2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part22

1 :774RR :2019/09/15(日) 09:15:36.28 ID:m4Ccql+e0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
ワッチョイ(IP表示)のため、上の行をコピペで増やしてから新スレ作成しましょう。

【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part22スレ。

■街乗りに最高!ホンダの3輪スクーター(スリーター)、ジャイロシリーズ総合スレです。

■ホンダのジャイロ本家リンク
・](現行4スト)
http://www.honda.co.jp/GYROX/
・キャノピー(現行4スト)
http://www.honda.co.jp/CANOPY/
・UP(絶版車につきWikipediaを参照)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%AD
・Honda-2輪製品アーカイブ「GYRO」(旧型2スト)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/gyro/

■注意事項
ジャイロに直接関係ない話は無視しよう。

■スレが荒れたら避難所へ
ジャイロ系総合スレ避難所
http://50cc.tokyo/test/read.cgi/trike/1433001443/

※前スレ
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part21
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1548946203/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :774RR :2019/09/15(日) 09:16:03.70 ID:m4Ccql+e0.net
■過去スレその1
【最強の】ジャイロキャノピー【三輪車】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1233814123/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1246673103/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1253599109/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1272005556/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1287690461/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1304297114/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1311850632/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1324722183/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1353432857/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1374911172
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1400507003/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1421926919/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part13※part13よりバイク車種板に移行
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1427920729/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part14
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1439878462/

3 :774RR :2019/09/15(日) 09:17:03.19 ID:m4Ccql+e0.net
■過去スレその2
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part15
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1454346575/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part16
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1466112844/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part17
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1488379381/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part18
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1503653833/
最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part20
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1530549450/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part21
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1548946203/

4 :774RR :2019/09/15(日) 09:18:13.23 ID:m4Ccql+e0.net
■便利リンク
・HVファクトリー
http://www.hvfactory.com/
・SPUNKYS
http://www.spunky-s.com/
・KN企画
http://www.kn926.com/3rin.html
・多摩ピット
http://tama-pit.com/
・通勤快速キャノピー
http://canopy.dip.jp/
・ナカザワタイヤ
http://www.nakazawatire.com/
・えのもっちゃんの診察室
http://www.eonet.ne.jp/~katana11/rio-enomoto/
・ミキピー デザイン
http://www.mikip.net/
・宇野商会
http://www.geocities.jp/uno_syoukai/
・ナカヤマアール
http://nkym.com/
■タンデムキャノピー販売店
・S Design
http://sdesign01.com/
・タナベファクトリー
http://tnbf.jp
■中古車両販売大手
・ホンダ二輪新宿
http://www.2rin-shinjuku.jp/
■ホンダ純正部品の通信販売
・WEBIKE
http://www.webike.net/

5 :774RR :2019/09/15(日) 09:19:21.96 ID:m4Ccql+e0.net
■避難所  ジャイロ系総合スレ避難所
2ch互換。専ブラ対応。IP強制表示。荒れにくい。
http://50cc.tokyo/test/read.cgi/trike/1433001443/
管理人はコテハンのバイク屋◆edjGZ4MD6Q

■ジャイロのボアアップについて。
タナベファクトリーの解説ページ
http://tnbf.jp/index_pc3_051_tourokukubun.html
登録区分の一覧表
http://tnbf.jp/tourokukubun.png

■ミニカー登録
ジャイロシリーズ(50cc未満)で輪距500mm以上なら水色ナンバーのミニカー。
運転には普通自動車免許が必要。
メット義務なし。時速30km/h規制なし。二段階右折なし。 自賠責も任意保険も原付の扱い。ファミリーバイク特約OK。

■側車付き軽二輪登録
ジャイロシリーズ(50cc超)で輪距460mm超の場合は側車付き軽二輪。俗にいうトライク登録。
ミニカー(輪距500mm以上)からのボアアップの場合、当然輪距は460mm以上なのでコレになる。
ジャイロアップは標準輪距が495mmなのでボアアップした場合は必ずコレになる。
メット義務なし。時速30km/h規制なし。二段階右折なし。
側車付き軽二輪は自賠責も任意保険も軽二輪(250cc以下のバイク)。ファミリーバイク特約不可。
4ストのジャイロ(キャノ・エックス)は市販ボアアップキットが無いので現時点では不可能に近い。

■原付二種登録
ジャイロシリーズ(50cc超)で輪距460mm未満なら黄色ナンバーの原付二種。
正確には原付二種(乙種)の特定二輪車と言う区分になる。
メットは必要です。時速30km/h規制なし。二段階右折なし。
ボアアップが可能である2ストのキャノピ―またはXのみ登録可能。
※2ストのジャイロアップは標準輪距が495mmなので不可 。
※4ストの現行ジャイロキャノピーとXは標準輪距が496mmなので不可。 そもそも現時点で4ストジャイロのボアアップ情報が無い。
自賠責も任意保険も原付の扱い。ファミリーバイク特約OK。

6 :774RR :2019/09/15(日) 09:19:53.85 ID:m4Ccql+e0.net
有益な情報のまとめ

・プラグ 熱価
NGK
 http://www.ngk-sparkplugs.jp/products/sparkplugs/basic/01_02.html
デンソー
 https://www.denso.com/jp/ja/products-and-services/automotive-service-parts-and-accessories/plug/basic/heatrange/

・ヤフオク等のマロッシキットは、85番のMJが付属。(純正MJは72番)
 『ケイヒン・丸小』なので排ガス規制前の中期型キャノピーにはそのまま使用可能。
 キャノとXの後期型は『ケイヒン・全ネジ・大』なので別途購入しよう。
 85番の『ケイヒン・全ネジ・大』は、ホンダ純正品で購入可能。99101-ZH7-0850 2019年9月時点では300円
 なお上記純正部品は末尾4ケタで番手選べる。ノーマル72番は0720、80番は0800、100番は1000、など。

・シートレザー
 キャノピー(全年式同形状)
  77101-GAG-000ZA グレーイッシュブルー
  77101-GAG-000ZB カーボングレー
  77101-GAG-000ZC ブラック
  社外 NTB CVH-06
 X(全年式同形状)
  77101-GG2-000ZA ブラック
  77101-GG2-000ZB スペーシーグレー
  77101-GG2-010ZD グレーイッシュブルー
  77101-GG2-010ZE カーボングレー
  社外 NTB CVH-08
 アップ
  ホンダ純正部品でレザーの供給なし。
  社外 NTB CVH-07

7 :774RR :2019/09/15(日) 09:20:52.90 ID:m4Ccql+e0.net
有益な情報のまとめ
・エアクリBOX内の小さいスポンジは駆動系を冷却するための吸気口ですので塞がない。
・キャノ,Xの4スト用フロントホイール&ハブは2スト車に流用ポン付け可能。
 アルミホイール化・チューブレス化・ブレーキドラム大径化によるブレーキ性能向上が可能。
・暖気は必ずしも必要ではないが行ったほうが無難。
・安易なディスク化よりも先ずノーマルブレーキのメンテナンスをお勧め。
・カウルの色あせは紫外線劣化。激落ちスポンジで落とすか、シリコンワックスなどでツヤを取り戻せる。
・サイドのゴムバンパーには染めQが塗れる。色を変えると気分も変わるのでお勧め。
・ミニカー化にはスペーサーが安価かつ安全。
・ミニカー化のハブは高ナットで安価に自作できるが自己責任。
・2ストジャイロに速度制限装置(リミッター)は搭載されていない。
・4ストジャイロの初期型(車台番号100番台)にも速度制限装置(リミッター)は搭載されていない。
・4ストジャイロの2期型(車台番号110番台)以降速度制限装置(リミッター)が搭載されている。
・ボアアップのみなら、オイルポンプ増量やガソリンポンプ交換は必要ない。
・ブレーキがキーキーなる場合は清掃または部品交換。
・フロントサスペンションのギシギシ音対処にはグリスアップが有効。それでも直らない場合はブッシュ類の部品交換。

8 :774RR :2019/09/15(日) 09:22:40.93 ID:m4Ccql+e0.net
テンプレは以上です。
テンプレにケイヒン全ネジ大のメインジェットの価格を追記しました。

即死防止の保守は >>20 までお願いします。

9 :774RR :2019/09/15(日) 09:51:12.13 ID:0Wwfz/tq0.net
>>956
>>1
感謝です! ディスらず有益なやり取りしようぜ!

10 :774RR :2019/09/15(日) 10:04:16.69 ID:vf7jKEXcM.net
立て乙!

11 :774RR :2019/09/15(日) 10:04:41.81 ID:vf7jKEXcM.net
ブラバ

12 :774RR :2019/09/15(日) 10:06:44.31 ID:vf7jKEXcM.net
cb1000

13 :774RR :2019/09/15(日) 10:07:06.83 ID:vf7jKEXcM.net
CB1300

14 :774RR :2019/09/15(日) 10:08:00.13 ID:vf7jKEXcM.net
ホンダに1400ccバイク無いの?

15 :774RR :2019/09/15(日) 10:08:21.73 ID:vf7jKEXcM.net
ほしゅしてるよ。

16 :774RR :2019/09/15(日) 10:09:30.77 ID:vf7jKEXcM.net
F6B

17 :774RR :2019/09/15(日) 10:09:56.83 ID:vf7jKEXcM.net
金翼

18 :774RR :2019/09/15(日) 10:10:22.51 ID:vf7jKEXcM.net
銀翼

19 :774RR :2019/09/15(日) 10:10:46.87 ID:vf7jKEXcM.net
forza

20 :774RR :2019/09/15(日) 10:11:36.42 ID:vf7jKEXcM.net
PCX

21 :774RR :2019/09/15(日) 10:11:59.81 ID:vf7jKEXcM.net
変態改造

22 :774RR :2019/09/15(日) 10:14:01.39 ID:vf7jKEXcM.net
ほしゅよろ〜

23 :774RR :2019/09/15(日) 10:34:27.63 ID:vzy4n+h+0.net
>>1
乙です!

24 :774RR :2019/09/15(日) 11:35:49.66 ID:m4Ccql+e0.net
>>1です。
保守してくださった方々、ありがとうございます。

25 :774RR :2019/09/15(日) 18:05:11.45 ID:tHRjAIM1M.net
一乙です

今、大阪に旅行できてるのですが、二人乗りしてるXが動いているところを初めて見ましたw
対向車線でナンバーをみることはできなかったけど二種登録なんでしょうね

26 :774RR :2019/09/15(日) 19:14:44.08 ID:Da7eyCLh0.net
ワイドバイザーあれば普通の雨なら濡れないでしょうか?

27 :774RR :2019/09/15(日) 19:42:12.11 ID:J8MNC3d4a.net
>>1
https://i.imgur.com/bijFLAZ.gif

28 :774RR :2019/09/16(月) 11:56:03.74 ID:3EEAizy80.net
濡れない

29 :774RR :2019/09/19(木) 00:56:19.44 ID:Zc+Tfb1/0.net
>>26
ワイドバイザーの幅だけ濡れない

30 :774RR :2019/09/20(金) 22:16:46.11 ID:vCpC+Qn00.net
レッグガードも無いと足が濡れる

31 :774RR :2019/09/21(土) 06:04:55.36 ID:ZlX46icV0.net
社外マフラーでイイオトさでるやつ
オススメあったら教えてください

32 :774RR :2019/09/23(月) 14:01:28.03 ID:XhuM2nB00.net
直管

33 :774RR :2019/09/23(月) 23:22:52.86 ID:bHMB8j9k0.net
音だけでいいなら今の純正に穴開ければ良い
性能ならリバイブかWJ製チャンバー

34 :774RR :2019/09/27(金) 23:45:28.40 ID:PWuYo806K.net
https://young-machine.com/2019/09/26/45363/

35 :774RR :2019/09/28(土) 00:35:51.32 ID:xIGNpzlo0.net
>>34
ええやん!これでキャノピーも復活してほしいな

36 :774RR :2019/09/28(土) 01:08:33.92 ID:qlpxF7oIx.net
外観は完全にベンリィにもってかれてるやん…

37 :774RR :2019/09/28(土) 07:53:44.98 ID:d/mvEGTH0.net
復活が願われてたUPが、まさかこんな形で
斜め上の対応さすがです

38 :774RR :2019/09/28(土) 09:21:04.57 ID:1bQl3inX0.net
振動無くて静かなのは良いけど
evは多くの歩行者に気付いて貰えないのが怖いよ

39 :774RR :2019/09/28(土) 09:50:58.68 ID:nzbVGU/Fa.net
別に良くね
歩行者に気づいてもらってる前提での運転をしなければ良いんだよ
危ないって言う奴ほど普段から相手が気づいてる前提で歩行者の隣をすっ飛ばして通過してたりするしね

40 :774RR :2019/09/28(土) 09:52:15.03 ID:vCmLmEZs0.net
これ屋根は付けれるんか?確かベンリィってギアの屋根行けたよな?

41 :774RR :2019/09/28(土) 14:22:12.31 ID:uAJzsBLra.net
>>34
ミニカー登録できたら良いな

42 :774RR :2019/09/28(土) 18:41:05.12 ID:kItIduDi0.net
>>38
クマ除けの鈴を付けとくといいんじゃないw

43 :774RR :2019/09/28(土) 22:04:48.47 ID:6eaqs8y9a.net
ジャイロの110cc版が出たら買う、屋根も買う

44 :774RR :2019/09/28(土) 23:30:43.20 ID:1bQl3inX0.net
>>42
夜道で幽霊呼びそうだw

45 :774RR :2019/09/29(日) 01:36:18.33 ID:cckyJZu/0.net
>>41
ミニカーは無理じゃね?50ccじゃないし
これスピードどれくらい出るのか気になる
灯油とか運べるし良いね

46 :774RR :2019/09/29(日) 10:22:57.95 ID:Penkh3qnM.net
電動で走るセグウェイとかも原付扱いならホイールトレッド広げたらミニカー扱いにならんのかな?

47 :774RR :2019/09/29(日) 11:44:59.19 ID:SDh+Vk56M.net
社外のピストンはクリアランスが全然無いんだなorz

48 :774RR :2019/09/29(日) 12:25:05.82 ID:S/TNA1BDa.net
わざと大きめに作ってシリンダー側をホーニングして合わせてね?って事ではないかな。
逆だと困るからね。
例えばバルブガイド等の圧入する部品も穴が小さいよ。
圧入してからバルブステムの太さに合わせてリーマ通すからね。
フレックスホーンと言うブラシ状の砥石をドリルで回して加工するんだけどフレックスホーンが高いから下のリンクの様なブレーキシリンダー用のを代用する人が多いね。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/straight-toolcompany/19-2272.html?gclid=CjwKCAjwibzsBRAMEiwA1pHZriuVmbieDJgWFMsaLtXOvDUE0cwUF8i6SAbsLM5vKXZ9qwUHaeCaqBoCqbsQAvD_BwE

49 :774RR :2019/09/29(日) 12:40:09.58 ID:GmCGwBsA0.net
>>46
ミニカーって3輪か4輪って定義じゃないの?知らんけど
2輪や5輪以上はどうなんだろうね

50 :774RR :2019/09/29(日) 14:04:56.68 ID:p/C2DVLc0.net
>>46
車輪が2個しかないから無理やで

総レス数 1002
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200