2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 CB250R 8台目 【MC52】

1 :774RR:2019/09/13(金) 13:07:18.68 ID:kmGMRgDy.net
メーカーサイト
http://www.honda.co.jp/CB250R/

※前スレ
【HONDA】 CB250R 7台目 【MC52】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1564542366/

※ 重要
>>970を踏んだ人が宣言して次スレを立ててください。
また、即死回避のため20レスまで速やかに埋めて下さい。

272 :774RR:2019/10/01(火) 02:41:31.34 ID:ze4xolt2.net
>>271
残念だが、今買うのは時期尚早と思う。
バイクみたいな負債に区分されるものを、ぎりぎりの財務状況で買うのは賛成できない。
100万貯めてから近場のドリームで買うのがいいと思う。

100万の理由は、車両/用品を差し引いても残る金額がれば、なにかあっても笑って対処できるから。
何もおこらなければガソリン/消耗品/任意保険に使えばよい。

273 :774RR:2019/10/01(火) 03:36:26.03 ID:ux178P18.net
ドーリームで買う人はお金持ち。それか情弱

274 :774RR:2019/10/01(火) 04:27:08.27 ID:+CtgZHX6.net
鋭い

275 :774RR:2019/10/01(火) 05:07:25.74 ID:LBTXgHjJ.net
>>271
俺は安い県外で買った。1ヶ月点検はツーリングも兼ねて行ったけど、先日1年点検予約しようと電話したら「予約いっぱいで2ヶ月くらいにまた連絡下さい」って言われて、しかも点検の際にバイク半日以上預かるけど台車はその時次第って言われ見限った。

で、地元のバイク屋が快く受けてくれたんで、今後はそこで見てもらう事にした。

バイクなんてぼかすか売れるもんじゃないから、薄利多売の店は販売した全てのバイクを自分とこでメンテ出来るキャパはないんじゃないかな?(因みに買った店の整備士は店の主人1人)。

逆に点検等もれっきとした収入源なんだから、普通の店なら受けてくれるのでは?

DREAMは知らん。

276 :774RR:2019/10/01(火) 06:01:49.73 ID:2ci/cGOm.net
学生とかなんかなあ。
ローンでどうしても買うってんならちょっとでも安いとこのがいいんじゃない。
俺もせめて車体は一括で買えるくらい金用意してからの方が良いとは思うけどねえ。

277 :774RR:2019/10/01(火) 06:56:39.09 ID:DBk1Sjvq.net
>>271
私の地元のドリーム店は、あまり良い噂は聞かない。
バイクが動かなくなった時の出張費が高いとか、各種工賃が高いとか...
私は、ドリーム店以外の、以前からお世話になっているお店で購入しました。
私個人としては、乗り出した後の事が重要と思います。

278 :774RR:2019/10/01(火) 07:06:59.28 ID:HcQ48BMs.net
>>271
大型ならドリームしか無いけど、250なんだから県内の他の店で価格交渉するなり試してみては?

279 :774RR:2019/10/01(火) 07:40:15.60 ID:wPo+s1to.net
新車の購入なら補償対象なら何処のショップで買ってもホンダの
息のかかったとこなら受けてくれるんじゃないの?
しかも有償修理で、昔の個人店のバイク屋みたいにちょこちょこっと
直して、パーツ代だけでいいよ、とか今時あり得ないし
ショップなんて大きいほど、利益に対してシビアで狡猾になるから
何かにつけて金かかるよ
なので、結局どこで買っても大差ない、と自分は考えてるよ

280 :774RR:2019/10/01(火) 08:23:36.10 ID:RVKYWWIh.net
シュテルンやヤナセほどドリームは悪徳じゃないおね(震え声

281 :774RR:2019/10/01(火) 08:35:25.33 ID:gLo16ORd.net
YouTubeみて自分でメンテナンスすればいいじゃん。トルクレンチもメンテナンススタンドもいるかもだけど。

282 :774RR:2019/10/01(火) 08:38:19.61 ID:aSIFiNxJ.net
最近車の保険はレッカー費用見てくれる物が多いけど
バイクの保険はそういうサービス無いの?

283 :774RR:2019/10/01(火) 08:57:19.57 ID:QHPQ27La.net
あるよ。
ロードサービスって重複してること多い。

284 :774RR:2019/10/01(火) 09:29:42.24 ID:AZ37zJSC.net
ローンかあ
初心者はこけるからなあ
近所で信頼できるバイク屋探して、中古探して貰った方がいいよ

285 :283:2019/10/01(火) 10:10:41.27 ID:aFX7kLez.net
ただの貧乏な社会人です
昔からバイクに乗りたいなと思いつつ、最近思いきって免許取ったばかりです
順当にいくと正に、金貯めてから買うのが当然の事なのはそうなのですが、今買わないと熱も覚めてしまいそうで
適当な中古で1、2年用品も買いつつバイクにも慣れてというのが妥当な気がしますがやっぱりこのバイクがいいなーと…
ドリームは保証もそうですが、オーナークラブのロードサービスも魅力的だなと思う次第です

286 :270:2019/10/01(火) 10:11:27.23 ID:aFX7kLez.net
↑270です

287 :774RR:2019/10/01(火) 10:24:20.44 ID:Oce7NhgG.net
>>285
差額の8万がバイクに乗る熱意を迷わせる金額だとしたらもう少し考えて良いのかも。

保険や装備だけなく整備もけちりそうだし、良いこと無いよ。

288 :774RR:2019/10/01(火) 10:27:43.59 ID:+L58FDrR.net
ドリームで買いたいという人に迷わせること言わなくてもいいよ
バイクのことが分かってきたら、自分からお店も選ぶだろうし
まあ、授業料かと

289 :774RR:2019/10/01(火) 11:09:35.95 ID:c141Y+Db.net
いきなり新車かあ。変な中古つかまされるよりは良いけど、だれかバイク選びに付き合ってくれるひといるなら中古でもいいかもな。

290 :774RR:2019/10/01(火) 11:59:32.88 ID:pNp9HU+D.net
若いならローンでもいいとおもうけどそれなりのヘルメットとプロテクターあと任意保険はちゃんと入ってほしいね
ここ数周間、若いライダーの死亡事故が多くて心配

291 :774RR:2019/10/01(火) 12:04:13.35 ID:QHPQ27La.net
金は勿体ない、でも損はしたくないっていうないものねだりだな。
20万くらいで中古のVTRあたり探すのがいいと思う。
多少古くても頑丈だし、バイクの良さは充分味わえるよ。

292 :774RR:2019/10/01(火) 12:12:26.94 ID:DoGsVHJD.net
ホンダの自動車工場で期間工すればキャッシュで買えるだろ

293 :270:2019/10/01(火) 12:15:46.32 ID:MsuNMpz3.net
様々な意見有難うございます
任意保険には当然加入するつもりです。バイクももっと資金を貯めてから考えるようにします

294 :774RR:2019/10/01(火) 12:16:55.01 ID:RVKYWWIh.net
>>290

漢字を一文字ずつ変換してるのか

295 :774RR:2019/10/01(火) 12:29:29.50 ID:dCmtgqZ2.net
CB250Rが気になるなら買いなよ
妥協したらやっぱりあっちにしとけばよかったってなるし
ローンでも良いやん
趣味を楽しんだらローン返済やカスタム目的で労働する気持ちも変わってくるだろ
人生楽しまなあかん。1回きり。

296 :774RR:2019/10/01(火) 12:48:09.04 ID:vUnDGlBI.net
YouTubeの立ちゴケ動画みて、どの場面でなにをすればコケるのか勉強すれば案外いけるかも。半年も乗れば技術が追い付いてきて慢心してコケるようになると思うよ。

297 :774RR:2019/10/01(火) 12:49:10.97 ID:QHPQ27La.net
そうだな、それもいいね。
どうせそうするならドリームで買って、心配事を金銭面のみにしちゃった方が健全かもしれない。

298 :774RR:2019/10/01(火) 12:52:17.44 ID:BrsLHYV5.net
https://mc-web.jp/topics/15847/
展示されるのはCB250Rと同じタイヤを履いてるそうだよ
これは挑戦状かな

299 :774RR:2019/10/01(火) 12:57:34.37 ID:BrsLHYV5.net
>>271
県外52万の買って、整備等は近場の良いバイク屋探してやってもらえばいいよ
今時他店で買ったのは断るとかそうそう無い そんな事してたら店潰れる

300 :774RR:2019/10/01(火) 12:57:54.24 ID:wGJrZNje.net
急ぐ訳ぎでないなら
試乗会とかいってみていろんなバイクに乗ってみて、自分の好みを知るのもいいかも

301 :774RR:2019/10/01(火) 12:59:05.77 ID:vUnDGlBI.net
おおむね立ちゴケは、スタンドをシッカリ掛けていない。足でトントン蹴って確認する癖をつける。土にスタンドが刺さって倒した。傾斜地に停めてニュートラルのままにしてスタンドが外れた。
立ちゴケなら、トルクが必要な場面でアクセルを開けて回転を維持する。半クラをキッチリ使って負荷に応じたアクセル開度調整を行う。無理なUターンは危険。押して歩く。
発進からのエンストは「ハンドルを切っている」「傾斜がある」「路面の凹みで足がしっかりつかない」「後続車がいる」「確認しなければならない事項が複数ある」「好みの女性がいた」
等悪条件が重なると危険度が増す。同時並行作業でクラッチ&アクセルの調整がおろそかになる。
なにも自分の愛車で危険を体験しなくてもYouTubeで事例研究するのも被害が無くて有効だよ。

302 :774RR:2019/10/01(火) 14:42:59.47 ID:dCmtgqZ2.net
>>298
ジクサー250悪くないね

303 :774RR:2019/10/01(火) 15:16:55.64 ID:oTutmU15.net
>>298
スプラッシュガードにテールって、欲張りセットだな。
ここまできたらカウルミラーにハンドルミラーまで付けてあっても良いくらい。

304 :774RR:2019/10/01(火) 16:53:16.69 ID:ux178P18.net
このバイクでどうやったら立ちごけできるの?

305 :774RR:2019/10/01(火) 17:15:20.17 ID:WGHiKnrL.net
>>293
俺と同じで初バイクか
ただ、金額甘く見てると辛くなるぞー
全部揃えてると車体価格の倍ぐらいはかかるw

カスタムパーツで20万ぐらいでしょ
靴、手袋、服との夏冬で15万ぐらい
防犯用に10万
メンテナンス用品で5万ぐらい

306 :774RR:2019/10/01(火) 17:49:41.57 ID:Yiy6K5y8.net
>>305
それ金額的に特殊な事例かもw

307 :774RR:2019/10/01(火) 18:03:19.44 ID:cgmq0+rA.net
ヘルメットは20万くらいのじゃないと安心できないし
プロテクターも全身で40万くらいだろ

308 :774RR:2019/10/01(火) 18:14:17.58 ID:oTutmU15.net
>>304
素人かよ。
原付でも立ちゴケくらできんだろ、恥ずかしくないのか?

309 :774RR:2019/10/01(火) 19:16:01.66 ID:Qn660Jwa.net
>>308
ドリームで買うのが金持ちとか底辺丸出しの事言ってるから
エアプなんだろ

310 :774RR:2019/10/01(火) 19:21:28.75 ID:N95kJR0h.net
8万円の差なら俺なら近くのドリームで買うなあ。
何かあった時にすぐに行ける安心感は初心者なら大きいと思う。
別のバイク屋でも整備等はやってくれるだろうけど、
あまり良い顔はされないと思う。
そういう対応されると行きたくなくなるだろうし...。

用品類はとりあえず今は我慢or安物で済まして、お金に余裕が出来たら良い物に変える。

311 :774RR:2019/10/01(火) 20:47:01.51 ID:6n2/vg4e.net
>>271
初心者ならドリームの方が良いかも!近場にあるなら尚更ね
他車種で激安店で買ったけどリコール出た時悩んだよ
結局ドリームに持って行った

312 :774RR:2019/10/01(火) 23:16:37.95 ID:KHrb6NxS.net
両方行ってみて気に入った方で買った方がいいかもね
これ買ったとこ元ウイングの近いし安い店だったけど店長さんと合わないから雑談がてらオイル交換頼みにとかいかなくなった

313 :774RR:2019/10/03(木) 03:23:07.54 ID:3FWEas6D.net
やはりこのバイクを初バイクにしてすぐ大型が欲しくなる人多いみたい

314 :774RR:2019/10/03(木) 08:58:11.12 ID:kpcwIXwC.net
このバイクから大型行くと車重差で挫折するやつも多そう

315 :774RR:2019/10/03(木) 09:00:36.99 ID:MEMXf9G8.net
>>313
どこでその確信を得たの?
ここでそんな事言ってる人居ないのに、どこ見てるの?

大型からこれにしたい人なら過去に数名居たけど。

316 :774RR:2019/10/03(木) 09:38:47.11 ID:3FWEas6D.net
>>315
Twitterのフォロワー

317 :774RR:2019/10/03(木) 10:10:36.84 ID:MEMXf9G8.net
>>316
YouTubeとかかなーって思ったわ。
大型は達成感あるけど、乗らなくなるの諸刃の剣なんだけどね。

318 :774RR:2019/10/03(木) 10:14:09.19 ID:Xsh7zhDv.net
>>315
走行距離少ない中古がわりと多い事からも推測はできるな
初心者は経験や技量がないから小排気量を思う存分操って楽しめるというレベルに達しておらずあまり面白くないとなるケースはあるな
そのレベルの初心者はわかりやすいパワーや外見の大型を欲しがるというのはある

319 :774RR:2019/10/03(木) 10:17:02.63 ID:Xsh7zhDv.net
小排気量高回転型シングルスポーツなんてのは熟練者が乗ってこそその力量が発揮される典型だからな
力量がない奴が乗っても二気筒にパワーも負ける街乗りバイクという程度にしか認識できないってのはあるな

320 :774RR:2019/10/03(木) 10:39:34.06 ID:WRhGFvo/.net
逆に大型の後これ乗った人に聞きたいんだけど
このバイク初心者向けと思いきや、大型経験者ほどよさが分かるみたいな記事もよく見るがやっぱりそういうところあるん?

321 :774RR:2019/10/03(木) 11:27:38.14 ID:b3SHJ6Oa.net
大型いって、重さやスピードに挫折したら
このバイクがちょうどいいんよ

322 :774RR:2019/10/03(木) 14:00:49.98 ID:qwaUEfVv.net
>>320
バランスとるにしても路面ギャップにしても、大型の方は意識せんでも車体が勝手にやってくれる所ある。
色々とやろうとすると大型はどうにかサマになるけどこれは誤魔化しきかない。

大型乗ってるくせに、納車1週間でこれこかした俺の感想だけど。

323 :774RR:2019/10/03(木) 16:12:46.77 ID:n1ua1TTe.net
>>317
いやほんまそれ
大きいとちょい乗りをやろうとは思わなくなる
バイクは乗ってなんぼでしょ
金さえあれば複数台持ちたいな

324 :774RR:2019/10/03(木) 17:54:03.53 ID:nyTX68LC.net
大型はキチガイみたいに飛ばすものって思ってるなら、扱いきれないとなるかも。
実際は2000〜3000回転で巡航可能だし、車速乗ってからでもちょっと捻れば好きなだけパワーが出てそれでいて車重は209kg(スズキs1000)。タイヤもぶ太いからイキって挑発しない限り嫌がらせされることもない。
今風の軽量な大型なら想像以上に快適だよ。

325 :774RR:2019/10/03(木) 18:20:37.80 ID:n1ua1TTe.net
MT09乗った質感は400くらいの感じだったからなあ
パワーはさすが大型だったけど

326 :774RR:2019/10/03(木) 18:57:03.16 ID:4UCxUxSN.net
荷物用にシートバック付けてるんだけど
もう少し積みたいと思ってサイドバック探してたら
フェンダーレスでウインカーに当たるんだよなー
バック専用のステーつけるのはかっこわるいし
なにかいい方法知ってる方いますか?

327 :774RR:2019/10/03(木) 19:23:25.76 ID:djy+ZWV0.net
>>320
自分はZX-6R乗りでツーリング仲間のCB250Rに乗らしてもらったけど、
良くも悪くも「自転車みたいだな」と思った。
軽い車体が良い面もあれば悪い面もあるみたいな...。
以前に誰かも書き込んでたけどタイトなワインディングはめっちゃ楽しいと思う。

328 :774RR:2019/10/03(木) 20:09:38.51 ID:kpcwIXwC.net
>>326
ウィンカーを変えるしかない。
どちらにせよこのバイクはテールが小さいのでサイドバックは安定させにくい
キャリアつけて大きめのツーリングバック使った方が使い勝手いいよ

329 :774RR:2019/10/03(木) 21:19:53.14 ID:uXD+z2Cn.net
250のスーパースポーツより、グロムやモタードに近いからな

330 :774RR:2019/10/03(木) 22:37:05.52 ID:Zw9vBA0d.net
タンデム用シート分を、あと10cmくらい伸ばせんかったんかなぁ?
そうすればデザインを損なうことなく、実用性も大幅にアップしたのに。

331 :774RR:2019/10/03(木) 23:40:50.41 ID:n1ua1TTe.net
確かに短いからバランスが悪い
10cm伸ばしたところで車重はそんなにかわらんやろ
値段1万上げてもええからバランスが良いほうがええわな
2020年モデルから改良されたらそれはそれで悔しい

332 :774RR:2019/10/04(金) 05:54:29.70 ID:EYkRNgXb.net
切り落としたシートカウルが今時のデザインなんじゃん。
10cmも伸ばしたらそれこそ破綻するわ。
センス無い奴がデザイン騙るなよ。

333 :774RR:2019/10/04(金) 06:29:38.14 ID:b2tZAGI5.net
実用性を求めるような車種じゃないのに
実用性云々言うアホ多くていい加減鬱陶しい
スクーターにでも乗ってろボケが

334 :774RR:2019/10/04(金) 06:54:32.58 ID:K2buANBE.net
後ろの長さは今のままかいいと思うけど
タンデムシートの角を丸いか、はねあがらずもっと薄いかでもよかったかな
ネオレトロ感は減るけどフロントライトがもっと前に飛び出しててもよい

335 :774RR:2019/10/04(金) 07:02:23.82 ID:M+p0zTQS.net
>>332
うるせえ
おめーに言われる筋合いねーよ
黙ってろこのスケベイスが!

336 :774RR:2019/10/04(金) 08:36:09.73 ID:MeQFASwn.net
開発者がデザインやコンセプト語るならまだ分かるけど1ユーザーが言ってると思うと笑えるな

337 :774RR:2019/10/04(金) 09:14:34.07 ID:gd2hKMwn.net
F1を騙れるのはF1ドライバーだけだ、ってか

338 :774RR:2019/10/04(金) 09:15:24.00 ID:gd2hKMwn.net
ヒトマル式戦車を語れるのは陸自隊員だけとか

339 :774RR:2019/10/04(金) 09:20:56.56 ID:ujKnJIHR.net
どのバイクのスレ行っても荷物荷物言う人が居るよね
そういう人は最初からバッグ付ける前提のバイクを買えよって話
250だってそういう選択肢はちゃんとあるんだから

340 :774RR:2019/10/04(金) 10:16:57.65 ID:lfJ/j02G.net
そういうやつって荷物を雑に満載にして
まるで自転車空き缶を集めてるホームレスのよう

341 :774RR:2019/10/04(金) 10:17:48.62 ID:vQOTCnld.net
Vスト生で見たらめっちゃかっこよかった

342 :774RR:2019/10/04(金) 10:29:02.78 ID:Xg/iiz4K.net
各々自分がまともだと思って物言いしてんなよ。
こんなバイク乗ってる時点でド変態だぞ、仲良く同じ方向にズレてんの気付け。

343 :774RR:2019/10/04(金) 10:44:28.82 ID:MD71CZ2b.net
>>339
ほんまそれ。


オタクが常にリュックしょってるのと同じだわ

344 :774RR:2019/10/04(金) 10:48:37.61 ID:hH+08r43.net
>>341
乗車状態だった?
駐車中ならまだいいんだけど、
人が乗るとすげー短足に見えるんだよな。
LDモデルみたいな。
それが乗りやすさに繋がってるんだろうけど。

345 :774RR:2019/10/04(金) 11:05:40.72 ID:GW4NpM5E.net
>>324
しかし大型バイクが快適に進化していけばそれはもうクルマでいいってなってくる

346 :774RR:2019/10/04(金) 12:31:27.68 ID:6B0/tTqX.net
ガキの頃SDRなんて中途半端なバイクどこがいいねんーって思ってたけど、今ならその良さがわかる!

347 :774RR:2019/10/04(金) 13:10:24.08 ID:e3IOS98O.net
>>345
そう?別物だし自分の場合そうならない。ヴィッツ15年落ち6万kmで快適そのものだけどバイクはやめられない。

>>346
2スト自体無いから乗りたくなるんじゃないの?臭いし燃料喰うし、ドッカーンとパワー出て楽しいし、また乗りたいねw

348 :774RR:2019/10/04(金) 13:30:54.81 ID:ZI6n1neY.net
新型のMT-25と03も前はめちゃかっこいいのに、
後ろ見たらちょっと残念な感じ
長すぎ

349 :774RR:2019/10/04(金) 15:37:06.53 ID:ynUOMek1.net
前も絶望的にカッコ悪いぞ

350 :774RR:2019/10/04(金) 15:46:53.27 ID:Ied5XEO9.net
>>330
>>331
荷物乗せるならCB250Fがあるじゃないか
CB250Rはタイトなワインディングやジムカーナなどのショートコースを楽しむバイクだと思うよ

351 :774RR:2019/10/04(金) 17:56:19.74 ID:M+p0zTQS.net
メーターの明るさを変えたいんだけど説明書いまいちわかりにくいんだよね
誰かわかりやすく教えてください

352 :774RR:2019/10/04(金) 19:53:05.86 ID:DKQcphjy.net
今の海外バイクは現地での3人乗りを防止する為にタンデム部を小さく作ってるのさ

353 :774RR:2019/10/04(金) 20:19:34.18 ID:Rt9jkWyZ.net
後ろニューンっって伸ばすのじゃなくてcb1000rみたいなスプラッシュガードじゃ駄目だったのかな…

354 :774RR:2019/10/04(金) 22:05:20.39 ID:tEb/L7C8.net
>>348-349
前と後ろでデザインがちぐはぐな感じ
最近のヤマハってなんかいまいちなんだよなあ

355 :774RR:2019/10/04(金) 22:28:46.32 ID:B1RkIwD1.net
>>348
新型MTが同価格帯で発売されたら、CB250はボロ負けするだろうな。

356 :774RR:2019/10/04(金) 23:04:53.94 ID:Xg/iiz4K.net
>>355
公式サイトから税は10%。

MT-25
544,500円

CB250R
564,300円

ネスカフェの方が高いんかこれ。
知らなかった。

357 :774RR:2019/10/04(金) 23:35:36.49 ID:vQOTCnld.net
倒立フォークなったし60万くらいすると思ったけどそんな安いんか

358 :774RR:2019/10/04(金) 23:42:11.98 ID:K2buANBE.net
新型MTはないわ
せめて尖ったテール切り落としてハンドルとヘッドライトユニットをシュラウドあたりまで下げないと

359 :774RR:2019/10/05(土) 01:19:50.14 ID:mrtsbku2.net
コミネの簡易バイクガレージ買ったけど、ミラーが当たるわ、しまうのにコツがいるし。

バーエンドミラーは取り付けがめんどくさそう。
先人いたらご教授願います。

360 :774RR:2019/10/05(土) 03:44:05.71 ID:h142hu1W.net
取り付け自体はそうでもないけどインナーウェイト抜かないと付かないから振動気になるかも

361 :774RR:2019/10/05(土) 08:26:00.59 ID:nAtaBxlD.net
俺もそれが気になって、インナーウェイト奥に叩き込んで無理矢理スペースあけた。
ただ結局バーエンドミラー見にく過ぎてすぐやめちゃったけど。

362 :774RR:2019/10/05(土) 08:27:05.76 ID:nAtaBxlD.net
単純に省スペース目的ならショートタイプのミラーにすべきだと思うよ。

363 :774RR:2019/10/05(土) 11:05:09.18 ID:zC0GTe0b.net
>>346
作った人の信念や方向性が全くブレてない気高いバイクだな
案の定、上っ面しか見てない凡人共には理解できなかったけど、バイクの中身をよく知る者たちには好評だったな
4ストだったらグースもその考え方は近いものがある

364 :774RR:2019/10/05(土) 13:03:00.21 ID:wc+dfZ+V.net
SDR欲しいなと考えてるうちに30年経っちまった

365 :774RR:2019/10/05(土) 14:07:46.81 ID:G73GRzVE.net
>>364
出た当初から欲しいと思ってて今まで何してたんだかw

確かに2スト34psで車体115kgは魅力的。
今後あり得ないスペックだもんなぁ。

366 :774RR:2019/10/05(土) 15:18:57.51 ID:Vv5mIh4V.net
おっさん大杉内

367 :774RR:2019/10/05(土) 18:39:06.28 ID:A9ONn9pD.net
>>366
バイク乗りの平均年齢は50歳を超えているからしょうがない

368 :774RR:2019/10/05(土) 21:01:06.06 ID:JFykfp4c.net
バイク大好き

369 :774RR:2019/10/05(土) 23:17:24.41 ID:mrtsbku2.net
>>367
日本の平均年齢が48とかなんかで見たな。

Twitterとかやってる奴らなんかは10、20代じゃない?
ここに居るのはオッサンだけど。

370 :774RR:2019/10/06(日) 01:05:34.99 ID:IDxFGuOg.net
ここは旧車や大型スレとかよりはナウでヤングな方だと思うよ

371 :774RR:2019/10/06(日) 04:35:35.92 ID:GayLtOcV.net
SDRは見た目が全て
乗ったらつまんなかった

総レス数 1003
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200