccを選択するのは賢いと。

668 :774RR :2019/10/21(月) 09:51:16.51 ID:rpysNsceM.net
でもビンボーだからアドレスと

669 :774RR :2019/10/21(月) 09:58:47.00 ID:fxIgM7Im0.net
原2に何を求めてんの?
通勤用の下駄はコスパだけでしょう?

趣味で乗るならアドレスは乗らんわ

670 :774RR :2019/10/21(月) 10:01:00.26 ID:rpysNsceM.net
図星でごめん

671 :774RR :2019/10/21(月) 10:37:45.05 ID:fxIgM7Im0.net
>>670
自称お金持ちの貴方は何に乗ってるの?
まさか、原2一台って事はないと思うけど
TPOに合わせて5台位は持ってるのかな?

672 :774RR :2019/10/21(月) 10:45:48.26 ID://sg3Kgrp.net
原2乗ってるおばちゃん昔はでかいの乗ってたのか
それともコスパで小型だけ取ったのか

673 :774RR :2019/10/21(月) 10:46:31.71 ID:mm0sM+yjd.net
めんどくさいしくだらない話題が始まった

674 :774RR :2019/10/21(月) 10:56:00.14 ID:vVn6nSrdd.net
>>672
おばちゃんでバイクの免許持ってるって事は若い頃は大きいバイクで遊んでたと思う。
わざわざ小型とって乗るとは思わないな。

675 :774RR :2019/10/21(月) 12:11:52.46 ID:83PnvgrX0.net
>>665
おばちゃんは無免で乗ってんるんだけどな

676 :774RR :2019/10/21(月) 12:16:47.29 ID:t/uJCfL/C.net
おばちゃん「うふふ、私の免許は5トン以上の大型トラックもバスも、750以上の大型バイクもなんでも乗れるのよ」

677 :774RR :2019/10/21(月) 12:28:04.52 ID:vVn6nSrdd.net
>>676
ナナハン乗れる人はいるよね。

678 :774RR:2019/10/21(月) 13:14:14.65
サイドスタンドのスイッチのキャンセル教えてください。。。

679 :774RR (ワッチョイ 67aa-mpAo):2019/10/21(月) 16:37:56 ID:Pv5gMzk20.net
>>663
貧乏性というか格下性?自虐大好きかな
他人からしたらお前なんか蝿以下の存在感しかないんだから

680 :774RR (ワッチョイ 67aa-mpAo):2019/10/21(月) 16:45:47 ID:Pv5gMzk20.net
>>661
俺がCE47が気になる理由

・細い、都会の密着するPで便利
・メトインちょっと大きい、でもそのちょっとが大きい
・ブレーキロック、やっぱ便利
・ダイキャストのキャリア、頑丈
・1万円安い

これ以外はDT11の勝ち

ところでフラットシート買った人いる?6千円高い価値はあるの?

681 :774RR (ラクペッ MM5f-Sn1o):2019/10/21(月) 18:08:09 ID:gUZCUVf8M.net
うじ虫以下が何言ってんだかw

682 :774RR :2019/10/21(月) 18:47:02.47 ID:2fKUMVMca.net
仕事で使うV125G魚屋さんの乗り換え先はアドレス110か125か
やはり仕事で使うには足元が広い125になるのだろうか(´∀`)

683 :774RR :2019/10/21(月) 18:48:33.06 ID:dd2heyHya.net
>>661
アド125のデザインが生理的に無理な人でスズキ信者な方かな


使い捨ての下駄にデザインもクソも無いので自分ならアド125一択やな

684 :774RR :2019/10/21(月) 18:59:26.39 ID:+zKvh8rQM.net
>>630
昔、このすぐ近くの警察署前でネズミ取りやってて捕まったorz

685 :774RR :2019/10/21(月) 19:00:12.93 ID:CQ9MFzMSM.net
>>661
デブ嫌いの人は結構いるやろーね
アドレス125は取り回しの時にタンデムステップに足を当てる

686 :774RR :2019/10/21(月) 19:15:54.68 ID:0VGiG8Cc0.net
>>680
フラットシート買ったよ
正直、普通ので十分だよ

687 :774RR :2019/10/21(月) 19:23:21.90 ID:NSeZNB9Vd.net
>>684
警察署の前では良い子にしてろよw

688 :774RR :2019/10/21(月) 20:42:09.24 ID:Pv5gMzk20.net
>>681
いやあゴキブリには言われたくないっすわwwww

689 :774RR :2019/10/22(火) 00:14:54.52 ID:kebwEX/i0.net
>>668
おれ、アドレス乗ってるけど車はフェラーリなんだよな。だから貧乏じゃないんだけど。

690 :774RR :2019/10/22(火) 00:31:45.80 ID:IGXlaR7jM.net
>>687
すいません!当時、発売されたばかりのV100で追い風だったもんで気分良くてどれだけ出るのか激しくピストン運動して白いのブチ撒けながらイってしまいましたよ

691 :774RR:2019/10/22(火) 09:44:49.70
何でサイドスタンドスイッチについて
無視するの?

692 :774RR :2019/10/22(火) 10:59:25.88 ID:R1Da223fa.net
>>680
フラットシートじゃないのに俺のフルフェイスは何故か入ったわ
でもそれでいっぱいいっぱいだから収納が大きいに越したことはないなぁ

693 :774RR :2019/10/22(火) 12:26:05.44 ID:3sv+eJIB0.net
>>690
嘘は言ってないなw

>>692
もちろんこの世の全てのフルフェが入らないわけじゃない、俺のARAIの古いフルフェもローシートでギリ入ったよ
でもシールドは当たってるし、出し入れする時に指を入れる隙間もほとんど無い、入れたはいいがこれどうやって出そう?とすら思ったわ
結局ゴツゴツぶつけながら出し入れした

それがCE47には無いんだよ、簡単に手を入れれる、フルフェ入れてまだグローブを入れれるスペースがある、この差は大きいよ

694 :774RR :2019/10/22(火) 16:48:22.49 ID:bobubwn70.net
ヘルメットにグローブを突っ込んでからトランクにいれないかい

695 :774RR:2019/10/22(火) 19:23:10.40
サイドスタンドスイッチ分からんのか?

696 :774RR (ワッチョイ e3aa-mpAo):2019/10/23(水) 10:36:19 ID:qinmTox40.net
>>694
それはお前の好き勝手

俺は事実の報告をしてる

697 :774RR (ワッチョイ e3aa-mpAo):2019/10/23(水) 10:38:20 ID:qinmTox40.net
>>694
お前のやり方だと入れる前にグローブが下に落ちるんだがお前は落ちないのか?
ゴツゴツぶつけないのか?傷がついても平気な人種か?
どうやってるのか俺にも教えてくれないか

698 :774RR (ワッチョイ e3be-phjU):2019/10/23(水) 10:41:18 ID:VMEK+p8R0.net
怒りの連投

699 :774RR :2019/10/23(水) 12:01:39.88 ID:vZJyyc3EM.net
俺もヘルメットにグローブ入れてメットインするな。
落ちた事なんて無いや。それが普通だと思ってた。

700 :774RR :2019/10/23(水) 13:24:33.94 ID:D6dfv6uva.net
俺もメットの中にグローブ入れるわ

701 :774RR :2019/10/23(水) 13:38:25.57 ID:StGVZMKr0.net
#MeToo

702 :774RR (スプッッ Sd52-5TrY):2019/10/23(水) 13:50:43 ID:kd4Lwm7Yd.net
潔癖性の俺はグローブ入れんの無理だわ
まあ俺の顔以上に汚いって事は無いんだろうが

703 :774RR :2019/10/23(水) 14:46:00.87 ID:Fc7jaWfMd.net
フルフェイスにこだわらなきゃいいじゃん。

704 :774RR :2019/10/23(水) 15:52:22.02 ID:qinmTox40.net
>>698
怒りのアホじゃん

>>699-700
なんで落ちないの?重力に逆らってるの?すげえじゃんエスパー?wwwwwwww
お前らDT11に乗ってないホラふきだろ

705 :774RR :2019/10/23(水) 15:53:47.12 ID:qinmTox40.net
>>699-700
ゴツゴツぶつけないのか?傷がついても平気な人種か?猿もたいなもんか汚なくて当たり前みたいな

706 :774RR :2019/10/23(水) 16:29:09.03 ID:phchDwez0.net
1人で火病かよ

707 :774RR :2019/10/23(水) 16:30:32.64 ID:vZJyyc3EM.net
それ以上言うと惨めになるから、もうやめとけ

708 :774RR :2019/10/23(水) 20:08:51.81 ID:yiwn5jiEa.net
いいヘルメット持ってるならGIVIとかの箱買おうよ(白目)

709 :774RR :2019/10/23(水) 22:57:51.46 ID:EhW3R97o0.net
>>706
ヒキコモリが火病かよチョンコ

>>708
そんなもん当たり前やんけ

710 :774RR :2019/10/27(日) 23:17:14.89 ID:LCWPeo0K0.net
なぜ普通のとフラットシートで選べる色が違うのか
ステッカーまで違うし
安い方にはわざとダサいステッカー貼って嫌がらせしてるのか

もっと濃いガンメタっぽいシルバーが欲しいなあ

711 :774RR :2019/10/27(日) 23:33:09.07 ID:hPJTtHBB0.net
ステッカー全部剥がしてこれに張り替えたいけど日本では出回ってないみたい
https://i.imgur.com/n3fLcW1.jpg

712 :774RR :2019/10/28(月) 06:15:42.49 ID:tXzXGUgr0.net
俺普通のシートだけど前後のスズキのロゴと三角の印とバイク屋のシール以外は全部ステッカー剥いでしまった。
スッキリしていいよ。

713 :774RR :2019/10/28(月) 08:26:15.59 ID:OnVKqv3Gd.net
俺もいっそのこと髪の毛全部剃っちまうか
今のままだとみすぼらみっともないだけだからな

714 :774RR :2019/10/28(月) 10:35:59.95 ID:vOGJjtFTM.net
sepのステッカーは残してる

715 :774RR :2019/10/28(月) 12:31:46.88 ID:3iGGvvE80.net
>>713
わしはプーチン大統領大好きだからあえて髪型真似してると言ってる

716 :774RR :2019/10/28(月) 12:32:30.85 ID:eP1mxziVd.net
俺もsepのステッカーは残してたな。
派手派手なアドレス125 のステッカーだけ剥がした。
あらあら不思議。
カッコいいバイクになるじゃありませんか。

717 :774RR (スッップ Sd1f-RYcx):2019/10/28(月) 13:30:44 ID:KHuSWW98d.net
でもホイールはシルバーのままなんでしょ?

718 :774RR (スップ Sd1f-CM8p):2019/10/28(月) 13:39:35 ID:eP1mxziVd.net
シルバー嫌いじゃないし。

719 :774RR (ラクペッ MM07-qsHC):2019/10/28(月) 13:44:26 ID:ufs83EpuM.net
ステッカー剥がすなよ。見た目車種分からなくなるから。
加速勝負で勝った時、人に言えない。

720 :774RR :2019/10/28(月) 19:00:01.01 ID:dqF7TvD70.net
アドレス125ってスクーターの完成形だと思う

721 :774RR :2019/10/28(月) 19:02:19.48 ID:tXzXGUgr0.net
足元広々はアドレス125しかないし

722 :774RR (ワッチョイ 63f1-KWhw):2019/10/28(月) 20:20:52 ID:ipAghVJ00.net
ステッカー爪で剥がせる?
ドライヤーで温めた方がいい?

723 :774RR (ワッチョイ e3b9-CM8p):2019/10/28(月) 20:40:14 ID:tXzXGUgr0.net
爪で剥がせるよ。
少し糊が残るけど俺はベンジン(ライターオイル)で落とした。
変な溶剤は塗装を痛めそうで怖かったのでティッシュに少しベンジン付けて軽くこすって落とした。
その後すぐに水で拭いてワックス塗った。

724 :774RR :2019/10/28(月) 22:02:14.53 ID:DjlZZvXV0.net
>>723
やってみるわ

725 :774RR :2019/10/28(月) 23:26:08.39 ID:z9MVvox20.net
V125は9万キロ乗ったけどアド125は中華だから耐久性なさそう

726 :774RR (ワッチョイ 83aa-6H0+):2019/10/29(火) 00:11:58 ID:2ZYnLxWI0.net
新色シルバーのフラットシートモデル乗りだが、納車時に車体前後の原二ステッカーを除きすべて剥がしてもらった。

727 :774RR :2019/10/29(火) 06:43:19.12 ID:hxhNr2Rm0.net
原二ステッカーも剥がしてる

728 :774RR :2019/10/29(火) 09:42:43.15 ID:1fOgPkPC0.net
原ニステッカーを剥がすとポリさんが原付きと間違えて二段階右折とかで停車させる
間違えに気付いたK官はバツが悪いので難癖つけて切符を切ろうとする
という妄想した事がある

729 :774RR (ラクッペ MMc7-Y73a):2019/10/29(火) 12:32:43 ID:isw4paUFM.net
さすがにアドレスはでかいから間違わんだろ?

730 :774RR (ワッチョイ ff5c-mjLV):2019/10/29(火) 12:38:40 ID:GDAWxeg00.net
50キロ制限の道路を50キロで走ってたらスピード違反の取締をやってるとこで止められた
話を聞いたら原付か125かわからなかったから確認のために止めたんだと
黒の車体の先っぽの白いのが見えなかったのかそれに125も原付(二種)だアホ、
と言おうと思ったけど若い警察官だったからやめてあげた実話

731 :774RR (ラクッペ MMc7-Y73a):2019/10/29(火) 12:59:39 ID:isw4paUFM.net
いくら若手とはいえそれなりの優秀な警察官だからそれは単なる口実だと思うな。

しっかり免許証の提示は求められただろ?

732 :774RR :2019/10/29(火) 13:36:54.07 ID:GDAWxeg00.net
>>731
いやぜんぜん

733 :774RR :2019/10/29(火) 13:52:03.90 ID:LHz++exhd.net
ナンバーの色で分かるよな

734 :774RR :2019/10/29(火) 14:04:15.10 ID:LHz++exhd.net
そうか。前からだとナンバー見えないもんな。

735 :774RR :2019/10/29(火) 14:08:05.54 ID:qAI6d1mQd.net
隣に止まった2020黒ホイールアドレス125カッコええやん!心なしか顔付きもシュッとしてて精悍に見える!
…と思ってよく見たらアドレス110だったでござる
はよ新色見てみたい!

736 :774RR :2019/10/29(火) 14:20:00.92 ID:LHz++exhd.net
そもそもアドレス125 を見たの一度だけ。
名車なのに。

737 :774RR :2019/10/29(火) 18:41:29.08 ID:VWPvRjd90.net
俺は、若い婦人警官に止められたが、可愛いくていい匂いがしたので素直に切符切られてやった。
優しい男なんだな、うん。

738 :774RR :2019/10/29(火) 19:34:16.32 ID:oOfMlaqwH.net
https://img.wkwl9.com/gpic/g37/20187120571685306.jpg

アドレス125格好いいっすねw

739 :774RR :2019/10/29(火) 19:35:46.90 ID:UlaVoz5O0.net
>>738
この人デカイな

740 :774RR :2019/10/29(火) 19:40:01.36 ID:4P9K0JxXa.net
UU125の名車っぷりがやばいリード125も見習って欲しいアル

741 :774RR :2019/10/29(火) 21:53:36.71 ID:YHabp/py0.net
>>738
後ろ半分が嫌に小さく見える
前半分 125cc
後ろ半分 50cc
やっぱ安いだけあってアドレス125ダサい

742 :774RR :2019/10/29(火) 22:08:23.30 ID:0EYAT05L0.net
ID:oOfMlaqwH

こいつは悪シスZ乗りで、アクシススレでコテンパンにやっつけられて悔しんでるだけだからw
なんでも自慢のアクシスZが110tのDio110とかアドレス110より遅いって論証されてからもう大変
ずっとアドレス125の画像貼り続けて荒らしまわってるw

743 :774RR (JP 0Hdf-p8gm):2019/10/29(火) 23:00:48 ID:oOfMlaqwH.net
ID:0EYAT05L0

↑このアクシスZスレを荒らすキチガイを引き取ってください。
毎日毎日必死にアクシスZスレに粘着していて迷惑なんで。

744 :774RR :2019/10/30(水) 00:09:54.83 ID:bV+UgKmP0.net
>>743
なんでアクシスZスレはワッチョイ導入しないの?

745 :774RR :2019/10/30(水) 00:59:34.77 ID:DR7ZfBcE0.net
外野から見てる分にはアクシスZ乗りが統失発症して
叩いてるのはアドレス125乗りだと決めつけてクソミソに貶しまくってるだけにしか見えないぞ

746 :774RR :2019/10/30(水) 08:30:38.48 ID:hW+2i9Af0.net
>>738
中国版アドレス125のリアキャリアはアドレス110風でいいね

747 :774RR :2019/10/30(水) 09:00:52.02 ID:1AHPz9RaC.net
俺はアクシスともアドレスも関係無いが、かつて現二スクーターの王だったスズキがアドレス125みたいな糞や110みたいな安かろう悪かろうな物ばかり出して
ヤマハの方がむしろかつてのスズキみたいな質実かつユニークな現二を出している現状
アクシススレを荒らすのがスズキ信者(俺も元信者だが)だと思われても仕方が無い

748 :774RR :2019/10/30(水) 09:20:37.59 ID:oRqF8R120.net
バンパーとかフロアマットとか 中華は楽しそうだね 欲しくはないけど

749 :774RR :2019/10/30(水) 12:07:21.63 ID:HEixD4a1d.net
フロアマットは別にだけどバンパーは良いね
壁際駐車する時鼻面ぶつける心配無いし欲しいわ

750 :774RR :2019/10/30(水) 14:53:11.98 ID:oe57LQBXp.net
バンパーオプションにないの?

751 :774RR :2019/10/30(水) 17:54:36.71 ID:2tVcsCm70.net
チャイナマートもう少し気軽に買えるといいのにね。

誰か買った人いるの?

752 :774RR :2019/11/03(日) 03:19:50.60 ID:A4B6Vcim0.net
だいたい70km/hくらいまでしか出さないのだが
エンジンの為にたまにエンジンを全開にしてやりたいが
90km/h超えて怖いし、前の車が邪魔ですぐ減速しちゃう

スクーターで全開は難しいね

753 :774RR :2019/11/03(日) 05:51:00.75 ID:lh+TP0AJ0.net
センスタ立てて全開にしたらええやん、五月蝿いから山奥いってやってこいよ

754 :774RR :2019/11/03(日) 06:15:55.46 ID:hpNe0G/Ra.net
シャシダイで全開にしたらええやん

755 :774RR :2019/11/03(日) 12:30:06.63 ID:A4B6Vcim0.net
>>753-754
邪魔くせー
みんなセンスタ立ててエンジン回したりしてんの?

756 :774RR :2019/11/03(日) 12:40:45.41 ID:gy3tM4ji0.net
今日、注文したハンドルカバーが届く
これで冬装備は完璧だ

757 :774RR :2019/11/03(日) 16:35:41.72 ID:D67MBnNp0.net
足投げ出せる分空間があるからか脛の辺りが最近寒くなってきた

758 :774RR :2019/11/03(日) 17:14:09.69 ID:hpNe0G/Ra.net
>>755
教えてやってんのに邪魔くせーとは何だボケ!

759 :774RR :2019/11/03(日) 17:20:37.15 ID:omfBHxHM0.net
タイヤ空転の負荷がかからない空転はエンジンに悪そうだ。

760 :774RR :2019/11/04(月) 01:47:45.54 ID:yI048wAa0.net
>>755
こんな簡単な事が邪魔くせーのか?お前家から出るのも邪魔くせーとか言いそうだなボンクラ

761 :774RR :2019/11/04(月) 07:40:57.04 ID:2VOpy1jHM.net
>>755
引きこもりがアドレスに乗ってるふりするな!

762 :774RR :2019/11/04(月) 08:17:09.54 ID:xo+oCRIwr.net
実際にお前らスタンド立ててエンジン回してるの?

763 :774RR :2019/11/04(月) 10:12:31.72 ID:JgLzF46f0.net
ベルト交換したらプーリーの移動具合見るのに全開にするけどな

764 :774RR :2019/11/04(月) 11:54:34.00 ID:GH6xLecOM.net
>>752
たまに90付近まで出せば十分じゃないか?

765 :774RR :2019/11/04(月) 12:37:27.48 ID:1I7G/ks00.net
>>762
やらないw

766 :774RR :2019/11/04(月) 14:46:23.98 ID:Nm3D9yGBr.net
>>764
危なくて出せねーよw

767 :774RR :2019/11/04(月) 20:40:07.62 ID:WijkyL3h0.net
こんな原付で90出すの怖いわ

768 :774RR :2019/11/04(月) 23:18:42.45 ID:TtePuAWF0.net
スクーターに限らず2輪でそんなスピード出したくない

769 :774RR :2019/11/05(火) 06:00:17.29 ID:CZ/6/qXQ0.net
90は さほど怖くないけど街中直角コーナー曲がる時の方が気を使う ツルッと転けそうな不安定さが拭えない カブ乗ってた時はそんな事無かったけど

770 :774RR (スッップ Sdea-GD6V):2019/11/05(火) 08:37:53 ID:ay7ap2EQd.net
タイヤ変えたけどケツは振られる感じだな
10インチの弊害か?

771 :774RR :2019/11/05(火) 12:18:47.58 ID:fgVnxcA7M.net
俺もタイヤ替えたけど、フロントはエアバルブに合わせるマーク
すっかり忘れてて、2センチぐらいズレちゃったけど問題ないよね?

772 :774RR :2019/11/05(火) 15:26:45.69 ID:0xvMu4CiM.net
>>715
それってただの自然現象……

773 :774RR :2019/11/05(火) 20:22:35.66 ID:+w6tcrJD0.net
50ccは廃止になるのかな?
125クラスが普通免許で乗れるのだろうか

ホンダがやけに原2クラスで新車出してるんだが
CT125とかDAX125の噂とか

774 :774RR (ワッチョイ ca5c-qV4/):2019/11/05(火) 20:51:58 ID:mdC2TC3m0.net
50ccは同等の性能の電動に変わるだけです
普免で125は乗せないでしょう
災害が多い時代スズキはこういうのを出すべきです
https://img.webike.net/moto_img/v3/1/537/L_d78a710aeb12cbb914737b0d7a.jpg

775 :774RR :2019/11/06(水) 11:41:24.83 ID:6XglPBqy0.net
グループ分けする可能性はある
原付を90か110までに引き上げるとか
もちろん講習を義務付けて
そうすると小型二輪免許のひとが怒るから小型を150までに引き上げるとか

776 :774RR :2019/11/06(水) 12:19:39.10 ID:ioAibWZ0d.net
なぜ引き上げになると思った?

777 :774RR :2019/11/06(水) 12:40:21.40 ID:aZrN34Oi0.net
小型教習2日で取れるようになったから引き上げなんてないでしょ

778 :774RR :2019/11/06(水) 17:34:59.32 ID:uSXJINiZ0.net
海外じゃ原付2種は試験無しじゃん
何故、日本だけ教習?

何かの利権か?

779 :774RR :2019/11/06(水) 17:37:46.16 ID:87zj/lsd0.net
>>778
時速100km近く出る物を実地もなしでOKにする方がどうかしてると思うよ

780 :774RR (アウアウウー Sa2f-qV4/):2019/11/06(水) 18:28:50 ID:2DCpsWGSa.net
意外と運動音痴って多いもんで車の免許で50cc乗らせるのも危ないw

781 :774RR :2019/11/06(水) 18:30:27.59 ID:S3frvoKl0.net
お上が既得権以上の免許を与えたことは一応あるが
最後に実施されたのは54年前
折角自然淘汰の最終章に入っているんだから
ふりだしに戻すことなんてしないでしょ

782 :774RR :2019/11/06(水) 19:18:11.57 ID:xtyRN0yg0.net
海外で原付2種wwwww

783 :774RR (スップ Sdea-XJr4):2019/11/06(水) 19:54:47 ID:BVwF4zHGd.net
せめて自動車専用道路が走れたら。

784 :774RR (ワッチョイ 7b76-Km9I):2019/11/06(水) 21:08:56 ID:j0wB2jA40.net
>>778
どこをもって「海外」と大きな主語で話してるのかは知らんが、原付125大国の台湾だって、125はちゃんと実地試験あるぞ

785 :774RR :2019/11/06(水) 22:12:11.54 ID:ZIlhhIZB0.net
車が売れなくなるからトヨタ様が許さへんでぇ〜

786 :774RR :2019/11/06(水) 22:17:10.49 ID:i2Y8IAoE0.net
ザルな国の事故動画とか見てると意味不明な事故り方が多くてああなってほしくは無いと思えるよ

787 :774RR (アウアウイー Sa43-qV4/):2019/11/06(水) 23:56:43 ID:1zL4bEmXa.net
>>779
昔の2スト50は普通に100近く出てたのご存じないゆとりか?
免許不要のロードですら条件次第で今の50以上の速度が出せるのに
速度のせいにするのはどうなのかと、しかもたった90かそこらでしょ

788 :774RR :2019/11/07(木) 00:35:10.74 ID:kiNi1UZ30.net
>>787
7.2馬力のDIO ZX に乗ってたけど100kmもでねーよ
俺のはリミッター外したノーマルだったから70kmくらいしか出なかった
100km出そうと思ったらボアアップ必須だよ

>速度のせいにするのはどうなのかと、しかもたった90かそこらでしょ

高速なら分かるが、下道で90は危なすぎるんだよ
普通自動二輪の免許持ってる俺でも危ないと思うのに
それも実地試験なしのおまけでやる免許で運転とか回りが迷惑なんだよ

危ないから小型免許とってから125ccに乗ってくれ

789 :774RR :2019/11/07(木) 01:07:45.66 ID:3py59DA20.net
スクーターじゃなくロードスポーツはノーマルで90とか100出たのはあった雑誌で見た
MBXとかRZ

790 :774RR :2019/11/07(木) 01:29:20.31 ID:xOywYj7s0.net
100出ないかと言われるとまぁ出るけど、
そこらじゅう誰でもテキトーにリミカしてスプロケやプーリー替えて
はい100キロ、みたいなラフさで出せてたかと言うと全然そうじゃ無い
俺は当時出せた!とか言うなよ?w

791 :774RR :2019/11/07(木) 01:37:22.17 ID:xOywYj7s0.net
ちなみに俺は「普通に100出てた」に突っ込みたいだけで、
767の速度だけを指標にする考え方は違うと思ってる
海外はザルだけどその分乗ってる奴らのレベルも低い。

792 :774RR :2019/11/07(木) 01:48:22.62 ID:3py59DA20.net
「ノーマルで」ってわざわざ書いてあげたのに

793 :774RR :2019/11/07(木) 03:16:03.81 ID:wtfa6xCMr.net
招待コードは「FPEQDD」

いまならメルカリを新規登録で1000円もらえるよ!

794 :774RR :2019/11/07(木) 06:17:44.43 ID:SS5Vp13Y0.net
125はヨーロッパじゃ普通免許で乗れるだろ

795 :774RR (ワッチョイ bbee-CWfh):2019/11/07(Thu) 06:54:17 ID:ltxpPLNn0.net
NS-1はリミッターカットだけで90キロジャストだったな

796 :774RR :2019/11/07(木) 11:33:20.14 ID:i7Of4b1UM.net
免許あるなしの防波堤は必要よ
まあ、免許持ってる人間だからだけど

16で原付免許取りに行った時、アクセル戻さず止まらないお姉さんいたけど、乗っちゃ行けない人がたまにいる

797 :774RR (ワッチョイ efa4-EJQs):2019/11/07(Thu) 22:21:02 ID:n8a6kHLG0.net
50cc乗りは、死角を目視しない。
ピンクナンバー以上は大体目視しているな。
やはり、教習所で教えてもらわないといかん。

798 :774RR :2019/11/08(金) 08:07:48.42 ID:NHEg7nzb0.net
チャリンコの無法っぷりを見ると(信号無視、逆送、イヤホン、好き勝手走法など)、チャリも免許制にしろって思う

799 :774RR :2019/11/08(金) 08:20:08.63 ID:568WiVki0.net
走行中スマホ見てるバイク乗りも相当危険だぞ
ナビとか子どもかよ

800 :774RR (ワッチョイ 6baa-DaD1):2019/11/09(土) 10:29:08 ID:5x3Yto910.net
一度14インチ乗ると10インチには戻れないってよく見るけどどういった理由で?

801 :元110乗り :2019/11/09(土) 12:45:34.28 ID:w2veivM7M.net
>>800
ただし
dioとアドレスは除く

802 :774RR :2019/11/09(土) 23:14:14.86 ID:kUaNB/1Y0.net
直進安定性が全然違うからな

803 :774RR (ワッチョイ df25-JvG+):2019/11/10(日) 09:37:22 ID:zwWV9o5q0.net
フロア的にこの機種しか選択肢がないな

804 :774RR :2019/11/10(日) 10:39:08.64 ID:vEaQyR6Hr.net
>>788
50ガンマはリミッター外しただけで95km・チャンバー換えて100km越えなんて感じだったぞ。

805 :774RR :2019/11/10(日) 13:20:11.14 ID:y93Q81Ke0.net
チワワのゲージをフロアに乗せて公園行ってる
トイレットペーパーは余裕

806 :774RR :2019/11/10(日) 14:22:38.48 ID:fOwyKmXb0.net
生きた犬は原付で運ぶなよ

807 :774RR :2019/11/10(日) 16:42:31.96 ID:fCg1sVMr0.net
犬カワイソス

808 :774RR :2019/11/10(日) 16:46:31.80 ID:zwWV9o5q0.net
犬の気持ちを聞くまでは何が正解かは分からない

809 :774RR (スップ Sdbf-Omhr):2019/11/11(月) 12:40:50 ID:vYcs+7wbd.net
ブレーキを強めにかけると、結構大きなパッドとディスクの擦れる音がする。
走行3000kmだし、パッドはまだまだ残っているけど、純正なんてこんなもんなのでしょうか。
ブレーキの効きは問題なしです。

810 :774RR :2019/11/11(月) 12:47:33.80 ID:5GPAWRxnp.net
フロントブレーキかけるとグゴーッって音するよね
俺は気にして無いけど

811 :774RR :2019/11/11(月) 13:01:49.62 ID:dLpUMSyf0.net
するね
あんまり気にしてないけど
赤パッド出ないかと待ち焦がれてるが

812 :774RR :2019/11/11(月) 14:01:48.68 ID:c4BfwTEP0.net
>>804
スクーターで語れよ^_^;

813 :774RR :2019/11/11(月) 15:59:03.77 ID:vYcs+7wbd.net
>>810
やっぱりするよね。
異常じゃなくて安心した。

>>811
俺も赤パッドでたら変えたい。

814 :774RR :2019/11/12(火) 09:02:52.74 ID:F7Ma4oF8C.net
>>799
スマホ見ながら走行してるバイクなど滅多に見ないが
交通ルールを守るチャリも滅多に見ない

815 :774RR :2019/11/12(火) 09:09:31.95 ID:F7Ma4oF8C.net
>>803
妙な拘りを捨てて台湾(向け)スクーターにした方がいい
デザインも使いかっても性能も痒いところに手が届く感もサービス精神も格段に上
コスパは段違い
難点は故障時にパーツの取り寄せで時間がかかる場合が多いのと、流通台数が(国内で)少ないので
共食い整備が難しいところぐらいか

悲しい事だが、大手国内メーカーの日本向けカタログに載っているようなスクーターは総じてゴミ
メーカーも売る気が無い。ヤマハはちょっとマシだけど

816 :774RR :2019/11/12(火) 10:31:28.88 ID:cO2FW9p+0.net
それは無い

817 :774RR :2019/11/12(火) 11:07:12.55 ID:sWg6Oirgp.net
便利そうだから125ccをファーストバイクにしようとする人に台湾製はハードル高い
セカンドなら全然ありなんだろうけど

818 :774RR :2019/11/12(火) 12:13:22.96 ID:ul9HMHSmM.net
1年で1万キロで乗り換え前提だったら、インポートモデルありかな?
下取りがどうなるかだけど

819 :774RR :2019/11/12(火) 13:00:11.72 ID:F7Ma4oF8C.net
>>817
どの辺がそれは無いなの?
日本で普通にメーカーのショールームで売ってる奴も台湾製造とかが多いのに
酷いのになると中国で中国人が中国人のために設計開発製造したバイクをそのまんま売ってたりする

820 :774RR :2019/11/12(火) 13:03:40.24 ID:F7Ma4oF8C.net
>>818
現二とか乗り潰してナンボだろ
小銭で下取りとかケチくさい
まあ下取りがゴミなのは事実だけどな

日本製=最高、品質が高い、長持ちする
台湾製=品質が悪い、長持ちしない

と考えているなら、それは根拠の無い思い込みなので、考え直した方がいい

821 :774RR :2019/11/12(火) 13:11:13.36 ID:fcFWI4ds0.net
なんでそんなに台湾押しなんだ(笑)

822 :774RR :2019/11/12(火) 13:28:25.20 ID:cO2FW9p+0.net
世の中、結果が現状を表している
台湾メーカーのがホントに良いのなら日本で台湾メーカーのバイクが走り回っているだろう
実際スマホ界ではそうなっている
現時点ではいつかそういう日がくるかもねレベル

823 :774RR :2019/11/12(火) 15:01:12.28 ID:5ERo1J+X0.net
台湾スクは樹脂がすぐに白くなるイメージ

824 :774RR :2019/11/12(火) 16:39:26.80 ID:XO7Fllyb0.net
いや…スズキだからじゃね?
俺はバーナーで炙って復活させるけどw

825 :774RR :2019/11/12(火) 19:15:45.30 ID:OveWnavD0.net
近所のバイク屋で売ってるバイクがいいや。
機械の事何も分からないから全部お任せって言ってオイル交換も全部やってもらってる。
でも俺整備工なんだよね。バイクじゃないけど。

826 :774RR :2019/11/12(火) 19:16:29.24 ID:9GGdrOYvd.net
台湾車はいいの多いんだけど、輸入業者がやる気なくしたら実用にならんからなぁ…

827 :774RR :2019/11/13(水) 01:43:19.28 ID:HfrFPMPR0.net
>>815
むしろYAMAHAが一番ゴミだろ

828 :774RR :2019/11/13(水) 13:39:55.48 ID:d37nKBK/0.net
台湾車が性能や値段で日本車に勝ってるならわかるが、特にそうでもないやん
しかも買った後に修理や買取で泣きを見るのは明らかだし
あと乗り換えた人の感想で多いのが「燃費悪い」だ、これは今の時代かなりの欠点

829 :774RR :2019/11/13(水) 14:03:08.78 ID:NU+n8ZGvp.net
寒くなってきたせいか
ウインドスクリーン付けたせか
最近燃費がわるいな
38km/Lくらい

830 :774RR:2019/11/13(水) 15:03:15.28
そろそろ
サイドスタンドスイッチのキャンセル教えてよ。。。

831 :774RR :2019/11/13(水) 15:28:26.95 ID:/plfA48l0.net
>>829
ウインドスクリーン付けても暖かいうちは50km/lくらいは走ってた。
今は気温が下がってきたので43〜45km/Lくらい。

832 :774RR (ワッチョイ 6baa-DaD1):2019/11/13(水) 18:04:42 ID:aT28lVF60.net
引退したら
スクータ−で北海道に行くのが夢なんだよ
車では何度も行ってるけど
高校生の頃から1度はバイクでって思ってる

833 :774RR :2019/11/13(水) 20:49:15.70 ID:eq9cg/6gd.net
>>832
いいなぁ。
バイクで北海道を走るのって最高だろうな。

834 :774RR :2019/11/13(水) 21:19:08.65 ID:eHZatipta.net
経験から言うと、北海道はオフ車の方が絶対楽しめると思う。
あと、結構余計なものを持って行ってしまいがちなので、荷物は吟味して。

835 :774RR (スップ Sdbf-nHw2):2019/11/13(水) 21:46:42 ID:eq9cg/6gd.net
引退したらって事は、それなりの年齢だろうからスクーターもありなんじゃないの?

836 :774RR :2019/11/13(水) 22:08:28.12 ID:fg3hMBgJ0.net
北海道はオフ車なら排気量はあまり関係ない?

837 :774RR (シャチーク 0C25-wiCk):2019/11/14(Thu) 09:59:32 ID:LOC+eWBkC.net
>>821
台湾推しというか、日本メーカーの国内向けが退化劣化しすぎだからな
昔の日本が良かった時代から普通に進化したようなのを台湾が出している
別に日本を貶めたいのでは無くて、台湾メーカーって言っても台湾スズキや台湾ヤマハは勿論だが
SYMはホンダ、KYMCOはスズキの技術をそのまま供与されて成長したメーカーだからな
開発コンセプトやスケールメリットが違うだけで、中身はある意味日本製と言っていい
逆に言えば、日本メーカーの国内発売製品も台湾等外国で作ってるのが殆どなので
もう何を持って日本製かというのは難しい。

838 :774RR (シャチーク 0C25-wiCk):2019/11/14(Thu) 10:02:50 ID:LOC+eWBkC.net
>>822
いや、売れないのは販売拠点が少ないのと、誰も知らないからでしょ
そもそも国内メーカーのバイクだって恐ろしい勢いで売れなくなってきてるのに
キミの理屈だと
こんだけ売上が減少した国内バイクは糞!結果が現状を表している
国内メーカーも台湾や中国で製造しているので台湾や中国は素晴らしい!結果が現状を表している
と、なるんだけど?
俺は勿論そうは思って無いが

839 :774RR (シャチーク 0C25-wiCk):2019/11/14(Thu) 10:04:33 ID:LOC+eWBkC.net
>>827
ヤマハがゴミかどうかは諸説あるし否定する物でも無いけど
現在3メーカーでヤマハが一番やる気があるのは事実

840 :774RR (シャチーク 0C25-wiCk):2019/11/14(Thu) 10:22:42 ID:LOC+eWBkC.net
>>828
いや、性能やCPは明らかに台湾メーカーの方が上だよ
デザインは好みなので言いたくないが、少なくとも台湾メーカーの方が落ち着いた奴から厨二心をくすぐるヤツまでバラエティに富んでいる
何よりサービス精神が凄い。そんなのは本質じゃないとか馬鹿にされそうだけど、USBジャックとか、アイドリングストップとか、防犯用キルスイッチとか
てこの原理を使用したセンタースタンドとかポジションランプとかマグネット式のフットレストとか折りたたみ式のミラーとかバッシングボタンとか
コンパネもいろいろな機能が付いているとか(ただ液晶が紫外線で劣化するのは勘弁して欲しい)
後、バッテリーもアクセサリなどで電源取りやすいところに設置されて簡単にアクセスできる様になっているとか
メットインもギリギリまでスペースを確保しようと頑張ってるところが見て取れるとか
競争が激しいだけあってよく考えて作られている。こう言うのが微妙に嬉しい

ただ燃費が悪いのは同意。というかスズキやヤマハのブルーコア搭載マシンの燃費が良すぎる
長距離乗る人ならスズキかヤマハにした方がいい
まあそのスズキも国内版より明らかに台湾GSR125とかの方がCP良くて装備も充実なのが困りものだが
その代わり動力性能は大抵台湾スクーターの方が上

因みに俺が今乗っているのがSYM Z1でこれがリッター34キロぐらい
その前はPGO BONっての乗ってたが30キロぐらいだった
更にその前に乗ってたアドレスV125(2004年式の無印)よりはいいけどな。日本のスクーターの燃費面での技術向上は認める

841 :774RR (ワッチョイ f955-23wa):2019/11/14(Thu) 10:28:24 ID:yR9N9/Dc0.net
z1 125の車みたいにミラーたためるのはいいね。あとキーシリンダーの設計とか。
新しい代理店が輸入するんだったら買いかもね。

842 :774RR :2019/11/14(木) 10:32:46.21 ID:ClxacxLOM.net
ファイター150乗ってたけど良いバイクだったな。
燃費は27、8走ってたけどクラッチのジャダーが酷くて手放した。
アウター変えても、シュー研磨してもちょっと乗らないと
すぐ再発したから。ただ加速はマジェSより良かったな。

843 :774RR :2019/11/14(木) 10:36:50.39 ID:LOC+eWBkC.net
>>841
あ、そうそう
盗難防止のキーホールガードは今時どのメーカーのスクーターでも付いてると思うけど
SYMはスプリング入りでワンボタンで閉まるようになってるんだよね
こういう細かいところの工夫が嬉しく感じる
壊れて開かなくなったら嫌だなぁとは思うがw

844 :774RR (スッップ Sda2-pwu9):2019/11/15(金) 09:12:46 ID:0SmjospZd.net
盗難保険入ったほうが良い?
こいつを狙う物好きも少ないだろうけど

845 :774RR :2019/11/15(金) 15:40:34.34 ID:p57ed1Hj0.net
俺なら入らない

846 :774RR :2019/11/15(金) 16:36:38.34 ID:oRBnI1o30.net
20万のバイクで入る必要無い
っていうか100万でも入らないな

車は勿論入るけど、バイクなら盗られたら仕方がないで諦める

847 :774RR :2019/11/15(金) 17:07:05.48 ID:XGjv9VzT0.net
スマホホルダー買うんだけど、地図アプリ使おうと思ったら
やっぱusb端子も増設しないとすぐ充電切れるかな?
usb端子を増設するとなると1万円くらい掛かるので迷ってる

848 :774RR :2019/11/15(金) 18:27:32.37 ID:rvhJyEpk0.net
>>847
アマゾンで買えばUSB端子は1000円ほどで付けられるぞ。
方法もネットやYouTube見れば簡単だし。

849 :774RR (ワッチョイ c641-l9/8):2019/11/15(金) 18:39:52 ID:XGjv9VzT0.net
>>848
レスありがとう
自分でバッテリーに繋げる自信がないです
自分のスマホは100%の状態からなら数時間持つようなので
足りない部分はスマホのモバイルバッテリーで対応しようかと思います
モバイルバッテリーは3000円くらいで売ってますし、バイク以外にも使い道があるので
一台持って置くのもありだな、と思いまして

スレ汚しすみませんでした

850 :774RR (アメ MMf5-Fqpd):2019/11/16(土) 06:15:53 ID:Ycsk/ooaM.net
付けとけばなんだかんだで安心を買えるぞ

851 :774RR :2019/11/16(土) 10:34:47.69 ID:zcFHoT8F0.net
出力抑制&鈍重なおかげか燃費38km/リッターわろた
V125やリード125時代はブイブイいわせて20km/lだったが

852 :774RR :2019/11/16(土) 10:36:20.23 ID:zcFHoT8F0.net
>>147
いやチューンドエンジンとかレーサータイプじゃないんだからさ
たかがスクーターだろ 中国クオリティかなl

853 :774RR :2019/11/16(土) 10:39:04.19 ID:zcFHoT8F0.net
>>844
ショップで2年3000円の付けてくれたんで喜んで入ったが

854 :774RR :2019/11/16(土) 10:42:14.59 ID:zcFHoT8F0.net
>>832
マジレスすると北海道は一般道路でも高速並み80km以上で流れるから
やっぱり高速道路安定性の高い400以上が良いと思う
そして観光のために普段使いのバイク変えるのもアレなんで
バイク2台持てるとかの小金持ちでない限りはレンタカーが良いよ疲れないし

855 :774RR :2019/11/16(土) 10:44:00.00 ID:zcFHoT8F0.net
だいいち内地からオートバイ乗って行ったり持ち込むだけで疲れるからな
そこまで北海道好きなら転居や移住考えた方が良い
しかし冬が長くて寒くて内地人には地獄かもな

856 :774RR :2019/11/16(土) 10:51:56.05 ID:zcFHoT8F0.net
>>799
sound core ace a0買って80%ぐらいの大音量にして身体バッグに入れて
音声ナビ(スマホgoogleマップ)してるよ
防水じゃないから本降りになると使えないけどキニシナイ
行き先周りに聞こえてしまうけど誰もお前のことはキニシナイ

857 :774RR :2019/11/16(土) 11:01:23.66 ID:zcFHoT8F0.net
>>733
ご当地ナンバーどうすんだろうなアレ
ま後ろにも三角マークあるけど7年ぐらいで剥げる

858 :774RR :2019/11/16(土) 11:08:06.21 ID:zcFHoT8F0.net
デカいと言えば市街地の原付用駐輪場(鉄パイプで区画してる奴)に
入れる時が大変
横幅隙間10cmもないし前方クリアランスも長過ぎて前後につっかえる
取り回しも聞かない(今まで乗った125で最小回転半径最大クラス)

859 :774RR :2019/11/16(土) 11:17:30.63 ID:l0xCwxy8M.net
ぶつけて傷付けてナンボのバイクだから気にしない

860 :774RR :2019/11/16(土) 11:37:25.36 ID:3UCc6KPE0.net
地元のイオンもその鉄枠で囲ってるタイプだわ、いれにくーてしゃあない、あれでかい奴やと入らんで
その上数も少ないからすぐ満車、でガラガラの4輪用に停めてると「バイクここに置くな」とか張り紙された

あいつら馬鹿だろ、2輪用は満車だから車ように停めてんのにじゃあ何処に停めろってんだ?
4輪用はガラガラだから誰にも迷惑かけてない、しかも目立たんように隅っこに停めてる、いったいどうしろってんだ?
誰かイオンの馬鹿どもを打ち殺してくれ、客に対する態度じゃねーだろあれ

なんでバイクはこんなに迫害されなきゃいかんのだ?4輪と自転車が優遇されすぎだろ
あれかこれも差別か?バイクに対するヘイトって奴か?訴えれば勝てる?

861 :774RR :2019/11/16(土) 11:49:21.03 ID:7Fdr7vEY0.net
>>860
お前は店に来るなと言われてるんだよ、気づけよ。

862 :774RR (ワッチョイ e925-VHtX):2019/11/16(土) 12:42:02 ID:il5q9lmd0.net
お前が文句あるんならお前が言って来いよヘタレ

863 :774RR (JP 0Hb6-SsKf):2019/11/16(土) 14:13:39 ID:xogvf2wHH.net
>>856
ちょっとそのやり方真似させて貰いますw
音楽とかもいけそうだな

864 :774RR (JP 0Hb6-SsKf):2019/11/16(土) 14:15:37 ID:xogvf2wHH.net
イオンでそんな張り紙されるとかあるんだな

865 :774RR (ワッチョイ 1141-iGNt):2019/11/16(土) 16:54:23 ID:3CK1hL6e0.net
USB端子よりもスマホホルダー選ぶ方が難しい、とさっきバイク用品店で思い知らされました
ミラーに付けるタイプが1種類しかなくて、それも6インチのスマホまで
俺の6.2インチでギリギリ入ったけど、次買い換えるスマホを考えると
最低でも6.5インチは見ておかないと後で困りそうで帰ってきた

なんか鉄の棒みたいなのをマウントさせるタイプだとややこしいみたいだし
工賃含む値段を的確にお店が出してくれなんだし・・・
まぁ、俺も分かりません、なんかいいのないですかー?と店員さんを困らせたわけだが・・・

明日、違うお店に行ってみよう
なんかミラーに留めるタイプでもいいのあるかもしれないし
ハンドルカバーも付けたいが、干渉する場合があるとかないとか自分でミラー外せばいいですよ
とか、ガイジの俺には凡人ができることが出来ない人に優しくないですね、スクーター
ネイキッドタイプのバイクに付けるやつはいっぱいあるのになぁ

866 :774RR (アウアウクー MMd1-t+Tq):2019/11/16(土) 22:10:50 ID:1bQEglnbM.net
誰かナックルガードつけた人いる?

867 :774RR :2019/11/17(日) 00:27:42.26 ID:8c+t5q+U0.net
純正つけとるよ
ちなスクリーンも純正

868 :774RR :2019/11/17(日) 03:09:22.13 ID:crOhDB/BM.net
リミテッドはよ

869 :774RR :2019/11/17(日) 09:36:05.47 ID:qBcd7Te80.net
>>866
旭風防のウインドスクリーン(AD-43)とナックルガード(HN-04)を装着してます。コミネのハンドルカバー(AK-085)も同時装着済み。

870 :774RR :2019/11/17(日) 18:24:26.59 ID:v2LTNFk/0.net
ナックルガードにハンドルカバー
ついでに巻き付けタイプのグリップヒーター付けてみたけど 結構電圧下がるもんだね 支障はないだろうけど

871 :774RR :2019/11/17(日) 19:39:25.51 ID:V8cakicA0.net
よく左手を離すからハンドルカバーは不便と感じてナックルバイザーを付けようと思ってるけど防寒効果はどんなもん?

872 :774RR :2019/11/17(日) 20:04:17.93 ID:1k1H2rPe0.net
夏にバイクで北海道行きたいんだけど
スマホの地図と言うかナビと言うか
何がおススメですか?

873 :774RR :2019/11/17(日) 20:10:20.07 ID:AhUxMpNNM.net
有料ならナビタイム一択

874 :774RR :2019/11/17(日) 20:31:40.43 ID:gJwed2Gl0.net
>>871
何もないよりは、はるかにまし。
ただし、ハンドルカバーにははっきりと劣る。
真冬に運用するつもりなら、ハンドルカバー推奨。

875 :774RR :2019/11/17(日) 20:34:24.68 ID:8c+t5q+U0.net
ナックルガードは手の甲まで被うタイプが良いな
正面だけだと手が雨で濡れる

876 :774RR (オッペケ Sr11-l1s7):2019/11/18(月) 06:21:26 ID:mZgdnOUsr.net
>>865
RAMマウントおすすめ
6.4インチのスマホ使ってるけどしっかりマウントしてくれる
Xグリップ UN10B で検索して
一式揃えるとちょっと高いけどね

877 :774RR :2019/11/18(月) 07:12:46.36 ID:mRtO7r7N0.net
>>876
「Xグリップ UN10B 」で検索したけどよくわからないです
レスありがとうございます
お店で探してみます

878 :774RR (オッペケ Sr11-l1s7):2019/11/18(月) 13:02:28 ID:mZgdnOUsr.net
>>877
店頭じゃ置いてないと思うな。

879 :774RR :2019/11/18(月) 13:27:07.17 ID:kfOQ9Dv0C.net
バイク用のスマホスタンドで、防水ビニールに上から入れるだけっての無いかな
防水ケースに入れるタイプはあるが、大抵チャック式の大袈裟なヤツで
実際買って見たけど使い辛い

シリコンバンド式やアーム固定式は両手が必要なので、片手でポイっと放り込むだけのヤツが
あったらと思ったんだけど
ひっくり返らない限りまず落下は考えられ無いし、万が一ケースごと脱落してもなんとなく助かる確率が高そうな気がする
勿論雨でも平気だし、アーム式とかと違って付けっぱでも抵抗無さそう

880 :774RR :2019/11/18(月) 14:03:13.31 ID:8dr+J6+H0.net
>>878
ご丁寧にありがとうございます
バイク量販店さんで、マウントを取り付けて頂ける事になったので
問題は解決致しました
いまピット待ちです

皆さん、重ねましてありがとうございました

881 :774RR :2019/11/19(火) 11:32:29.64 ID:SGBZJT8xM.net
防水ビニールじゃないけど、腰にぶら下げるポーチをミラー根元に括りつけて、
入れるだけ状態にしてたことある

難点は画面を見る角度かな

882 :774RR :2019/11/19(火) 12:48:47.69 ID:eGvvxoM4M.net
xグリップに似た形状の製品に防水スマホを取り付けて雨の中高速道路を走っていたら、背面ベゼルから風圧で雨水が浸入したので要注意な。

そのスマホもXグリップ似もまだ使ってるけど。

883 :774RR :2019/11/19(火) 12:49:10.64 ID:eGvvxoM4M.net
ごめん。原二スレだったね。

884 :774RR :2019/11/19(火) 16:04:14.09 ID:eTplEyzVM.net
アドレス125はジェット ZENITH YJ-5V XL メットインスペースに入りますか?
今のV125Sは入るんですが

885 :774RR :2019/11/19(火) 17:55:53.10 ID:34Hm4+Z30.net
40〜45キロ/Lくらいかな
リザーブが1Lとして
ツーリングだと200キロ走ったらガソリンスタンド
でも北海道だとGSが見つからなかったりするよね
ガス欠したら死ぬな

886 :774RR :2019/11/20(水) 20:08:53.99 ID:MNh/Cpgh0.net
>>884
参考までに
jf3とjf4のxxlは入るよ

887 :774RR :2019/11/21(木) 15:46:30.59 ID:D4EXppBur.net
>>885
北海道あたりならリッター50km楽に超えるだろ。
うちのアドレスは北関東ツーリングで最高リッター56kmまで出たことあるよ。

888 :774RR (ワッチョイ 89aa-QS5Z):2019/11/22(金) 17:56:27 ID:C5752tMa0.net
北海道だと航続距離が長いほうがいい
まぁアドレスも大丈夫だけど

889 :774RR :2019/11/23(土) 08:18:38.01 ID:ivacfqFD0.net
2Lくらいのガソリン携行缶持って行けばかなり安心 だろう多分

890 :774RR :2019/11/23(土) 13:58:28.03 ID:L3jlMgZQC.net
携行缶とは言えガソリン持って走るの怖いンゴ

891 :774RR :2019/11/23(土) 14:05:55.93 ID:tUQSEAO40.net
ショップに頼んで20000`でベルト交換しようかと思ってますが、他にもやっとけってのあります?
ウェイトローラーは交換するつもりです。
今まで後輪をかえたのと、WirusWinのハイパーバルブをつけたのと、LEDライトに交換した程度で他は何もしてません。今のところ何の不具合もないです。

892 :774RR (ワッチョイ 135c-/L9V):2019/11/23(土) 17:28:36 ID:oFWRbeKb0.net
>>891
キックスターターのグリスアップとか?

できれば交換したベルトの写真を参考にしたいんでうpしてほしい

893 :774RR :2019/11/23(土) 21:26:18.35 ID:IyjdKPuI0.net
>>892
年内の交換くらいで考えてるのでちょい先ですが、できそうであればします

894 :774RR :2019/11/24(日) 09:11:12.66 ID:5lK05DvgM.net
>>891
led何にしました?

895 :774RR :2019/11/24(日) 12:45:18.56 ID:j7mBmAse0.net
>>891
走り方にもよるけど,そろそろブレーキのパッドやシューが交換時期?
ギヤオイルとかWR交換するならついでにスライドピースとか。
同じくもうすぐ20000kmなので正月休みに自分で全部交換する予定。

896 :774RR (ワッチョイ 7941-7KQh):2019/11/25(月) 18:53:39 ID:NV9TBSJ70.net
ウェイトローラーの重さを変えてる人いますか?
アドレス125はこの手の改造報告がなくて困る
V125は腐るほどあるのに

897 :774RR :2019/11/25(月) 21:51:51.52 ID:wpOmQoaA0.net
自分も興味ある
ショートに振ってみたい

898 :774RR :2019/11/25(月) 23:55:04.46 ID:xFHMoHA40.net
元が何gかがわからないからなぁ

899 :774RR :2019/11/26(火) 00:48:32.38 ID:oEcLiUz60.net
>>894
アマゾンで購入したやつです〜

>>895
ブレーキ関連ですね〜。了解です。参考にします。

900 :774RR :2019/11/26(火) 10:11:05.84 ID:x0UsVEi/0.net
>>898
18gだったと思う。来月あたりに駆動系をリフレッシュするので17gに変更予定。

901 :774RR :2019/11/26(火) 10:14:19.51 ID:5aJGeb4H0.net
>>900
17gにしたらインプレお願いします

902 :774RR :2019/11/26(火) 10:24:30.76 ID:LqOdG4XYM.net
今がもの凄く絶好調だから、何も弄りたくないw

903 :774RR :2019/11/26(火) 12:17:36.00 ID:6o+HKB1/a.net
15グラム良い感じだったよ

904 :774RR :2019/11/26(火) 12:53:07.82 ID:kjvIOqFO0.net
wrの種類も殆どないよね

905 :774RR :2019/11/26(火) 16:14:52.42 ID:Wk802xM0d.net
スクーター買って初の冬越えだがスクリーンとナックルガードだけでがんばってみる
あまりにキツイようだったら来年ハンカバとグリヒ付けようかと

906 :774RR :2019/11/26(火) 16:25:17.36 ID:x0UsVEi/0.net
>>905
冷えたときは外気温0度の中で通勤してるけど
風防+ハンカバ+上下イージスで寒くないなぁ。
ただ,雨だったら車だけど。

907 :774RR :2019/11/26(火) 18:33:53.12 ID:c7IUr3Qy0.net
ナックルガードっているか?
ダイソーの500円手袋でぜんぜん平気だろ

908 :774RR :2019/11/26(火) 18:49:06.16 ID:e1JpEyVfM.net
でぶ乙

909 :774RR :2019/11/26(火) 18:53:31.71 ID:c7IUr3Qy0.net
ガリだが
手が冷たいことと何か関係があるのか?

910 :774RR :2019/11/26(火) 18:54:49.62 ID:1t6FZm1J0.net
>>907
俺もそんな時期がありました、今そういうの見ると恥ずかしいw
童貞なら経験してみれば?たかが2,000円のもんだし

911 :774RR :2019/11/26(火) 19:10:26.76 ID:z62KgwX70.net
装備全体の防寒効果を100としたら、
・ロングスクリーン・・・45
・ハンカバ・・・40
・グリップヒーター・・・10
・シートヒーター・・・3
・ナックルガード・・・2

912 :774RR :2019/11/26(火) 20:52:25.46 ID:D4GBsGIJ0.net
顔の寒さのが気になるので目出し帽みたいなの買うわ
オススメのあったら教えて!

913 :774RR (シャチーク 0Cdd-BEIG):2019/11/26(火) 22:07:21 ID:917BgZNTC.net
通報不可避w

914 :774RR :2019/11/26(火) 23:24:12.64 ID:Mkp/dzHO0.net
白地にあかの縁取り

915 :774RR :2019/11/26(火) 23:32:48.59 ID:oPErkC8E0.net
100均の使い捨てのマスクも結構寒さは防げる

916 :774RR :2019/11/26(火) 23:45:45.86 ID:4HLkb2du0.net
ナックルガードとハンドルカバーで 手はもちろん腕周りの寒さもかなりしのげる

もちろんナックルガードとハンドルカバーは Amazon ベストセラー1位の製品

917 :774RR :2019/11/27(水) 00:09:26.83 ID:YODohM9b0.net
>>913
こういうやつやけど
通報されるんかw
https://i.imgur.com/xjFB4yx.png

918 :774RR (ワッチョイ 530b-k0MP):2019/11/27(水) 01:13:53 ID:OTtSgFqL0.net
ごめん間違えたアドレス125のスレだったw

919 :774RR :2019/11/27(水) 04:20:52.35 ID:sO5hVW9xr.net
このスクーター、改造パーツがホントにないね
実用性重視でそのまま乗るのが正解なんだろうがつまらないな

920 :774RR :2019/11/27(水) 07:52:54.36 ID:pqz/VKRDr.net
改造パーツなんてマフラーさえあればあとは汎用品でなんとでもできるだろ。
車種専用でポン付け出来ないと、何も出来ない奴は別だがな。

921 :774RR :2019/11/27(水) 11:54:13.38 ID:Z1ZQQLebx.net
ベルトとかはエンジン毎の寸法に合わないとキツいよなぁ

922 :774RR :2019/11/27(水) 18:42:22.16 ID:c3lM0wuF0.net
マフラーこそ、TIG溶接機でも持ってれば他車種用の流用なんて容易にできるじゃん。
何言ってるんだこいつw

923 :774RR :2019/11/28(木) 09:54:16.71 ID:DQDab+kzd.net
>>917
はい
https://i.imgur.com/iwma0A8.jpg

924 :774RR (オッペケ Sr79-UZO4):2019/11/28(Thu) 16:45:56 ID:/WtKUr/Rr.net
>>922
おまえ一般家庭に普通にTIG溶接機があると思ってるの?

925 :774RR :2019/11/28(木) 17:12:17.84 ID:qVj6t8he0.net
エド「ご家庭でも出来る簡単な作業です」

926 :774RR (ラクペッ MM81-AC2i):2019/11/28(Thu) 18:09:52 ID:y3pkJ/t2M.net
タイガー溶接機

927 :774RR :2019/11/28(木) 21:19:37.21 ID:7hn0kjhW0.net
スズキッド溶接機

928 :774RR :2019/11/29(金) 09:19:18.13 ID:jbPXRaIad.net
俺の会社にも普通のアーク溶接機しか無いな。
909は馬鹿だな。

929 :774RR :2019/11/29(金) 15:01:18.55 ID:JhLtkD8Ad.net
万能米粒をご存じ無い!?

930 :774RR (シャチーク 0Cad-o7DB):2019/11/29(金) 19:25:07 ID:VIIuypMBC.net
溶接とか言ってる素人がいてワラタw
核融合させれば水素から何でも作れるのに

931 :774RR (ワッチョイ 9211-D1Ir):2019/11/29(金) 19:30:50 ID:eAEJzXuo0.net
マフラーって首に巻く奴だろ?
何の話してるんだ

932 :774RR :2019/11/29(金) 22:33:18.59 ID:dFulyFFN0.net
>>923
結局これにしたわ
https://i.imgur.com/v6x5MNj.png

これだとコンビニに寄っても着けたままいけるし通報されることもないから

今日届いててさっき試しに使ってみたけど効
果あるわ買ってよかった 安いしw

933 :774RR (ワッチョイ a2da-WKXI):2019/11/30(土) 05:50:28 ID:ONRdmgRs0.net
>>932
ほぼ同じようなものがダイソーで100円で売ってるよ。おれ、使ってる。真冬でもOK.

934 :774RR :2019/11/30(土) 17:18:46.04 ID:LJOF36420.net
>>592

もう遅いだろうけど、貼っておくね。
http://dt11a.blog.jp/archives/17119654.html




最近、空撮ドローンにハマって、リア箱にドローン一式、メットインに充電器その他、んで、
ステップに小型の発発(HondaのEX300)積んで撮影に行ってる。フロアが平らで広くてホント
良かった。

空撮しようとすると自分が映るのは面白くないから、対象から外れた所に停めて飛ばす。
四輪だと停める場所を探すのがまず大変だからバイクはその点すごく便利。

ドローン飛ばしてて声かけられると、先ず聞かれる「これ、いくらくらいすんの?」と。
そこでの応えは「このスクーターと同じくらいです。」

1〜2年くらいでポイのドローン1式と同じ値段で買えて、これほど便利で長持ちしてくれて、
おまけに世界も広げてくれるアドレス。ホントに買ってよかったと思えるアイテムです。

935 :774RR :2019/11/30(土) 19:57:06.30 ID:c4qdWL+mM.net
最近おれの近所をアドレス125に乗ったおっさんが縦横無尽にウロチョロしている
あのバイクほしい

936 :774RR :2019/12/01(日) 05:01:17.66 ID:gy6WY2+E0.net
タイヤが前12、後10インチって初めて聞いたけど
前後10、10インチや12、12インチと比べて乗り心地とかどう違いますか?

937 :774RR (ワッチョイ c518-jnT2):2019/12/01(日) 07:57:05 ID:L9Ik2SJf0.net
>>936
乗り心地よりもカーブを曲がるときの感覚が前後同径より変

938 :774RR :2019/12/01(日) 08:45:22.82 ID:OdXQw8s10.net
>>937
同意 なんか気持ち良く旋回出来ない
だからと言ってダメとは言わないけど

939 :774RR :2019/12/01(日) 09:15:28.35 ID:7X7QiUxo0.net
>>936
そもそも、道路の整備状況の悪い中国現地向けの商品をそのまま日本に流してる
だけなんだから、乗り心地なんかより走破性重視で前輪が大きいんだよ。
中国や東南アジアにはマッチしてるんだろうね

940 :774RR :2019/12/01(日) 10:53:54.42 ID:6jwAluEU0.net
>>934
ありがとうございます
自分でオイル交換をしたことないのですごく参考になります

941 :774RR :2019/12/01(日) 18:28:22.10 ID:CWLtf3Y3C.net
>>932
上野クリニック行けよ
JKに指さされて笑われてるぞwプークスクスwww

942 :774RR :2019/12/02(月) 11:55:14.69 ID:XYq7/i4Kd.net
参考に昔の二輪貼っておきますね
https://i.imgur.com/Y5SdnEI.jpg

943 :774RR :2019/12/02(月) 12:03:24.34 ID:/C9GFy7sM.net
グリップヒーター付けようと思って、グリップ外そうとしたけど
グリップエンドの+ネジが固くて外れねえ…
ネジ滑り止め液、ハンマーで叩く、ガスバーナーで炙る
全てダメだった。左右ともビクともせずネジ山ちょっと潰した…
ショックドライバーみたいなのも有るみたいだけど
これだけの為に買うのもなぁ…
今は巻き付け式のグリップヒーター付けてるけど
弱すぎるから買ったのに、まさかのこんな事で断念とは
しばらくハンカバで行くか。

944 :774RR (ワントンキン MM62-tiI8):2019/12/02(月) 13:14:19 ID:csa7jrLMM.net
>>943
自分の場合は、バイクを購入した店で無料でネジを緩めてもらいました。

945 :774RR (スッップ Sdb2-Hu9A):2019/12/02(月) 13:27:13 ID:LQDmyYwTd.net
グリップヒーターと電熱式グローブ併用してる人いる?
掌と甲を同時に暖められそうでハンドルカバーするの怖い(手元見えないから)からどんなもんかと気になる

946 :774RR :2019/12/02(月) 23:28:49.57 ID:rUVv+ayQ0.net
>>945
グリップヒーターと電熱式グローブ併用するほど寒い地域?

947 :774RR :2019/12/03(火) 06:51:14.27 ID:ydsSeJI4d.net
>>943
あのネジは緩み防止されてるので、簡単にはいかない。
グリップエンド本体を傷つかないように布でくるんで、
プレイヤーとかでグリップエンド本体ごと回すと緩むよ。

948 :774RR :2019/12/03(火) 09:26:21.19 ID:Ba5pBES8d.net
>>946
いや、関東。初冬越えで不安なだけ
どっちかだけならどっちが良いかな?

949 :774RR :2019/12/03(火) 09:56:21.06 ID:RsOCshC1M.net
北関東でも手袋で十分だろ
ダイソーの500円

950 :774RR :2019/12/03(火) 10:47:33.28 ID:TJThrk6K0.net
>>948
どっちかだとすれば手のひらと甲とが暖まる電熱式グローブかも?
今,外気温0度〜5度の中通勤してるけどハンカバと手袋で十分だけどね。

951 :774RR :2019/12/03(火) 15:22:18.95 ID:q6cOZf4L0.net
指先が冷えるのが一番こたえる

952 :774RR :2019/12/03(火) 17:02:42.90 ID:fB665dAd0.net
ダイソーのシンサレートって素材を使った500円の手袋で何の問題もない
マイナス5℃くらいでも大丈夫

953 :774RR :2019/12/03(火) 19:43:27.34 ID:KS9pHonSM.net
手袋よりむしろマイナス5度でバイクに乗るやつの方に感心する

954 :774RR :2019/12/04(水) 10:25:09.77 ID:rAriikty0.net
ダイソーの手袋そんなにいいんだ
今度探してみよう

955 :774RR :2019/12/04(水) 11:02:41.82 ID:yqGlDdLwM.net
シンサレートは三井住友が展開する素材

956 :774RR :2019/12/04(水) 12:08:03.82 ID:IMDpteiq0.net
>>954
こんな感じらしい。
https://rocketnews24.com/2019/01/15/1163397/

957 :774RR :2019/12/04(水) 13:53:54.13 ID:YRnhsZ2r0.net
ワークマンにもあるよ

958 :774RR :2019/12/04(水) 22:26:49.32 ID:+68/LrAO0.net
スリーエム知らない人いるんだね。

959 :774RR :2019/12/05(木) 06:31:32.32 ID:TubjHO7Ud.net
そりゃお前だって生まれた瞬間から知ってたわけじゃなかろう

960 :774RR :2019/12/05(木) 20:19:49.33 ID:h8o2F7Wua.net
>>956
ダイソー行ってシンサレートって書いてあるから買ったけど俺が買ったのとちょっと違うなぁ
330円だったしw

まあ謎の暖かさはあるな
スピード出すと若干冷気が入ってくるけど

961 :774RR :2019/12/07(土) 01:24:56.11 ID:rXwfE8nW0.net
背もたれのあるシートって無いですか?
少し腰を支えてくれるくらいでもいいですが
長時間走行した時に少しでも負担を軽くしたい

962 :774RR :2019/12/07(土) 01:58:40.90 ID:aUo/qAfn0.net
そういうときは休憩しましょう

963 :774RR :2019/12/07(土) 07:23:36.70 ID:5rUPfHCp0.net
この前見かけたのはシートの後ろに小さい折りたたみのイスをくくりつけて背もたれにしてたな

964 :774RR (ワッチョイ a541-zLg3):2019/12/07(土) 15:23:07 ID:ecPe2VMK0.net
にけつしないなら後ろに箱おいたら

965 :774RR :2019/12/07(土) 15:27:21.47 ID:cDIRVBEta.net
前のステップの斜めのところに足かけて前後のショックを膝で吸収するようにして乗ったら楽やで

966 :774RR :2019/12/07(土) 15:37:30.74 ID:+zaJaeEKM.net
リード110から乗り換えを検討中
もっさりしたスタイルが気に入った(笑)

967 :774RR :2019/12/07(土) 15:38:45.81 ID:cDIRVBEta.net
走りはもっさりではないんだよなぁ

968 :774RR :2019/12/07(土) 19:37:15.99 ID:nPTYb1ze0.net
アドレスの良いところ
安い
足元ひろびろ
燃費がいい
加速がいい

デザインが気に入ったなら買うしかない。

969 :774RR :2019/12/07(土) 20:53:39.16 ID:H9cYEYkH0.net
俺美大卒なんだけどアドレス125 のデザインが悪いと言う人の感覚がわからない。
アドレス125 のデザインはプロ好みというか、練らられたデザインだぞ。
飽きないだろ?

970 :774RR (ワッチョイ 75aa-5Fwp):2019/12/08(日) 01:18:29 ID:38f2ydzg0.net
アクシスZスレ見てみなよ
アドレス125をメタクソに叩いてアクシスZを完成されたデザインって言ってるから

971 :774RR (ワッチョイ 2d18-VP07):2019/12/08(日) 01:30:15 ID:H01hLNvj0.net
そら好き嫌いはあるだろうさ…

972 :774RR :2019/12/08(日) 07:05:53.93 ID:r9BoIZGa0.net
美大卒の俺がアクシスZのデザインを確認してみた。
ノーズの長さとラインが駄目だな。

973 :774RR :2019/12/08(日) 08:28:39.23 ID:tLzgBnvmM.net
デザインはどっちもどっちだろw

974 :774RR :2019/12/08(日) 08:39:50.82 ID:H01hLNvj0.net
俺がアクシスz を選ばなかった理由はリアキャリアの取り付け構造

975 :774RR :2019/12/08(日) 08:54:06.67 ID:4q8Bi8Z5M.net
キックもない

976 :774RR :2019/12/08(日) 10:06:28.16 ID:uJEsljFw0.net
シート高は50cc並、乗るときに真下を眺める感じが50ccみたいでダサい
50ccと125ccの決定的な違いはこの高さ問題もある
飽きる飽きないの問題ではなく普通にダサい

977 :774RR (ワッチョイ 235e-XcXF):2019/12/08(日) 11:20:08 ID:8n5CHG3Z0.net
スクーターの見た目なんかどうでもいい

978 :930 (アウアウウー Saa9-zMyY):2019/12/08(日) 12:43:12 ID:dB8+XxEwa.net
これを使っても緩まなかったよ…
かなり強く叩いて深いネジ山は出来たが、
まっったくビクともしない。
グリップエンドをプライヤーで回す方法も
グリップエンドは回るけどネジは回らず。
しばらく休む…
https://i.imgur.com/H1vs4L8.jpg

979 :774RR :2019/12/08(日) 13:21:37.40 ID:zbYov9wod.net
俺の唯一の新車を馬鹿にするな。
車はボロボロだし、唯一ピカピカなのはアドレス125 だけなんだ。
スクーターのデザインなんかどうでもいいとかダサいとか言うな。
悲しいじゃないか。

980 :774RR :2019/12/08(日) 14:56:52.58 ID:pfPOAHKPa.net
アクzみたいに浅くてもいいからメットインスペースは平らにしてほしかったな
リュックを無造作に放り込めないのは何かと不便だわ

981 :774RR (オッペケ Src1-Z6Cm):2019/12/08(日) 16:19:16 ID:YvRfkD27r.net
>>980
箱付ければOK

982 :774RR (オッペケ Src1-Z6Cm):2019/12/08(日) 16:21:35 ID:YvRfkD27r.net
>>978
バイク屋持って行けば大抵何とかしてくれる。
アドレスじゃないけど、同じ様にグリップエンド外れなかったときに買った店に持って行ったら5分で両方緩めてくれたよ。

983 :774RR :2019/12/08(日) 20:02:04.73 ID:KclLz3O80.net
>>980
今からAXISZに買い換えろ

984 :774RR :2019/12/08(日) 21:42:59.69 ID:viDE4PhQ0.net
>>980
ステップが広い、低いとういうメリットとトレードオフ
アクシス買えよ

985 :774RR :2019/12/08(日) 21:49:33.65 ID:zw3mgLRT0.net
>>978
普通にホームセンターで売っている本締め用のスパナのハマるドライバーでも回らなかったんだっけ?

986 :774RR :2019/12/09(月) 08:52:27.12 ID:s8eymMou0.net
>>969
まさしくスズキの中の人がこんな感じなのかな?
俺は正しい 世間の評価が間違ってる、俺が良いと思う物が売れないのはおかしいって
でも世の中 売れてる物が正義
世間から評価されないスズキは

987 :774RR :2019/12/09(月) 08:55:21.32 ID:POijC6Imd.net
>>986
メーカー関係ないよ。
俺が買ったバイクが最高なんだもん。

988 :774RR :2019/12/09(月) 12:21:19.67 ID:4XfBN1t5x.net
プロってなんのプロだよって感じだよな

989 :774RR :2019/12/09(月) 12:42:50.46 ID:90JBqKmG0.net
>>987
美大生様の研ぎ澄まされた感性を一般人が理解できる筈もないですよね。
凡人から見ると、途上国向けの糞ダサ中華スクーターそのものなんだけど、
一流の人間からは練られたデザインに見えるんだろうね。
とても勉強になります(笑)

990 :774RR :2019/12/09(月) 13:43:27.89 ID:POijC6Imd.net
その通り。
一般人には理解できないレベルのデザインなのさ。

991 :774RR :2019/12/09(月) 14:04:48.14 ID:VekzmWL+0.net
悪質Z乗りの成り済まし

992 :774RR :2019/12/09(月) 14:40:43.84 ID:XvVCQeffM.net
リミテッドあくしろよ

993 :774RR :2019/12/09(月) 15:49:36.69 ID:1yhFKlCR0.net
都内住みだけどさ、なんでアドレス125を見ないんだ?だぶん月に1、2回ぐらいしか見ない、そんなに売れてない?110は結構見るけど、リードは死ぬほど見る、一体アドレス125はどの地域で売れてるんだ?

994 :774RR :2019/12/09(月) 16:34:22.20 ID:JoGBtQpka.net
リード死ぬほど見る地域ってどこの異世界だよww
どこ行ってもあるのはPCXとアドレスVばかり
原二の新車なんてどれもそれほど売れてねーよ

995 :774RR :2019/12/09(月) 16:48:27.01 ID:1yhFKlCR0.net
>>994 全然見るよ、うちの地域では50代以上はほぼほぼリード、勿論30代前後はpcxばかりだけど、俺が聞きたいのはアドレス125を本当に見ないからどこで売れてるのかって事、誤解するなよ俺もアドレス125 買うつもりだから

996 :774RR (アウアウウー Saa9-ROQ5):2019/12/09(月) 17:14:11 ID:MBDgWKnxa.net
リードがオススメ
リードにしとけ

997 :774RR :2019/12/09(月) 17:24:13.78 ID:/HmnkDqz0.net
見ているんだけど風景に溶け込みすぎて気づかないんだよ

998 :774RR (ラクペッ MM51-quUG):2019/12/09(月) 18:09:05 ID:SBbLxxXlM.net
誤解ってなんの誤解?

999 :774RR :2019/12/09(月) 18:34:53.77 ID:8Cwlnw6F0.net
>>987

名言だな。

1000 :774RR :2019/12/09(月) 19:02:06.80 ID:sttA3Uzf0.net
確かに見ないな。俺と同じ色のを1度見ただけだな。いいバイクなのに。
その点PCXは見すぎて飽きた。

1001 :774RR :2019/12/09(月) 19:09:01.09 ID:1yhFKlCR0.net
見ないよな、ネットでかなり評価高いし安いし日常の足に最高だと自信持って選んだんだけどこんなに見ないとちょっと不安になるんだよな、逆に希少性がすら感じるぐらい見ない、アドvが元気過ぎてまだ買い替えないのかな

1002 :774RR :2019/12/10(火) 04:02:49.37 ID:JN7eWuRQ0.net
今日、吉原で見かけたわ。白のフラットシート。

1003 :774RR :2019/12/10(火) 06:03:28.75 ID:Wt2kX/O1a.net
本当アド125良い子だよなぁ。唯一の不満だったタイヤ換えてから
もうなんの不満も無くなった。ただこの時期チョイノリばかりだと燃費40切ってきた。
ツーリングだと50超えるのに。そろそろ遠出してやるかな。

1004 :774RR (ワッチョイ 25b0-+wwF):2019/12/10(火) 07:04:35 ID:pSw+4Ics0.net
>>1003 タイヤの何が不満だったの?

1005 :774RR (ワッチョイ ddce-QX1D):2019/12/10(火) 07:22:49 ID:i/K9OlZQ0.net
低品質な中華タイヤの事だと思うよ

1006 :774RR (ワッチョイ 2311-Cu2j):2019/12/10(火) 09:06:55 ID:ecmuMHJl0.net
俺を含めてバイクに興味の少ない人は パッと見て車種を判断出来ませんよ
リードアクシスアドレス 正面から走って来たら分からん

1007 :774RR :2019/12/10(火) 10:35:26.25 ID:aNtQoS750.net
このコードをメルペイで本人確認登録すると
1000円貰えるよ
お互いの個人情報が漏れることはないよ
コンビニでも使えて便利

https://i.imgur.com/YeYrvQH.jpg

1008 :774RR :2019/12/10(火) 12:41:19.30 ID:F6JVhO9m0.net
アドレスは中国製且つ中国国内向けスクーターだから論外

1009 :774RR :2019/12/10(火) 13:18:58.41 ID:IVFdj456M.net
MB520に変えて幸せ
来年のシティグリップ2に期待

1010 :774RR (ワッチョイ 25b0-+wwF):2019/12/10(火) 14:34:42 ID:pSw+4Ics0.net
>>1008 中国はバイク禁止じゃなかった?香港台湾?

1011 :774RR :2019/12/10(火) 21:45:35.50 ID:cexLETTT0.net
アドレスは地味な見た目だから街中走ってても目立たない

1012 :774RR (ワッチョイ a3db-27nM):2019/12/11(水) 01:49:22 ID:4sSoNkWl0.net
花から花へヒラヒラと華麗に舞うのがPCX
大きな石をどかしたら下から散って逃げるのがアドレス

1013 :774RR (ワッチョイ ddce-QX1D):2019/12/11(水) 07:20:58 ID:icwpwhtw0.net
悪くはないんだろうけど、全てが中華だよなこれw

1014 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1014
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200