2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 CB250R 8台目 【MC52】

1 :774RR:2019/09/13(金) 13:07:18.68 ID:kmGMRgDy.net
メーカーサイト
http://www.honda.co.jp/CB250R/

※前スレ
【HONDA】 CB250R 7台目 【MC52】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1564542366/

※ 重要
>>970を踏んだ人が宣言して次スレを立ててください。
また、即死回避のため20レスまで速やかに埋めて下さい。

681 :774RR:2019/10/21(月) 15:45:14.33 ID:gRI5GHt9.net
>>680
当時は250シングルとおもえば上々→そのために車検はどうなの?っていう立ち位置だったんじゃないかな。今で言うMT03みたいな。

682 :774RR:2019/10/21(月) 15:47:55.43 ID:Y6iBjUBG.net
何を持って普通の店と言ってるか知らんがまともな神経した店主なら任意未加入で走らそうとはせんわな

>>679
250以下はドリーム専売じゃねえぞ、今んとこはだが

683 :774RR:2019/10/21(月) 17:45:52 ID:aUWp1lbf.net
>>682
任意保険入らずに走らせようとする奴は「任意保険は自分でやりますから」って言うかもな。

684 :774RR:2019/10/21(月) 18:35:05 ID:1PWqWJFn.net
このバイクに適合するフロントフォークのプリロードアジャスターってある?

685 :774RR:2019/10/21(月) 20:22:18.26 ID:ERk7U/0Y.net
むしろ今ダイレクト保険のほうが多いんじゃねーのしらんけど

686 :774RR:2019/10/21(月) 21:37:58.89 ID:UIeEN9WV.net
ネットで入るような保険はやめとけ、普通に代理店通せ
いざと言う時泣きを見るぞ

687 :774RR:2019/10/21(月) 22:13:38 ID:6yR9c6FR.net
バイク買ったとこがあいおいしか扱ってなかったから、自分でやるわって言って東京海上入った

688 :774RR:2019/10/21(月) 23:19:49 ID:LReGpKg1.net
>>686
その根拠は?
ありかなと思ってるんだけど

689 :774RR:2019/10/21(月) 23:45:57.91 ID:pxdywxN8.net
人身傷害付けたら東京海上がダイレクト系と変わらんかったからそれにした

690 :774RR:2019/10/22(火) 01:09:05.66 ID:qJFiUS4I.net
東京海上だが支払いが渋くて結果的に10/0になった思い出
(こちらが0)

691 :774RR:2019/10/22(火) 01:39:35.27 ID:6a1I+gtY.net
1円でも安くとか絶対にこの保険会社がいいとか強いこだわりが無いなら代理店、
というか車両購入店の提携先に加入しておいた方が良い
密に連携を取れる分いくらか優位に事が進められる

692 :774RR:2019/10/22(火) 01:40:32.64 ID:LGWdJqej.net
>>686
使いもしないで物言いするなよ
アクサを四輪含めて20年近く使ったが文句はないわ
金払いもいいし対応も普通だ

東京海上は条件を満たすと搬送距離無制限にできる
他のバイク保険は搬送無料距離がしょぼい
その代わり、東京海上は特約なし
どちらを取るかだな

693 :774RR:2019/10/22(火) 01:41:59.45 ID:LGWdJqej.net
自動車関連の仕事してると、つくづく保険代理店のやつらはクズだと思うわ
横柄なバカしかいない

694 :774RR:2019/10/22(火) 09:31:24.91 ID:fLHo9Bud.net
保険の話題になると決まって業者が湧いてくるな〜

695 :774RR:2019/10/22(火) 10:21:41.99 ID:3X6ZfWSQ.net
保険の話に限らず、根拠もなく業者認定する輩も涌いてくるよな。

696 :774RR:2019/10/22(火) 10:59:46.48 ID:SsoP7DRz.net
>>694
四輪板なんかだと巣窟かよ、ってくらいワラワラ出てくるから(笑)

697 :774RR:2019/10/22(火) 11:11:49.21 ID:kgOGXjWF.net
>>680
凄い噓っぽいな
直線は退屈だはグースのキャッチコピーだよ

698 :774RR:2019/10/22(火) 17:09:55.18 ID:n8uV3hDB.net
保険会社は置いといて、盗難保険とか車両入ってる人いんのかね?
これは盗まれない気もしてるんだけどね。

699 :774RR:2019/10/22(火) 20:30:48.21 ID:1HJQKLwc.net
ズットライド入っとるど
ちょっと前にツイッタで盗難報告あったな
ハンドルロック程度ならオフ車並に軽いしすぐ持ってかれるやろな

700 :774RR:2019/10/22(火) 21:00:25.56 ID:85GGFI7E.net
盗難保険は入ってないけどロックは3つ付けてる

701 :774RR:2019/10/22(火) 21:15:33.63 ID:jVdoQupC.net
>>698
引越先がカワサキ国だった
ズットライド盗難保険入ったわw

702 :774RR:2019/10/22(火) 22:08:30.83 ID:SjMiuDAl.net
どの層が盗んでいくの? 人気あるか?このバイク

703 :774RR:2019/10/22(火) 22:15:57.74 ID:qlwyCLeK.net
>>702
Vスト250やNINJA250とZ250の合計よりは売れてるな

704 :774RR:2019/10/22(火) 23:13:22.70 ID:JbRRc25N.net
>>703
大阪では見たことないけど、売れてるんだね

705 :774RR:2019/10/22(火) 23:56:15.64 ID:ipTNawLT.net
すれ違うバイクで圧倒的なのはセローだな
30年もの歴史あるバイクだから当たり前か

706 :774RR:2019/10/23(水) 04:55:26.26 ID:VhcwIj3m.net
>>704
2019年度上半期126〜250cc車種別販売台数
https://bike-lineage.org/etc/ranking/250under/2019_1-6.html

707 :774RR:2019/10/23(水) 07:37:20 ID:T0kVeVpE.net
レブルって凄いなー。女も男も
じっちゃもばっちゃも乗れるからか。

708 :774RR:2019/10/23(水) 08:37:10.91 ID:F1icu3Ie.net
マトモに売れてるって言って良いのはレブルだけだな
あとは誤差の範囲内

709 :774RR:2019/10/23(水) 09:25:07.12 ID:iUWqui/I.net
レブル自体はかっこいいのに、近所にでっかいトップケース付いてるクソダサいのがいる

710 :774RR:2019/10/23(水) 09:44:07.98 ID:SMBfb60s.net
ヨシムラマフラーマダァ?

711 :774RR:2019/10/23(水) 10:19:59 ID:jEPvMFGU.net
皆バンクセンサーガリッてる?
なんか擦れる気がしない。

712 :774RR:2019/10/23(水) 10:28:21 ID:97zEmdO5.net
>>711
ステップの所でしょ?
全く擦れる気がしないww
てか、この純正タイヤは滑る。

713 :774RR:2019/10/23(水) 10:35:19 ID:W9sk9xcL.net
純正タイヤはよく滑るとか言うけど
このタイヤは良いと思うよ

714 :774RR:2019/10/23(水) 11:17:56.11 ID:SZj7xdBA.net
レーサーレプリカブームが終焉を迎えた90年代初頭、各社がスペックに変わる新たな価値観を創造しようと模索している中、グース350は生まれた。

高剛性の倒立フォークを採用し、軽量で美しい専用パイプフレームに、レーサー譲りの高回転型エンジンを搭載。

低くマウントされたセパレートハンドルやバックステップ、タンデムすることを無視したシートカウルなど、まさに走るために生まれてきたバイクだ。

ここまでを読むと、「おお!良さそうだ!グース350って当時は人気だったのかな??」と錯誤してしまった読者は続きを読んで欲しい。

エンジンはエンデューロモデルであるDR350のドライサンプ型油冷単気筒OHCエンジンをベースに設計し、33馬力を発生。
ネイキッドタイプにも関わらず、タンクやシートカウルはレーサーレプリカのようなエッジの効いたスタイル。
キャッチコピーは「直線は、退屈だ。」
この上記の3点が当時のユーザーの心に響くことはなかったのだ。

33馬力というのは当時の250ccバイクよりも10馬力以上低い数値であり、まだまだ生き残っていたスペック至上主義のユーザーは見向きもしないし、

スペック至上主義から抜け出したユーザーの求めていたものは、グースとは正反対のカワサキ・ゼファーのようなクラシカルなスタイルのバイクであった。

しかし、圧倒的な軽さがもたらす操作性の良さは、初心者でもコーナーを駆け抜ける喜びを味わえるものであり、スポーツ走行を楽しむバイクとしては秀逸であったと言える。

近年は各社が単気筒や2気筒の低馬力スポーツバイクを製造・販売し人気を博しているので、このバイクが脚光を浴びる日が来るのも近いのかもしれない。

715 :774RR:2019/10/23(水) 11:25:04.55 ID:SZj7xdBA.net
そして、スズキは新たな油冷エンジン現代に復活させた
初代新型油冷エンジン ジクサー250の誕生である

716 :774RR:2019/10/23(水) 12:22:22.76 ID:/SFxjm+c.net
バカの話は長い

717 :774RR:2019/10/23(水) 13:02:54.29 ID:1JigrYiR.net
スレ違い

718 :774RR:2019/10/23(水) 13:25:26.09 ID:uIjg+UWO.net
ま、昔に比べると大型取るのが楽になって重量級マシン経験してるからライトウェイトの面白さわかる人多いと思うけど
と言いつつNinjaのSLが売れずにディスコンな時点で非力は売れない図式は変わらないだろうな

719 :774RR:2019/10/23(水) 13:48:38 ID:jEPvMFGU.net
あれはちょっとストイック過ぎたと言うか、やり過ぎたんじゃないかね。
そういう意味ではCB250Rはいいとこついてると思うよ。
ニンジャSLに比べて中途半端とも言えるが。

720 :774RR:2019/10/23(水) 14:31:08.59 ID:acx1lt7F.net
>>713
タイヤが滑るはバンクセンサー当てれるかの話の延長だから。
このタイヤというか一般的なタイヤは過重かけてみると分かるけど滑る。限界性能が違うから。

721 :774RR:2019/10/23(水) 15:00:00.10 ID:UhX8kfJ5.net
お披露目
https://i.imgur.com/VJtaM6b.jpg
https://i.imgur.com/i7ip7Da.jpg

トラコン、クイックシフター、Pモード
https://pbs.twimg.com/media/EHhZ_l2UUAAH1Ux.jpg

16000rpm
https://i.imgur.com/UCPwzzq.jpg

722 :774RR:2019/10/23(水) 15:21:09.58 ID:kkw2G2C6.net
>>713
>>712
タイヤは悪くないけど車重が軽い分、自分でしっかり荷重かけないとタイヤが潰れないんだわ
オレはもちろんバンクセンサー擦れないしタイヤも1cmアマリング

723 :774RR:2019/10/23(水) 15:21:38.75 ID:00JqHq5s.net
新車購入から3ヶ月、スタンドにガソリン入れに行って、帰りにエンジンかけようとしたらウンともスンとも…
家から近いスタンドだったから押して帰って点検したらバッテリーの端子が外れてた…
振動で緩んだんだろうけど、タイ人しっかり組めや
いちいちアクセス面倒いし

724 :774RR:2019/10/23(水) 15:22:32.73 ID:kkw2G2C6.net
>>721
90万とかかな

725 :774RR:2019/10/23(水) 16:43:54.15 ID:EBh50njp.net
>>723
おそらくバッテリーは販売店で装着だと思うぞ

726 :774RR:2019/10/23(水) 18:41:11.92 ID:23B7/qFB.net
>>723
販売店に来るまでバッテリーは外されてるのでタイ人は関係ないですね

727 :774RR:2019/10/23(水) 18:50:56 ID:lOG7C5KY.net
カワサキはデザイン一人負けって感じ
かっこいいとか奇抜とか斬新とかオシャレとかが、何もない。

728 :774RR:2019/10/23(水) 20:25:21.79 ID:NDcJVEEC.net
>>725

>>726
なるほど!バッテリーは販売店なんだ!
店名を晒してやりて〜けど、大人気ないからやめとくか
教えてくれてありがとう
タイ人ゴメンなさい

729 :774RR:2019/10/23(水) 20:26:47.84 ID:NDcJVEEC.net
ん?ID変わったけど、722は俺です

730 :774RR:2019/10/23(水) 22:23:44 ID:ugseP+D5.net
組み立てラインのタイの兄ちゃんかわいそう

731 :774RR:2019/10/23(水) 22:34:20 ID:3QafFGeB.net
ソニーはクソ

732 :774RR:2019/10/23(水) 23:26:19.16 ID:z1JMnODp.net
>>728
貴様が走行前に各部の点検怠ったせいだろがい
自分の失態を他人のせいにするな

733 :774RR:2019/10/23(水) 23:44:47.02 ID:97zEmdO5.net
>>732
バッテリーまでの道のりでタンク外す作業無かった?

734 :774RR:2019/10/24(木) 06:50:35.76 ID:YZ4wuKts.net
>>732
乗車の度にタンクカバー外して、燃料タンク引き上げて、バッテリーの端子を確認している人が何人いるかな?

735 :774RR:2019/10/24(Thu) 07:24:16 ID:IHUOedp7.net
前車はサイドカバー引っ張って外すだけだったんだがな・・・。
ロックナットでも付けにゃならんか。

736 :774RR:2019/10/24(Thu) 07:38:02 ID:itNshCaK.net
バッテリーアクセスの面倒くさいところがこのバイクの最大の欠点だと思う

737 :774RR:2019/10/24(Thu) 07:44:09 ID:qnvM3IFC.net
フューズボックスも説明書ではシュラウド外すだけでアクセスできるとなってるけど、結局タンク上げたほうが作業しやすい
50:50の重量配分で乗り味は良いけど、整備性は犠牲になってるね

>>732
で、君はバッテリーの点検を毎回やってるのかな?

738 :774RR:2019/10/24(木) 10:30:47.47 ID:Jq5u9LPP.net
>>721
初日プレスデーは全部カワサキが持っていったね

739 :774RR:2019/10/24(木) 13:01:17.18 ID:mJzMRIS8.net
プリロード4段目にしたら、町中でもハイビーム使えた…そういう使用なのか?
ローだけじゃ田舎の夜は怖くて走れないー

740 :774RR:2019/10/24(木) 13:03:28.42 ID:52wa5n5l.net
なんで光軸の調整しないの?バカなの?

741 :774RR:2019/10/24(木) 13:21:56.97 ID:MymBTWcx.net
慣れなのかなんなのか最近サスがやわらかく沈むようになった気がする

742 :774RR:2019/10/24(木) 13:31:32.96 ID:Pf126jlx.net
>>740
そういえば光軸のやり方知らねぇや。

あれってヘッドライト上下に動かせたっけ?
カッチリしてた気もするんだけど。
それともなんか回して調整すんの?

743 :774RR:2019/10/24(木) 13:33:02.64 ID:I7574iGj.net
>>740
そんな煽るように言わんでもええやん

744 :774RR:2019/10/24(木) 17:38:27.50 ID:kgC3eKke.net
それよりそんな荷重掛けても沈まない状態で乗らない方が良いんじゃないの

745 :774RR:2019/10/24(Thu) 20:35:54 ID:vgVy+VqZ.net
坂道で立ちゴケしてステップの下についてる出っ張りを折りました
乗るのに支障は無いが・・

746 :774RR:2019/10/24(Thu) 20:51:06 ID:T2TMKJzt.net
バンクセンサーでしょ。
気にしない気にしない。

747 :774RR:2019/10/24(木) 21:16:06.91 ID:INEdRkdc.net
>>719
新世紀に入って新たな250シングル第一弾としてはやりすぎたのと、外装が貧相ってのもアレだな まあビギナーは外装だけで二気筒のニンジャ250に行くわな
そういう意味ではホンダはCBR250Rっていう、初心者でもベテランでも楽しめる間口が広いCBR250Rから入り、CB250Rやレブル250やCRF250ラリーに派生していくのはやり方として正しいだろうな
CBR250Rと似た特性のジクサー250もおそらくそんな感じで展開しそう

748 :774RR:2019/10/24(Thu) 21:22:46 ID:zhbWOxt/.net
>>747
ジクオジしね

749 :774RR:2019/10/24(Thu) 21:28:36 ID:trkIXfEe.net
>>747
ホントうざい

750 :774RR:2019/10/24(木) 21:47:53.67 ID:MwZCVsEt.net
>>747
雑誌のインプレ見てなおジクサー250とCBR250Rが似た特性と思うならちょっと国語の勉強した方がいいかも

751 :774RR:2019/10/24(木) 21:52:27.65 ID:zhbWOxt/.net
つまりジクサー250はつまらんエンジンって事だね

752 :774RR:2019/10/24(木) 22:40:55.80 ID:hraXHEbL.net
セローのエンジンでSR250(セル無し)なら面白そう♪

753 :774RR:2019/10/24(木) 23:33:18.96 ID:T2TMKJzt.net
ジクサーのエンジンはカス

754 :774RR:2019/10/24(木) 23:59:08.28 ID:JmKnD9IQ.net
ホーネットから乗換えを検討中
250マルチに一度は乗ってみようとグースから乗り換えたが
回して乗るのが合ってなかった

755 :774RR:2019/10/25(金) 00:46:36.86 ID:5f6Q9se0.net
張り合うのが馬鹿なオッサンて感じでいいね

756 :774RR:2019/10/25(金) 07:15:07.34 ID:xZ8wgzxE.net
>>752
FZ25

757 :774RR:2019/10/25(金) 07:19:33.95 ID:xZ8wgzxE.net
>>754
ホーネットほどでは無いとは言え、このバイクもそこそこ回して走るエンジンだと思うけどな。
回したくないならむしろ排気量上げるべきでは。

758 :774RR:2019/10/25(金) 07:31:30.87 ID:pJIuHNmA.net
250のシリンダー周りってすごいコンパクトなのね
裸のほうの実車見てみたいわー

759 :774RR:2019/10/25(金) 08:47:06 ID:wiagP1Hr.net
>>754
なにがしたいかよくわからないバイク変遷だな

760 :774RR:2019/10/25(金) 09:56:18.08 ID:vym2g4Ue.net
250に乗って回したくないって、無いものねだりだな
むしろ回すために乗るクラスだろ

761 :774RR:2019/10/25(金) 12:09:16.31 ID:D5BXgQFB.net
回しても加速しない 振動がうざい

762 :774RR:2019/10/25(金) 12:16:14.58 ID:VxwdbYa9.net
>>761
わかる
80キロくらいから振動大
走りに関しては、ほんまにこれ6速かって思うくらい走らない
乗り換える奴多いの分かる

763 :774RR:2019/10/25(金) 12:30:11.86 ID:MsGgVfLt.net
ん?6速で加速するつもりなのか?
シフトダウンしろよw

こんな振動の少ないシングルも珍しいのにな
この前試乗したVFR800の方がよほど激しかったけどな

764 :774RR:2019/10/25(金) 12:30:13.98 ID:YeJ9Le4M.net
>>762
6速の走りのイメージがどんなのか聞いてみたい

765 :774RR:2019/10/25(金) 12:42:19.18 ID:oz3/GJ88.net
原チャリスクーター基準なんだろ
さっしてやれw

766 :774RR:2019/10/25(金) 13:18:35.96 ID:h3K9uoxH.net
回さなくても快適な250ってあるの?

767 :774RR:2019/10/25(金) 14:07:09.99 ID:xb+J50he.net
加速=走りって言っちゃう時点で
普段どんな運転してるか
お察しだわな。

768 :774RR:2019/10/25(金) 14:08:33.21 ID:xb+J50he.net
レブルみたいに飛ばす気にならないバイクならある意味快適では。
同じ速度出すなら一緒だ。

769 :774RR:2019/10/25(金) 14:12:24.76 ID:9CIN8PeL.net
トルクが2.3kgm/8000rpmしか無いから、6速では引っ張りきれないよ。
俺のもう1台は12.0kgm/5500rpm有るから6速でも4速かと思えるくらいの加速あるぞ。

6速で加速したいなら大型乗ろう。
エンジン回して捕まりたくないならこの辺が一番良い。

770 :774RR:2019/10/25(金) 14:24:27 ID:xb+J50he.net
そういえば後輩が免許取り立ての頃、「シフトアップしてるのに加速しない」とか言ってたなあ・・・

771 :774RR:2019/10/25(金) 15:04:51 ID:hDMudqtM.net
4スト250ccは高速巡行用の7速ギアが欲しくなる

772 :774RR:2019/10/25(金) 16:23:05.63 ID:JYmLdhkc.net
「ほんまにこれ6速かって思うくらい走らない」ってなかなかのパワーワード

773 :774RR:2019/10/25(金) 17:37:45.87 ID:AlkHS3VB.net
何かおかしいの?

774 :774RR:2019/10/25(金) 18:01:30.66 ID:cFdb/6ri.net
あたま

775 :774RR:2019/10/25(金) 19:45:34.15 ID:NI8rrMsL.net
>>773
まずエンジンの特性を理解してない
シフトアップのみが加速と思い込んでるエアプ
そもそもバイクに乗ってないんじゃないかと言うくらいの間抜け

776 :774RR:2019/10/25(金) 20:00:37.10 ID:5f6Q9se0.net
ガイジ達の戯れ

777 :774RR:2019/10/25(金) 20:21:30 ID:xZ8wgzxE.net
さっき仕事帰りに6速4000からスロットルガバ開けしてみた。
当然苦しそうにブボボボって言うんだけど、この状態で「ほんとに6速かよ!」とか
言ってんのかな、て思ったら笑えた。

778 :774RR:2019/10/25(金) 20:37:20.09 ID:ZJDQNuKB.net
ほんまにこれ6速かって思うくらい走らない
 
てのは適時シフトアップしてこの速度域でもう6速かよってことでしょうに
6速ガバ開けでノッキングしたーwなんて馬鹿みたいなレスしてないでさ
少しは文脈から察することくらいしろよって思うな

779 :774RR:2019/10/25(金) 20:56:52.50 ID:iZe7F5a+.net
よく分からんけど150キロ巡行でもしたいの?

780 :774RR:2019/10/25(金) 21:00:36.12 ID:JYmLdhkc.net
6速メーター読み100kmで回転数6500位
そこからでシフトダウンしなくても十分加速してくれるがな
これで「走らない」っていうならそれこそ多気筒の400以上に乗った方がいいぞ
250ccの単気筒バイクに何処まで求めるのか

総レス数 1003
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200