2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part22

1 :774RR :2019/09/15(日) 09:15:36.28 ID:m4Ccql+e0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
ワッチョイ(IP表示)のため、上の行をコピペで増やしてから新スレ作成しましょう。

【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part22スレ。

■街乗りに最高!ホンダの3輪スクーター(スリーター)、ジャイロシリーズ総合スレです。

■ホンダのジャイロ本家リンク
・](現行4スト)
http://www.honda.co.jp/GYROX/
・キャノピー(現行4スト)
http://www.honda.co.jp/CANOPY/
・UP(絶版車につきWikipediaを参照)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%AD
・Honda-2輪製品アーカイブ「GYRO」(旧型2スト)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/gyro/

■注意事項
ジャイロに直接関係ない話は無視しよう。

■スレが荒れたら避難所へ
ジャイロ系総合スレ避難所
http://50cc.tokyo/test/read.cgi/trike/1433001443/

※前スレ
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part21
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1548946203/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

304 :774RR :2019/12/31(火) 13:01:56.92 ID:c8DF6QK20.net
教えてください。
中期ジャイロX ノーマルエンジン ノーマルキャブなんですがオートチョークが故障し手動チョークにしており、パワーフィルターとチャンバーを着けてます。
チョークを戻した状態だと高回転まで回らず40kmぐらいで、引いた状態だと60kmぐらい出ますがカブッているような感じです。
キャブは昨日開けて掃除したつもりですがまだどこか詰まっているのでしょうか?
引いた状態で高回転まで回るのですがCDI不調など考えられますか?
あとクラッチとトルクカムを交換した頃からの症状なんですが関係あるのでしょうか?

305 :774RR :2020/01/01(水) 01:40:29.69 ID:Kyg2ie8/d.net
オマイラあけおめ(*'▽'*)!

306 :774RR :2020/01/01(水) 06:57:38.60 ID:Z/rkaYuC0.net
>>304
ただ薄いんじゃないの?

307 :774RR :2020/01/01(水) 07:38:52.81 ID:LZMddltNa.net
変速比とキャブセッティングがマッチングしてない。
チャンバー入れたのにメインジェットを大きい番号に変更してないなら薄い可能性大だよ。

308 :774RR :2020/01/01(水) 07:55:30.31 ID:SGF8DGn30.net
入り口と出口が大きくなってるのに中継が小さいと焼け付くよ

309 :774RR :2020/01/01(水) 23:57:36.59 ID:2pCQgEaxM.net
>>306-308
303です。
パワフィルターとチャンバーの組み合わせでしばらく順調に走っていたので薄くないのでは?と思っていました。とりあえずメインジェット交換で調整してみます。ありがとうございました。

310 :774RR :2020/01/05(日) 13:48:22.34 ID:V2jZCdQw0.net
125〜150の4stジャイロキャノピー出してくれ側車付二輪登録て乗りたい

311 :774RR :2020/01/06(月) 00:28:50.35 ID:GEKQpIC20.net
>>310
80万くらいするだろうが良いのか?

312 :774RR :2020/01/06(月) 17:41:05.36 ID:X9U4/NFo0.net
>>311
全然良い4stジャイロキャノピー125〜150が80万なら安い方だと思う

313 :774RR :2020/01/06(月) 18:14:13.43 ID:y8Eft2k6a.net
出ない物を望むだけよりも自分で作った方が早いぜ

314 :774RR :2020/01/06(月) 18:36:05.01 ID:/4soojKP0.net
2stモデルを105とか180や250にしてた人は居たな

315 :774RR :2020/01/07(火) 07:12:51.21 ID:Ys9xqfn+0.net
ボアアップやエンジン換装とモーターの出力上げるのってどっちが簡単なの?

316 :774RR (ササクッテロル Sp4f-9GOW [126.236.198.164]):2020/01/07(火) 09:43:13 ID:lwZKsMSop.net
ボアアップ>エンジン換装>モーターの出力の順番で簡単。
ホンダのモーターなんて専用設計たから高出力な汎用モーターとかに交換出来ないしバラせないから巻数も変えられない。
仮に出来たとしても電圧と電流が制御されてるから作り直しする規模の話になる。

317 :774RR :2020/01/07(火) 14:29:14.22 ID:8vKQTvWqa.net
実際のところはモーターそのまんまでインバータを汎用高出力のに取り替えるのが出力の割には一番簡単かもな
発熱抑えたいなら電圧上げる必要あるけど

318 :774RR :2020/01/07(火) 18:46:39.62 ID:ClD45GN40.net
ニコイチで作るのが快適で安く出来るわな

319 :774RR :2020/01/08(水) 01:04:08.70 ID:dENO9Pz7d.net
ベンリーe2と同じく125cc相当のジャイロe2が出れば解決かもね。
でも屋根が無いか…

320 :774RR :2020/01/08(水) 16:29:06.78 ID:bP6K746M0.net
風が強すぎてコケるかと思った
キャノピーは寒さや小雨相手には快適だけど強風時は殺されそうになるな

321 :774RR :2020/01/08(水) 17:34:02.45 ID:JXOWtrYzr.net
強風波浪警報出てたので今日はジャイロキャノピー乗らなかった
強風時のジャイロキャノピーは死ねる

322 :774RR :2020/01/08(水) 21:55:44.72 ID:vopJ7c+V0.net
ジャイロx と車兼用が最適

323 :774RR :2020/01/09(木) 06:05:09.79 ID:g+V9qdIe0.net
自分はUPしか乗ったことないんだけど、UPと比較した際のXの優位性ってどのくらいあるのかな

新しいタマがある、燃費が良い、年式によっては二種登録可 とかかな

324 :774RR :2020/01/09(木) 07:47:14.71 ID:3VApwEXRM.net
積み荷に優しい

325 :774RR :2020/01/09(木) 10:00:02.50 ID:/SfJaf+Kp.net
エックスの方がエンジン周りのメンテとかマフラーの取回しが凄く楽。

326 :774RR :2020/01/09(木) 17:53:52.82 ID:MU+JPBfZ0.net
メンテナンスが楽なのはメリットとして大きいな

いちいちショップに依頼したら維持費が高過ぎる

327 :774RR (スプッッ Sd03-aoIQ [1.75.247.70]):2020/01/10(金) 08:56:12 ID:KvSmOQy+d.net
ショップに頼もうにも断られまくるのがジャイロだから、結果として自分で整備してる奴は多そうだな。

328 :774RR :2020/01/10(金) 10:11:06.57 ID:WbGimrcwd.net
>>323
アップ後期と、Xの2スト後期での比較では個人的には走行性能がかなり違う。

リヤサスがXはモノサスでアップはデュアルサスなのためパナールロッドが有る。
スイングユニットの軸位置がアップは前寄りなためか、ハンドル角度が違うのか、コーナリング時にはアップの方がハンドルが切れ込む感じがする。まぁこれはタイヤとかでも変わるかもしれんが。
あとホイールベースや車体全長もアップの方が短いので不安定に感じる。
フレーム剛性もXの方ががっちりしてて安定して乗れる。
結論として装備や燃費やメンテ性より走行性能がXの方がかなり上だと思ってる。

329 :322 :2020/01/10(金) 22:33:38.47 ID:B7ikeGXq0.net
おぉ皆さんありがとう、勉強になりました
そのうちXに乗るかも



10年後くらいにw

330 :774RR :2020/01/11(土) 00:18:55.29 ID:WdakziOJ0.net
小学生かよw

331 :774RR :2020/01/12(日) 14:30:51.48 ID:Gsr+5Qcfr.net
キャノピー部は無理だろうけど
ジャイロキャノピーってラバースプレー塗装できるんだっけ?

332 :774RR :2020/01/12(日) 15:05:51.31 ID:0fW0k6730.net
目的は知らないが、出来るけど綺麗に剥がれないよ。
ラバースプレーって厚塗りしないといけなくて垂れたから乾かしてから剥がそうとしたら剥がれるけど凄く大変だった。
荷台を保護するつもりでラバーで塗ったけど一年過ぎだけど問題ない。

333 :774RR :2020/01/12(日) 15:23:53.50 ID:P93yaFCQr.net
>>332
ありがとう剥がす時はまたラバースプレーして剥がしやすくするか
プラスチックセーフパーツクリーナーで剥がそうと思う

334 :774RR :2020/01/12(日) 19:10:14.16 ID:LoFIvHxg0.net
ラバースプレーでオールペンしたで。
厚塗りしまくればいいだけよ。
基本的にマットブラックならどんだけ重ね塗りしても近く寄らなきゃあ目立たないからオススメ。
剥げてもまた重ね塗り

335 :774RR (ワンミングク MMa3-MGpM [153.235.120.147]):2020/01/14(火) 12:11:08 ID:sACyfVVoM.net
出初め式のニュースは新しいジャイロ?

336 :774RR (ササクッテロル Spf1-OIya [126.233.99.84]):2020/01/14(火) 12:15:54 ID:9ll4bxwwp.net
アレはミツオカのトライクベースじゃん。

337 :774RR :2020/01/15(水) 07:47:45.67 ID:x+4gCQW9d.net
痛みが多いカウルにラバースプレー使うと、細かい傷にラバーが食い付いて剥がれないんじゃないか?
綺麗に磨いてからラバースプレーすれば剥がしやすいんじゃない?

338 :774RR (ワッチョイ adaa-n6+8 [126.141.236.53]):2020/01/15(水) 21:44:53 ID:RGSS/zYU0.net
オイルポンプの増量加工で削り過ぎた所為か白煙が凄い…

339 :774RR (ワッチョイ e3b9-Gg1z [125.9.128.54]):2020/01/15(水) 22:46:21 ID:Lmceghye0.net
>>338
ヤフオクで買ってやり直しだね

340 :774RR (スッップ Sd03-vLwl [49.98.135.60]):2020/01/16(Thu) 02:32:02 ID:KTcKgH5Kd.net
>>337
予想より綺麗に磨けて塗装する必要無くなった奴とか居そう

341 :774RR (ワッチョイ adaa-n6+8 [126.141.236.53]):2020/01/16(Thu) 15:05:58 ID:ITppwYNB0.net
>>339
どの程度削れば良いかいまいち分かりづらいんだよね
オイルがドバドバ出てる所為か2週間に一回はエンジンオイル補給しないとだし、点火プラグもすぐに汚れてなかなかエンジンかからないし…

342 :774RR :2020/01/16(木) 15:32:43.29 ID:1kpR4oN1p.net
ボアアップくらいならオイル増やさなくても良くない?

343 :774RR (ワッチョイ adaa-n6+8 [126.141.236.53]):2020/01/16(Thu) 19:54:40 ID:ITppwYNB0.net
>>342
全然回さなければ良いんだろうけど、坂が有るから回すと焼き付くんだ
何回かやってしまったからね

344 :774RR (ワッチョイ e3b9-Gg1z [125.9.128.54]):2020/01/16(Thu) 21:32:46 ID:Er5QSwhT0.net
>>341
2週間に1回オイル入れないといけないのは削り過ぎだね
ボアアップキットは何を使ってる?
吸排気はノーマル?
メインジェットは何番?

345 :774RR (ワッチョイ adaa-n6+8 [126.141.236.53]):2020/01/17(金) 06:34:49 ID:hDUjGeQG0.net
>>344
ボアアップキットはマロでエアクリはノーマルだけど穴開けて、リバイブのチャンバー付けてる
MJは100だね105で微妙だった覚えがある

346 :774RR (ワッチョイ adaa-n6+8 [126.141.236.53]):2020/01/17(金) 06:35:47 ID:hDUjGeQG0.net
>>345
書き忘れ、キャブはノーマル

347 :774RR :2020/01/17(金) 07:15:22.98 ID:zH50xhYH0.net
>>345
吸排気ノーマルじゃないとオイル増量加工は必要やね
1.5倍を目安にしてみたらどうだろ
DIOキャブ入れるのも良いかも
慣らしちゃんとしてる?

348 :774RR :2020/01/17(金) 07:44:05.16 ID:hDUjGeQG0.net
>>347
何ミリ削れば1.5倍になるのかな…
DIOキャブ欲しいんだけど手に入れる機会なくてね…やっぱ違う?
慣らしは終わってるよ

349 :774RR (スッップ Sd03-vLwl [49.98.135.20]):2020/01/17(金) 09:13:59 ID:iokPOHMEd.net
>>348
何ミリとか正確な事は言えないが、いまノーマルのオイルポンプ持ってるの?

350 :774RR :2020/01/17(金) 11:00:51.23 ID:iGYHL8Ixp.net
x後期乗りだけど
エンジンよりもフレームがやばい

12インチの中華ホイール履いてるから相当負担かかってる

パイプフレームで出してくれ

351 :774RR :2020/01/17(金) 11:58:36.88 ID:zH50xhYH0.net
>>348
ほんとかどうか分からないけどDIOキャブの方がガソリン多く流れると聞いて変えたよ
ガソリンの量が多くなると焼き付き難くなるし、パワーは少し上がったように感じるね
1.5倍感覚だよね、厳しそうならヤフオクで増量加工したポンプが売ってるけど

352 :774RR (ワッチョイ 6b1e-/yUz [153.164.228.183]):2020/01/17(金) 12:55:23 ID:Ua/B7qwI0.net
キャノピーのマフラーブラケットBが再び折れた…
とりあえず中古部品と交換するけど、鉄のステーを添わせて対策してみようか…

353 :774RR (アウアウウー Sa21-gnRO [106.133.122.65]):2020/01/17(金) 14:14:37 ID:FPVh1ykTa.net
X後期にマロでエキパイ換えて触媒無し社外マフラーの純正キャブだがオイルポンプはノーマルで問題が無いけどね。
オイルはクロスパワーだよ。
慣らし時だけ100対1で混合したけど慣らし後は混合しないしオイルポンプノーマルで全く弄って無いけど、下り坂を全開で下りて目一杯回してなんともない。

354 :774RR (ワッチョイ e3b9-Gg1z [125.9.128.54]):2020/01/17(金) 14:30:15 ID:zH50xhYH0.net
>>345
この仕様で何キロでて燃費どんなもん?

>>353
この仕様で何キロでて燃費どんなもん?
長時間回して乗っても焼き付かなそう?

355 :774RR (ササクッテロル Sp19-mL6U [126.233.99.84]):2020/01/17(金) 15:06:48 ID:Hffq+vPop.net
ノーマルキャブでマロッシとリバイブムリやろ。
セッティング出せないのと素組みでマロッシの圧縮高すぎてるとみた。

356 :774RR (ワッチョイ adaa-n6+8 [126.141.236.53]):2020/01/17(金) 15:35:28 ID:hDUjGeQG0.net
>>349
ノーマルポンプは倉庫に転がってるよ
>>351
ガソリン多くてもエンジンオイルの量が足りないと焼き付きそうなんだけど違うかな?
とりあえずヤフオクで張り付くかな…今無職だからあんまりお金使えないけど…
>>354
俺自体が100kg近く体重有ってさらにバイクを丸々弄れる量の工具と大容量バッテリー積んでてあまり比較にならないけど70kmは出るよ
>>355
セッティングがシビアなのは自分でも思ってるけどなんとかなってるよ
DIOキャブ入れればもっとマシになるんだろうけど

357 :774RR :2020/01/17(金) 15:58:11.08 ID:a5mWxtdLM.net
>>356
ノーマルポンプ予備あるならもう一度少し削ってみれば?
マフラー変えて吸気大きくしてたらオイル増量加工はした方が良いと思う
多分上の方が書いてるように圧縮高すぎて焼き付いてるのもあると思うな

俺はマロDIOキャブ吸排気ノーマル、ハイスピードプーリー、念の為少しだけオイル増量加工で白煙なく上から下までスムーズに75km以上でるよ

マロ付属ガスケットと銅ガスケット合わせて3枚、圧縮7.5ぐらいで組んでる
1000キロ走るまではこのままの圧縮でいく感じ

358 :774RR (ワッチョイ adaa-n6+8 [126.141.236.53]):2020/01/17(金) 20:15:23 ID:hDUjGeQG0.net
>>357
まだ削った方が良いの?
圧縮計は持ってないから近所のバイク屋に借りてこようと思う
慣らし終わったら圧縮どれ位にするの?

359 :774RR (ワッチョイ e3b9-Gg1z [125.9.128.54]):2020/01/17(金) 20:23:25 ID:zH50xhYH0.net
>>358
いや白煙出る程削り過ぎたんでしょ?
それとは別にノーマルのポンプもってると解釈して少しそれを削ればと言ったんだよ
1000キロ走ったら圧縮は9〜10ぐらいにしようと思ってる

360 :774RR (ワッチョイ adaa-n6+8 [126.141.236.53]):2020/01/17(金) 20:53:59 ID:hDUjGeQG0.net
>>359
成る程、そうだよね!
失礼しました。

361 :774RR (アウアウウー Sa21-gnRO [106.133.122.65]):2020/01/17(金) 21:10:09 ID:FPVh1ykTa.net
>>354
KOSOプーリーデイトナベルトにDr.プーリーの8gローラーで80キロくらい。
燃費は気にして無いから計算した事が無いよ。
メインジェットは#85 マロはモトリペアで推奨ガスケットと一緒に買った加工無しで自分でポートのバリ取りと排気の拡大加工したよ。
慣らしに非常に手間と時間を掛けたから耐久性には自信が有る200キロくらい走るツーリングとか平気だし。

362 :774RR :2020/01/17(金) 21:43:04.21 ID:zH50xhYH0.net
>>361
メインジェット85、エキパイ交換社外マフラー、キャブオイルポンプノーマルでトロトロ200kmツーリングならわかるが、全開走行多めなら信じられないね

363 :774RR :2020/01/17(金) 22:02:56.96 ID:FPVh1ykTa.net
>>362
とにかく慣らしが大切なんだよ。
皆さんココが適当なんだよねぇ。

364 :774RR :2020/01/17(金) 22:14:09.89 ID:zH50xhYH0.net
>>363
慣らしよりオイルの質やね
85じゃ薄いよ、吸気は?

365 :774RR :2020/01/17(金) 22:37:38.95 ID:CYWeDZvjd.net
慣らしは大切。
圧縮も大切。
オイルの質も大切。

○○より□□だよ、とかの発言は止めとけ。
他人のセッティング否定とかダメ出しみたいな野暮な事はする必要ねーよ。
千差万別、個々それぞれだよ。

バリ取りも効果的。
DIOキャブも効果的。
オイルポンプ増量も効果的。

366 :774RR :2020/01/17(金) 22:42:45.58 ID:zH50xhYH0.net
>>365
慣らし1000キロって前レスで言った上での発言や
慣らしは当たり前、その上で1番重要なのはオイル
オイルよくても、マロッシ68エキパイ交換して社外マフラー入れ、オイル増量加工なしキャブノーマルメインジェット85なら焼き付くよ薄過ぎる

367 :774RR (ワッチョイ adaa-n6+8 [126.141.236.53]):2020/01/18(土) 00:49:33 ID:z2VgXAyp0.net
オイルと言えば皆さんはどんなエンジンオイル淹れてる?

368 :774RR (ワッチョイ e3b9-Gg1z [125.9.128.54]):2020/01/18(土) 10:26:12 ID:Zx7biIcf0.net
>>367
カストロTTS

369 :774RR (ワッチョイ e3b9-Gg1z [125.9.128.54]):2020/01/18(土) 10:27:25 ID:Zx7biIcf0.net
ん、エンジンオイル4stの話?

370 :774RR (スッップ Sd03-vLwl [49.98.129.210]):2020/01/18(土) 12:46:23 ID:kb+30iQhd.net
車体:ジャイロX2スト
年式:2005(後期型)
型式:TD01

排気量:マロッシ68cc
 取り付けたお店でバリ取りして貰った。
ガスケット(ヘッド):マロ付属品+アルミ0.5mm
ガスケット(ベース):マロ付属品

排気:アリーレーシングチャンバー エキパイは太い方。

吸気:アリーレーシング製ステンエアクリ。中身がデイトナ製。

キャブ:純正
 MJ:90
 SJ:42

燃ポン:純正無加工

オイルポンプ:純正無加工
 ポンプワイヤーの引きは、アクセル80パーセントでポン プの△とワイヤー側の▽が合う位置。消費量はだいたい1900キロ〜2300キロ位でオイルランプ点滅。

プラグ:NGKのBR8HSA、標準プラグ

2ストオイル:ホンダGR2
 ヤマハRS(赤缶)とカストロTTSも試したが、特にプラグの焼け、消費量、パワー感に違いが有るとは感じない。

ギヤオイル:ホンダG3 10W-30とか。
 G1(鉱物油)やG2(部分合成油)も試したが、いまのG3(科学合成油)との違いは無いと思う。車で使って余ったのを入れてるだけ。

その他:改造後15000キロ位走っているが不具合ナシ。
10000キロ走行後にベルハンマーをプラグホールから注入したらセルの音が軽くなった。

371 :774RR (スッップ Sd03-vLwl [49.98.129.210]):2020/01/18(土) 12:47:56 ID:kb+30iQhd.net
セッティング書く時に羅列すると解りにくいのでテンプレ的に書いてみた。

ここの書き込みは行数制限が35行なので、これでギリギリです。

372 :774RR (オイコラミネオ MM89-kHcP [150.66.94.153]):2020/01/18(土) 13:57:30 ID:rVbRkLi9M.net
4ストのエンジンオイル、なんであんなすぐ減るんだよ(T_T)

373 :774RR (エアペラ SD8b-JESV [27.229.154.143]):2020/01/18(土) 16:10:34 ID:SdumywKgD.net
ウチのは全然減らんぞ。中古だったら、ビジネス上がりの過走行が原因ではないか
4ストはそれがあるから、誤魔化しの無い信頼出来る店の品でないと後で泣きを見るよ
知人がネットで買った4ストは、納車当日にエンジンが壊れたわ。売り手は把握してただろうな、余命が短い事は

374 :774RR (ワッチョイ e347-Ip36 [123.219.209.252]):2020/01/18(土) 23:54:24 ID:aha5aONS0.net
そうか〜今や4stが主流になってきてるのか
2stの俺は、オイル聞かれたら100%化学合成油のYACCOかカストロールって思い浮かべる

375 :774RR (オッペケ Sr19-5G/N [126.133.252.253]):2020/01/19(日) 00:34:57 ID:DsXKDW37r.net
ミニカー登録してノーヘルで調子扱いてる香具師が車に衝突して派手に事故ってましたが
ノーヘルで事故るのは、全て事故責任だし無知の故の重大事故!
別に助ける必要は無いよね!?
しかし、被害者の車の一人が気の毒だよな。
ジャイロSEX乗ってた香具師もヘッドフォンで音楽聞きながらだったし
ゆとり世代感丸だしだったけど、地面に叩きつけられてから
派手に転がって逝ったから、即死だったかも知れないな。
おまえらも、気を付けろよ!(笑)

376 :774RR (オッペケ Sr19-5G/N [126.133.252.253]):2020/01/19(日) 00:37:16 ID:DsXKDW37r.net
>>374
オイルは、ヤマハの青姦が最強ですね。
スカトロールが良かったのは、かなりの大昔の話しじゃないですか?

377 :774RR :2020/01/19(日) 04:10:34.36 ID:w4tkMCo40.net
偶々安くDIOキャブ落札したから来たら取り付ける
気付いたんだけどエンジンの温度が高過ぎる所為か点火プラグが軽く溶けてた

378 :774RR (ワッチョイ e3b9-Gg1z [125.9.128.54]):2020/01/19(日) 09:31:50 ID:q7BejEkJ0.net
>>376
ヤマハの青缶なんてシャバすぎて使えない

379 :774RR (ワッチョイ e3b9-Gg1z [125.9.128.54]):2020/01/19(日) 09:42:49 ID:q7BejEkJ0.net
ワコーズ2ctかカストロールttsが良い

380 :774RR (オッペケ Sr19-5G/N [126.133.252.253]):2020/01/19(日) 15:31:03 ID:DsXKDW37r.net
>>378
マジで?
ボアアッポーしてるジャイロか!?
うちのはノーマルなんで、青姦なんですよ。
純正のオイル(2 Super)だと、なんか油膜が濃いのか
マフラーの汚れが気になるんですよ。
ノーマルでの、マイベストはヤマハの青姦ですね♪

381 :774RR (ワッチョイ bd41-7ABd [182.166.43.201]):2020/01/19(日) 15:57:33 ID:jEr+LUBA0.net
ボアアップのみの青缶で焼き付いたからもう使わない(´・ω・`)
RSとゾイル添加して組み直してからようやく慣らし400キロ。
裏道最高速40キロ程度のチョコ乗りしかしないのになぁ

382 :774RR (ワッチョイ e3b9-Gg1z [125.9.128.54]):2020/01/19(日) 17:49:08 ID:q7BejEkJ0.net
>>380
ボアアップしてるよ
青缶は水みたいにシャバすぎる
ホンダのオイルもヤバい

383 :774RR :2020/01/19(日) 18:37:01.02 ID:dgFP03GDp.net
走ってたら何か違和感を感じて走りづらいと思ってたらブレーキをかけっぱなしみたいに動けなくなってしまった…

384 :774RR (オッペケ Sr19-5G/N [126.133.252.253]):2020/01/19(日) 19:47:51 ID:DsXKDW37r.net
>>381-382
やっぱり、ボアアップしている系のジャイロだと
油膜が厚い系の化学合成油系がベストなのかも知れませんね。
軽二輪(トライク)登録なら、高速道路を爆走して風になれ!!!
俺のは、普通のミニカー登録なのでハイウェイスターには慣れません。(´・ω:;.:...

385 :774RR :2020/01/19(日) 20:32:52.11 ID:jEr+LUBA0.net
バイパス路走るのでもヒヤヒヤするのに高速なんてジャイロだと無謀だわ(;´Д`)

386 :774RR :2020/01/19(日) 20:45:38.81 ID:nP7cTSM60.net
冬になるとワイドバイザーよりレッグシールド兼ナックルガード重要なんだなと実感する

387 :774RR :2020/01/19(日) 22:55:32.95 ID:VyQCj5HZa.net
ボアアップしても80~90くらいが限界だからね。
うっかりすると軽トラにも煽られるんで高速は走りたくないな。

388 :774RR (ブーイモ MMe1-+eZA [202.214.198.81]):2020/01/20(月) 15:09:51 ID:zqOc8oFZM.net
電動3輪で20万切るのが出たね
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200118-00010000-autoconen-bus_all

389 :774RR (ワッチョイ e3b9-Gg1z [125.9.128.54]):2020/01/20(月) 15:35:16 ID:XcHTc0m00.net
>>388
最高速度30キロ.....

390 :774RR (オッペケ Sr19-QUrn [126.133.252.253]):2020/01/20(月) 17:43:55 ID:gBkKxu7er.net
>>388
無茶しやがって!(笑)

391 :774RR (アウアウクー MM99-7ABd [36.11.225.146]):2020/01/20(月) 18:49:09 ID:QxKFLzAVM.net
>>388
おお!嫁はん用にええかもしれん

392 :774RR :2020/01/20(月) 23:43:58.29 ID:k4VvZ3nU0.net
こんなんで公道走られたら大迷惑やなw幅は広いし遅いし

393 :774RR (ワッチョイ 1daa-amg0 [60.153.169.148]):2020/01/21(火) 17:06:08 ID:7xS0r2iV0.net
300?横開きのスーパーデリボックスってどうなの?
210?上下開きのデリバリーボックスとで迷ってる

394 :774RR :2020/01/21(火) 21:27:20.49 ID:R0/lW154d.net
>>393
マジカルレーシングのやつ?

395 :774RR :2020/01/21(火) 21:35:52.03 ID:7xS0r2iV0.net
>>394
そう

396 :774RR (スプッッ Sd03-pOBT [1.75.241.30]):2020/01/22(水) 01:55:52 ID:tT7nv924d.net
>>395
スーパーデリボックス使ってるけど、良いところは容量だけ。

書き出せば不満の方が多いけど、結局この容量は何にも増して最強。中の高さが1000ミリ弱有るから800ミリクラスの脚立は余裕で入る。

横風を受けやすい。走ってて怖いので安全運転になった。台風が来た時にはジャイロキャノピーが車体ごとブッ倒れた。

取り付けが超大変。純正デッキに穴あけしないといけないんだが位置合わせが1人じゃ無理だと思う。
なので誰か友人に頼むとか店に頼むとかしないと難しいと思う。

開けすぎ防止の紐がすぐ切れるのでナイロン製とかステンレスワイヤーに交換した方がいい。
ヒンジが貧弱。紐が切れて開きすぎた時に扉側の取り付け元が一発で割れた。

ロックが貧弱。ロックは三カ所あり、メインの取手部分はカギ付きだがキーの動きは渋い。取手のレバーは頑丈だが箱側の受けのプレートが曲がりやすい。(ロックが外れて走行中に扉が開いたとこがある)

メインロックの他、二カ所に補強のパチン錠。
毎回必ずしめた方がいいのだが、箱を開ける度に三カ所のパチン錠を開け閉めするのはメンドーくさい。

とまぁ不満だらけだがこの容量が必須ならスーパーデリボックス一択。この容量が必須じゃ無いなら、他のボックスでも良いと思う。

397 :774RR (ワッチョイ 25aa-3acU [60.153.169.148]):2020/01/22(水) 17:25:29 ID:tuBkI+Up0.net
>>396
詳しくありがとうやっぱあれだけ大きい開閉部だとヒンジ弱いのか
210リッターの方検討してみます

398 :774RR (ワッチョイ 4541-+ScA [182.164.4.249]):2020/01/23(Thu) 22:53:01 ID:gAIVO4KT0.net
リアにモンキー ホイールってどうなの
見た目は少しダサくなるけど、燃費良くなるなら履きたい

399 :774RR (ワッチョイ 23b9-o8D6 [125.9.128.54]):2020/01/23(Thu) 23:07:23 ID:FchmxuM00.net
>>398
そんな燃費悪いの?

400 :774RR (ササクッテロル Sp41-zMd4 [126.233.168.137]):2020/01/24(金) 10:05:32 ID:S3mBNDaup.net
リアタイヤがインチアップしたらその分ハイギアになるけど燃費は乗り方が影響するから体感できるほど効果ないやろ。

401 :774RR (ワッチョイ 2347-3C30 [123.219.209.252]):2020/01/24(金) 23:53:21 ID:xrz7Ie/F0.net
BIGキャブでMJ140使ってリッター10です(*^^*)

402 :774RR (スプッッ Sd03-V++m [1.75.236.144]):2020/01/25(土) 05:53:42 ID:WuOZSAnzd.net
MJ140ってことはキャブは社外品?
良ければ詳細教えてもらえませんか。

403 :774RR :2020/01/25(土) 09:11:16.45 ID:aGYX6424d.net
>>397
良いって事よ。
新しく買うならウェビックとかが少し安いよ。

404 :774RR (ワッチョイ 23b9-o8D6 [125.9.128.54]):2020/01/25(土) 10:53:28 ID:XZJEMDdw0.net
>>401
10って悪いねmj大きいから仕方ないのかな
それで何キロぐらいでるの?

総レス数 1002
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200