2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アドレス125 11台目 【スズキ DT11A 】

1 :774RR :2019/09/03(火) 12:43:50.95 ID:fUtPLTNop.net
前スレ
アドレス125 10台目 【スズキ DT12A 】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558681276/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
アドレス125 9台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1550903409/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

764 :774RR :2019/11/04(月) 11:54:34.00 ID:GH6xLecOM.net
>>752
たまに90付近まで出せば十分じゃないか?

765 :774RR :2019/11/04(月) 12:37:27.48 ID:1I7G/ks00.net
>>762
やらないw

766 :774RR :2019/11/04(月) 14:46:23.98 ID:Nm3D9yGBr.net
>>764
危なくて出せねーよw

767 :774RR :2019/11/04(月) 20:40:07.62 ID:WijkyL3h0.net
こんな原付で90出すの怖いわ

768 :774RR :2019/11/04(月) 23:18:42.45 ID:TtePuAWF0.net
スクーターに限らず2輪でそんなスピード出したくない

769 :774RR :2019/11/05(火) 06:00:17.29 ID:CZ/6/qXQ0.net
90は さほど怖くないけど街中直角コーナー曲がる時の方が気を使う ツルッと転けそうな不安定さが拭えない カブ乗ってた時はそんな事無かったけど

770 :774RR (スッップ Sdea-GD6V):2019/11/05(火) 08:37:53 ID:ay7ap2EQd.net
タイヤ変えたけどケツは振られる感じだな
10インチの弊害か?

771 :774RR :2019/11/05(火) 12:18:47.58 ID:fgVnxcA7M.net
俺もタイヤ替えたけど、フロントはエアバルブに合わせるマーク
すっかり忘れてて、2センチぐらいズレちゃったけど問題ないよね?

772 :774RR :2019/11/05(火) 15:26:45.69 ID:0xvMu4CiM.net
>>715
それってただの自然現象……

773 :774RR :2019/11/05(火) 20:22:35.66 ID:+w6tcrJD0.net
50ccは廃止になるのかな?
125クラスが普通免許で乗れるのだろうか

ホンダがやけに原2クラスで新車出してるんだが
CT125とかDAX125の噂とか

774 :774RR (ワッチョイ ca5c-qV4/):2019/11/05(火) 20:51:58 ID:mdC2TC3m0.net
50ccは同等の性能の電動に変わるだけです
普免で125は乗せないでしょう
災害が多い時代スズキはこういうのを出すべきです
https://img.webike.net/moto_img/v3/1/537/L_d78a710aeb12cbb914737b0d7a.jpg

775 :774RR :2019/11/06(水) 11:41:24.83 ID:6XglPBqy0.net
グループ分けする可能性はある
原付を90か110までに引き上げるとか
もちろん講習を義務付けて
そうすると小型二輪免許のひとが怒るから小型を150までに引き上げるとか

776 :774RR :2019/11/06(水) 12:19:39.10 ID:ioAibWZ0d.net
なぜ引き上げになると思った?

777 :774RR :2019/11/06(水) 12:40:21.40 ID:aZrN34Oi0.net
小型教習2日で取れるようになったから引き上げなんてないでしょ

778 :774RR :2019/11/06(水) 17:34:59.32 ID:uSXJINiZ0.net
海外じゃ原付2種は試験無しじゃん
何故、日本だけ教習?

何かの利権か?

779 :774RR :2019/11/06(水) 17:37:46.16 ID:87zj/lsd0.net
>>778
時速100km近く出る物を実地もなしでOKにする方がどうかしてると思うよ

780 :774RR (アウアウウー Sa2f-qV4/):2019/11/06(水) 18:28:50 ID:2DCpsWGSa.net
意外と運動音痴って多いもんで車の免許で50cc乗らせるのも危ないw

781 :774RR :2019/11/06(水) 18:30:27.59 ID:S3frvoKl0.net
お上が既得権以上の免許を与えたことは一応あるが
最後に実施されたのは54年前
折角自然淘汰の最終章に入っているんだから
ふりだしに戻すことなんてしないでしょ

782 :774RR :2019/11/06(水) 19:18:11.57 ID:xtyRN0yg0.net
海外で原付2種wwwww

783 :774RR (スップ Sdea-XJr4):2019/11/06(水) 19:54:47 ID:BVwF4zHGd.net
せめて自動車専用道路が走れたら。

784 :774RR (ワッチョイ 7b76-Km9I):2019/11/06(水) 21:08:56 ID:j0wB2jA40.net
>>778
どこをもって「海外」と大きな主語で話してるのかは知らんが、原付125大国の台湾だって、125はちゃんと実地試験あるぞ

785 :774RR :2019/11/06(水) 22:12:11.54 ID:ZIlhhIZB0.net
車が売れなくなるからトヨタ様が許さへんでぇ〜

786 :774RR :2019/11/06(水) 22:17:10.49 ID:i2Y8IAoE0.net
ザルな国の事故動画とか見てると意味不明な事故り方が多くてああなってほしくは無いと思えるよ

787 :774RR (アウアウイー Sa43-qV4/):2019/11/06(水) 23:56:43 ID:1zL4bEmXa.net
>>779
昔の2スト50は普通に100近く出てたのご存じないゆとりか?
免許不要のロードですら条件次第で今の50以上の速度が出せるのに
速度のせいにするのはどうなのかと、しかもたった90かそこらでしょ

788 :774RR :2019/11/07(木) 00:35:10.74 ID:kiNi1UZ30.net
>>787
7.2馬力のDIO ZX に乗ってたけど100kmもでねーよ
俺のはリミッター外したノーマルだったから70kmくらいしか出なかった
100km出そうと思ったらボアアップ必須だよ

>速度のせいにするのはどうなのかと、しかもたった90かそこらでしょ

高速なら分かるが、下道で90は危なすぎるんだよ
普通自動二輪の免許持ってる俺でも危ないと思うのに
それも実地試験なしのおまけでやる免許で運転とか回りが迷惑なんだよ

危ないから小型免許とってから125ccに乗ってくれ

789 :774RR :2019/11/07(木) 01:07:45.66 ID:3py59DA20.net
スクーターじゃなくロードスポーツはノーマルで90とか100出たのはあった雑誌で見た
MBXとかRZ

790 :774RR :2019/11/07(木) 01:29:20.31 ID:xOywYj7s0.net
100出ないかと言われるとまぁ出るけど、
そこらじゅう誰でもテキトーにリミカしてスプロケやプーリー替えて
はい100キロ、みたいなラフさで出せてたかと言うと全然そうじゃ無い
俺は当時出せた!とか言うなよ?w

791 :774RR :2019/11/07(木) 01:37:22.17 ID:xOywYj7s0.net
ちなみに俺は「普通に100出てた」に突っ込みたいだけで、
767の速度だけを指標にする考え方は違うと思ってる
海外はザルだけどその分乗ってる奴らのレベルも低い。

792 :774RR :2019/11/07(木) 01:48:22.62 ID:3py59DA20.net
「ノーマルで」ってわざわざ書いてあげたのに

793 :774RR :2019/11/07(木) 03:16:03.81 ID:wtfa6xCMr.net
招待コードは「FPEQDD」

いまならメルカリを新規登録で1000円もらえるよ!

794 :774RR :2019/11/07(木) 06:17:44.43 ID:SS5Vp13Y0.net
125はヨーロッパじゃ普通免許で乗れるだろ

795 :774RR (ワッチョイ bbee-CWfh):2019/11/07(Thu) 06:54:17 ID:ltxpPLNn0.net
NS-1はリミッターカットだけで90キロジャストだったな

796 :774RR :2019/11/07(木) 11:33:20.14 ID:i7Of4b1UM.net
免許あるなしの防波堤は必要よ
まあ、免許持ってる人間だからだけど

16で原付免許取りに行った時、アクセル戻さず止まらないお姉さんいたけど、乗っちゃ行けない人がたまにいる

797 :774RR (ワッチョイ efa4-EJQs):2019/11/07(Thu) 22:21:02 ID:n8a6kHLG0.net
50cc乗りは、死角を目視しない。
ピンクナンバー以上は大体目視しているな。
やはり、教習所で教えてもらわないといかん。

798 :774RR :2019/11/08(金) 08:07:48.42 ID:NHEg7nzb0.net
チャリンコの無法っぷりを見ると(信号無視、逆送、イヤホン、好き勝手走法など)、チャリも免許制にしろって思う

799 :774RR :2019/11/08(金) 08:20:08.63 ID:568WiVki0.net
走行中スマホ見てるバイク乗りも相当危険だぞ
ナビとか子どもかよ

800 :774RR (ワッチョイ 6baa-DaD1):2019/11/09(土) 10:29:08 ID:5x3Yto910.net
一度14インチ乗ると10インチには戻れないってよく見るけどどういった理由で?

801 :元110乗り :2019/11/09(土) 12:45:34.28 ID:w2veivM7M.net
>>800
ただし
dioとアドレスは除く

802 :774RR :2019/11/09(土) 23:14:14.86 ID:kUaNB/1Y0.net
直進安定性が全然違うからな

803 :774RR (ワッチョイ df25-JvG+):2019/11/10(日) 09:37:22 ID:zwWV9o5q0.net
フロア的にこの機種しか選択肢がないな

804 :774RR :2019/11/10(日) 10:39:08.64 ID:vEaQyR6Hr.net
>>788
50ガンマはリミッター外しただけで95km・チャンバー換えて100km越えなんて感じだったぞ。

805 :774RR :2019/11/10(日) 13:20:11.14 ID:y93Q81Ke0.net
チワワのゲージをフロアに乗せて公園行ってる
トイレットペーパーは余裕

806 :774RR :2019/11/10(日) 14:22:38.48 ID:fOwyKmXb0.net
生きた犬は原付で運ぶなよ

807 :774RR :2019/11/10(日) 16:42:31.96 ID:fCg1sVMr0.net
犬カワイソス

808 :774RR :2019/11/10(日) 16:46:31.80 ID:zwWV9o5q0.net
犬の気持ちを聞くまでは何が正解かは分からない

809 :774RR (スップ Sdbf-Omhr):2019/11/11(月) 12:40:50 ID:vYcs+7wbd.net
ブレーキを強めにかけると、結構大きなパッドとディスクの擦れる音がする。
走行3000kmだし、パッドはまだまだ残っているけど、純正なんてこんなもんなのでしょうか。
ブレーキの効きは問題なしです。

810 :774RR :2019/11/11(月) 12:47:33.80 ID:5GPAWRxnp.net
フロントブレーキかけるとグゴーッって音するよね
俺は気にして無いけど

811 :774RR :2019/11/11(月) 13:01:49.62 ID:dLpUMSyf0.net
するね
あんまり気にしてないけど
赤パッド出ないかと待ち焦がれてるが

812 :774RR :2019/11/11(月) 14:01:48.68 ID:c4BfwTEP0.net
>>804
スクーターで語れよ^_^;

813 :774RR :2019/11/11(月) 15:59:03.77 ID:vYcs+7wbd.net
>>810
やっぱりするよね。
異常じゃなくて安心した。

>>811
俺も赤パッドでたら変えたい。

814 :774RR :2019/11/12(火) 09:02:52.74 ID:F7Ma4oF8C.net
>>799
スマホ見ながら走行してるバイクなど滅多に見ないが
交通ルールを守るチャリも滅多に見ない

815 :774RR :2019/11/12(火) 09:09:31.95 ID:F7Ma4oF8C.net
>>803
妙な拘りを捨てて台湾(向け)スクーターにした方がいい
デザインも使いかっても性能も痒いところに手が届く感もサービス精神も格段に上
コスパは段違い
難点は故障時にパーツの取り寄せで時間がかかる場合が多いのと、流通台数が(国内で)少ないので
共食い整備が難しいところぐらいか

悲しい事だが、大手国内メーカーの日本向けカタログに載っているようなスクーターは総じてゴミ
メーカーも売る気が無い。ヤマハはちょっとマシだけど

816 :774RR :2019/11/12(火) 10:31:28.88 ID:cO2FW9p+0.net
それは無い

817 :774RR :2019/11/12(火) 11:07:12.55 ID:sWg6Oirgp.net
便利そうだから125ccをファーストバイクにしようとする人に台湾製はハードル高い
セカンドなら全然ありなんだろうけど

818 :774RR :2019/11/12(火) 12:13:22.96 ID:ul9HMHSmM.net
1年で1万キロで乗り換え前提だったら、インポートモデルありかな?
下取りがどうなるかだけど

819 :774RR :2019/11/12(火) 13:00:11.72 ID:F7Ma4oF8C.net
>>817
どの辺がそれは無いなの?
日本で普通にメーカーのショールームで売ってる奴も台湾製造とかが多いのに
酷いのになると中国で中国人が中国人のために設計開発製造したバイクをそのまんま売ってたりする

820 :774RR :2019/11/12(火) 13:03:40.24 ID:F7Ma4oF8C.net
>>818
現二とか乗り潰してナンボだろ
小銭で下取りとかケチくさい
まあ下取りがゴミなのは事実だけどな

日本製=最高、品質が高い、長持ちする
台湾製=品質が悪い、長持ちしない

と考えているなら、それは根拠の無い思い込みなので、考え直した方がいい

821 :774RR :2019/11/12(火) 13:11:13.36 ID:fcFWI4ds0.net
なんでそんなに台湾押しなんだ(笑)

822 :774RR :2019/11/12(火) 13:28:25.20 ID:cO2FW9p+0.net
世の中、結果が現状を表している
台湾メーカーのがホントに良いのなら日本で台湾メーカーのバイクが走り回っているだろう
実際スマホ界ではそうなっている
現時点ではいつかそういう日がくるかもねレベル

823 :774RR :2019/11/12(火) 15:01:12.28 ID:5ERo1J+X0.net
台湾スクは樹脂がすぐに白くなるイメージ

824 :774RR :2019/11/12(火) 16:39:26.80 ID:XO7Fllyb0.net
いや…スズキだからじゃね?
俺はバーナーで炙って復活させるけどw

825 :774RR :2019/11/12(火) 19:15:45.30 ID:OveWnavD0.net
近所のバイク屋で売ってるバイクがいいや。
機械の事何も分からないから全部お任せって言ってオイル交換も全部やってもらってる。
でも俺整備工なんだよね。バイクじゃないけど。

826 :774RR :2019/11/12(火) 19:16:29.24 ID:9GGdrOYvd.net
台湾車はいいの多いんだけど、輸入業者がやる気なくしたら実用にならんからなぁ…

827 :774RR :2019/11/13(水) 01:43:19.28 ID:HfrFPMPR0.net
>>815
むしろYAMAHAが一番ゴミだろ

828 :774RR :2019/11/13(水) 13:39:55.48 ID:d37nKBK/0.net
台湾車が性能や値段で日本車に勝ってるならわかるが、特にそうでもないやん
しかも買った後に修理や買取で泣きを見るのは明らかだし
あと乗り換えた人の感想で多いのが「燃費悪い」だ、これは今の時代かなりの欠点

829 :774RR :2019/11/13(水) 14:03:08.78 ID:NU+n8ZGvp.net
寒くなってきたせいか
ウインドスクリーン付けたせか
最近燃費がわるいな
38km/Lくらい

830 :774RR:2019/11/13(水) 15:03:15.28
そろそろ
サイドスタンドスイッチのキャンセル教えてよ。。。

831 :774RR :2019/11/13(水) 15:28:26.95 ID:/plfA48l0.net
>>829
ウインドスクリーン付けても暖かいうちは50km/lくらいは走ってた。
今は気温が下がってきたので43〜45km/Lくらい。

832 :774RR (ワッチョイ 6baa-DaD1):2019/11/13(水) 18:04:42 ID:aT28lVF60.net
引退したら
スクータ−で北海道に行くのが夢なんだよ
車では何度も行ってるけど
高校生の頃から1度はバイクでって思ってる

833 :774RR :2019/11/13(水) 20:49:15.70 ID:eq9cg/6gd.net
>>832
いいなぁ。
バイクで北海道を走るのって最高だろうな。

834 :774RR :2019/11/13(水) 21:19:08.65 ID:eHZatipta.net
経験から言うと、北海道はオフ車の方が絶対楽しめると思う。
あと、結構余計なものを持って行ってしまいがちなので、荷物は吟味して。

835 :774RR (スップ Sdbf-nHw2):2019/11/13(水) 21:46:42 ID:eq9cg/6gd.net
引退したらって事は、それなりの年齢だろうからスクーターもありなんじゃないの?

836 :774RR :2019/11/13(水) 22:08:28.12 ID:fg3hMBgJ0.net
北海道はオフ車なら排気量はあまり関係ない?

837 :774RR (シャチーク 0C25-wiCk):2019/11/14(Thu) 09:59:32 ID:LOC+eWBkC.net
>>821
台湾推しというか、日本メーカーの国内向けが退化劣化しすぎだからな
昔の日本が良かった時代から普通に進化したようなのを台湾が出している
別に日本を貶めたいのでは無くて、台湾メーカーって言っても台湾スズキや台湾ヤマハは勿論だが
SYMはホンダ、KYMCOはスズキの技術をそのまま供与されて成長したメーカーだからな
開発コンセプトやスケールメリットが違うだけで、中身はある意味日本製と言っていい
逆に言えば、日本メーカーの国内発売製品も台湾等外国で作ってるのが殆どなので
もう何を持って日本製かというのは難しい。

838 :774RR (シャチーク 0C25-wiCk):2019/11/14(Thu) 10:02:50 ID:LOC+eWBkC.net
>>822
いや、売れないのは販売拠点が少ないのと、誰も知らないからでしょ
そもそも国内メーカーのバイクだって恐ろしい勢いで売れなくなってきてるのに
キミの理屈だと
こんだけ売上が減少した国内バイクは糞!結果が現状を表している
国内メーカーも台湾や中国で製造しているので台湾や中国は素晴らしい!結果が現状を表している
と、なるんだけど?
俺は勿論そうは思って無いが

839 :774RR (シャチーク 0C25-wiCk):2019/11/14(Thu) 10:04:33 ID:LOC+eWBkC.net
>>827
ヤマハがゴミかどうかは諸説あるし否定する物でも無いけど
現在3メーカーでヤマハが一番やる気があるのは事実

840 :774RR (シャチーク 0C25-wiCk):2019/11/14(Thu) 10:22:42 ID:LOC+eWBkC.net
>>828
いや、性能やCPは明らかに台湾メーカーの方が上だよ
デザインは好みなので言いたくないが、少なくとも台湾メーカーの方が落ち着いた奴から厨二心をくすぐるヤツまでバラエティに富んでいる
何よりサービス精神が凄い。そんなのは本質じゃないとか馬鹿にされそうだけど、USBジャックとか、アイドリングストップとか、防犯用キルスイッチとか
てこの原理を使用したセンタースタンドとかポジションランプとかマグネット式のフットレストとか折りたたみ式のミラーとかバッシングボタンとか
コンパネもいろいろな機能が付いているとか(ただ液晶が紫外線で劣化するのは勘弁して欲しい)
後、バッテリーもアクセサリなどで電源取りやすいところに設置されて簡単にアクセスできる様になっているとか
メットインもギリギリまでスペースを確保しようと頑張ってるところが見て取れるとか
競争が激しいだけあってよく考えて作られている。こう言うのが微妙に嬉しい

ただ燃費が悪いのは同意。というかスズキやヤマハのブルーコア搭載マシンの燃費が良すぎる
長距離乗る人ならスズキかヤマハにした方がいい
まあそのスズキも国内版より明らかに台湾GSR125とかの方がCP良くて装備も充実なのが困りものだが
その代わり動力性能は大抵台湾スクーターの方が上

因みに俺が今乗っているのがSYM Z1でこれがリッター34キロぐらい
その前はPGO BONっての乗ってたが30キロぐらいだった
更にその前に乗ってたアドレスV125(2004年式の無印)よりはいいけどな。日本のスクーターの燃費面での技術向上は認める

841 :774RR (ワッチョイ f955-23wa):2019/11/14(Thu) 10:28:24 ID:yR9N9/Dc0.net
z1 125の車みたいにミラーたためるのはいいね。あとキーシリンダーの設計とか。
新しい代理店が輸入するんだったら買いかもね。

842 :774RR :2019/11/14(木) 10:32:46.21 ID:ClxacxLOM.net
ファイター150乗ってたけど良いバイクだったな。
燃費は27、8走ってたけどクラッチのジャダーが酷くて手放した。
アウター変えても、シュー研磨してもちょっと乗らないと
すぐ再発したから。ただ加速はマジェSより良かったな。

843 :774RR :2019/11/14(木) 10:36:50.39 ID:LOC+eWBkC.net
>>841
あ、そうそう
盗難防止のキーホールガードは今時どのメーカーのスクーターでも付いてると思うけど
SYMはスプリング入りでワンボタンで閉まるようになってるんだよね
こういう細かいところの工夫が嬉しく感じる
壊れて開かなくなったら嫌だなぁとは思うがw

844 :774RR (スッップ Sda2-pwu9):2019/11/15(金) 09:12:46 ID:0SmjospZd.net
盗難保険入ったほうが良い?
こいつを狙う物好きも少ないだろうけど

845 :774RR :2019/11/15(金) 15:40:34.34 ID:p57ed1Hj0.net
俺なら入らない

846 :774RR :2019/11/15(金) 16:36:38.34 ID:oRBnI1o30.net
20万のバイクで入る必要無い
っていうか100万でも入らないな

車は勿論入るけど、バイクなら盗られたら仕方がないで諦める

847 :774RR :2019/11/15(金) 17:07:05.48 ID:XGjv9VzT0.net
スマホホルダー買うんだけど、地図アプリ使おうと思ったら
やっぱusb端子も増設しないとすぐ充電切れるかな?
usb端子を増設するとなると1万円くらい掛かるので迷ってる

848 :774RR :2019/11/15(金) 18:27:32.37 ID:rvhJyEpk0.net
>>847
アマゾンで買えばUSB端子は1000円ほどで付けられるぞ。
方法もネットやYouTube見れば簡単だし。

849 :774RR (ワッチョイ c641-l9/8):2019/11/15(金) 18:39:52 ID:XGjv9VzT0.net
>>848
レスありがとう
自分でバッテリーに繋げる自信がないです
自分のスマホは100%の状態からなら数時間持つようなので
足りない部分はスマホのモバイルバッテリーで対応しようかと思います
モバイルバッテリーは3000円くらいで売ってますし、バイク以外にも使い道があるので
一台持って置くのもありだな、と思いまして

スレ汚しすみませんでした

850 :774RR (アメ MMf5-Fqpd):2019/11/16(土) 06:15:53 ID:Ycsk/ooaM.net
付けとけばなんだかんだで安心を買えるぞ

851 :774RR :2019/11/16(土) 10:34:47.69 ID:zcFHoT8F0.net
出力抑制&鈍重なおかげか燃費38km/リッターわろた
V125やリード125時代はブイブイいわせて20km/lだったが

852 :774RR :2019/11/16(土) 10:36:20.23 ID:zcFHoT8F0.net
>>147
いやチューンドエンジンとかレーサータイプじゃないんだからさ
たかがスクーターだろ 中国クオリティかなl

853 :774RR :2019/11/16(土) 10:39:04.19 ID:zcFHoT8F0.net
>>844
ショップで2年3000円の付けてくれたんで喜んで入ったが

854 :774RR :2019/11/16(土) 10:42:14.59 ID:zcFHoT8F0.net
>>832
マジレスすると北海道は一般道路でも高速並み80km以上で流れるから
やっぱり高速道路安定性の高い400以上が良いと思う
そして観光のために普段使いのバイク変えるのもアレなんで
バイク2台持てるとかの小金持ちでない限りはレンタカーが良いよ疲れないし

855 :774RR :2019/11/16(土) 10:44:00.00 ID:zcFHoT8F0.net
だいいち内地からオートバイ乗って行ったり持ち込むだけで疲れるからな
そこまで北海道好きなら転居や移住考えた方が良い
しかし冬が長くて寒くて内地人には地獄かもな

856 :774RR :2019/11/16(土) 10:51:56.05 ID:zcFHoT8F0.net
>>799
sound core ace a0買って80%ぐらいの大音量にして身体バッグに入れて
音声ナビ(スマホgoogleマップ)してるよ
防水じゃないから本降りになると使えないけどキニシナイ
行き先周りに聞こえてしまうけど誰もお前のことはキニシナイ

857 :774RR :2019/11/16(土) 11:01:23.66 ID:zcFHoT8F0.net
>>733
ご当地ナンバーどうすんだろうなアレ
ま後ろにも三角マークあるけど7年ぐらいで剥げる

858 :774RR :2019/11/16(土) 11:08:06.21 ID:zcFHoT8F0.net
デカいと言えば市街地の原付用駐輪場(鉄パイプで区画してる奴)に
入れる時が大変
横幅隙間10cmもないし前方クリアランスも長過ぎて前後につっかえる
取り回しも聞かない(今まで乗った125で最小回転半径最大クラス)

859 :774RR :2019/11/16(土) 11:17:30.63 ID:l0xCwxy8M.net
ぶつけて傷付けてナンボのバイクだから気にしない

860 :774RR :2019/11/16(土) 11:37:25.36 ID:3UCc6KPE0.net
地元のイオンもその鉄枠で囲ってるタイプだわ、いれにくーてしゃあない、あれでかい奴やと入らんで
その上数も少ないからすぐ満車、でガラガラの4輪用に停めてると「バイクここに置くな」とか張り紙された

あいつら馬鹿だろ、2輪用は満車だから車ように停めてんのにじゃあ何処に停めろってんだ?
4輪用はガラガラだから誰にも迷惑かけてない、しかも目立たんように隅っこに停めてる、いったいどうしろってんだ?
誰かイオンの馬鹿どもを打ち殺してくれ、客に対する態度じゃねーだろあれ

なんでバイクはこんなに迫害されなきゃいかんのだ?4輪と自転車が優遇されすぎだろ
あれかこれも差別か?バイクに対するヘイトって奴か?訴えれば勝てる?

861 :774RR :2019/11/16(土) 11:49:21.03 ID:7Fdr7vEY0.net
>>860
お前は店に来るなと言われてるんだよ、気づけよ。

862 :774RR (ワッチョイ e925-VHtX):2019/11/16(土) 12:42:02 ID:il5q9lmd0.net
お前が文句あるんならお前が言って来いよヘタレ

863 :774RR (JP 0Hb6-SsKf):2019/11/16(土) 14:13:39 ID:xogvf2wHH.net
>>856
ちょっとそのやり方真似させて貰いますw
音楽とかもいけそうだな

総レス数 1014
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200