2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part22

1 :774RR :2019/09/15(日) 09:15:36.28 ID:m4Ccql+e0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
ワッチョイ(IP表示)のため、上の行をコピペで増やしてから新スレ作成しましょう。

【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part22スレ。

■街乗りに最高!ホンダの3輪スクーター(スリーター)、ジャイロシリーズ総合スレです。

■ホンダのジャイロ本家リンク
・](現行4スト)
http://www.honda.co.jp/GYROX/
・キャノピー(現行4スト)
http://www.honda.co.jp/CANOPY/
・UP(絶版車につきWikipediaを参照)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%AD
・Honda-2輪製品アーカイブ「GYRO」(旧型2スト)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/gyro/

■注意事項
ジャイロに直接関係ない話は無視しよう。

■スレが荒れたら避難所へ
ジャイロ系総合スレ避難所
http://50cc.tokyo/test/read.cgi/trike/1433001443/

※前スレ
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part21
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1548946203/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

363 :774RR :2020/01/17(金) 22:02:56.96 ID:FPVh1ykTa.net
>>362
とにかく慣らしが大切なんだよ。
皆さんココが適当なんだよねぇ。

364 :774RR :2020/01/17(金) 22:14:09.89 ID:zH50xhYH0.net
>>363
慣らしよりオイルの質やね
85じゃ薄いよ、吸気は?

365 :774RR :2020/01/17(金) 22:37:38.95 ID:CYWeDZvjd.net
慣らしは大切。
圧縮も大切。
オイルの質も大切。

○○より□□だよ、とかの発言は止めとけ。
他人のセッティング否定とかダメ出しみたいな野暮な事はする必要ねーよ。
千差万別、個々それぞれだよ。

バリ取りも効果的。
DIOキャブも効果的。
オイルポンプ増量も効果的。

366 :774RR :2020/01/17(金) 22:42:45.58 ID:zH50xhYH0.net
>>365
慣らし1000キロって前レスで言った上での発言や
慣らしは当たり前、その上で1番重要なのはオイル
オイルよくても、マロッシ68エキパイ交換して社外マフラー入れ、オイル増量加工なしキャブノーマルメインジェット85なら焼き付くよ薄過ぎる

367 :774RR (ワッチョイ adaa-n6+8 [126.141.236.53]):2020/01/18(土) 00:49:33 ID:z2VgXAyp0.net
オイルと言えば皆さんはどんなエンジンオイル淹れてる?

368 :774RR (ワッチョイ e3b9-Gg1z [125.9.128.54]):2020/01/18(土) 10:26:12 ID:Zx7biIcf0.net
>>367
カストロTTS

369 :774RR (ワッチョイ e3b9-Gg1z [125.9.128.54]):2020/01/18(土) 10:27:25 ID:Zx7biIcf0.net
ん、エンジンオイル4stの話?

370 :774RR (スッップ Sd03-vLwl [49.98.129.210]):2020/01/18(土) 12:46:23 ID:kb+30iQhd.net
車体:ジャイロX2スト
年式:2005(後期型)
型式:TD01

排気量:マロッシ68cc
 取り付けたお店でバリ取りして貰った。
ガスケット(ヘッド):マロ付属品+アルミ0.5mm
ガスケット(ベース):マロ付属品

排気:アリーレーシングチャンバー エキパイは太い方。

吸気:アリーレーシング製ステンエアクリ。中身がデイトナ製。

キャブ:純正
 MJ:90
 SJ:42

燃ポン:純正無加工

オイルポンプ:純正無加工
 ポンプワイヤーの引きは、アクセル80パーセントでポン プの△とワイヤー側の▽が合う位置。消費量はだいたい1900キロ〜2300キロ位でオイルランプ点滅。

プラグ:NGKのBR8HSA、標準プラグ

2ストオイル:ホンダGR2
 ヤマハRS(赤缶)とカストロTTSも試したが、特にプラグの焼け、消費量、パワー感に違いが有るとは感じない。

ギヤオイル:ホンダG3 10W-30とか。
 G1(鉱物油)やG2(部分合成油)も試したが、いまのG3(科学合成油)との違いは無いと思う。車で使って余ったのを入れてるだけ。

その他:改造後15000キロ位走っているが不具合ナシ。
10000キロ走行後にベルハンマーをプラグホールから注入したらセルの音が軽くなった。

371 :774RR (スッップ Sd03-vLwl [49.98.129.210]):2020/01/18(土) 12:47:56 ID:kb+30iQhd.net
セッティング書く時に羅列すると解りにくいのでテンプレ的に書いてみた。

ここの書き込みは行数制限が35行なので、これでギリギリです。

372 :774RR (オイコラミネオ MM89-kHcP [150.66.94.153]):2020/01/18(土) 13:57:30 ID:rVbRkLi9M.net
4ストのエンジンオイル、なんであんなすぐ減るんだよ(T_T)

373 :774RR (エアペラ SD8b-JESV [27.229.154.143]):2020/01/18(土) 16:10:34 ID:SdumywKgD.net
ウチのは全然減らんぞ。中古だったら、ビジネス上がりの過走行が原因ではないか
4ストはそれがあるから、誤魔化しの無い信頼出来る店の品でないと後で泣きを見るよ
知人がネットで買った4ストは、納車当日にエンジンが壊れたわ。売り手は把握してただろうな、余命が短い事は

374 :774RR (ワッチョイ e347-Ip36 [123.219.209.252]):2020/01/18(土) 23:54:24 ID:aha5aONS0.net
そうか〜今や4stが主流になってきてるのか
2stの俺は、オイル聞かれたら100%化学合成油のYACCOかカストロールって思い浮かべる

375 :774RR (オッペケ Sr19-5G/N [126.133.252.253]):2020/01/19(日) 00:34:57 ID:DsXKDW37r.net
ミニカー登録してノーヘルで調子扱いてる香具師が車に衝突して派手に事故ってましたが
ノーヘルで事故るのは、全て事故責任だし無知の故の重大事故!
別に助ける必要は無いよね!?
しかし、被害者の車の一人が気の毒だよな。
ジャイロSEX乗ってた香具師もヘッドフォンで音楽聞きながらだったし
ゆとり世代感丸だしだったけど、地面に叩きつけられてから
派手に転がって逝ったから、即死だったかも知れないな。
おまえらも、気を付けろよ!(笑)

376 :774RR (オッペケ Sr19-5G/N [126.133.252.253]):2020/01/19(日) 00:37:16 ID:DsXKDW37r.net
>>374
オイルは、ヤマハの青姦が最強ですね。
スカトロールが良かったのは、かなりの大昔の話しじゃないですか?

377 :774RR :2020/01/19(日) 04:10:34.36 ID:w4tkMCo40.net
偶々安くDIOキャブ落札したから来たら取り付ける
気付いたんだけどエンジンの温度が高過ぎる所為か点火プラグが軽く溶けてた

378 :774RR (ワッチョイ e3b9-Gg1z [125.9.128.54]):2020/01/19(日) 09:31:50 ID:q7BejEkJ0.net
>>376
ヤマハの青缶なんてシャバすぎて使えない

379 :774RR (ワッチョイ e3b9-Gg1z [125.9.128.54]):2020/01/19(日) 09:42:49 ID:q7BejEkJ0.net
ワコーズ2ctかカストロールttsが良い

380 :774RR (オッペケ Sr19-5G/N [126.133.252.253]):2020/01/19(日) 15:31:03 ID:DsXKDW37r.net
>>378
マジで?
ボアアッポーしてるジャイロか!?
うちのはノーマルなんで、青姦なんですよ。
純正のオイル(2 Super)だと、なんか油膜が濃いのか
マフラーの汚れが気になるんですよ。
ノーマルでの、マイベストはヤマハの青姦ですね♪

381 :774RR (ワッチョイ bd41-7ABd [182.166.43.201]):2020/01/19(日) 15:57:33 ID:jEr+LUBA0.net
ボアアップのみの青缶で焼き付いたからもう使わない(´・ω・`)
RSとゾイル添加して組み直してからようやく慣らし400キロ。
裏道最高速40キロ程度のチョコ乗りしかしないのになぁ

382 :774RR (ワッチョイ e3b9-Gg1z [125.9.128.54]):2020/01/19(日) 17:49:08 ID:q7BejEkJ0.net
>>380
ボアアップしてるよ
青缶は水みたいにシャバすぎる
ホンダのオイルもヤバい

383 :774RR :2020/01/19(日) 18:37:01.02 ID:dgFP03GDp.net
走ってたら何か違和感を感じて走りづらいと思ってたらブレーキをかけっぱなしみたいに動けなくなってしまった…

384 :774RR (オッペケ Sr19-5G/N [126.133.252.253]):2020/01/19(日) 19:47:51 ID:DsXKDW37r.net
>>381-382
やっぱり、ボアアップしている系のジャイロだと
油膜が厚い系の化学合成油系がベストなのかも知れませんね。
軽二輪(トライク)登録なら、高速道路を爆走して風になれ!!!
俺のは、普通のミニカー登録なのでハイウェイスターには慣れません。(´・ω:;.:...

385 :774RR :2020/01/19(日) 20:32:52.11 ID:jEr+LUBA0.net
バイパス路走るのでもヒヤヒヤするのに高速なんてジャイロだと無謀だわ(;´Д`)

386 :774RR :2020/01/19(日) 20:45:38.81 ID:nP7cTSM60.net
冬になるとワイドバイザーよりレッグシールド兼ナックルガード重要なんだなと実感する

387 :774RR :2020/01/19(日) 22:55:32.95 ID:VyQCj5HZa.net
ボアアップしても80~90くらいが限界だからね。
うっかりすると軽トラにも煽られるんで高速は走りたくないな。

388 :774RR (ブーイモ MMe1-+eZA [202.214.198.81]):2020/01/20(月) 15:09:51 ID:zqOc8oFZM.net
電動3輪で20万切るのが出たね
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200118-00010000-autoconen-bus_all

389 :774RR (ワッチョイ e3b9-Gg1z [125.9.128.54]):2020/01/20(月) 15:35:16 ID:XcHTc0m00.net
>>388
最高速度30キロ.....

390 :774RR (オッペケ Sr19-QUrn [126.133.252.253]):2020/01/20(月) 17:43:55 ID:gBkKxu7er.net
>>388
無茶しやがって!(笑)

391 :774RR (アウアウクー MM99-7ABd [36.11.225.146]):2020/01/20(月) 18:49:09 ID:QxKFLzAVM.net
>>388
おお!嫁はん用にええかもしれん

392 :774RR :2020/01/20(月) 23:43:58.29 ID:k4VvZ3nU0.net
こんなんで公道走られたら大迷惑やなw幅は広いし遅いし

393 :774RR (ワッチョイ 1daa-amg0 [60.153.169.148]):2020/01/21(火) 17:06:08 ID:7xS0r2iV0.net
300?横開きのスーパーデリボックスってどうなの?
210?上下開きのデリバリーボックスとで迷ってる

394 :774RR :2020/01/21(火) 21:27:20.49 ID:R0/lW154d.net
>>393
マジカルレーシングのやつ?

395 :774RR :2020/01/21(火) 21:35:52.03 ID:7xS0r2iV0.net
>>394
そう

396 :774RR (スプッッ Sd03-pOBT [1.75.241.30]):2020/01/22(水) 01:55:52 ID:tT7nv924d.net
>>395
スーパーデリボックス使ってるけど、良いところは容量だけ。

書き出せば不満の方が多いけど、結局この容量は何にも増して最強。中の高さが1000ミリ弱有るから800ミリクラスの脚立は余裕で入る。

横風を受けやすい。走ってて怖いので安全運転になった。台風が来た時にはジャイロキャノピーが車体ごとブッ倒れた。

取り付けが超大変。純正デッキに穴あけしないといけないんだが位置合わせが1人じゃ無理だと思う。
なので誰か友人に頼むとか店に頼むとかしないと難しいと思う。

開けすぎ防止の紐がすぐ切れるのでナイロン製とかステンレスワイヤーに交換した方がいい。
ヒンジが貧弱。紐が切れて開きすぎた時に扉側の取り付け元が一発で割れた。

ロックが貧弱。ロックは三カ所あり、メインの取手部分はカギ付きだがキーの動きは渋い。取手のレバーは頑丈だが箱側の受けのプレートが曲がりやすい。(ロックが外れて走行中に扉が開いたとこがある)

メインロックの他、二カ所に補強のパチン錠。
毎回必ずしめた方がいいのだが、箱を開ける度に三カ所のパチン錠を開け閉めするのはメンドーくさい。

とまぁ不満だらけだがこの容量が必須ならスーパーデリボックス一択。この容量が必須じゃ無いなら、他のボックスでも良いと思う。

397 :774RR (ワッチョイ 25aa-3acU [60.153.169.148]):2020/01/22(水) 17:25:29 ID:tuBkI+Up0.net
>>396
詳しくありがとうやっぱあれだけ大きい開閉部だとヒンジ弱いのか
210リッターの方検討してみます

398 :774RR (ワッチョイ 4541-+ScA [182.164.4.249]):2020/01/23(Thu) 22:53:01 ID:gAIVO4KT0.net
リアにモンキー ホイールってどうなの
見た目は少しダサくなるけど、燃費良くなるなら履きたい

399 :774RR (ワッチョイ 23b9-o8D6 [125.9.128.54]):2020/01/23(Thu) 23:07:23 ID:FchmxuM00.net
>>398
そんな燃費悪いの?

400 :774RR (ササクッテロル Sp41-zMd4 [126.233.168.137]):2020/01/24(金) 10:05:32 ID:S3mBNDaup.net
リアタイヤがインチアップしたらその分ハイギアになるけど燃費は乗り方が影響するから体感できるほど効果ないやろ。

401 :774RR (ワッチョイ 2347-3C30 [123.219.209.252]):2020/01/24(金) 23:53:21 ID:xrz7Ie/F0.net
BIGキャブでMJ140使ってリッター10です(*^^*)

402 :774RR (スプッッ Sd03-V++m [1.75.236.144]):2020/01/25(土) 05:53:42 ID:WuOZSAnzd.net
MJ140ってことはキャブは社外品?
良ければ詳細教えてもらえませんか。

403 :774RR :2020/01/25(土) 09:11:16.45 ID:aGYX6424d.net
>>397
良いって事よ。
新しく買うならウェビックとかが少し安いよ。

404 :774RR (ワッチョイ 23b9-o8D6 [125.9.128.54]):2020/01/25(土) 10:53:28 ID:XZJEMDdw0.net
>>401
10って悪いねmj大きいから仕方ないのかな
それで何キロぐらいでるの?

405 :774RR (ワッチョイ 2347-3C30 [123.219.209.252]):2020/01/25(土) 23:30:25 ID:ZioyLgtF0.net
>>402
KEIHIN PE24でググって
>>404
まあ自分でやってないけどマロ、ポート加工、BIGキャブ
ハイパーリバイブ、プーリー「Stage?」クラッチはステージ?
12インチで92km出たらしいよw

406 :774RR :2020/01/25(土) 23:39:03.15 ID:XZJEMDdw0.net
>>405
速いな
自分のは80kmぐらいで燃費リッター20km
燃費考えたらそこまで速くなくてもいいな

407 :774RR :2020/01/25(土) 23:43:37.53 ID:ZioyLgtF0.net
>>406
正直そのくらいでいいと思うメンテ大変だし70出れば
車の流れに乗れる何回か焼付かせたから動く最大のMJ使ってる
冬は特に大きい夏なら130四季に合わせて変えるのメンドイw

408 :774RR (ササクッテロル Sp41-zMd4 [126.233.161.13]):2020/01/26(日) 11:12:00 ID:VIZV8dU2p.net
PE24って昔は使ってだけど稀に見るクソキャブだと思う。
あのキャブだけは燃料バカぐいするのに全然パワー出ない。
京浜ならPWKかミクニのVMかTMの方が燃費とレスポンスも良くなる

409 :774RR (ワッチョイ f5aa-I0ga [126.147.185.6]):2020/01/26(日) 17:43:51 ID:+PFCaQAX0.net
うん

410 :774RR (ワッチョイ 0305-9rwV [133.204.209.192]):2020/01/26(日) 18:44:06 ID:SPfTjIyL0.net
明日から雪だってね…
https://i.imgur.com/zlVK7Cf.jpg
https://i.imgur.com/AMoiYAi.jpg

411 :774RR :2020/01/26(日) 19:45:31.29 ID:x9+bG2Ws0.net
縁起悪いからやめろw

412 :774RR :2020/01/26(日) 20:10:48.61 ID:BUbGKfNP0.net
雪は台風よりマシな気がする
あの飛ばされたピザ屋はかわいそうで見ていられなかった

413 :774RR :2020/01/26(日) 20:57:41.37 ID:jyesOsaqK.net
>>410
宗谷岬年越しツーリング行ってみたい・・・

414 :774RR :2020/01/27(月) 07:55:05.63 ID:B/4w+EEy0.net
>>410
くろわろた

415 :774RR (ワッチョイ 4bb0-pOBT [153.207.107.18]):2020/01/27(月) 12:46:39 ID:AJ2wrmVS0.net
さーて雪が降るぞぉー

416 :774RR :2020/01/27(月) 17:41:09.92 ID:q7s31SK30.net
こんばんは
ジャイロXなのですがヘッドライトが暗いです
おすすめのLEDバルブは有りますか?

417 :774RR (スプッッ Sd03-Z4m1 [1.75.214.63]):2020/01/28(火) 14:27:02 ID:xTyFVX6/d.net
ヘッドライトそんなに暗い?

418 :774RR (ワッチョイ 23b9-o8D6 [125.9.128.54]):2020/01/28(火) 20:39:19 ID:sCFgX/YI0.net
Amazon見

419 :774RR (ワッチョイ 6909-ol1H [180.50.86.247]):2020/01/30(Thu) 16:21:57 ID:coOpp9yc0.net
ジャイロXをジョルノクレアのレギュレーター使って全波整流してるんだけど
余ったグリップヒーター配線をジェネレーターからのラインに合わせてレギュに入れたら充電量UPするかな
2ライン合わせるのは不味そうだしグリヒ配線は別のレギュ噛ませてバッテリーに繋げるべきか…

420 :774RR (ササクッテロ Spc5-JwzW [126.35.168.200]):2020/01/30(Thu) 16:40:27 ID:pxHy7Tzap.net
過充電でバッテリーダメになる奴やで

421 :774RR :2020/01/30(木) 17:04:53.34 ID:sdIE2OC/d.net
https://i.imgur.com/I395qSW.jpg

422 :774RR (スッップ Sd33-Htbt [49.98.161.6]):2020/02/01(土) 02:22:33 ID:arFLnClkd.net
ひさびさ地震でアラート鳴った。

423 :774RR :2020/02/01(土) 03:05:58.65 ID:w3Go+w0xd.net
>>419
別のレギュでもバッテリーに繋げたらダメだろ。
フォグランプでもつけなよ。

424 :774RR :2020/02/01(土) 06:05:27.33 ID:rDcrTW2iM.net
>>419
Xってパーキングロックすると前輪のハンドルロックかかりますか?

425 :774RR (スッップ Sd33-Htbt [49.98.152.78]):2020/02/01(土) 15:21:47 ID:WTTXh2Myd.net
>>424
掛からないです。
パーキングレバーは、左右傾きのロックと、前後移動のロックの部分をワイヤー一本で動かしてます。

426 :774RR (ラクッペ MMe5-YPtN [110.165.210.140]):2020/02/01(土) 18:02:07 ID:1fC5DKDSM.net
>>425
ありがとうございます

427 :774RR (オイコラミネオ MM95-Q7Lb [150.66.74.111]):2020/02/03(月) 22:37:06 ID:2jISrUtkM.net
ジャイロのカスタムとか修理の動画でお勧めないでしょうか?
出来れば自分で作業したいけど自信ないので見本というか勉強になるやつ

428 :774RR :2020/02/04(火) 05:46:49.30 ID:0KByvJRur.net
>>427
ありません!!!
ジャイロのカスタムは、人に教わる物でも無いし
人に教える物ではありません。
自らの力とセンスでジャイロを仕上げて逝く物なのです。

429 :774RR (ワッチョイ 13b9-w41a [125.9.128.54]):2020/02/04(火) 11:15:20 ID:1uzB17eO0.net
>>427
YouTubeとか探してみたら?

430 :774RR :2020/02/04(火) 21:02:57.54 ID:IWFfKFm+0.net
シュアラスターの0フィニッシュ使ってる人いる?どうなんだろ

431 :774RR (ワッチョイ 2347-Hkqy [123.219.209.252]):2020/02/05(水) 00:16:56 ID:2H/qi1tp0.net
>>427
まずはお金使わないと技術はタダで貰えません
住んでる地域でジャイロカスタムとかでググってショップがあれば
大事なとこは任せてメンテのやり方さえ覚えたら後は楽

432 :774RR (ワッチョイ 23b9-rcpz [125.9.128.54]):2020/02/05(水) 11:47:53 ID:UN+CzA4l0.net
>>428

>>431
アホか調べればやり方なんていくらでも出てくるやろ
それら参考にすれば自分で出来るわ

433 :774RR (アウアウウー Sa09-xHt3 [106.133.126.156]):2020/02/05(水) 11:56:13 ID:yvkVdKLBa.net
今までの経験によるからなぁ。
適当に原付をボアアップとかキャブ交換して来てたら見たら判るとまでは言わないけど、必要な情報を検索したらヤれるはず。
そう言う状態と言う事は下手すると工具握るのも初めてっぽいね。
となるといきなり弄らずオクで壊れたエンジン買って取りあえず分解してみるとか?

434 :774RR (ワッチョイ 2355-56gX [27.127.56.72]):2020/02/05(水) 12:57:21 ID:+2OPSyjp0.net
・ネジ頭サイズに合わせた各種ドライバー(プラス、マイナス)
・8mm、10mm、12mm、14mm、17mm、19mm、リアハブ用の22mmor24mmの六角ソケット
・プラグ用のソケット
・ソケット用のエクステンション
・ソケットハンドル(6.35、9.5、12.7)とトルクレンチ(12.7だけでも)
・スピナーハンドル(リアハブ)
・専用工具(プーリー、クラッチ、フライホイールプーラー)
・トレイ(ネジ、ボルト置き)
・ゴムハンかプラハン
・ラジペン(割りピン用)
・プライヤ
・グリス
・パーツクリーナー
・ウエス
・手袋
・666とかの潤滑スプレー(緩め用)
・清酒用P箱2個と板等or吊るせる環境(エンジン取外し時)
・カメラ(配線取り回し、ボルト位置記録)
・ジャッキ、フロントホイールクランプ(あれば)

不足はあるかもしれないけど気が付けば工具なんて増えていくから、問題ない。
エア工具無くても腰下とギアボックスとブッシュ、ベアリング交換以外の
だいたいの作業は出来ると思う。

435 :774RR :2020/02/05(水) 19:33:32.56 ID:zgDi/nIF0.net
キャノピーって冬はどう?
風防みたいになってるけど寒い?

436 :774RR :2020/02/05(水) 21:07:14.37 ID:UN+CzA4l0.net
>>434
13mmもいるな、ホイルのボルト大概13
で、666てなんや?556か?

437 :774RR (ワッチョイ 45fd-EJ1E [220.148.44.93]):2020/02/05(水) 22:35:44 ID:ZcR0UT1s0.net
>>436
ご指摘ありがとう。
純正ボルトも13mmなのか。
スペーサー用で使ってる高強度ボルトも13mmだけど純正じゃないから参考にならんと思ってた。

556だと乾くから、KUREでも666っていう556よりも粘るヤツがあるんよ。
同じように樹脂やゴムにかけるのは御法度だけど。

438 :774RR (ワッチョイ 23b9-rcpz [125.9.128.54]):2020/02/05(水) 22:52:38 ID:UN+CzA4l0.net
>>437
防錆は緩め用にいらんし、それなら556DX の方がええかもな

439 :774RR :2020/02/05(水) 23:22:45.78 ID:ZcR0UT1s0.net
>>438
556は無印しか知らなかったし、評判も良さそうだから今度買って使ってみる。
ありがとうございます。

440 :774RR (ワッチョイ 43a4-Nawl [117.109.30.90]):2020/02/06(Thu) 17:33:20 ID:cSIO54Sb0.net
666はマリーン用で
浸透潤滑性能云々よりも
環境重視の製品だ

441 :774RR (ワッチョイ a3aa-0SCH [221.56.207.69]):2020/02/06(Thu) 20:06:38 ID:c8J6CdcZ0.net
スクリーンの力は偉大だわ
キャノピー降りたら次もPCXとかのフード付きにするつもり

442 :774RR (ワッチョイ 05aa-4vYG [60.153.169.148]):2020/02/06(Thu) 20:43:08 ID:4LT+xpJ/0.net
スクリーンは諸刃の剣(強風)

443 :774RR (スッップ Sd43-eMCp [49.98.153.94]):2020/02/07(金) 02:03:50 ID:ljyBFetfd.net
>>437
純正のホイールボルトは12mm。

444 :774RR (ワッチョイ 23b9-rcpz [125.9.128.54]):2020/02/07(金) 11:45:27 ID:47aMKBe80.net
原付のままのるなら意味ないし13mmになるな

445 :774RR (ワッチョイ bd09-9MPQ [114.165.22.11]):2020/02/07(金) 20:21:36 ID:T7Ge2Ijb0.net
遂に一周した

https://i.imgur.com/iNDnZMw.jpg

446 :774RR (ワッチョイ 23b9-rcpz [125.9.128.54]):2020/02/07(金) 22:21:56 ID:47aMKBe80.net
ジャイロx 麻呂68 dioキャブ オイル増量加工 ハイスピードプーリー ウエイトローラー11g MJ85 吸排気ノーマルで70-75kmでてたんだが、アリーレーシングのインナーサイレンサータイプのチャンバーつけたら60kmもでないぐらい遅くなった
なんやこれ
9gのウエイトローラー付けてMJ90にしたら、さらにおそく55kmぐらいしかでない
どうすりゃいいんだ
詳しい人いない?

447 :774RR (ワッチョイ 2347-Hkqy [123.219.209.252]):2020/02/07(金) 23:07:39 ID:HG68Cumh0.net
>>446
>>432が詳しいサイト知ってるみたいだから聞いてみたらw

448 :774RR (ワッチョイ 03ee-sjhH [133.207.11.192]):2020/02/08(土) 01:07:23 ID:pIWGFq310.net
タコとかついてないのか?
WR半分にしてもパワーバンド入らないなら全体のバランスの問題だからそのチャンバーやめるか、キャブ変えるしかないやろ。
それかパワーバンド入ってるけど速度が出ないならセンスプ柔らかくして変速させるとかやりようがあると思う。

そもそもどんなホイールとか付いているのかでもセッティング変わるのにそれだけの情報じゃわからないよ。

449 :774RR (オッペケ Sra1-27Ov [126.208.246.28]):2020/02/08(土) 05:32:16 ID:9rLJYBApr.net
5-56も必要だけど、ラスペネとメンテルブも必要だろ!?
それとシリコンスプレーとドライファストルブとスレッドコンパウンドも必要だし
これらを使いこなせれば、ジャイロSEX☆MASTER間違い無し!!!
アーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!

ウレアグリスは、クレの入れ物に入った奴がいいね。
フタもあるし長期保管出来るのがいいけど
俺も使い始めて10年、まだまだ入っているよ!
下手したら100年間分はあるんじゃないだろうか?(笑)

450 :774RR :2020/02/08(土) 05:51:39.07 ID:LW+ki69ha.net
ラスペネは高いから、ここぞと言う時しか使わず通常はWD-40だな。
556なんかは寒くて始動しづらい時にシュって吹き込む始動補助の燃料にしかならんよ。

451 :774RR (ワッチョイ 23b9-rcpz [125.9.128.54]):2020/02/08(土) 13:25:08 ID:/27/6lK30.net
>>447
は?セッティングの話しとんねん

452 :774RR :2020/02/08(土) 22:05:26.20 ID:zeEi/m7s0.net
>>451
>>431
アホか調べればやり方なんていくらでも出てくるやろ
それら参考にすれば自分で出来るわ

453 :774RR :2020/02/08(土) 22:40:49.12 ID:/27/6lK30.net
>>452
は?修理する、交換する、外す、着ける、なんぼでも調べたらでてくるわ
チャンバー限定したセッティングなんか調べてもでてくるか
無知は黙っとけや粕

454 :774RR :2020/02/09(日) 09:05:32.04 ID:sZySAlSv0.net
まずはサービスマニュアルとパーツリスト買えば良いと思う
見るだけでも楽しいし

そこからチューンだけど、自分のイメージ的にネットのジャイロ系チューンブログって変人しかいないから
近くに良いカスタムショップ見つけて懇意にしてもらうのが1番早い

455 :774RR (アウアウウー Sa09-xHt3 [106.133.131.106]):2020/02/09(日) 09:23:42 ID:5x4cBpX0a.net
ホンダのサービスマニュアルは親切に書いて有るから下手な雑誌のメンテ記事なんかより参考になると言うよりこれが一番大事な資料だよ。
ネットのブログや動画なんてサービスマニュアル高いから用意もせずに適当情報垂れ流しだから話三分一くらいで信用しない事だよ。
まずサービスマニュアルを熟読したらネット情報の嘘も見抜き易くなるんだが高いからネットでタダ情報漁って深みにハマり何故だとネットで更に調べて更に沈み込むと言うループにハマる。

456 :774RR (ワッチョイ cb39-yDuV [153.225.140.109]):2020/02/09(日) 10:22:15 ID:LicGzW5G0.net
そもそもボアアップしてキャブレター替えてチャンバー入れてたらセッティング細かくするしか解決策無いと思うけどどうよ
何度も何度もいじるしかないのでは?

457 :774RR (アウアウウー Sa09-xHt3 [106.133.131.106]):2020/02/09(日) 10:31:34 ID:5x4cBpX0a.net
そうだよ。ウエイトローラーとかスプリング、ジェット類を豊富に用意してひたすら交換してベストを捜すだけ。
だから部品交換が問題無く出来るレベルの人なら誰でも出来るはずの事なんだけど、資金的にか時間と手間を惜しんでかネット情報の他人のセッティングそのままで、不調なんだけど何回も作業したくないからと原因は追及しないとか改造したらこんな物だと納得してたりとかね。
中途半端な経験有る人ほど考え込んで妙な方向にズレて行ったりとか。
プロならサクサク何回でも交換して完全にベストにするよ。

458 :774RR (ワッチョイ 23b9-rcpz [125.9.128.54]):2020/02/09(日) 11:41:39 ID:4zvPxRI60.net
>>454

>>455
サービスマニュアルもパーツリストも持っとるわ
セッティングの参考になるか?
馬鹿は半年ROMっとけ

459 :774RR (ワッチョイ 23b9-rcpz [125.9.128.54]):2020/02/09(日) 11:45:58 ID:4zvPxRI60.net
>>456

>>457
チャンバー限定してレスしとるんやから同じの付けてる奴おるかもしれんやろ
つかもうそこそこセッティング出たわ
当たり前の馬鹿みたいなレス書くなボケ

460 :774RR (ワッチョイ cb39-yDuV [153.225.140.109]):2020/02/09(日) 12:30:54 ID:LicGzW5G0.net
なんだたまの構ってちゃんか、マジレスして損した

461 :774RR (ワッチョイ 23b9-rcpz [125.9.128.54]):2020/02/09(日) 15:52:02 ID:4zvPxRI60.net
>>460
馬鹿かオマエ?
無知は黙ってろってゆうとんねん
構うなゆうことや

462 :774RR :2020/02/09(日) 17:29:14.70 ID:rb+SyFrnp.net
スイングロックの調整が上手くいかなくて解除されない…

総レス数 1002
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200