2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Z900RS Part21

1 :774RR :2019/09/06(金) 20:35:05.50 ID:drzwi9Jx0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

──────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。
──────────────────────────────────────

公式
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z900rs/

前スレ
Kawasaki Z900RS Part20
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1563355199/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

741 :774RR :2019/10/27(日) 01:28:47.58 ID:D2Z3MGZcM.net
納車してまだ650kmくらいだが細かい振動がどうしても気になったので
フックレンチとやらを買ってリアのプリロードをちょこっとだけキツくしたら
なんか振動がマシになった気がしないでもない
足つきは悪化したが(´・ω・`)

742 :774RR:2019/10/27(日) 05:26:25.41
ケイズスタイル ローシート てどう?

743 :774RR :2019/10/27(日) 06:57:34.44 ID:mtvdki1yr.net
もう巷の話題はZX25ですわ。あとはカス

744 :774RR :2019/10/27(日) 09:20:57.17 ID:gGeQJyjdx.net
Z25RSなら買ってもいいよな

745 :774RR :2019/10/27(日) 10:37:06.15 ID:uI3ycXhHr.net
>>740
ググったらレーサーパンツやサイクリングパンツというものが見つかったんですが、使ってる人いますか?
バイクより自転車の方がケツには過酷な条件だろうから、自転車で有効なものならバイクにはもっと有効な気がしなくもないんだけど

746 :774RR :2019/10/27(日) 11:08:39.40 ID:+U3MSU6R0.net
>>745
有効には有効だけど重ね履きするには少し厚いぞ

747 :774RR :2019/10/27(日) 11:19:25.72 ID:TthK0+6zM.net
高いけどコルビンのシートにすれば良いよ
USに発注して3か月くらいで届くよ

高級品は別物だと感じるよ

748 :774RR :2019/10/27(日) 11:29:35.83 ID:jAX610Lm0.net
>>745
トイレのことを考えると恐ろしいわ
前が開いてなくて股上が深いから下着のように履くのは無理

749 :774RR :2019/10/27(日) 11:46:23.36 ID:NT/kvHz40.net
買うだけで乗らない人多いよな

750 :774RR (アウアウウー Sa97-yJRS [106.130.124.89]):2019/10/27(日) 14:32:28 ID:CvrQfwEZa.net
>>745
チャリンコとは圧の掛かる部位が違うから効果無いとかなんとか

751 :774RR :2019/10/27(日) 17:45:55.74 ID:3cNsqqaKd.net
>>750
面圧がかかる場所は違えどケツ全体をパッドで覆ってるし効果あるだろ

752 :774RR (ワッチョイ 73aa-1DEE [126.242.222.11]):2019/10/27(日) 21:37:38 ID:PbSgg+Tm0.net
体格により同じバイクでも姿勢変わるからハイシートやハンドル、ステップでポジション探れば?
直立系 坐骨が痛む。縦の衝撃による腰痛。
前傾系 前立腺?あたりの痺れ。屈み姿勢に似た腰痛。手首痛。
オートバイの場合、ステップは姿勢変化に有効だがチャリと違い荷重分散の効果は薄い。

753 :774RR :2019/10/27(日) 21:57:57.49 ID:mtvdki1yr.net
250マルチとはカワサキも攻めて来たわな。益々ニセモノの影が薄くなるわなw

754 :774RR :2019/10/27(日) 22:24:42.66 ID:qBJADq240.net
椎間板ヘルニアを除いた腰痛なんて、太ももの裏にあるハムストリングスが硬いから痛くなるだけ。

755 :774RR :2019/10/28(月) 00:21:04.56 ID:vIDUJnpJ0.net
>>753
あれ?ZXR250がホンモノで、今度のはニセモノ認定じゃないんですか

756 :774RR :2019/10/28(月) 01:59:42.75 ID:2xZp91P4r.net
>>755
あれはレーサーレプリカ。今度のは日本のみならず、東南アジアの覇権を制する為の戦略的マシーン。
全く別物だよ。

757 :774RR :2019/10/28(月) 08:23:27.62 ID:mhYtYm+c0.net
今度の250四気筒、スペック、装備で既存の250を一蹴する存在、、、にしたいのなら

端的にフロントをダブルディスクにすればよいな。

片面ディスクのバイクで立ち上がって前輪見ながらブレーキ掛けると
タイヤ(ホイール)がよじれるのが見て分かるね、欠陥品のよう。

758 :774RR :2019/10/28(月) 09:15:44.68 ID:GdzjWNWrd.net
moto3全否定ですか

759 :774RR :2019/10/28(月) 09:44:42.12 ID:mhYtYm+c0.net
コンペマシンレベルのフロント剛性と比べてフェンダーないだけでよじれる程度の
市販車多数だからね。

760 :774RR :2019/10/28(月) 09:58:38.01 ID:KNxbhJSd0.net
>>757
大径シングルディスクのTZR250がデビューした時の本物感といったら
当時の小径ダブルディスクがショボく見えたよ。

761 :774RR :2019/10/28(月) 10:12:26.06 ID:YZJLHA8z0.net
ビューエル「…」

762 :774RR (ワッチョイ 3fce-Tlcr [221.184.145.193]):2019/10/28(月) 15:41:26 ID:mhYtYm+c0.net
その昔RZ250ってなバイクが半年のお預けの後に発売、乗ってみたら⇒
ブレーキが効かん?!?!?! で思ックソ握るとフロントヨゲヨゲで足元すくわれそう

後で350が出てダブルディスクになったけど、まぁ効き自体は大したことないけど
フルブレーキの姿勢の安定感はグッと向上した覚えがあるな。

ビューエル、某誌で乗っただけで自然に笑えて来る面白さ、最高!!!なんて
バカ宣伝したんで一時もてはやされた事があったね〜
「完全な欠陥車」だとワタシは思いましたね。ワタシは。
S1ライトニング弄り倒した後に希望を持ってフルチャン版買いましたけど…

763 :774RR :2019/10/28(月) 16:04:29.08 ID:eXVP4qlJM.net
三行にまとめてからだな!!

764 :774RR :2019/10/28(月) 16:19:03.41 ID:WJC50RmVd.net
RZ250:うんこブレーキ
RZ350:250よりよっぽどマシ
ビューエル:良くない

765 :774RR:2019/10/28(月) 18:43:56.03
すいません!”キリン”スレを探しいるのですが・・・

>>>>>見つかりません<<<<

大変に、御足労をおかけいたしますが  ”URL”を何卒お教えください。

766 :774RR :2019/10/28(月) 18:52:20.83 ID:dg4oN3hr0.net
みんな飽きてくる頃だな

767 :774RR :2019/10/28(月) 19:32:22.14 ID:+LxZEVmZd.net
そんな30年前の車両のホイールの話されてもな
話変わるけどあのホイールかっこいいよな

768 :774RR :2019/10/28(月) 20:04:22.40 ID:NMfIPrW50.net
900RSが溢れ、みなが飽きてくる今日この頃
そんな時に250マルチ

769 :774RR :2019/10/28(月) 21:29:35.02 ID:+ubJp5i80.net
TZR250のヤマンボはよー出来てたで。

770 :774RR :2019/10/28(月) 21:52:29.31 ID:KNxbhJSd0.net
なにしろ昔はフロントフォークにつけるスタビライザーが商品として成立してたくらいだからね。
おれは免許をとって初めて買ったバイクはRZ350Rだったから剛性不足って身体で感じ取れたし
その後ZX-4を買った時は、このシャシは何でもできるって思った。

まあとにかく現代のバイクで剛性に不満が出るなんてことはあり得ないよ。

771 :774RR :2019/10/28(月) 22:14:16.03 ID:XwdMM76r0.net
ホンモノはヨレまくるフレームをものともせずに、金玉乗りでフロントタイヤを抑えつけてコーナーを駆け抜けるんだよ

772 :774RR :2019/10/28(月) 23:31:08.20 ID:Q1gRWgjz0.net
>>771
フレーム、エンジン番号マッチング、更に1〜100なんて若いフレームhネ外は普通にカスタムしてるがなw
先ずフレームからw

773 :774RR :2019/10/28(月) 23:33:29.15 ID:IfY3/ar7M.net
人と被るのが嫌だからRSのタンク自分でペンキ塗ってラブホの浴槽みたいな色にしてやった

774 :774RR :2019/10/28(月) 23:37:15.17 ID:1C2xkq0F0.net
普通に現代のタイヤ履かせるだけでネックのガゼット茂呂亀裂入るで

さすがホンモノwww

775 :774RR :2019/10/29(火) 02:09:30.08 ID:/6whQIgdd.net
>>773
是非拝見させていただけませんか?

776 :774RR :2019/10/29(火) 03:41:30.82 ID:0ql6GCPor.net
>>665
https://i.imgur.com/H8FbwD6.jpg
ヘックスソケット使ったらハンドルクランプもバーエンドも結構簡単に外れた、ありがとう

777 :774RR :2019/10/29(火) 06:25:26.05 ID:HSzg+iyA0.net
>>776
バーエンドとオイルキャップをテカテカ金色にしちゃって台無しにしてるクソみたいなセンスが哀しい

778 :774RR :2019/10/29(火) 07:23:57.83 ID:rQV655MPM.net
>>777
カスタムは本人の自由だけど、個人的には地味なカスタムがオリジナリティを崩さず良い気がする。

779 :774RR :2019/10/29(火) 08:07:31.06 ID:btx7TzpNd.net
皆さんはUSB何処に付けてますか?

780 :774RR :2019/10/29(火) 08:29:24.59 ID:w05lL3Ahd.net
峠によくある段差舗装や舗装が良くない道路走ると結構振動がキツい。
高速道路の継ぎ目とかはびっくりするぐらい跳ねて怖い。
これってサスの調整でなんとかなるかな?
やっぱ社外サスに変えないと駄目?

781 :774RR :2019/10/29(火) 08:54:51.69 ID:WtwdG+Wu0.net
>>780
そこそこ距離を走るとむしろ柔らかくて腰砕けな印象だけど? 跳ねるならプリロードを抜いてみては?

782 :774RR :2019/10/29(火) 09:04:30.28 ID:logS9dYi0.net
RSでタンデムキャンツーいきたいんだが荷物載せるのどうするのが一番ええんかのう
エンデュランスのキャリアが一番デカイ?
サイドバッグも似合うのがないし見た目と積載量両立させたいんだが

783 :774RR :2019/10/29(火) 09:25:44.99 ID:jDXW1oVxr.net
マイチェンで4.本出しマフラー、タンク形状変えるとかあるかな?

784 :774RR :2019/10/29(火) 10:59:43.58 ID:Z3F1rzSCM.net
>>780
プリロード全抜きで解決、けつも痛くなくなるよ
走りは変わらないしむしろ曲がりやすくなる

785 :774RR :2019/10/29(火) 12:07:42.00 ID:MtYQxpHXp.net
>>783
今まで聞いたことある?
マイチェンでマフラーとかタンクの形が変わったとか

786 :774RR :2019/10/29(火) 12:21:14.01 ID:w05lL3Ahd.net
>>781,784
まだ慣らし終わったばかりだしもうちょっと様子見&プリロードの調整試してみるよ。
慣らしツーリング兼ねて青梅街道→奥多摩→大菩薩ライン運転してみたら、大菩薩ライン終わる頃には
足腰がかなりキツかったのでサス交換まで考えてしまってた。

787 :774RR :2019/10/29(火) 15:01:08.06 ID:S2haobu60.net
みんなセンタースタンド付けた?

788 :774RR :2019/10/29(火) 15:25:30.15 ID:Z3F1rzSCM.net
>>786
サス交換しなくてもたぶんその問題は解決するよ。
それでももっとヌルヌルした足回りにしたければ交換しかないけどね。

789 :774RR (ワッチョイ 53b9-CM8p [60.61.23.164]):2019/10/29(火) 16:37:07 ID:WtwdG+Wu0.net
>>783
ZRX1200やゼファーみたいに息の長いモデルだと排ガス規制前と後ではマフラーが違うという前例はあるけど、タンク形状の変更は聞かないな、ユーロ5に適合させる為にマフラーは今後変わる可能性はあると思うけど。

790 :774RR :2019/10/29(火) 18:28:39.03 ID:ozAJJmjA0.net
センスタは重くなるから付けなかった
チェンシコはスイングアームリフトスタンド使ってる

791 :774RR :2019/10/29(火) 19:16:59.25 ID:/JTeOYURM.net
>>784
プリロード全抜きって要はフックレンチでダイヤルを左に回すってこと?

792 :774RR :2019/10/29(火) 20:10:50.00 ID:SZgdlFbXd.net
>>783
4本だしマフラーは企画段階で没になったって話だし性能上のメリットも皆無だから純正で付くことはないでしょ
ドミノのマフラーでも買えば?

793 :774RR :2019/10/29(火) 20:11:10.24 ID:jVjkWWYs0.net
>>791
そうだけどリアはお店に任せたよ。お店にお願いしてって説明書に書いてあるからね。フロントは六角ソケットで緩めることができるよ!

794 :774RR :2019/10/29(火) 20:11:20.57 ID:SZgdlFbXd.net
ドレミだったか

795 :774RR :2019/10/30(水) 02:06:02.36 ID:FpVZcPadM.net
>>793
ありがとう
フロントは簡単だがリアは難しい!
なにせ狭くてうまく回せん(´・ω・`)

796 :774RR :2019/10/30(水) 05:45:56.15 ID:BK3/gmHq0.net
初回オイル交換の時に冴速入れてみたんだけどバイクが別物に変わった! 何て言ったら良いのかわからないけど異次元のパワーを手に入れた気になったw

797 :774RR (ワッチョイ e343-6xqZ [58.3.21.176]):2019/10/30(水) 06:30:53 ID:7GUxpnMh0.net
>>796
俺は冴速に良いイメージは全く持ってないけど
冴速との相性良かったんだろな
他のオイルも試してみると色々楽しいよ

798 :774RR :2019/10/30(水) 07:30:58.74 ID:2h1hSlFhM.net
なんでこのバイクってテールが短いの?

799 :774RR :2019/10/30(水) 08:19:26.14 ID:E/G8y5Ig0.net
流行

800 :774RR :2019/10/30(水) 15:19:51.08 ID:BK3/gmHq0.net
>>797
正直オイルなんかで変化を感じると思っていなかったので感動しましたw 夏場は熱に強い冴強がオススメみたいなので次は冴強を春頃に入れてみます!

801 :774RR :2019/10/30(水) 15:25:21.27 ID:g1FA6JH10.net
センタースタンドつけてたけどちょっとしたスラロームでもすぐ擦るから外しちゃった。メーカーがオプションにした理由がよくわかったよ

802 :774RR :2019/10/30(水) 16:41:49.90 ID:E57u04/lM.net
>>798
だからフェンダーレスにすると雨の日に悲惨なことになるね

803 :774RR :2019/10/30(水) 18:02:56.40 ID:QjPXxXvY0.net
フェンダーレスは見た目は良いけど、雨の日に背中がドロドロになるんだろうなと思ってノーマルのままだわ

804 :774RR (スッップ Sd5f-yJRS [49.98.134.9]):2019/10/30(水) 19:03:58 ID:0hDd3cUCd.net
>>803
1番カスタムして満足度が高かった
見た目がフェンダーレスだったけど確かに背中とテールやナンバー泥だらけなるな

805 :774RR :2019/10/30(水) 20:23:41.06 ID:E57u04/lM.net
さらに砂利道なんか走ると今度は体の前と股の間まで砂だらけになる。
確かに格好いいんだけどあれはツライ。

806 :774RR :2019/10/30(水) 20:40:35.58 ID:4pAT662wM.net
冴速っなに
「さいそく?」

807 :774RR :2019/10/30(水) 21:12:26.65 ID:0hDd3cUCd.net
冴速 さえそく   冴強  さえきょうです

808 :774RR :2019/10/30(水) 21:18:46.14 ID:dIeEv9j00.net
インナーフェンダーに砂が溜まるね!

809 :774RR :2019/10/30(水) 22:07:06.76 ID:vYgQfCC20.net
>>786
kwskはサスの慣らし期間が長めに必要だから少し様子を見た方がいいよ。

あと普通の乗り心地はいいけど高速の段差で跳ねるってのはスプリングの固さは関係なくて
瞬間的にサスが入り込むのが重いわけだから、バネのプリロードじゃなくてショックの入り側を緩めるのが正解。

ただサスの慣らしが終わってなくて摺動が重いなら、要するにショックの入り込みが重いのと同じ状況なので
あとあとの調整がメンドクサイなら放置でよい。

810 :774RR :2019/10/30(水) 22:09:02.25 ID:tywBKd8yd.net
>>805
それフェンダーレス関係無いべ!?

811 :774RR :2019/10/30(水) 23:47:47.14 ID:eIyEQkGb0.net
センスタ付けてる人少ないみたいだな

812 :774RR :2019/10/30(水) 23:53:23.80 ID:QjPXxXvY0.net
少ないだろうね
自分は付けてるけど

813 :774RR (ワッチョイ eee0-XpMp [121.103.146.31]):2019/10/31(Thu) 00:21:16 ID:DsnyRypH0.net
メンテナンスには良いけどセンタースタンドだと地震の時にサイドスタンドより倒れやすいっていうよね。

814 :774RR :2019/10/31(木) 01:01:40.96 ID:pxyLKpNS0.net
不要と思うなら付けなきゃいいんじゃない
自分は付けてるけど

815 :774RR :2019/10/31(木) 01:31:22.51 ID:xCESkDgn0.net
センタースタンドつけたらサイドスタンドはつかないの?
両方つくならセンタースタンド追加したいなあ

816 :774RR (スッップ Sd5a-Bwiz [49.98.134.9]):2019/10/31(Thu) 02:09:43 ID:R1mgl1Frd.net
センタースタンドないからチェーンのメンテナンス大変だよ。いちいち動かしながら掃除に注油してる

817 :774RR :2019/10/31(木) 02:30:57.06 ID:bj1lQnPC0.net
>>816
リアタイヤにメンテナンスローラーやスタンドを噛ませたらセンタースタンド無くても困らないけどね。

818 :774RR :2019/10/31(木) 02:45:42.71 ID:7nExy109M.net
>>816
https://i.imgur.com/XOrDpeA.jpg
これあると超楽だよ

819 :774RR:2019/10/31(木) 07:20:19.00
タンクがテントウムシみたいだよな。
ラジエターのキャップもみっともないしブレーキマスターも麦茶みたいで
みんな、ほんとに絶賛するほどかっこいいと思ってんの?

820 :774RR :2019/10/31(木) 10:32:22.41 ID:bj1lQnPC0.net
使い勝手や持ち運びを別にすれば、安物のガレージジャッキで事足りる気がするけど。

821 :774RR :2019/10/31(木) 11:06:34.98 ID:bBU/9cEo0.net
バイク動かしながらってチェーンメンテって初心者の頃の懐かしい思い出だな
我ながらアホだったと思う

822 :774RR :2019/10/31(木) 11:14:33.55 ID:MFuYGdiHM.net
昔メンテナンススタンドかけようとして倒したことが二回あるからもう大人しくバイク動かしてるわ

823 :774RR :2019/10/31(木) 12:06:11.95 ID:bBU/9cEo0.net
頭使うか体使うかの違いなんで
筋トレになりそうでいいねとしか言えない

824 :774RR :2019/10/31(木) 12:12:36.49 ID:bZXYX5t00.net
センスタを付けた理由はメンテもあるけど、バイクが真っ直ぐに立ってる姿が好きなんだよね。
多分同意されないと思うけどw

825 :774RR :2019/10/31(木) 13:07:04.57 ID:MsH7ardxa.net
ナンシーおじさんに遭遇したときなんて答えてる?
900cc?950cc?ちょっと見栄張って1000cc?俺は950なんだけどみんなどうなんだろ

826 :774RR :2019/10/31(木) 13:39:12.38 ID:mXt0jrfua.net
サイドカバーに900って書いてるだろう

827 :774RR :2019/10/31(木) 13:59:32.62 ID:7Z6XOVMS0.net
サイドカバーに900って書いてありますけど実は950くらいなんですよーややこしいですよねーって言う

828 :774RR :2019/10/31(木) 14:00:20.49 ID:bZXYX5t00.net
ヤマハXSR900は845ccなのに900
Z900RSは948ccで900
名前はあくまでも名前

829 :774RR :2019/10/31(木) 14:19:03.94 ID:H+5sjotia.net
RSにキジマの一体型グリップヒーターつけたいんだが長さ120と130mmで迷う
つけてる人おる?

830 :774RR :2019/10/31(木) 14:42:07.18 ID:cwGetcCO0.net
>>829
GH10っての買ったんよ
Z900RSは130mmの方みたいです

https://i.imgur.com/VbgecIi.jpg
https://i.imgur.com/Wx542Ne.jpg

831 :774RR :2019/10/31(木) 14:50:58.90 ID:H+5sjotia.net
>>830
新しいの出てたんだ!
教えて貰えてよかった。130mmのGH10買うことにする。ありがとう!

832 :774RR :2019/10/31(木) 16:10:41.30 ID:pgDAHFDAM.net
900の前に1を付けて
1900cc

833 :774RR :2019/10/31(木) 19:30:24.56 ID:JogxaR/3r.net


834 :774RR :2019/10/31(木) 23:18:47.89 ID:k04yHTZk0.net
時々凄まじい適応障害が全く不用心に参戦して瞬間、皆を正気に戻すこの感覚が良い

835 :774RR :2019/10/31(木) 23:22:12.55 ID:5BkocSZXx.net
はい?

836 :774RR :2019/10/31(木) 23:30:59.98 ID:rKDFEIL10.net
>>834
自己紹介ですか?

837 :774RR :2019/11/01(金) 00:48:13.65 ID:jyqz8WgNM.net
ガソリンが極めて少なくなってくると走行中にガクガクするのは気のせい?

838 :774RR :2019/11/01(金) 05:31:58.58 ID:ynLuXt0H0.net
>>830
前モデルのGH07はウィンターを点ける時に指がグリヒのスイッチに触れてしまう事があったけど、その点は改善されてますか?

839 :774RR :2019/11/01(金) 07:29:15.23 ID:7GrxM6oc0.net
タンクバッグをオススメして下さい(´・ω・`)

840 :774RR :2019/11/01(金) 09:57:33.57 ID:VNMii9D5d.net
>>809
確かにそうだとは思うが、このリアショックは戻りしか調節できないね。

841 :774RR :2019/11/01(金) 09:58:16.26 ID:IYJNoO3T0.net
>>839
せめて欲しい容量くらいは言わないと

総レス数 1008
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200