2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part22

1 :774RR :2019/09/15(日) 09:15:36.28 ID:m4Ccql+e0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
ワッチョイ(IP表示)のため、上の行をコピペで増やしてから新スレ作成しましょう。

【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part22スレ。

■街乗りに最高!ホンダの3輪スクーター(スリーター)、ジャイロシリーズ総合スレです。

■ホンダのジャイロ本家リンク
・](現行4スト)
http://www.honda.co.jp/GYROX/
・キャノピー(現行4スト)
http://www.honda.co.jp/CANOPY/
・UP(絶版車につきWikipediaを参照)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%AD
・Honda-2輪製品アーカイブ「GYRO」(旧型2スト)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/gyro/

■注意事項
ジャイロに直接関係ない話は無視しよう。

■スレが荒れたら避難所へ
ジャイロ系総合スレ避難所
http://50cc.tokyo/test/read.cgi/trike/1433001443/

※前スレ
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part21
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1548946203/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

81 :774RR :2019/10/11(金) 07:51:50.12 ID:+dn8+CwC0.net
幅広は場所取るし使い勝手が悪い3本しか無い 真ん中の1本は丈夫な板でも良い

82 :774RR :2019/10/11(金) 09:49:31.22 ID:chmbeocEp.net
たまにラダー3本だと踏み外して人かジャイロがコケるから気をつけてな。

83 :780 :2019/10/11(金) 12:52:09.33 ID:oOhuKO72M.net
3本つないで折り畳めるようにしたほうがいいとおもう。

84 :774RR :2019/10/11(金) 21:13:27.52 ID:512uPxsx0.net
誰か知っている人が居たら教えて欲しいんだけど
ロードフォックスのフライホイールのネジサイズ分かる?

85 :774RR :2019/10/11(金) 21:54:18.40 ID:1BlrG5in0.net
ジャイロって台風で倒れる?
壁際に停めたけどまさか倒れないよな

86 :774RR :2019/10/11(金) 22:20:56.11 ID:512uPxsx0.net
>>85
うどん県でよく台風に遭遇するが、軒下や壁横なら倒れる事はないと思う。
当方ジャイロXとジャイロUP(両方ミニカー登録)所有。

87 :774RR :2019/10/11(金) 22:40:33.85 ID:J6AaPAa30.net
>>84
https://www.cmsnl.com/honda-tg50m-gyro-s-1985-f-usa_model1179/partslist/E++05.html#

海外のと同じだと思うけど、フライホイールの真ん中は10mmだよ。

88 :774RR :2019/10/11(金) 22:41:15.51 ID:f0qRMnzd0.net
ジャイロはリアがアウトリガーのように働くので横風に強いよ

89 :774RR :2019/10/11(金) 22:52:21.99 ID:VmRrf6w4d.net
お前ら台風対策しっかりやったか?
俺は壁際にキャノピー置いて、壁と反対側にはギリギリまで寄せてジャイロアップを置いてきた。これで倒れないと良いんだけど(^^;)

90 :774RR :2019/10/11(金) 23:06:21.75 ID:uSCST8dfa.net
団地の軒下、壁横で回りにチャリがないところに動かしてきたよ

91 ::2019/10/11(Fri) 23:30:48 ID:512uPxsx0.net
>>87
興味深いサイト紹介ありがとう。
フライホイールプーラーの適合サイズが知りたかったんだが、それ以外の情報収集に役立ちそうだ。

92 :774RR :2019/10/12(土) 12:00:57.36 ID:PZH49FiNa.net
壁側に寄せて柱やパイプに括りつけとけばよろし

93 :774RR :2019/10/12(土) 18:38:19.91 ID:B4VG7fR10.net
発電機で発電して動くタイプのガソリン発電の電動ジャイロ的な物を作ってよ!
停電したらそれで給電できるやん
細い道にも入れて助かる人多数

94 :774RR :2019/10/12(土) 18:42:39.88 ID:k3ii9zPh0.net
キャノピーだけど駐輪場の屋根にロープでルーフを縛っておくと安定する

95 :774RR :2019/10/12(土) 20:34:29.19 ID:wFrX8SScp.net
>>93
シガーソケットとかつければ良いんじゃない?

96 :774RR :2019/10/12(土) 20:49:37.32 ID:6CO6h3fTa.net
コムスに発電機載せて走りながら充電したら航続距離伸ばせると夢想してるけど。
荷台に載せてる充電用エンジンは走行用の動力とはみなされないはずだよな?
だから発電機載せてガンガン充電しながら走行しても、あくまでもミニカー扱い。

97 ::2019/10/12(Sat) 22:45:09 ID:60o8aH2E0.net
>>93
東京モーターショーでGYRO e:(市販予定車)が出展されるね.
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/999_118/
https://image.bikebros.co.jp/bike_img/1/14486/1_l.jpg

荷台に発電機と充電器を載せれば……

98 :774RR :2019/10/13(日) 08:26:40.05 ID:V21rGg3Qa.net
>>96
登録書の内容に変更無いならそうだよ
だがジャイロスレなんで

99 ::2019/10/13(Sun) 20:48:38 ID:WJLbM6e20.net
いやぁ、風が強いとキャノピーは加速しないよ〜

100 :774RR :2019/10/15(火) 04:18:08.85 ID:8PJEe8w9d.net
そのうちキャノピーの電動も出るのかな。個人的には出て欲しいな。買える値段なら良いけど(笑)

101 :774RR:2019/10/15(火) 12:31:59.32
情弱ですまない
中古ジャイロキャノピーを買いたいんだけど
みんなどういうところで購入しているんだろうか
あと年式とか走行距離とか基準あればご教授願いたい

102 :774RR :2019/10/17(木) 15:36:27.75 ID:77DsxNiPF.net
本田技研の創業者、本田宗一郎氏が技術支援の為に、台湾と韓国へ技術支援に行きました。
しばらくして台湾から、
「日本と同じものが作れるようになりました。是非見に来てください!」
と連絡が入りました。そしてしばらくして韓国からも連絡が。
「日本と同じものが作れるようになりました。もう来なくてもいいです。」
そして韓国は本田とのライセンス契約を一方的に解消し、エンジンからデザインまで
全くのコピー品を”韓国ブランド”として販売を始めました。本田宗一郎氏は大変失望してこう話したそうです。
「韓国とは絶対に関わるな」

103 :774RR :2019/10/17(木) 16:32:29.83 ID:x5MeX0Hf0.net
技術オタクで経営のことサッパリ判らず会社潰しかけたソウイチローの話なんかどうでも良いよ

104 :774RR :2019/10/17(木) 16:57:49.99 ID:vvxzAYPL0.net
>>102
それスズキもなんだよな
残した生産ラインだけそのまま使って韓国オリジナルですよーってデッドコピー作って売ってたとかもうね
絶対に韓国のバイクは買わない

105 ::2019/10/17(Thu) 17:50:02 ID:ez9nGSK80.net
>>103
経営重視でユーザーに飽きられて倒産して
記憶にもあまり残らない会社の経営者よりいいじゃん

106 :774RR :2019/10/18(金) 08:41:56.09 ID:VT5vddFbd.net
>>100
キャノピーは車体が重いからまだ先で、って理由だとしたら初の電動ジャイロはアップかエックスになるのは当然だよね。
で、エックスは4ストが有るから先にアップ作ったんじゃない?
2スト廃止以降、アップが無くなって困ってる業者も多そうだし。

107 ::2019/10/18(Fri) 11:20:22 ID:0fhFX4eQa.net
バッテリーの搭載量と値段の問題だよ
キャノピーは重く抵抗も大きいしね

コンバージョンでキャノピーの電動化した人も居るが
やはりバッテリー積む場所がなくて航続距離を稼げないとの事
トルクモリモリでストレスなく70km/hまで加速する車体は感動するぞ

108 :774RR :2019/10/18(金) 23:29:31.22 ID:mWjjkNDz0.net
>>106
もしくは豊洲関係者から圧力かかったんじゃね?

109 ::2019/10/19(Sat) 15:15:04 ID:ZjtpWn19M.net
よし解った。俺がキャノピーにマブチ130モーター積んで電動キャノピー作ってやるよ。

110 :774RR :2019/10/19(土) 16:23:44.59 ID:OS787erq0.net
豊洲の電動ターレとかトライクは10馬力位あるからジャイロじゃ運べる荷物が少なくで使えないやろ。
逆にエンジンターレとかトライク登録とかの方が面白いかも。
ちなみに排気量が300ccとかあるからミニカーには出来ない。

111 ::2019/10/19(Sat) 19:02:48 ID:5flX2qO/0.net
重さの都合でキャノピー無理ってんならそれは「積載出来ないジャイロ」だよな?積んでなんぼの車両なのに。

112 :774RR :2019/10/19(土) 22:12:14.64 ID:NFwUephaa.net
エンジン車より性能よくて軽い電動車体がほしいなら
ガソリンよりも高エネルギー密度のバッテリーが当然だが必要になる

世の中の性能基準はガソリンのエネルギー密度が基準だもの

113 :774RR :2019/10/19(土) 22:14:01.18 ID:NFwUephaa.net
>>111
バッテリー削って航続距離20km程度で良いならアンタの望む「積載できる電動ジャイロ」もできるぞw

114 ::2019/10/20(日) 06:44:00 ID:pDge7/SUM.net
俺は積載とかどうでも良い派で、
屋根が付いてる事が重要だな。

115 ::2019/10/20(日) 08:22:04 ID:s5JP74zD0.net
最近の電動バイクや電気自動車でも散々言われてるけど
結局バッテリーの性能が全てだからねぇ

電気自動車自体は昭和の前半には有ったけど結局ガソリンのが全て勝ってたからね
最近のバッテリーは大分良くなったとは言えガソリンと比べるとまだまだだしねぇ

116 :774RR :2019/10/21(月) 09:34:44.21 ID:mna4eEokd.net
無改造で全部ノーマルの4ストロークのジャイロエックスは、ノーマルホイールのまま3mmスペーサー使ってミニカー化したらフェンダー無改造でおさまりますか?
それともタイヤとフェンダーが当たりますか?

117 :774RR :2019/10/21(月) 11:33:09.78 ID:8T2ZypdD0.net
片側3ミリなら普通に収まるよ

118 :774RR :2019/10/21(月) 12:14:33.01 ID:tXK66/W8a.net
>>116
すみませんありがとうございます

119 :774RR :2019/10/21(月) 12:15:18.91 ID:tXK66/W8a.net
>>117
ありがとうございます

120 :774RR :2019/10/21(月) 20:31:36.89 ID:b7X16lGA0.net
4ストはワールドウォークってところくらいしかマフラー無いの?

121 :774RR :2019/10/21(月) 23:05:35.26 ID:8T2ZypdD0.net
あとはアリーレーシングのがあるけど、実物見たことない。

122 :774RR :2019/10/22(火) 08:57:46.94 ID:ymA3F5RpM.net
4ストはスピードリミッター付いてるよね
マフラー変えても速くはならないでしょ

123 :774RR :2019/10/22(火) 10:00:05.29 ID:T1ZoJ2ul0.net
リミッター解除と駆動系だけして65キロまでしか出ないけどノーマルよりマシ。
おっさんだから小僧サウンドと2ストオイル臭いのは無理。

124 :774RR :2019/10/22(火) 13:01:13.58 ID:jIlYnzE40.net
4stも最初のとそれ以降ではリミッターが違うんだよな、確か

125 :774RR :2019/10/22(火) 14:00:35.87 ID:TaNi6yted.net
>>124
うろ覚えだから間違ってても知らんが。

TA03-100はCDIでリミッター。
これは4ストDIO用の社外CDIをカプラーの配線入れ替えでジャイロに流用すれば解除できる。
ジャイロ専用リミッター解除CDIとかの名前でクソ高いCDI売ってるカスが居た気がするが、市販のディオ用CDI買って配線入れ替えただけ。

TA03-110以降はCDIとファイナルシャフトセンサー。CDIだけじゃ無 理なのでセーフモードだかを流用して騙すとか聞いたが、俺はやったことないから知らん。

126 :774RR :2019/10/22(火) 14:05:11.87 ID:TaNi6yted.net
>>123
いい歳になったなら歳に見合った運転しろ。
もう若くないんだから事故るなよ!

127 :774RR :2019/10/22(火) 14:09:25.41 ID:TaNi6yted.net
>>118
はぁ?なにお礼とか。そーゆーのいらねーし。
つーか別にお前の為に転載したんじゃねーし!
たまたま同じ事聞きたかっただけだし!勘違いすんなバーカ

128 :774RR :2019/10/22(火) 14:42:22.21 ID:e+7Q5HPF0.net
キャノピーのシートってta02とta03で共通?
シートカバー買いたいんだけど、ta02用のばかり

129 :774RR :2019/10/22(火) 16:06:41.70 ID:jw3haBiG0.net
>>127
すみませんありがとうございました。

130 :774RR :2019/10/22(火) 17:25:32.26 ID:LvA2qfnY0.net
>>125
>市販のディオ用CDI買って配線入れ替えただけ。

別にケンカ売るつもりは無いがキタコやデイトナあたりのCDIがポンで付くなら需要あんでないの?
3倍も吹っかけてんならともかく手間賃と技術代で原価+5000円くらいならまぁまぁ
用品店でCDI買って電装屋コネクタ揃えて配線作る手間考えたら忙しい人にはアリなんじゃないのかしら

131 :774RR :2019/10/22(火) 22:36:36.89 ID:+xv51Wioa.net
電気系は判らない人はサッパリだからね。
そういう人の為にポン付けでOKに細工して売ってるんだから商売としてはそう言うモンだろう。

132 :774RR :2019/10/22(火) 23:50:34.57 ID:TaNi6yted.net
>>129
うるせー( ̄□ ̄)
好きにミニカーでもなんでもやればいいだろ。
原付からミニカー化したら自賠責の届け出ナンバーも変更しとけよ!最終的には大丈夫だろうけどイザ事故した時に手続き少しラクだからな!

133 :774RR :2019/10/22(火) 23:56:19.06 ID:TaNi6yted.net
>>130
いやケンカ売ってるとは思わねーけどさ。
俺も幾らだったか忘れたが買ったクチだしな。 
ディオ用よりだいぶ高かったイメージ有ったけど無知だったんだから仕方ないな。

134 :774RR :2019/10/23(水) 00:17:07.63 ID:UCM5KwTYd.net
そーいやツーストのジャイロエックスにもデイトナCDI買った事あるぜ。先に言うがこれも無駄な買い物だったぜ。
最高速45くらいしか出ない中古バイクだったからヤフオクでマロ、キタコハイプリ、強化ベルト、ステ6クラッチ、社外ビッキャブ、デイトナCDIと一気に爆買いしてジャイロ詳しい店に丸ごと持ち込み。
店でマフラーも買って全部付けて貰って走ったらなんと最高75キロ!大満足だったがある日友人が試したいというからデイトナCDIだけ貸して俺のはノーマルCDIに戻した。そしたら最高速がなんと同じ75キロ。しかも低ー中速の加速はノーマルの方が良かったっつーね。
後からその店で聞いたが、ツーストのジャイロにリミッターなんて無いんだけど、パーツ持ち込みだったしキミがワクワク楽しみにしてたから言えなかったらしい。

135 :774RR :2019/10/23(水) 10:15:48.34 ID:3rAepcC50.net
それがサービス業ってもんよ、お客様のワクワクはたとえプラシーボでも壊しちゃいけない。

136 :774RR :2019/10/23(水) 18:04:43.03 ID:WipN5gra0.net
こんにちは
ジャイロx(td01)買いました
ヘッドライトをLEDにしたいのですがおすすめのバルブはどれでしょうか?
よろしくお願いします

137 :774RR :2019/10/23(水) 22:54:08.23 ID:tcr7VefF0.net
>>97
これ何気に凄いと思うのは前半分がベンリィ eと同じこと
多分後ろ半分をモジュラー化でコストダウンして作り分けできる様にしたんだろうね

138 :774RR :2019/10/24(木) 03:24:05.93 ID:51jY+FsBd.net
>>136
Xはハイ/ローが30w/30w。規格がP15DとかPH7
このあたりをアマゾンで探して
口金形状とかハイローが光軸じゃなくてパワーのハイローとか種類いろいろ有るけど、失敗したくないならレビューよく読んで
あと光軸は殆どの商品でズレるから調整方法はググっといたほうがいいね

139 :774RR :2019/10/24(木) 22:11:40.95 ID:XOm5UN3k0.net
UP持ってるけど2stXの排ガス規制前でなんちゃってじゃないデフのやつが欲しい

140 :774RR :2019/10/24(木) 22:21:23.63 ID:Il0baUsld.net
>>139
後期エックスのエキパイだけアマゾンで売ってる中期キャノ五感マフラーに変えればいいのでは?駆動系のセッティングは多少必要になるかもしれんが。
それか中期キャノピーのエンジンと電装移植とか。

141 :774RR :2019/10/25(金) 02:09:13.98 ID:5Q0aDZMvM.net
>>136
もう見つけたかもしれないが、俺が使ってるのはアマゾンのAmmtoo P15D LED って奴。さっき見たら一個入りが1399円、二個入りなら2199円だった。
形はポン付けだが配線がハイとローで逆になるので、ライト配線の白青緑の内、白と青の線を一度ニッパーで切って入れ替えた。半田付けしてビニテで保護して問題なし。

142 :774RR :2019/10/25(金) 02:15:18.43 ID:5Q0aDZMvM.net
>>140
後期エンジンに中期互換マフラー付けるならマフラーガードに加工が必要。
銀の金属の箱みたいなやつね。マフラーエンドの形状が違うので糸ノコで切れば互換マフラーが入る。
外箱は別だが内側のグラスウールとパンチングメッシュは中期型と材料が共通なのか、箱の裏側から見ればパンチングメッシュが無いのでそこを切ればいい。

143 :774RR :2019/10/25(金) 02:18:46.36 ID:5Q0aDZMvM.net
>>140
書き忘れたがエキパイも中期互換に変えれば排ガス還元パイプを一式丸ごと外せるので軽量化できるし、メンテナンスも凄い楽になる。
その場合ベルトケース側の還元パイプの端はゴムインシュレーターだけ残しておいてそのインシュレーターの穴を下に向ければ雨の侵入も防げる。

144 :774RR :2019/10/25(金) 15:49:31.19 ID:tG6pozgJM.net
安いから2ストキャノピーにOKO入れてみたいが、マロッシとノーマルマフラーだと24パイで良いのかな。
それとも21パイでも行けるもん?

145 :774RR :2019/10/25(金) 19:46:40.51 ID:7EdvLhAUp.net
OKOの24ってPEタイプ?それともPWKタイプ?
まあノーマルマフラーなら24もいらないよ。
大きすぎでスローめっちゃ濃くしないとエンジンかからないパターンや。

146 :774RR :2019/10/26(土) 03:03:23.63 ID:n37HRJYn0.net
吸気、排気バランスが大事だから片方だけ変えてもあんま意味ないかも
だったら駆動系から始めるのが吉

147 :774RR :2019/10/26(土) 04:21:51.74 ID:kJv8a/G1a.net
せいぜいLIVE DIO ZX前期型の18φキャブくらいでは?
このキャブだとスポーツマフラーでも行ける。

148 :774RR :2019/10/26(土) 06:19:14.10 ID:8En4H4/fM.net
>>144です、
>>145 フラットバルブのPWKで考えてましたがあなたと
>>146 さんのアドバイスで先にマフラーとエアクリ変えようかと思い始めています。まずは定番のリバイブかアリー辺りで検討してみます。
いま駆動系は横綱ハイスピードプーリーで、クラッチの小さいスプリングも横綱付属のに変えました。ベルトやクラッチ本体はノーマルです。

149 :774RR :2019/10/26(土) 06:23:16.44 ID:8En4H4/fM.net
>>147 さんもありがとうございます。
最初はDIOキャブも考えましたがキャブ上のワイヤーの向きが気になり、どうせDIOキャブのためにエンジンカバー外すのを検討した結果、どうせならOKOかな〜と先走ってました。

中古のDIOキャブもヤフオクとかで探すとライブ用とかZX用とか種類が多過ぎて俺には判別がつかず失敗しそうなので、新品で仕様がハッキリしているOKOに目がいっています。

なお先日OKOキャブの蓋に曲がりタイプがあるのを知って興奮度上げ気味です(笑)

150 :774RR :2019/10/26(土) 06:25:07.61 ID:8En4H4/fM.net
あ、でもどうせマフラーとエアクリ変えたら殆どの場合はエンジンカバー付かないだろうからキャブレターの蓋は居らないかも知れません

連投すみません。アドバイス嬉しかったので舞い上がりました。

151 :774RR :2019/10/26(土) 06:28:45.00 ID:8En4H4/fM.net
更に連投ごめんなさい。
ジャイロのOKO用インマニで銀のやつと黒の奴が有りますが、違いはニップル数と塗装だけでしょうか。その他に形状とかは違うのでしようか。
恥の上塗りですがもしご存知の方がいらしましたらご教示下さい。

152 :774RR :2019/10/26(土) 09:36:32.56 ID:R2367miep.net
塗装だったか覚えが無いけど色違いで形は同じだよ。
いまがノーマルだとするとオイル用のニップルと負圧ポンプのニップルがある方が良い。
あとはアルアルで社外キャブ付けるとアクセルワイヤーの余長が足りなくなるとか、負圧ポンプの付ける場所に困ったり、エアクリーナーやエンジンカバーどうするかとか色々問題出てくるから気をつけてな。
色々買う物が出てくるから予算は多めにみて、戻れないつもりでやらないと走らせれないぞ。
あと未経験で1人でするならなら1日から2日で出来ないと思った方が良い。

153 :774RR :2019/10/26(土) 19:55:41.36 ID:yj3yoj610.net
4ストキャノピーなんだけど、リアにある赤カプラーはサービスカプラー?(カブと同じかな?)

シート裏にもカプラーあるんだけどあれは何?

154 :774RR (スップ Sd5f-namz [49.97.105.6]):2019/10/26(土) 21:25:19 ID:bfUjuCyGd.net
>>142
後期エンジンに中期マフラー入れるならマフラーカバー付けなくても良いんじゃない?音気にするなら付ける方が良いかもだが。

155 :774RR (スップ Sd5f-namz [49.97.105.6]):2019/10/26(土) 21:28:26 ID:bfUjuCyGd.net
>>149
リバイブにエンジンカバー付く奴有るよ。
OKOフラットキャブに曲がりキャブトップ付けるならカバーも大丈夫じゃん?もちろんエアクリにもよるが。

156 :774RR (ワッチョイ 5343-Y2Qe [124.159.253.113]):2019/10/26(土) 23:03:45 ID:xWXANp8M0.net
td01とtd02ではシート形状に違いはありますか?シートカバーを購入したいのですが良さそうなものが適合td01としか書いていないもので…

157 :774RR (スップ Sd5f-namz [49.97.105.6]):2019/10/26(土) 23:11:59 ID:bfUjuCyGd.net
>>152
間違ってるかもだけどキャブの取り付け角度が違うんじゃなかったっけ?

車体前後線とズレて斜めに付くのが銀で、キャブが斜めだからエアクリの選択肢がほぼパワフィルのみ。そのパワフィルですら大きい奴は左リヤタイヤ内側に当たる。

対して黒の奴は車体前後の線と平行にまっすぐ付くので工夫と加工で純正エアクリボックスとか社外のバズーカエアクリが付けやすい。

銀の方はかなり昔の記憶だから現行商品は違うのかもしれんが許せよ。
それでも黒い方はニップル二個有るし、よっぽど予算がカツカツじゃないなら黒い奴を選択するのが良いと思うぞ。

158 :774RR (スップ Sd5f-namz [49.97.105.6]):2019/10/26(土) 23:19:00 ID:bfUjuCyGd.net
>>156
違いはない。
安心して買えばいい。

159 :774RR :2019/10/27(日) 08:35:26.47 ID:p3bR5qTX0.net
>>158
ありがとうございます。

160 :774RR (ワッチョイ 73aa-rdUw [126.235.13.190]):2019/10/27(日) 14:20:19 ID:L/MSHgQn0.net
>>153
コネクタ2つはセキュリティー用、ギボシはストップランプ用

161 :774RR :2019/10/27(日) 23:22:33.80 ID:kD94ebv1d.net
リヤデッキの下の赤いのは君の予想通りサービスカプラーだよ。ダイアグモード用。
サービスマニュアルに書いてある。

162 :774RR :2019/10/28(月) 00:17:00.32 ID:5VD2foaea.net
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20191027/5000006667.html

ノーヘル強調されてるねぇ、みんなも気をつけよう。曲がりきれないってことはジャイロではなさそうだけど。

163 :774RR :2019/10/28(月) 07:10:32.36 ID:fEq5j4agM.net
ふつうのトライクはスピードだすと横転しやすいと聞いたが…
ジャイロはナイトハルト機構のおかげで転けにくいんじゃないかな

164 :774RR :2019/10/28(月) 09:29:54.81 ID:3cSUfOqKd.net
>>163
独立懸架もあるトライクと違ってジャイロのコーナリング性能なんて路面が荒れてたらリアはアッサリ破綻する
この事故はそれ以前に曲がりきれなかったみたいだけど

165 :774RR :2019/10/28(月) 09:33:48.74 ID:bYYHvL+R0.net
>>163
ジャイロは転けにくいって良く言われるけど余裕で転けるから
2輪よりちょっとマシって程度でしょ

転けにくいのはトリシティみたいにフロント2輪、それでも転けるけど

166 :774RR :2019/10/28(月) 12:25:32.80 ID:fEq5j4agM.net
まぁスピード出さないから転ける心配もないんだけど(・∀・)

167 :774RR :2019/10/29(火) 00:50:47.31 ID:cMSY6fwB0.net
広い歩道の店舗の前に5分駐めてたら「放置車両確認標章」って書かれた駐禁ステッカー貼られてた
色々調べたら今は法改正で1分でも直ちに動かせない状態なら持ち主に責任を問うようになったらしい
出頭したら切符切られて点数引かれて罰金、30日後持ち主に書類が届いて振り込めば罰金のみ

警察天下りが委託してやってて1000億以上の売上らしい ふざけんな!
ところでミニカーの罰金っていくらだろ?二輪は9000円らしいが車なら15000円

168 :774RR :2019/10/29(火) 04:32:10.34 ID:1g2yPMUt0.net
>>167
こないだ歩道に放置で15,000円だったよ!

169 :774RR :2019/10/29(火) 06:43:15.88 ID:g2wec25y0.net
俺がミニカーから原付きに戻した理由かそれ。
奴らに一回目を付けられるとカモられるぞ。

170 :774RR :2019/10/29(火) 07:01:00.73 ID:DN/ks6zkd.net
>>167
その5分の歩道駐車で誰かの迷惑になるのを痛感しろ、って事だよ。お身体(特に目や足腰)の不自由な人がお前のミニカーをよけて1〜2メートル余計に歩くのがどれだけ苦痛か考えろ、と。

今後は公道、特に歩道には停めないぞっていう自分の意識向上がたった15000円で身に付くなら安いモンだ。

171 :774RR :2019/10/29(火) 12:04:30.70 ID:OQdeC8a6p.net
>>160
>>161

ありがとう
LEDテープでもつけようかな

172 :774RR :2019/10/29(火) 12:58:58.29 ID:zGyepPap0.net
>>162
仮に福岡市から現場まで走ってるなら遠すぎだろうし、ジャイロでは無さそう
対向車線のガードレールに当たるって曲がりきれなかったってレベルじゃない気が
ご冥福をお祈りします

173 :774RR :2019/10/29(火) 13:56:53.46 ID:AGdCSGWmd.net
>>163
昭和のミゼットやオート三輪の事でしょ
この事故は還暦過ぎのジイサンが無茶しただけ

174 :774RR (アウアウウー Sa97-FUDO [106.161.229.196]):2019/10/29(火) 16:53:37 ID:GZrY4ODya.net
>>167
こういうおバカは何でもかんでも人のせいにして反省しないから永遠に自覚の無いバカのまま
でも騒ぐ声は1人前という非常に面倒なタイプ
ネットの普及でよく見かけるようになった

175 :774RR :2019/10/29(火) 19:50:24.25 ID:wGxGy58ya.net
>>167
ドンマイ

俺なんか店舗の敷地に入れてたのにリア側が少しはみ出しててアウトだったから、めちゃくちゃ悲しかったぜ・・・

176 :774RR :2019/10/29(火) 19:59:45.07 ID:JwAdtdgm0.net
>>167
やっぱ都心部的な?

177 :774RR :2019/10/29(火) 22:21:21.19 ID:x2rMVZBz0.net
何でここまでバイクいじめみたいな事やるんだろ

178 :774RR :2019/10/29(火) 22:27:22.85 ID:lIJmg1Poa.net
なんでだろうねぇ?単にバイクメーカーのロビー活動が足りないか袖の下が足らないかかなぁ。
まあバイク界筆頭メーカーのホンダがトヨタのライバルでトヨタはホンダが邪魔なのは確かだけどね。
国民の利便性とか環境問題なんかよりトヨタ様の利益が全てって事か?

179 :774RR :2019/10/30(水) 00:23:36.66 ID:bHGVPJxGM.net
トヨタ優遇とかホンダ冷遇とか、政界財界の話じゃあるまいし何故その話が駐禁に関係有ると思えるんだ? クソ低俗なゴシップネタに踊らされすぎ。

まずはゴチャゴチャ言わずに駐禁すんの止めろ。コインパなんてそこら中に有るんだからカネ払って停めろ。

駐車代ケチったあげく挙げ句15000円の罰金とかザマァすぎるww

180 :774RR :2019/10/30(水) 00:26:10.33 ID:bHGVPJxGM.net
しまった…。

ここ最近の低レベルな書き込みって、ワッチョイ無しスレの自演ダイスキ君の仕業だったのかも。

まんまと釣られたかなーww

181 :774RR :2019/10/30(水) 08:54:59.66 ID:EL1wGfdl0.net
昔みたいに都市部で二輪は、歩道や商店のすぐそばとかの駐車禁止取らなくすれば良いのにね
地方はそもそも取られないし

でもミニカーはダメだろうな

総レス数 1002
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200