2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ワッチョイNOIP】YAMAHA TRICITY Part54【トリシティ】

311 :774RR :2019/10/26(土) 06:58:19.15 ID:95X3gDYw0.net
あまり盛り上がって無いな。どした

312 :774RR :2019/10/26(土) 07:02:55.40 ID:woyCCj9hM.net
多くの人が欲しいのは小さく軽い車体に大きい排気量のモノだから

313 :774RR :2019/10/26(土) 07:32:06.73 ID:DkRlYA8Vd.net
この図体なら400以上が欲しい
でも自立3輪てのはデカい

314 :774RR :2019/10/26(土) 07:47:44.01 ID:Y1FKLoao0.net
確かに今の155サイズで車体を補強して後輪回りを
良く動くサスペンションにして250ccが良かった。
日常生活に使うバイクは車体サイズはとても大事。
逆に今の155のバランスの良さを再認識した。

315 :774RR :2019/10/26(土) 09:00:30.91 ID:zSanh9zOM.net
日本仕様で300なんて自滅行為やんけ

316 :774RR :2019/10/26(土) 09:05:00.54 ID:2eQFpy68M.net
300ccが250ccになったからって、元々ニッチだし売れる台数かわらんだろ?

年間100台売れるところが200台位に増える程度じゃね?
そんなに売れんか?
日本市場は死んでるからなー

317 :774RR :2019/10/26(土) 09:54:17.29 ID:DkRlYA8Vd.net
拗ねるなよ

318 :774RR (オイコラミネオ MM87-L1rp):2019/10/26(土) 10:50:29 ID:zlNHXdL/M.net
125、155はスクーターなのに乗車姿勢が窮屈なんだよ
まずそこが良くなってるはず、半分XMAXだからな
いくら排気量増やしても今のトリシテイはクソ

319 :774RR (ワントンキン MM9f-Y2Qe):2019/10/26(土) 11:03:46 ID:voDOEYzeM.net
>>318
前輪2輪ある構造上足元広げるのが難しいのではないかと

320 :774RR (ワッチョイ 83aa-Zm7l):2019/10/26(土) 11:11:35 ID:oqfYa2Q80.net
でも画像を見る限り足を前に置けるステップあるよね?
自分的にはあれが重要なんだ。
後ろはシートのくぼみをケツで支えて、前は足を投げ出して踏ん張る。
これをするととても体が安定する。

321 :774RR :2019/10/26(土) 12:12:28.53 ID:TbuzYpEB0.net
トリ155にホムセン箱大を取り付けたぞぉ
これでどこへでもいける

322 :774RR (ワッチョイ 831d-cmPQ):2019/10/26(土) 12:17:34 ID:U7S0MDiG0.net
バイクにホームセンターで売ってるような箱付けてる人って乞食みたいに見えてダメだ

323 :774RR (ワッチョイ 336b-roNU):2019/10/26(土) 12:38:40 ID:TbuzYpEB0.net
トリシティ乗ってる乞食かあ
なかなかリッチな乞食だなあw

誰に見せるわけでもないし
製品としてのボックスもあるけど、今回は穴あけしまくるからホムセン箱のほうが都合がいいのさ。

324 :774RR :2019/10/26(土) 13:18:23.44 ID:IOA5lubGM.net
貧乏臭いって事だと思うんだが

325 :774RR :2019/10/26(土) 13:23:00.24 ID:V1Xa1Ljx0.net
>>311
デカイのはよいとして重量240kgは引く、自立機構があるなら重くても大丈夫だろうけど
日本仕様は250ccで自立ありませんがありそうで恐い

326 :774RR :2019/10/26(土) 13:31:34.68 ID:2zxSCoEq0.net
自立ってどういう仕組みなんだろう
そのままLMW固定するだけだと、エンジン切って坂道でUターンする時とかコケるよね

327 :774RR :2019/10/26(土) 13:41:52.61 ID:IOA5lubGM.net
>>325
スカイウェイブもそのくらい重かった
スタンド掛けるのが重いくらいで、どうって事無かったが

328 :774RR:2019/10/26(土) 14:37:49.64
動画を見ると美人さんの荷物を積むとこは、サイドスタンドで
止めてるから、自立はエンジンかけてる時だけだろうね。
前に出てたけど、油圧で固定なのかね。

329 :774RR (ワッチョイ 336b-G2eN):2019/10/26(土) 14:13:37 ID:TbuzYpEB0.net
重いと手軽さ、気軽さが減る

330 :774RR :2019/10/26(土) 15:46:14.23 ID:gB2tAG020.net
300(250)は手軽さは無くなるけど、安定性、快適性は当然上がる
スピードは出ないけど高速巡航は楽そう

1名乗車時のトルクウエイトレシオはPCX150より良さそうだから鈍重ではない

331 :774RR :2019/10/26(土) 16:57:05.23 ID:VaNcQqKLM.net
俺もpcx150からの乗り換え考えてるよ
TMSでは乗れるんのかな?

332 :774RR :2019/10/26(土) 17:24:38.13 ID:DkRlYA8Vd.net
>>331
跨がれなかった
一段高いトコに置いてある
つかかなりデカいよ
650、750のデカさ

333 :774RR :2019/10/26(土) 17:38:38.27 ID:UPaUiYp4M.net
>>319
同じ14インチタイヤのdio110やアドレス110も足元狭くて脚伸ばせないからタイヤサイズの影響も大きいと思う

334 :774RR :2019/10/26(土) 17:44:13.00 ID:8zSo/sN+H.net
>>320
わかる

335 :774RR :2019/10/26(土) 17:47:10.75 ID:8zSo/sN+H.net
300はお値段だな
80万とかだとちょっと引く
不当とは思わんがシティコミューターとしてはきつい

336 :774RR :2019/10/26(土) 17:48:37.44 ID:TbuzYpEB0.net
大島優子にトリシティ渡すより
東山奈央にトリシティ渡したほうが売れたりして

337 :774RR :2019/10/26(土) 17:53:51.00 ID:0DzPGGag0.net
現行の125や155からの乗り換えって考えると別ジャンル過ぎて躊躇するな

338 :774RR :2019/10/26(土) 18:04:39.80 ID:n4md7kOA0.net
>>337
まぁ名前は一緒だけど実質別車種でしょ
CBRやNINJAも125〜リッターオーバーまで有るしそれと同じ感じかね

NIKENは名前からして別だけど

339 :774RR :2019/10/26(土) 18:20:05.19 ID:4HOsQcv8M.net
今モーターショウにきてるけど、これ横幅がゴールドウィング位あるな。
スカイウェーブ650よりでかくみえる

340 :774RR :2019/10/26(土) 18:21:30.31 ID:4HOsQcv8M.net
デザインはナイケン路線だね。
すぐ後ろにナイケンおいてあるからかもしれないが、何となく似てるよ

341 :774RR :2019/10/26(土) 18:55:13.21 ID:kQor0BK70.net
>>314
ホンダのフリーウェイみたいな感じになるんかな>155ボディに250エンジン
多分フラットフロアじゃなくなってメットインも小さくなりそうだけど引き換えにキビキビ走りそうだね

342 :774RR :2019/10/26(土) 18:55:28.06 ID:s4Jo2uwe0.net
さすがに給油口はシート下から変わったね

https://i.imgur.com/zbAdttO.jpg

343 :774RR :2019/10/26(土) 18:55:41.57 ID:ZTAKqI2AM.net
ニケンでもそうだったけど、頭がデカすぎて
おケツふぁヒョロ〜って見えるんだよね
前からだとやたら立派に見える

344 :774RR :2019/10/26(土) 19:07:47.45 ID:cApi5oNi0.net
>>335
ベースは違うけど125、155トリシティと二輪の価格差が10万くらい
250もそれくらいに抑えて欲しいね、、、

345 :774RR :2019/10/26(土) 19:13:59.53 ID:ZTAKqI2AM.net
>>344
それはおかしい
常識的に考えると、XMAX+10万、つまりは75万が妥当

346 :774RR :2019/10/26(土) 19:15:03.60 ID:ZTAKqI2AM.net
て、XMAX比の事か?

347 :774RR:2019/10/26(土) 19:35:34.79
見た感じそんなにでかいんだ。
EICMAではトリ155とナイケンと並べて欲しいな。

348 :774RR :2019/10/26(土) 19:31:34.91 ID:cApi5oNi0.net
>>346
車重、馬力が増えるとタイヤ含め部品コストが上がってくる
250だとキツそうだけど、高すぎても売れないし、XMAX価格プラス10万でお願いしたいw

349 :774RR :2019/10/26(土) 19:33:09.87 ID:TbuzYpEB0.net
屋根つけたら100万行きそうだな

350 :774RR (ワッチョイ b36f-EnLh):2019/10/26(土) 19:55:49 ID:eHtMitKR0.net
トライク化したら普免で乗れそうだな

351 :774RR:2019/10/26(土) 20:14:48.63
>>305

確かにPVをよく見なおしたら、信号待ちの場面に "Relax at traffic lights!"と表記されて
いるね。

この意味は、「信号待ちでリラックスする」ということだろうし、貴君が言うように、ドライバー
は両足を浮かしている。

貴君の意見に同意だね。

英語もちゃんと読んで正しく解釈しているのは、非常に立派だね。

352 :774RR:2019/10/26(土) 20:24:22.26
給油口はどこにあったかな?

353 :774RR :2019/10/26(土) 20:07:12.81 ID:TbuzYpEB0.net
トライク化は自分でメンテ出来ないと駄目なのが痛い

354 :774RR :2019/10/26(土) 21:16:27.76 ID:UvTQtiNr0.net
>>339
そんなにデカイのか!
買うのやめよかな
デカすぎるのはなあ

355 :774RR :2019/10/26(土) 22:15:28.94 ID:1lP/29Ud0.net
価格は75万〜85万だと思っている
来月詳細発表って、どこまで詳細に発表されるんだろうか
発売時期をはやく知りたい

356 :774RR :2019/10/26(土) 22:24:43.29 ID:A4yhS9So0.net
>>339
中型免許で大型乗り気分になる、と

357 :774RR :2019/10/26(土) 22:31:35.02 ID:ff6+HUD90.net
>>321
ホムセン箱のどこが良いの?
貧乏臭くてかえってみっともなく見えるぞ。

358 :774RR :2019/10/26(土) 22:43:44.29 ID:LWSfnRQ70.net
まぁそういうのはカブとかジャイロとかでやってほしいわな。
貧乏なのはしょうがないけどさ・・・

359 :774RR (ドコグロ MMdf-pPIA):2019/10/26(土) 23:07:57 ID:AJ+/cmjmM.net
フットペダルはコンビブレーキだそうです。
手でも足でも使えるようにとのことでした

360 :774RR (ワッチョイ 83aa-Zm7l):2019/10/26(土) 23:25:04 ID:LFdpY5uW0.net
フットブレーキとか突き出たウィンカーとか日本では必要ないんだが
わざわざ仕様変更してくるか?250出すぐらいならそのあたりもオミット
してくるんだろうけど。

361 :774RR (ワッチョイ 8fee-258Q):2019/10/26(土) 23:28:05 ID:Eg/D9Bdx0.net
75万ならもう軽自動車買って車輪1個外したほうがトクだな

362 :774RR (ワッチョイ 83aa-Zm7l):2019/10/26(土) 23:29:35 ID:LFdpY5uW0.net
ヤマハは初めてなんだがこういう新車ってやっぱYSPに行けばいいんかな?

363 :774RR (ワッチョイ ff4b-8lXr):2019/10/26(土) 23:33:47 ID:Nq8y6Op70.net
メンテも頼むなら家から近い街のバイク屋でいいんじゃないの
yspだから特別に良いことなんてあったかな

364 :774RR :2019/10/26(土) 23:39:37.73 ID:UvTQtiNr0.net
>>359
ウソ乙

365 :774RR :2019/10/26(土) 23:52:20.78 ID:mq73oMES0.net
海外のサイトにあった【Tech Kamo】って3CTのカラーリングなのかな?

Beyond that, we know that color options will be either Tech Kamo, Nimbus Gray, or Matte Gray.

366 :774RR :2019/10/26(土) 23:52:21.14 ID:mq73oMES0.net
海外のサイトにあった【Tech Kamo】って3CTのカラーリングなのかな?

Beyond that, we know that color options will be either Tech Kamo, Nimbus Gray, or Matte Gray.

367 :774RR :2019/10/27(日) 06:36:53.66 ID:ml6iVW8R0.net
>>357
積載力
ジャイロボックスを除くと容量が全く持って不足
さらにボックスに追加搭載できるように加工しまくるから、(釣り竿、エアガン、ドローンの装備品、ペットの運搬、ソロキャンプ用品、登山用品、サッカー用品等々)
いろいろ考えると、失敗しても、試行錯誤しても対してノーダメージのホムセン箱は最高
さすがにきちっとした奴は数万軽く飛ぶから穴あけしまくりには躊躇する。
というか、加工しまくるからきちっとしてても結局見た目変わらないが、、、

368 :774RR :2019/10/27(日) 07:01:46.10 ID:PPSci1R9M.net
車乗れ

369 :774RR :2019/10/27(日) 07:37:06.34 ID:+GdB2CZr0.net
>>354
ガチでデカい
形は既存のと似てるけど倍率が違う
前2輪が邪魔する筈なのになぜ足を前に放り出せるデザインになってるのか現物を見て理解した

370 :774RR :2019/10/27(日) 08:21:16.31 ID:ml6iVW8R0.net
>>368
そりゃ、詰めない量だったり複数人で行くなら車で行くけど
バイクでの行き帰りの道も楽しみたいときに、積載力で車に妥協したくないやん

371 :774RR :2019/10/27(日) 08:34:17.79 ID:hjda47vd0.net
ホムセン箱の車載力ってそんなに大きくないぞ。見た目の大きさと幅に対して、意外に容量小さい。RV600で40Lだし。
ホンダのビジネスボックスの方がコンパクトに見えるけど、容量は58L。

372 :774RR (オイコラミネオ MM87-L1rp):2019/10/27(日) 08:39:20 ID:PPSci1R9M.net
サイズ感は動画で大体分かると思うが
https://youtu.be/pV9_49wBlHc
前から見たら、かなり大きく見えるな
それ以外はXMAXと大して変わらないと思う

373 :774RR (ワッチョイ ff04-kwV+):2019/10/27(日) 09:03:27 ID:LhP5wbZB0.net
釣り竿、エアガン、ドローンの装備品、ペットの運搬、ソロキャンプ用品、登山用品、サッカー用品等々

全部積むならそりゃ、軽トラで買えとしか・・・

374 :774RR :2019/10/27(日) 09:17:27.91 ID:Gp7ZBpskM.net
衣服のような変型するもならともかく、効率よく積むなら丸いボックスより四角いホムセン箱の方がいいと思う

375 :774RR :2019/10/27(日) 09:56:00.04 ID:TLY+HPEh0.net
MP3 Yourban 300
全長 / 全幅 / 全高 2,040mm / 760mm / 1,320mm
乾燥重量 206Kg
新型は大きくなるようだけど、このサイズ感良いね

停車時のロールロック(自立)機能有り。エンジン切っての移動時も可?

イタ車じゃなければいいのに

376 :774RR :2019/10/27(日) 09:59:22.35 ID:gHzt269F0.net
まー、北海道にキャンツーなんかだとホムセン箱の方が映えるけどね。
GSにホムセン箱2段済みなんかもスゲー迫力あった。

アレを町中でやるのはどうかとは思うが、、、

377 :774RR :2019/10/27(日) 11:03:33.47 ID:y2Q4I/LS0.net
遊び道具が詰まったホムセン箱、俺は好きだけどな。
本人が満足して楽しんでんだから野暮なこと言うなよ。

378 :774RR :2019/10/27(日) 11:28:30.05 ID:2hQPVTT40.net
>>375
MP3のロールロックはすぐに壊れる欠陥品だよ
オフの状態で壊れたらロールロック不可になるだけだからどうにかなるけどオンの状態で壊れたら最悪

379 :774RR :2019/10/27(日) 13:32:53.04 ID:SGHscdBm0.net
>>364
いや嘘じゃないだろ。
欧州の法規に合わせているんだって読んだぞ。

380 :774RR :2019/10/27(日) 13:39:54.73 ID:QTWHW0dkd.net
>>379
フットペダルを手でも使える云々がウソっつってんじゃないの?
どうやるんだよ

381 :774RR :2019/10/27(日) 13:46:53.84 ID:Jo+D8J1R0.net
この、志摩リンという女は、オタクが女性を差別するために考えた女でしょうね。
女のくせに男のような口調。おまけにバイクが趣味。これは「女も男と同一化すべき」という女性差別的な思考の現れでしょうね。
女性の権利やアイデンティティをなくそうとする男どもの考えが透けて見える。
https://twitter.com/ePhonix899E/status/1187241729826508800
(deleted an unsolicited ad)

382 :774RR :2019/10/27(日) 15:02:11.24 ID:TLY+HPEh0.net
>>378
イタ車と言うだけで購入対象から外しています
でも売りのそこが駄目とは、流石w

>>359
省略しすぎのきらいいはあるけど俺は自動補完されて気にならなかったな

補足
https://young-machine.com/2019/10/26/47810/
>このペダルの正体は、やっぱりリヤのフットブレーキ。つまりリヤの入力が2系統ということになっている。
>なぜ、こういう面倒な仕様にしているかというと、欧州では3輪のコンビブレーキは足で作動させなければならない
>という法規があるため、それに合わせたとのことだ。足と左手どちらの操作でもコンビブレーキは作動するという。

欧州四輪免許仕様に合わせたフットブレーキ、トレッド幅、ウインカーなんだね

383 :774RR :2019/10/27(日) 16:21:45.76 ID:AAWMTGe4M.net
信用しないならモーターショー行って聞いて。
YAMAHAの担当がすぐ近くにいて直で一次情報が手にはいるから。

384 :774RR :2019/10/27(日) 16:32:50.09 ID:AAWMTGe4M.net
価格、スペック、日本仕様に関する話は来月発表するから、それまでは答えられないとのこと。
担当は知ってるが答えられないとのことでしたね。
なにか言いたげだったので、日本仕様は変わりそうだったな

385 :774RR :2019/10/27(日) 16:50:12.74 ID:ml6iVW8R0.net
でかすぎると売れない
欧州でも土地が狭いから同じだと思ってたが違うんだなぁ

386 :774RR :2019/10/27(日) 18:01:52.98 ID:PPSci1R9M.net
都市間コミューターというジャンルが有る
所謂メガスク、3輪車ではぺうげおtのmetropolis400

387 :774RR :2019/10/27(日) 18:02:54.31 ID:3GPjJ0R90.net
ケツはXMAXと同じなのかな
トリシティはおケツが小さくて煽られやすいから
思い切りケツでかにしてほしい

388 :774RR :2019/10/27(日) 19:10:20.54 ID:COOT7WMv0.net
ホンダが対抗して昔あったフリーウェイ250サイズのLMWぶつけてきたりしねーかなw

389 :774RR :2019/10/27(日) 19:33:51.46 ID:AAWMTGe4M.net
本田はどこまで本気なんだろうね

390 :774RR :2019/10/27(日) 20:02:49.33 ID:A4/GF/Qkd.net
ホンダも3輪作ってるらしいとか噂止まりだな

391 :774RR :2019/10/27(日) 20:56:34.27 ID:KldAQ2CJ0.net
ホンダはローバーを手に入れるまで4WDが作れなかった技術力だからな

392 :774RR :2019/10/27(日) 21:04:11.34 ID:PPSci1R9M.net
ホン駄はネオウイングがどんどんスケールダウンして
ショボいの発売するつもりでは居ると思うが
一方でヤマハは3輪キチガイになりつつ有って、VMAXっぽい3輪を開発してるともいうし
3輪車ではヤマハがちょっと飛び抜けてるな

393 :774RR :2019/10/27(日) 21:56:12.23 ID:i7luLQPA0.net
フットペダルがブレーキではないのは確実。

394 :774RR :2019/10/27(日) 22:00:11.14 ID:xA9+gHvP0.net
あれがブレーキ関連じゃなかったら何があるんや
緊急脱出装置か?

395 :774RR :2019/10/27(日) 22:07:00.37 ID:pisN3aKO0.net
だから欧州法規に合わせてフットペダルはコンビブレーキだってすでに出てるじゃねえかバカか

396 :774RR :2019/10/27(日) 22:08:50.68 ID:R+gM/KGr0.net
フットペダルを踏むとバナナが落ちる

397 :774RR :2019/10/27(日) 22:09:38.22 ID:Wqy9GngL0.net
警笛!

398 :774RR:2019/10/27(日) 22:16:37.59 .net
東京モーターショーで見てきた。
別に深い意味はない(´・ω・`)

https://i.imgur.com/d85IoxX.jpg
https://i.imgur.com/2pJgHD5.jpg

399 :774RR :2019/10/27(日) 22:48:57.29 ID:AAWMTGe4M.net
>>398
どうでしたか?
2輪は川崎くらいしか面白いのなかったと思いました

400 :774RR :2019/10/27(日) 23:31:01.58 ID:2hQPVTT40.net
>>394
昔はフットペダルで排気デバイスを操作するスクーターがあったんだよ
ホンダのビートってやつ

401 :774RR :2019/10/27(日) 23:43:19.64 ID:C8f7A/Q70.net
フロント周りのどっしり感が好き

402 :774RR :2019/10/27(日) 23:57:33.36 ID:E+DVbRd90.net
日本でも300でいいからフットブレーキは外して欲しいな。
なんか邪魔そう

403 :774RR :2019/10/28(月) 00:10:47.46 ID:dYBDG7D1M.net
フュージョンに付いてた足ブレーキは非常に便利なイチモツだったが
なんで嫌うのかよくわかんねぇな
特に、止まったときにハンドルから手を離してもブレーキかけ続けられるのが地味に便利

404 :774RR :2019/10/28(月) 00:28:07.75 ID:A208PJY00.net
上り坂とかで信号あったりすると便利だろうなあ

405 :774RR :2019/10/28(月) 01:40:13.32 ID:n2Y+Ohb30.net
3CTトリシティーは別物?

406 :774RR :2019/10/28(月) 01:41:22.95 ID:TeekfQPY0.net
パーキングブレーキではなくあくまでフロントの左右グラグラをさせないためのロックなんでしょ?

407 :774RR :2019/10/28(月) 02:06:19.03 ID:Xhl0MU7lr.net
300の横幅が気になる

408 :774RR :2019/10/28(月) 03:12:28.62 ID:+kEpftVI0.net
>>403
何となく左右非対称感が嫌と言う情緒的な理由でスミマセン(´・ω・`)

409 :774RR :2019/10/28(月) 07:07:50.34 ID:x/LimHrg0.net
>>406
それは左手人差し指トリガーでは

410 :774RR:2019/10/28(月) 07:44:15.32 .net
>>399
テーマが「くらしの未来」
生活者にとって本当に価値があり、ワクワクするモノって感じだったので
環境性能とか利便性を重視したものがメインだったね。
過激なクルマは殆ど無かった。
そーいう意味ではトリシティはもっと目立ってもイイ筈なんだけどね。
特に説明もなく、XMAXのフレームでトリシティ作ってみました!って感じだった。
ま、プレス向けに細かい発表があるだろうから、そちらを楽しみにしましょう。

411 :774RR :2019/10/28(月) 09:41:57.23 ID:1oJv0azHM.net
>>403
なるほど!たしかにいいな

412 :774RR :2019/10/28(月) 10:41:05.59 ID:/PVldYxv0.net
坂道で自立した上でフットブレーキで止まれれば両手が自由に使える。
そう考えると悪くない。

413 :774RR :2019/10/28(月) 11:14:17.54 ID:z+uFBX/ZM.net
かぶについてるくらいだから、便利なのは間違いない

414 :774RR :2019/10/28(月) 11:34:41.31 ID:DzSRXnJT0.net
>>393
俺が尋ねたヤマハの説明員さんによるとあれはユニファイドブレーキ(前後連動)用のペダルだそうだ
そんなん右ブレーキレバーで兼用できそうな話だけどそう言ってた

415 :774RR :2019/10/28(月) 11:44:51.74 ID:dU9Xqs130.net
>>414
トリシティ300は欧州の4輪車免許で乗れる規格になっててそれには車と同じフットブレーキが付いてる必要があるって婆ちゃんが言ってた

416 :774RR :2019/10/28(月) 11:59:33.05 ID:1oJv0azHM.net
へー
じゃ日本版は省略かなw

417 :774RR :2019/10/28(月) 16:05:31.69 ID:oGGeN/4W0.net
>>403
パーキングブレーキ多用する気マンマンだったけど、そういわれると足ブレーキいいかもしんない

418 :774RR :2019/10/28(月) 20:17:17.87 ID:ozObWq/j0.net
>>417
パーキングブレーキを信号待ちとかで常用してる人いるのかな
本当に急坂とか湖畔とかに止める時ぐらい数回しか使ったことないや

419 :774RR :2019/10/28(月) 20:27:03.61 ID:rfBkJXjo0.net
バイクと大型トラックの正面衝突事故のニュース見てたらバイク買いたくなくなったわ

420 :774RR :2019/10/28(月) 20:31:42.72 ID:dU9Xqs130.net
>>419
バイクは馬鹿しか乗れないからな怖いと思ったなら止めるのか正解
ただ大型トラック相手なら乗用車でも結果は同じだと思う w

421 :774RR (オッペケ Sr47-Qz2P):2019/10/28(月) 22:17:14 ID:23o4bO0Er.net
>>375
幅はそこそこあるのかな?

422 :774RR :2019/10/28(月) 22:49:01.18 ID:6AbdEVgs0.net
大型トラックと正面衝突だったら普通の自動車でも終わりだろ
対向車線にはみ出してきた大型トラックの場合、
むしろバイクの方が端っこ走ってれば助かる可能性は高い

423 :774RR :2019/10/28(月) 22:53:50.44 ID:rfBkJXjo0.net
無理するなw
どう考えたって車よりバイクの方が危険だ。

424 :774RR :2019/10/28(月) 23:14:49.42 ID:bZJw/MKHM.net
バイク用エアバッグってホンダだっけ

425 :774RR (オイコラミネオ MM87-L1rp):2019/10/29(火) 00:04:01 ID:s9aTbLmoM.net
>>424
安全考えるなら、パテント放棄するべきだよね

426 :774RR :2019/10/29(火) 11:50:09.45 ID:dpjBs4rA0.net
ヤングマシンのyoutubeでモーターショーでのトリシティ300開発者インタビューの動画上がってるな
フットペダルについては>>415だって
11月4日に色々発表するみたい

気になる人はyoutube見てみては?

427 :774RR :2019/10/29(火) 13:08:41.84 ID:c8CXr+DIM.net
もうみんなとっくに見終わっています

428 :774RR :2019/10/29(火) 13:13:35.36 ID:c8CXr+DIM.net
>>401
バカスクよりもさらに一回り大きいので、相当なもんですよ。
155でさえ大きいと言う人が多いのに、あれはどうかな。
加速性能は期待しないことにしよう。

429 :774RR :2019/10/29(火) 13:30:57.25 ID:4uVN6coT0.net
バカスクの世代のこと知らないんだけど、今で言うとどのあたりのサイズ
のバイクが多かったの?

430 :774RR :2019/10/29(火) 13:44:09.54 ID:YcOkW99/0.net
>>428
デカいのなんて当たり前の話
検討してる人含めみんなそんなことわかってるよ
あと加速だの求めるようなものでないこともね

431 :774RR (ドコグロ MMdf-pPIA):2019/10/29(火) 15:05:52 ID:c8CXr+DIM.net
>>430
想像してるより大きいよ。
加速もせめて速い125位欲しいと思っていたけど、難しそう。
それくらいでかい。

432 :774RR (ワッチョイ 232a-2LUb):2019/10/29(火) 15:10:15 ID:sNe6eOSA0.net
冗談じゃなく、軽自動車と迷ってるw

433 :774RR (ワッチョイ b373-748+):2019/10/29(火) 15:19:16 ID:mHCTT4hN0.net
300にも屋根付けれるようになるさきっと

434 :774RR :2019/10/29(火) 15:41:04.99 ID:c8CXr+DIM.net
3輪捨てるなら本田のNC700インテグラとかも視野に入ってくるね。

435 :774RR (オイコラミネオ MM87-L1rp):2019/10/29(火) 16:39:57 ID:s9aTbLmoM.net
>>433
車検が必要なクラスだと、車体サイズの変更が必要になると思うが
記載事項の変更までするだろうか?

436 :774RR (オイコラミネオ MM87-L1rp):2019/10/29(火) 16:49:11 ID:s9aTbLmoM.net
関係ないけど、tricity300の剥き出しになったシガーソケット
これマイナーチャンゲでユーテリテーボックス追加で、スマートに隠されるんだろうな
そういうとこやで、ヤマハ
敢えて分かり易くショボいところをマイチャン用に残すとか

437 :774RR (ワッチョイ ff11-KFij):2019/10/29(火) 16:55:32 ID:rhpuB8+t0.net
>>431
XMAX250、300のエンジンだから125スクーターよりは速いと思うよ
ライダー含めてのトルクウェイトレシオはpcx150よりも良いはず

438 :774RR (ワッチョイ cf41-wyXm):2019/10/29(火) 17:07:27 ID:YcOkW99/0.net
>>431
そっか

439 :774RR :2019/10/29(火) 17:15:34.45 ID:JAjOaSny0.net
速さとかを求めるならホンダのX-ADVの3輪を待つのはどうだろう

440 :774RR :2019/10/29(火) 17:20:03.41 ID:wbZyYvqIM.net
250だと車体小さくなるの?

441 :774RR :2019/10/29(火) 18:13:13.57 ID:c8CXr+DIM.net
>>437
車重だけではなく路面抵抗や空気抵抗、メカニカル部分の抵抗も増えるからスターと加速は期待できないかもなあ。
今は妄想しかできないけど11/4になればもう少しクリアになるだろう。

442 :774RR :2019/10/29(火) 18:34:54.54 ID:sNe6eOSA0.net
重いってのは嫌なことだよな
倒したら起こせないじゃん

443 :774RR :2019/10/29(火) 18:49:30.54 ID:jRWiM4Nja.net
どうあれ中型以上乗るならこんくらいの重さのバイク起こせないんじゃ話にならん

444 :774RR :2019/10/29(火) 19:18:02.52 ID:qDtNxay40.net
ロールロックはどんな感じなんだろう
左のレバー操作で現在のロール状態でロックなのかなぁ
希望としてはレバー操作をしたらゆっくりとロールしてない状態になってそこでロックがいいなぁ

445 :774RR :2019/10/29(火) 19:21:17.68 ID:TDpzMb2v0.net
>>444
傾いてる道で死ねるなそれw
普通に停止手前でロック、アクセルONで解除とかじゃね?

446 :774RR :2019/10/29(火) 19:35:53.04 ID:KSAJWOYu0.net
Youtubeでみたけど、でかいな。
こりゃだめだ。うちの小さい庭には止められない。

447 :774RR :2019/10/29(火) 19:52:34.06 ID:7nbQ/1gJ0.net
デカいならデカいでいいんだけど、あのデカさで300ccぽっちってのが

448 :774RR :2019/10/29(火) 19:54:32.78 ID:1zSlSHERM.net
>>444
それ、tilting motor worksのトライクだな
サイドスタ掛けた状態からキーオンで垂直にまで自動で起きる
油圧ポンプとかのスペース考えるとスクーターじゃ無理だな

449 :774RR :2019/10/29(火) 20:31:01.26 ID:1zSlSHERM.net
関係ないけど、自動で起き上がるトライク
ちょっと分かりにくいけど
https://youtu.be/LmQBf0-tSbI

450 :774RR :2019/10/29(火) 21:06:09.52 ID:oYxQpXf90.net
現行155を180〜200cc位まで大きくしてくれ。
300重過ぎ&デカ過ぎ。
現行鳥のサイズが一番いいわ。
あともうちょいパワーがあれば……。

451 :774RR :2019/10/29(火) 21:14:26.40 ID:sNe6eOSA0.net
うーん、なんか155買いたくなってきたわ
足元フラットだし。

452 :774RR :2019/10/29(火) 21:17:16.79 ID:EF9vpSQY0.net
155もモデルチェンジしたらフラットじゃなくなるのかな

453 :774RR :2019/10/29(火) 21:35:11.37 ID:sNe6eOSA0.net
排気量アップしたせいで車体がデカく重くなって、シート高くしたせいで自立だのフットブレーキだのが必要になっただけという気がしてきた。
積載可能量は155のほうが上だしな。

454 :774RR:2019/10/29(火) 21:45:55.26 .net
T-MAXでトリシティ作ってくれよ。
300じゃ物足りない。

455 :774RR:2019/10/29(火) 22:24:13.41
X-ADVの3輪というよりNC750系の3輪が乗り出し100万ちょい
で出たらそっち行く。

456 :774RR (ワッチョイ 2341-vHNv):2019/10/29(火) 22:49:19 ID:/77epaOn0.net
155がモデルチェンジして自立可能になるかな

457 :774RR :2019/10/29(火) 23:09:37.35 ID:1bfgPg7k0.net
コストの兼ね合いで自立可能にはならない

458 :774RR :2019/10/29(火) 23:26:12.62 ID:/btpOw5U0.net
155のままでいいから足を伸ばせるようにして欲しい。

459 :774RR :2019/10/29(火) 23:32:28.49 ID:Bq+yehXq0.net
>>428
> 155でさえ大きいと言う人が多いのに、あれはどうかな。

125とほとんど同じじゃねーの?

460 :774RR :2019/10/30(水) 00:04:18.01 ID:Q13LnT5f0.net
155はN-MAXとかとほとんど変わらんよね。(25mmほど長い)
体積は大きいだろうけど。
結局の所X-MAXの前部が少しハミ出てるぐらいじゃないかな?

461 :774RR :2019/10/30(水) 00:52:30.76 ID:pI94QvbZM.net
125乗ってるけど、240kg級乗ってたから
クッソ軽いなこれwって思ってたけど
125にしては重いほうだったんだな

462 :774RR :2019/10/30(水) 01:06:41.51 ID:av44xvDX0.net
>>460
幅の方が驚きだよ
155トリシティはNMAXと10mm差、PCXとは5mm差

旧トリシティ125は新型に比べて全長75mm、全幅15mm小さいコンパクトな車体だったんだね

463 :774RR :2019/10/30(水) 01:37:21.71 ID:uvSoKKgV0.net
>>445
それは思い至らなかった、でも

>>448
tilting motor worksのトライクを見ると案外大丈夫なのかも
まぁ436の言う通り無理そうだけど…
そしてウチのバイク置き場的にも無理だw

464 :774RR :2019/10/30(水) 06:17:43.32 ID:IzpjFKQsM.net
>>461
わかる
教習車からトリだから余計

465 :774RR (ドコグロ MMdf-pPIA):2019/10/30(水) 06:49:06 ID:0kWOhT/ZM.net
>>461
300は教習車くらいあるのかと考えると相当な重量だ

466 :774RR (アウアウウー Sa27-XhFj):2019/10/30(水) 07:50:44 ID:qPnh9t7ca.net
トリシティ155て給油F表示から何キロぐらい走れる?

467 :774RR (アウアウエー Sadf-lO9Z):2019/10/30(水) 07:59:39 ID:5Hb/rX9sa.net
乗り方によるけどエンジン止まるまで走るなら300km前後くらいかな

468 :774RR (ワッチョイ ff04-kwV+):2019/10/30(水) 08:08:29 ID:luWgKVcS0.net
俺は、いま満タンから何?走れるか確認中だけど、残り2目盛りで180?ってところだから
多分言うように、300?位なんだろうな。
車に比べると、コスパ良いよなぁ・・・

469 :774RR :2019/10/30(水) 08:32:41.24 ID:pI94QvbZM.net
でもタンク小さいから、常に給油してるイメージなんだよね

470 :774RR (アウアウクー MM47-2LUb):2019/10/30(水) 09:46:03 ID:tF4OUyKaM.net
11月4日がとのしみだな

471 :774RR :2019/10/30(水) 10:17:24.57 ID:YDpEhqH80.net
確かにとりしみだな

472 :774RR :2019/10/30(水) 10:21:37.86 ID:wMto9FSCd.net
俺は220くらいで満タンから残り1メモリになったから走る場所によってかなり変わる

473 :774RR :2019/10/30(水) 12:37:43.27 ID:6azCAbXjM.net
通勤で乗ってると大体残り1メモリになったぐらいで200キロ弱走ってるなぁ

474 :774RR :2019/10/30(水) 14:31:09.75 ID:YDpEhqH80.net
装備について
日本国内仕様もフットブレーキはついたまま

自立機能について
倒れにくい機能であって、倒れない機能ではない

発売とかその辺の情報
日本国内仕様も300cc。250ccではない。

らしい。

475 :774RR :2019/10/30(水) 15:05:40.04 ID:SSigRfmIM.net
軽二輪じゃないなら、敢えて選択する事もないなぁ
今の125でいいわ、屋根付けたし
と言っても、直ぐに乗り換える予定でもないし
マイナーチャンゲで250と400になるとかが有れば
その頃に乗り換え出来れば良いんだけどなぁ

476 :774RR (ワッチョイ 23fd-A/Xe):2019/10/30(水) 16:41:19 ID:6Wht5qqo0.net
倒れにくい機能だったらイラナイな、150で充分

477 :774RR (ドコグロ MMdf-pPIA):2019/10/30(水) 16:52:03 ID:0kWOhT/ZM.net
同じく300ならイラネ

478 :774RR :2019/10/30(水) 17:40:26.47 ID:Wt4oozhdM.net
>>474
本当なら最悪じゃん
どこ情報なの?

479 :774RR :2019/10/30(水) 17:48:43.45 ID:GX/KndWr0.net
今のまま200ccにするだけで良かったのに、、、、

480 :774RR :2019/10/30(水) 17:49:51.47 ID:YDpEhqH80.net
展示員に聞いたらしい
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/81363454.html

481 :774RR :2019/10/30(水) 17:50:11.75 ID:OudfcCwI0.net
>>476
ノーパンクタイヤも、パンクしにくいタイヤと言わなきゃならない時代だからな
面倒臭さ世の中だよ

482 :774RR :2019/10/30(水) 18:03:22.50 ID:EL1wGfdl0.net
写真で見るとネオジオンのモビルスーツみたいだ
前の下から見るとキュベレイみたい
NIKENはザクレロだったのにw

483 :774RR :2019/10/30(水) 18:20:27.40 ID:ET823gB30.net
>>481
ノ、ノーパンタイヤ!?

484 :774RR :2019/10/30(水) 18:25:59.58 ID:mnKEi4Xy0.net
https://i.imgur.com/zzS9GVv.png

webオートバイに真横から撮ったトリ300の写真があったのでXMAX
と比較してみた
自分用のやっつけ仕事です
縮尺適当なんで参考程度にどうぞ

485 :774RR :2019/10/30(水) 18:36:03.29 ID:eF+TDznN0.net
>>482
フロントの感じはダグラムの水陸両用のコンバットアーマーに似ている。
腕がないやつに。

486 :774RR (ブーイモ MMff-G2eN):2019/10/30(水) 19:14:37 ID:rm6w7ssHM.net
でも
倒れにくい
も重要じゃね?

だってこの台風二三発で泣いた人もおるやろ?

487 :774RR :2019/10/30(水) 21:00:06.36 ID:7euqT7hra.net
こうなると2020トリシティの方が気になってくる

488 :774RR :2019/10/30(水) 21:08:13.69 ID:cpDZKdUfd.net
サザビーっぽいと思った

489 :774RR :2019/10/30(水) 21:45:33.91 ID:Ro5qzKa60.net
>>474
まとめブログで読んだけどさ、これ本当つか中の人が言ってんだからもう決まりなんだろうけど
日本で300ccで自立のような機構でライダーが左右のバランスとってあげなきゃいけない
そもそもその機構も採用するかわからないって・・最悪やん・・
240kgの車体でシート幅があって足つきが悪いのに頼みの自立も自立のような自立でない・・いっぱい悲しい

490 :774RR :2019/10/30(水) 21:58:45.22 ID:IbwOWQ3h0.net
ジャイロみたいにスイングしなくなってブレーキもかかるレバーをつけりゃ良いだけだと思うんだが・・
そんなに難しい事なのか?

491 :774RR :2019/10/30(水) 22:30:39.64 ID:av44xvDX0.net
>>480
正式発表まではノーコメント貫いてたヤマハが具体的に言うわけもなし、本人もニュアンスで判断って書いてある
全く違った事になるかもしれない

仮にこの通りだとすると
倒立機能は安価、軽量にするため簡易的な物で、完全ロックしないのは左右に傾いた路面で転倒しないため?
250エンジンは役不足で300を取りあえず投入、要望強ければコストをかけてパワーアップ版250を出す?

まあ後数日の辛抱w

492 :774RR :2019/10/30(水) 22:43:14.56 ID:0GoOZoaF0.net
眠くならないモードないかなあ
安定してるから眠くなるんよね

493 :774RR :2019/10/30(水) 23:00:14.00 ID:EL1wGfdl0.net
>>492
ブロックタイヤにするしかないな

494 :774RR :2019/10/30(水) 23:06:54.69 ID:148haJBU0.net
せっかくだからチョコボ色モデルとか作って欲しいな
 
鳥だけに…

495 :774RR :2019/10/30(水) 23:14:25.84 ID:zeJTwo4zM.net
サイレンサー撤去

496 :774RR :2019/10/30(水) 23:15:31.86 ID:zeJTwo4zM.net
150はわかるが、300は絶対ないわ。

497 :774RR :2019/10/31(木) 00:24:55.81 ID:YAruUaXP0.net
ヨーロッパがメイン市場なんだから300なんだぞ。どうせほとんど台数出ない日本市場向けにわざわざ250にしたところで大して台数増えないし、なんなら250向けを開発する分コスト嵩むし、車重に対して出力足りないし、メーカーとしてメリットがないんだぞ

498 :774RR :2019/10/31(木) 00:27:01.88 ID:YAruUaXP0.net
それでも250の方が売れるって言い切っちゃう人たちは2輪メーカーの商品企画で働けばいいのにね^ ^

499 :774RR :2019/10/31(木) 00:58:49.32 ID:C/2aNQplM.net
>>497
240kgと発表されてそれでも250ccじゃなきゃ!って人居るの?誰と戦ってんの?

ちな、生産はネシア工場なんだからxmaxの250エンジンがある訳で開発費は軽微

500 :774RR :2019/10/31(木) 01:18:38.01 ID:ul/e0qk10.net
>>468
コスパだけで考えたら車のほうがいいだろ

501 :774RR :2019/10/31(木) 01:22:36.91 ID:ul/e0qk10.net
いまさらだけど240キロの250ってなんか前例あるの?

502 :774RR :2019/10/31(木) 01:33:06.49 ID:Zx4r0JbHa.net
スカイウェイブ250で220kgくらいじゃね

503 :774RR :2019/10/31(木) 02:16:08.59 ID:95dqHCAlM.net
スカイウェイブ400が227kgだとさ
240kgの車体に300ccじゃ足りてない気しかしないよな

504 :774RR :2019/10/31(木) 06:10:56.81 ID:mgsZHw9MM.net
155ですら
高速乗ってもスロットル全開なんか一回もやったことないのに
なんでそんな飛ばそうとするん?

505 :774RR :2019/10/31(木) 06:43:54.30 ID:eWoJRLnJ0.net
目的地に早く到着したい

506 :774RR :2019/10/31(木) 07:33:43.76 ID:JiArjq7h0.net
単独でミンチとかになるなら自業自得だけど
スピード出すやつは誰かにぶつかって終わるから問題

507 :774RR (ワッチョイ ca11-qV4/):2019/10/31(Thu) 07:43:23 ID:qQ5h5ZZR0.net
X-MAX 400の車両重量は210kgで300との差は31kg
トリシティ400の予想車両重量270kg以上

NIKENより重くなりそうなんだけどw

508 :774RR :2019/10/31(木) 08:13:45.84 ID:HE/CSGi3M.net
もはや都市部では取り回し不可能だなwww
きっぱり諦めて155cc買うか...

509 :774RR (オイコラミネオ MMeb-/P8R):2019/10/31(Thu) 09:39:36 ID:BGKmqCS8M.net
11月4日だっけ?栄クマで公式発表は
完全に絶望先生するまでまだ数日あるw

510 :774RR :2019/10/31(木) 10:12:33.32 ID:HE/CSGi3M.net
セルゲームみたいだな

511 :774RR :2019/10/31(木) 10:29:21.87 ID:kRIWp1TX0.net
そんな大きく見えないだろ?X-ADVより重いんだぜこれ。

512 :774RR :2019/10/31(木) 10:40:17.71 ID:d++36fAH0.net
自立機能じゃなくて倒れにくい機能で自分でバランスは取らないといけない

これ見て心がスンッと冷めてしまった
300待ってたけど実際に思ってた自立と違うと発表されたら155行ってしまうかもしれない

513 :774RR :2019/10/31(木) 11:07:21.70 ID:+whVbsnXM.net
>>512
そう言っとかないと、うぇ〜いなバカがロックしてユサユサバターン!するだろ
FCMみたいに、自動ブレーキとは言わず「被害軽減」と言う様なものだな

514 :774RR :2019/10/31(木) 11:38:30.91 ID:fWZu8027M.net
>>513
訴訟リスク考えたらそう言うわな
実際はどのレベルなのかが重要

515 :774RR :2019/10/31(木) 11:48:17.85 ID:kRIWp1TX0.net
まあヨーロッパ仕様でそのまま日本で出るらしいから11月4日を待とうぜ

516 :774RR :2019/10/31(木) 11:53:39.95 ID:d++36fAH0.net
>>513
それもそうかー
実際にはどうなのか期待半分で不安半分で待つ

517 :774RR :2019/10/31(木) 12:29:11.52 ID:Bq2oGfyOM.net
というかスクーターなんだから重量が重くなるのは仕方ないんじゃないの?
ナイケンと近い言うてもナイケンはスクーターちゃうやん

518 :774RR:2019/10/31(木) 15:13:00.65
>>517
nikenは845ccで115馬力もあるんだぞ
流石に400ccでnikenより重かったらきっついわ馬力も30ちょいしかないだろうし

519 :774RR :2019/10/31(木) 15:00:24.02 ID:WOfw6klm0.net
>>504
私見だけどあなたは少数派だと思うよ。
リッターバイクならまだしもスクーターでフルスロットル一回もしたことないとかありえないだろ。

520 :774RR :2019/10/31(木) 15:33:38.46 ID:kRIWp1TX0.net
まあ重ければ高速で風には強くなるかな?
平地で100km/h巡航が安心してできるならそれでいいよ。

521 :774RR :2019/10/31(木) 17:04:27.32 ID:WEF5lON60.net
>>519
> リッターバイクならまだしもスクーターでフルスロットル一回もしたことないとかありえないだろ。

普通、高速での話なら「フルスロットルのまま走り続ける」って意味じゃないの?

522 :774RR :2019/10/31(木) 17:08:22.76 ID:9CQ1aKlI0.net
>>520
エンジン切っての取り回しが心配
Africa Twinよりちょっと重いとか中免ライダーには未知の領域だ

523 :774RR :2019/10/31(木) 17:23:06.53 ID:HE/CSGi3M.net
やっぱまあ、大方の予想通り売れないだろうな

524 :774RR :2019/10/31(木) 17:23:23.51 ID:HE/CSGi3M.net
やっぱまあ、大方の予想通り売れないだろうな

525 :774RR :2019/10/31(木) 18:50:16.33 ID:I5rmJfNlM.net
トリシティ 155より軽い200出せや

526 :774RR :2019/10/31(木) 19:53:06.93 ID:WOfw6klm0.net
>>521
本当だね、ごめん悪かった。
廃盤になったハイスクリーン、レッグバイザー、ナックルバイザー装着、一人乗車60kgで平地フルスロットルで105〜110キロかな。風がなければ安定してるけどエンジンは焼き付きそうな悲鳴。
ぼちぼちオイル交換だけど皆何入れてる?

527 :774RR :2019/10/31(木) 20:25:34.38 ID:Ajm48MbM0.net
>>504
キャンプの帰りに中央高速で勝沼ICから笹子に向かう坂で
フルスロットルずっと回して80km/hがやっとでびびったよ

528 :774RR :2019/10/31(木) 20:55:12.30 ID:/MrHYs9dp.net
>>526
購入したYSPが標準でヤマルーブルのプレミアム入れてるから、購入以来同一銘柄。都合で他店舗交換時もプレミアム

529 :774RR :2019/10/31(木) 20:55:20.65 ID:MEoRMgmS0.net
>>526
カストロール10W40
なんか余ったやつ

530 :774RR :2019/10/31(木) 21:21:49.35 ID:kRIWp1TX0.net
俺は明石海峡が安心して渡れればそれでいいよ、、、

531 :774RR :2019/10/31(木) 21:26:27.15 ID:uDWt7z5Ia.net
明石海峡大橋は継ぎ目が怖い

532 :774RR :2019/10/31(木) 21:58:38.71 ID:gy0IoC7V0.net
155だけど高速でも追い越し以外でフルスロットルなんかしないわ
基本は走行車線で80〜90kmぐらいで、前がトロトロしてる時にフルスロットルの110kmで追い抜く程度

533 :774RR:2019/10/31(木) 22:54:37.27
155で通勤快速だから全開全閉だわさ。
そんでも38km/?切らないから優秀だね。

534 :774RR :2019/10/31(木) 23:55:15.03 ID:pBYTVXlBM.net
100あるパワーを100使わないから不要、って人の用途なら小排気量で充分なんじゃない?
大型乗りに無駄だの見栄で乗ってるだの噛み付く人でなければ問題ない
排気量の大きい利点は最高速より加速とそれを支える車体剛性、サイズの安定感と居住性だと思うけどね
スペックの余裕は心の余裕

535 :774RR :2019/11/01(金) 00:17:00.01 ID:JfFjZ/BvM.net
300なんかより例の災害救助モデルのシングルシートとキャリアを出して欲しいわ

536 :774RR (ワッチョイ 1b2a-n7LE):2019/11/01(金) 04:48:13 ID:S2fbgC710.net
あれって自分で改造して作ったらいくらかかるかな?

537 :774RR:2019/11/01(金) 06:52:28.59
スライドキャリアは結構出てるよ。

538 :774RR :2019/11/01(金) 09:09:04.85 ID:P/Gk9mU70.net
260q/hでる車でも、110km/hまでで走らせていますけどね。
フルパワー100としたら、80位までで、残り20は余裕ってことよ。

539 :774RR :2019/11/01(金) 12:35:37.92 ID:v1se9dg5p.net
いつかはこれの155に屋根付けて日本一周するのが夢

540 :774RR :2019/11/01(金) 12:36:16.40 ID:v1se9dg5p.net
ほんとはアディバがいいけど高いしw

541 :774RR :2019/11/01(金) 12:42:39.52 ID:38MGRTYH0.net
ウインカーのスイッチ、もうちょっと
カチッとした質感がほしい
あと付けた瞬間だけインジケーターがチカチカッて
弱く点滅するの俺だけかな
ハザードもキルスイッチもないしこの辺は原付レベルだよね

542 :774RR :2019/11/01(金) 12:49:53.19 ID:UxvBKHvNM.net
YAMAHAがもうひとつだしてる3輪の車バージョンがほしい。
300はさすがに諦めたは。

543 :774RR :2019/11/01(金) 14:02:20.04 ID:429QINk8M.net
>>542
今の法規だと軽自動車かな?
ならホンダS660とかでもいいじゃんって話しになっちまうな

544 :774RR :2019/11/01(金) 14:06:00.74 ID:28uqjX7c0.net
あの3輪はタケオカのララ?みたいにさえならなければええわあ

545 :774RR :2019/11/01(金) 14:34:38.27 ID:ydp0tN0dd.net
ララはミニカーるん

546 :774RR :2019/11/01(金) 15:33:41.57 ID:kyv0dCPj0.net
>>539
おいゴミを召喚を詠唱すんな

547 :774RR :2019/11/01(金) 15:47:45.51 ID:cWG+Jetp0.net
ミニカーと軽の間にちょう小型コミュータの規格作るとか言ってたけど
完全に無かったことになってるな
まあ、車両価格が100万位になって、冷暖房もないなら
普通に軽買うわってなるんだよね

548 :774RR :2019/11/01(金) 15:48:22.39 ID:B75hsLEnM.net
アディバは普段屋根を収納するせいで箱が塞がるのがクソすぎる。
なんとかならんのかあれ

549 :774RR :2019/11/01(金) 15:54:14.64 ID:EdxlSd6A0.net
そこでキャンバストップですよ

550 :774RR :2019/11/01(金) 16:04:09.35 ID:S2fbgC710.net
いま駐禁やられた。
もうバイク乗るのやめようかなと思う。
人殺したいくらいイライラしてる

551 :774RR :2019/11/01(金) 17:01:19.36 ID:S2fbgC710.net
誰か俺に殺されたい人いますか

552 :774RR :2019/11/01(金) 17:38:37.29 ID:W/TwEmC60.net
日本に迷惑なヤツらをお願いします

553 :774RR :2019/11/01(金) 17:53:38.09 ID:vSAa4oYfM.net
まあ今俺が見てる鳥の写真でも見て
もちつけ
https://i.imgur.com/xJrQ4tH.jpg

外から見てるだけじゃ自立構造わからんな、、、

554 :774RR :2019/11/01(金) 18:01:38.03 ID:pvpksDIgM.net
>>550
都内?

ま、ルールはルールだ。
取り締まった側もルール通り処理することを求められた仕事をしただけだ。

立法と司法が現実を見てないだけだ。
現場を恨まんでやれ

555 :774RR :2019/11/01(金) 18:22:51.41 ID:UxvBKHvNM.net
>>553
ナイケンとどっちが横でかい?

556 :774RR :2019/11/01(金) 18:34:10.56 ID:vSAa4oYfM.net
そりゃナイケンのが大きいよ
前輪の支持が外側だからね
その幅の分増えてるしビジュアル
的にサス丸見えだから威圧感ある

それに比べればスクーター的で300は平和だね
しかし300の隣になぜかR1並べて
展示してるんがなんとR1の小さいことか
実際はN-MAXとさほど変わらない
のに展示方法でデカく見えるw

557 :774RR :2019/11/01(金) 18:44:05.62 ID:pvpksDIgM.net
なぁに
ゆるキャンに乗ってもらえば、売れるさ

558 :774RR :2019/11/01(金) 18:49:52.20 ID:vSAa4oYfM.net
今って大型って最速で何才だっけ?

559 :774RR :2019/11/01(金) 19:07:49.38 ID:p9yfShbu0.net
>>535
それな

560 :774RR :2019/11/01(金) 20:46:38.24 ID:U1z9Fp+uH.net
>>558
18歳

561 :774RR :2019/11/01(金) 21:59:33.92 ID:hlPHv2CU0.net
そのあたりの制限はかわってないのか
なんかこう大型の制限が増えたような
ニュース聞いたような記憶あるんだが

562 :774RR :2019/11/01(金) 22:22:30.08 ID:zMDHhBpk0.net
>>561
最近変わったのは
大型AT限定免許の650ccまでだった制限が撤廃された
つまり全ての排気量のDCTやオートマのバイクに乗れるようになった

って規制緩和が有ったよ
今後免許取る人だけじゃなくて、今まで大型AT限定免許取ってた人にも適用

563 :774RR :2019/11/01(金) 23:42:01.69 ID:B75hsLEnM.net
みんな、買ったらどんな箱付けるつもりなの?

564 :774RR :2019/11/02(土) 00:35:11.96 ID:LnHVNAUh0.net
50リッターくらいのでかいやつ

565 :774RR :2019/11/02(土) 08:20:19.98 ID:VqdcVhQR0.net
60リッターくらいのでかいやつ

566 :774RR :2019/11/02(土) 10:23:32.03 ID:hhiGbcGKM.net
70リッターくらいのでかいやつ

567 :774RR :2019/11/02(土) 10:26:23.02 ID:zCwhQADsM.net
100人乗っても大丈夫なやつ

568 :774RR :2019/11/02(土) 11:06:47.38 ID:Ba42KYV20.net
イナバさん乙w

569 :774RR :2019/11/02(土) 11:28:31.50 ID:PQJi6yKE0.net
純正トップケースとゴムネットを常設にしてる。
もうひと積載が欲しいときゴムネットはほんと便利。

570 :774RR :2019/11/02(土) 13:31:44.60 ID:OBnJmePXa.net
象が踏んでも壊れないやつ

571 :774RR :2019/11/02(土) 13:34:27.49 ID:uVQ8drnd0.net
>>567インドの軍事パレードか何かにいそう

572 :774RR :2019/11/02(土) 20:10:15.06 ID:i5lrVzhT0.net
>>543
s660みたいなのでオープンカーじゃないのってあります?

573 :774RR :2019/11/02(土) 21:24:39.54 ID:l3l32Lkod.net
げんていでコペンのクーペって出ないっけ?

574 :774RR :2019/11/02(土) 21:35:06.39 ID:0t8MAqx+0.net
>>573
ありますが現在新車での入手はできなそうですね……
一人〜二人乗り車探してるんですが、EVかオープンカーしかないんですよね……

575 :774RR :2019/11/02(土) 23:31:52.70 ID:KzMpcOtjM.net
>>572
S660自体ホトンクーペみたいなもんだよ
ハードトップつけてるオーナー多いし

576 :774RR :2019/11/02(土) 23:32:24.38 ID:KzMpcOtjM.net
ホトンクーペって何やねん

殆どクーペな

577 :774RR :2019/11/02(土) 23:40:41.45 ID:AinPaZic0.net
>>573
単に新車で二人乗りが良いならスマートは?

トリシティに関係無いけど

578 :774RR :2019/11/02(土) 23:54:06.87 ID:xqwmK/dra.net
ちょいと聞きたい。
鳥の125と155って、エンジンはボアが違う程度なの?
xmax125用の180ccキットを155に組めるのかなと……180ccってかなり魅力的で……。

579 :774RR :2019/11/03(日) 06:13:25.29 ID:y5gobxWf0.net
>>578
https://www.softpower-hachioji.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=640
こんなの売ってるところで相談するといいよ
鳥でうまくいったって話は聞かないので報告よろしく

580 :774RR :2019/11/03(日) 06:25:55.73 ID:eLDHJPo80.net
>>578
下半身ごとスワップだ

581 :774RR :2019/11/03(日) 06:48:39.91 ID:yk3534ow0.net
>>575
後付ハードトップって経年で雨漏りとかしそうで……

582 :774RR :2019/11/03(日) 09:23:16.69 ID:tuOwKgyw0.net
155で183にボアアップしてる人はいる

583 :774RR :2019/11/03(日) 12:10:02.20 ID:+wqkMwPUM.net
最近の電子化の流れを見ると
ボアアップでも怖くてできない
点火マップ絶対見直さないと
いけないだろうし

584 :774RR:2019/11/03(日) 12:49:40.37
300はビグザムに見えてきた。

585 :774RR :2019/11/03(日) 13:07:06.25 ID:tuOwKgyw0.net
>>583
サブコンみたいな単純増減ではなくコンピュータごとかえて常時補正かけてるね
かなり金かかってそう

586 :774RR :2019/11/03(日) 13:40:01.23 ID:D47EZ6eEM.net
可変バルブとかバイワイヤとかABSとか入ってきて気軽に分解とかできなくなってきたからなぁ
むしろこういう技術は整備面でも汲み上げ後、誤差を調整してくれるような方向で使えるように進化してほいものだ

587 :774RR :2019/11/03(日) 14:41:50.50 ID:5Lh1esOt0.net
300の情報はまだかな

588 :774RR (スプッッ Sd8a-t6wX):2019/11/03(日) 15:10:53 ID:xCQkQmEAd.net
>>574
ロータスエリーゼとか…。
まあちょっと高いからコペンが現実的じゃない?
ハードトップ閉めておけば良いんだよ。
天気が良い時は開けると開放感がある…Aピラーが少し近いけどS660よりはマシだよ。

589 :774RR :2019/11/03(日) 17:09:20.49 ID:JWJWB/b+0.net
>>587
詳細は11月5日のミラノショーで発表するとのこと

590 :774RR :2019/11/03(日) 18:46:59.49 ID:AmBxqlkf0.net
>>577
>>588
スレチだけどありがとう

591 :774RR:2019/11/03(日) 19:19:38.73
>>551

546をぜひお願いします。死ななきゃ治らん悪癖者なもんで。

592 :774RR (ワッチョイ 1b2a-nVcj):2019/11/03(日) 19:54:23 ID:bm7L1kug0.net
明日何か発表されるんだな

593 :774RR :2019/11/03(日) 21:21:48.52 ID:rjTFjIih0.net
トリシティの風防スクリーン買おうと思うんだけどミドルとハイスクリーンってどれくらいの違いか分かる人いる?

594 :774RR :2019/11/04(月) 00:05:15.38 ID:1Ohaq77u0.net
ヤマハスクーターの出だしの加速力を計算したので見てくださいw

【計算式】
(最大トルク@5000RPM)× (一次二減速比)× (二次減速比)×(ミッション最大変速比)÷(リアタイヤ外径)÷(車重)=(加速度)

【結果】
アクシスZ 7.439
NMAX 8.628
シグナス 9.16
トリシティ125 7.06 ← (笑)
XMAX 9.06
TMAX 10.59

車重が重いトリシティってやっぱり、加速力が最低だったんですねw
アクシスZにすら負けるとはwww

595 :774RR :2019/11/04(月) 00:06:35.36 ID:1fJoY0Z+M.net
うわーたいへんだー

596 :774RR :2019/11/04(月) 00:06:58.99 ID:1Ohaq77u0.net
あ、計算式の@5000RPMは無視してくださいw
これは最大加速力の計算結果です、全て最大トルクで計算してますw

597 :774RR :2019/11/04(月) 01:11:37.71 ID:HrkJWnPU0.net
>>594
重量増加は単純にタイヤ1本分で済まないから当然だわな
同じ排気量のマシンより良かったらおかしいわ

598 :774RR :2019/11/04(月) 01:20:34.66 ID:1Ohaq77u0.net
>>594「出だしの加速力」と書いてしまったが最高加速力ですw
よっぽど低回転がスカスカのバイクでない限り、出だしも計算順通りのなるとは思いますがw
XMAXは5500RPMで最高トルクを発揮する低回転型なので、出だしに関しては6000RPMで最高トルクのシグナスに現実では勝てるかもしれませんね

それにしてもトリシティだけは、低速〜高速まで鈍重な加速しかしないと考えて間違いないですねw
他の125tに比べて20パーセント前後は劣っていると思って運転した方がいいですよw
嫌いじゃないけどなwww

599 :774RR :2019/11/04(月) 01:42:16.31 ID:3xHoM5TX0.net
次の300ccでも他の250cc勢に負けるだろうね

600 :774RR :2019/11/04(月) 01:47:38.99 ID:RYC9RaNHM.net
トリ125(初期型)は0-100mでgps60km/mちょいでnmaxやシグナス(4型)の下辺り、原ニスクの中では中の上くらいやった筈
200mまではpcx(jf56)より先行しててアクシスzは全域において遥かに鈍亀
この辺は燃費に振ったエンジン特性だろうけど

601 :774RR :2019/11/04(月) 08:11:22.17 ID:JosxFmDQ0.net
今日なにか発表されるんだろ?

緊張してきた

602 :774RR :2019/11/04(月) 09:03:35.52 ID:mNkOYXNE0.net
トリシティ300の他に、125の2020モデルも発表されるみたい

603 :774RR (ササクッテロ Sp03-FcXN):2019/11/04(月) 10:35:03 ID:tK0KoFmhp.net
駆動系のセッティング完全に無視しててワロタw

604 :774RR (ワッチョイ deb0-62QP):2019/11/04(月) 10:35:31 ID:yBSK0CDF0.net
随分と地味な3色だな、国内は色展開違うと良いんだけど

605 :774RR :2019/11/04(月) 13:15:14.52 ID:g9FaJQkd0.net
白に乗ってるけど飽きてきた
キチガイカラー出してくれよ

606 :774RR :2019/11/04(月) 13:21:27.61 ID:QT6PSkivM.net
125乗りだけれど、この手のバイクってきちんとメンテナンスノートに則って整備している前提で、どれくらいまで走れるんだろう。
昔はスーパーカブに乗っていたので、そんなこと気にしなかったけれど、スクータータイプに乗るのはじめてだから、少し気になる。

607 :774RR :2019/11/04(月) 13:35:52.18 ID:Rv2jsrX60.net
バイク便の奴らに言わせると、ベルト交換とオイル交換さえしてれば10万kmは余裕らしい。

608 :774RR (オイコラミネオ MMeb-/P8R):2019/11/04(月) 13:49:06 ID:lh2zfIweM.net
スクーターはどうしても駆動系の寿命が短いから
3万くらいで大体終わるんじゃないかな
プーリー、ベルト、重りとクラッチ、要するに駆動系全部なんだけどw
交換すればきっちり甦るんだけどな

609 :774RR (オイコラミネオ MMeb-/P8R):2019/11/04(月) 13:50:53 ID:lh2zfIweM.net
あとまあ、鳥死は重いから回す設定になってるよね
その分プーリーとベルトのマモーは早いと思う

610 :774RR :2019/11/04(月) 19:20:34.84 ID:xFk5iT4/a.net
鳥300って幅470あるらしいけど、免許的には2輪で出してくるのだろうか。
普通免許で出せばかなり売れると思うが。

611 :774RR :2019/11/04(月) 19:25:45.90 ID:/VsDT1Vu0.net
>>610
そこはそーゆーの好きなスレで話し合ってくれ

612 :774RR :2019/11/04(月) 19:36:15.67 ID:tqGrtZRHa.net
欧州ヤマハが2020モデルを発表

2020新型Tricity300(トリシティ300)が発表 スペックも判明

https://young-machine.com/2019/11/04/48477/

613 :774RR :2019/11/04(月) 19:57:27.12 ID:JosxFmDQ0.net
日本版の情報はなしか・・

614 :774RR :2019/11/04(月) 20:10:52.32 ID:ezx/NlBNp.net
>>608
155購入して1年半で3万7千キロ走行して、YSPで590が指摘されてる部分交換した。

615 :774RR :2019/11/04(月) 21:30:04.45 ID:NhPHMk6N0.net
>>注目のチルトロック機構は、前輪の上にあるパラレログラムリンクを
ディスクブレーキと同じ機構が電気的にロックすると説明されている。

電子制御じゃないですかやだー

616 :774RR :2019/11/04(月) 21:30:31.82 ID:77gQ/+A1M.net
>>612
前輪のトレッドは470mmでナイケンより幅広


。。。。。

617 :774RR :2019/11/04(月) 21:32:26.30 ID:77gQ/+A1M.net
>>612
。シート高は795mmと決して低くない車体で


オフ車?

618 :774RR :2019/11/04(月) 21:42:49.71 ID:JosxFmDQ0.net
自立するんだから高くてもいいだろ。

619 :774RR :2019/11/04(月) 21:49:01.95 ID:tI/qTBTm0.net
トリシティ300って荷物どこに積むの???

積載力が低いからソロキャンプには不向き??

620 :774RR :2019/11/04(月) 21:50:17.25 ID:tI/qTBTm0.net
>>616
幅が引っかかるなぁ

トリシティの名前を冠してないほうが125や155の人にとっては良いかも
だって、トリ300が駐輪場で幅で問題起こしたらトリシティ全部ダメってなりそうだから

621 :774RR :2019/11/04(月) 21:58:35.87 ID:4EQ3eHzs0.net
>>616
日本仕様は狭められるだろうけど少しの変更でOKだから最小の修正かな
見た目変わらないかも
ということは日本仕様もナイケンより幅広?w

622 :774RR :2019/11/04(月) 21:59:54.07 ID:I+dA+Xkda.net
三色の違いがわからない・・・

623 :774RR:2019/11/04(月) 22:21:30.79
日本仕様が出るのは、早くても1年後とみなければならないだろう。

624 :774RR :2019/11/04(月) 23:25:22.34 ID:BT8kky3x0.net
トリシティ300(239kg)はTMAX560(218kg)より重いんだな

625 :774RR :2019/11/04(月) 23:33:20.21 ID:q2+iXqeX0.net
XMAXのシート高で240kgは怖い
アフリカツインに乗るようなもんじゃないか

626 :774RR :2019/11/04(月) 23:39:33.50 ID:WyNmV41wM.net
もはや650ccでないと不自然なスペックである

627 :774RR :2019/11/04(月) 23:59:16.29 ID:tKNgVamR0.net
イグニッションコイルを、16Vに
変換すれば、レスポンスが、良くなるらしいけど 変換した方 いらっしゃいますか?

628 :774RR :2019/11/05(火) 00:21:52.50 ID:w5Yaqm7C0.net
そこまで速くなくて良いけど、ツーリングで高速を100km位で流していても疲れなと良いんだけど、どうなんだろう?

629 :774RR (オイコラミネオ MMeb-/P8R):2019/11/05(火) 03:08:35 ID:DTw2wyXaM.net
ヤマハは発売前に萎えさせるプロフェッショナル

630 :774RR:2019/11/05(火) 05:30:01.71
ヤマハは、結局トリシティー300の日本仕様は販売しないんだろう。

631 :774RR :2019/11/05(火) 06:21:29.52 ID:zyifdbPvM.net
もう1800ccはないと不自然

632 :774RR:2019/11/05(火) 06:52:18.10
もう車でないと不自然w

633 :774RR (ブーイモ MMea-I53M):2019/11/05(火) 06:33:54 ID:TvtuYOhIM.net
飛行能力はいつつくん?
鳥なのに

634 :774RR :2019/11/05(火) 07:04:52.72 ID:w+P3vmyXM.net
これはナイケンのでき損ないのようなスペックwww

635 :774RR (アウアウクー MM43-AcGL):2019/11/05(火) 08:41:05 ID:aC6SCrmUM.net
盗まれにくそうだなw

636 :774RR :2019/11/05(火) 09:54:20.31 ID:gmFSB/ZJ0.net
日本版の詳細と値段が分かるのは来年の夏頃?

637 :774RR :2019/11/05(火) 10:17:28.70 ID:y1Kx6IiF0.net
>>635
盗まれる程人気があるとも思えんが

638 :774RR :2019/11/05(火) 10:34:38.31 ID:goNth6OtM.net
海外で人気でれば盗られるよ

639 :774RR :2019/11/05(火) 10:59:54.81 ID:aC6SCrmUM.net
>>637
だからそれを言ってんだよw

640 :774RR :2019/11/05(火) 11:18:57.06 ID:SzkgoWLA0.net
ヤマハの鈴菌化

641 :774RR :2019/11/05(火) 11:36:53.07 ID:mKB5U3Hvd.net
>>619
給油口がシート下じゃなくなったっぽいから
125/155よりキャンプ適性は上がったと思う

642 :774RR :2019/11/05(火) 11:51:55.37 ID:oYi/UOuO0.net
トレッド470mmってもうそれ特定2輪車じゃないっていうね
逆車はノーマルでも自動車免許が無いと乗れないのね
日本モデルは460以下にするのか

643 :774RR :2019/11/05(火) 12:07:49.66 ID:byRvLs7VM.net
トライク専門店が輸入しそうだな

644 :774RR :2019/11/05(火) 12:24:37.48 ID:1AfLKXsKd.net
>>641
あれホント不便

645 :774RR :2019/11/05(火) 12:57:53.88 ID:lpTRT01w0.net
>>612
ボディカラーが全部同じ色に見えるんですけど(´・ω・`)

646 :774RR :2019/11/05(火) 13:17:56.98 ID:w+P3vmyXM.net
ここまで開発のターゲットから日本市場が外されていると清々しいな。
逆に心穏やかになった。

647 :774RR :2019/11/05(火) 13:17:58.73 ID:f/AwQkdCa.net
色盲テスト

見てないけど

648 :774RR :2019/11/05(火) 13:18:56.26 ID:JaBq8JYmM.net
>>639
やw

649 :774RR :2019/11/05(火) 13:20:52.35 ID:JaBq8JYmM.net
>>646
それな

日本仕様いらなくない?

650 :774RR (アウアウクー MM43-AcGL):2019/11/05(火) 16:22:39 ID:aC6SCrmUM.net
いる。
400以上で頼む

651 :774RR (オイコラミネオ MMeb-/P8R):2019/11/05(火) 16:32:21 ID:DTw2wyXaM.net
もっとデカくしてtricity1300を出せ

652 :774RR :2019/11/05(火) 17:00:52.26 ID:enUyUiz80.net
でかくしてもらってもいいけど体力無いからMW-VISIONみたいなのが欲しい

リーンして操作感覚はバイクだけど完全自立、バックもOKなミニカー
高速も楽々だろうし軽自動車より小さくて一人移動だと凄くよさそう

653 :774RR :2019/11/05(火) 17:08:24.80 ID:w+P3vmyXM.net
>>649
もはや2輪に関してはモーターショーの存在意義が問われるレベル。

654 :774RR :2019/11/05(火) 19:11:21.58 ID:V6RXQS6L0.net
新型TMAX560きた
どうせ重たいならこっちベースにトリシティ560作って欲しい
300kg以内で

655 :774RR :2019/11/05(火) 19:41:32.80 ID:4r5lXAKw0.net
クラッチの寿命はベルトほど短くねーよ

656 :774RR :2019/11/05(火) 19:45:06.25 ID:DAguSs6B0.net
>>651
そんぐらいでも安定してそうだよな

657 :774RR :2019/11/05(火) 20:18:51.70 ID:gRqgeaHg0.net
トリシティ 650くらいがいいな

658 :774RR :2019/11/05(火) 20:37:24.74 ID:AIWTdiXW0.net
300のまま自動車にしてくれ
爺婆は手動アクセルの方がいいだろ

659 :774RR (ワッチョイ 4adb-qQ6b):2019/11/05(火) 21:03:33 ID:QGSoy8JB0.net
トリシティ300って後360ccとタイヤ1本追加で軽自動車じゃん。

660 :774RR :2019/11/05(火) 22:14:24.99 ID:uJuJ/ERm0.net
250は遅れて理ぽいね、トリシティ125でたあと155でたように

661 :774RR :2019/11/05(火) 22:22:16.47 ID:SzkgoWLA0.net
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2019/1105/tricity300.html

エプロン装着を考慮したでんでんあるけど、これ、オエー鳥が純正で売られるって事か
でも、ヨロッーパだけで日本には入ってこないんだろうなw
まあ、ebayで買うけど

662 :774RR :2019/11/05(火) 22:51:09.74 ID:xdbbNR15d.net
>>661
もう一度日本語でお願いします。

663 :774RR :2019/11/05(火) 23:15:12.20 ID:V8eiRHzm0.net
エプロン装着を考慮した云々あるけど、これオエー鳥(みたいなのが)純正で出るってことか
でもヨローッパ販売だけでニホーッンでは売られないだろうな
まあイベーッイで買うけど

どうや・・・?

664 :774RR :2019/11/05(火) 23:42:12.18 ID:rpDvs7Xv0.net
3WD出たら買う!

665 :774RR :2019/11/05(火) 23:45:43.23 ID:1n4YgXc90.net
>>641
キャンプ適正ってなに?

666 :774RR :2019/11/05(火) 23:56:05.49 ID:m2kOM+gt0.net
キャンプ道具積むのにタンデムシートまで使うから給油口はシート下じゃない方がキャンプするのに便利ってことじゃないかな

667 :774RR :2019/11/06(水) 00:14:57.53 ID:5A+Qqa2wd.net
そういうことです

668 :774RR :2019/11/06(水) 00:29:17.20 ID:vC6qJ9wc0.net
まー、北海道ツーリングだと1日3回は給油するからな。
次のスタンドまで100kmとかざらだから半分以下になったら怖いのよ。

669 :774RR :2019/11/06(水) 00:33:06.08 ID:/JCBc9crM.net
よくあるスクーター用の安い膝カバー
あれトリシティ155に付くかな?
お高い専用品は手に入らないみたいだしさ

670 :774RR :2019/11/06(水) 00:35:06.08 ID:RMwaLBNxM.net
>>669
ebayで普通に買えるだろ

671 :774RR :2019/11/06(水) 00:37:31.59 ID:/JCBc9crM.net
>>670
なんだそのハイカラな手段は

672 :774RR (ワッチョイ ca50-pW8d):2019/11/06(水) 01:15:03 ID:eAUSCHOv0.net
なんかひどい…
https://news.yamaha-motor.co.jp/2019/018956.html

673 :774RR (ブーイモ MM4f-I53M):2019/11/06(水) 06:36:06 ID:43KQdqBdM.net
ぶいーーーん
          ∧_∧  
      / (・∀・ ) 
     ,σ>)~`⊂二. )   
   ///´ ,/ ̄__.ノ⌒>  
   '==ベ,\と.ノ⊂ニコ\ === 
   (◎) ゙ー―-―' (◎)

674 :774RR (ドコグロ MM02-tlQG):2019/11/06(水) 06:44:09 ID:x3+kOFIXM.net
背もあれがあったら寝かねない

675 :774RR (ワッチョイ 1b74-Mhgi):2019/11/06(水) 06:48:11 ID:/nckDGTW0.net
>>672
どや顔ダブル前輪やめろ

676 :774RR :2019/11/06(水) 08:32:01.15 ID:vBC/anze0.net
>>672
鳥乗りとして嬉しくないっていうか、軽くdisられてる気が…

677 :774RR :2019/11/06(水) 09:14:55.24 ID:/AuCJtayM.net
>>672
なんで岸田メル...

678 :774RR :2019/11/06(水) 12:05:33.38 ID:oZE6EpOM0.net
岸田メルって男だったのか、、、、

679 :774RR :2019/11/06(水) 12:14:32.38 ID:sJ3yyL/fM.net
>>672
かなり前の旧125使った動画だし155や300入れてリメイクして貰いたい

680 :774RR :2019/11/06(水) 13:31:22.09 ID:IcKsgOr80.net
岸田メルって誰・・・
リメイクするならリンちゃんのアニメのほうがいいんじゃやに?

681 :774RR :2019/11/06(水) 13:45:57.66 ID:MAOnQFUTM.net
>>680
RideBackか、だがアレは2輪で自立するんだが

682 :774RR (ワッチョイ 8adb-73R8):2019/11/06(水) 15:09:05 ID:IcKsgOr80.net
>>681
ちがう、それじゃない

しかし本当にカラーの区別がつきづらいw
https://i.imgur.com/maBAV3P.png

683 :774RR (ワッチョイ 4a39-Ai72):2019/11/06(水) 17:57:23 ID:c27pP+ZZ0.net
トリシティで廃止した赤をNIKENは2020モデルで出すんだよな

トリシティ300は何故地味な色だけにした

684 :774RR :2019/11/06(水) 18:37:35.21 ID:FoLYUhdu0.net
発売日の発表いつだよ…

685 :774RR :2019/11/06(水) 19:18:03.03 ID:fiWh3BFR0.net
>>646
普通免許仕様で出てくるという可能性を捨ててはいけない。
もしその仕様で発売されたら、ドラマでヒロイン辺りに乗せたら一気にブレイクしてヤマハうはうはの可能性もあるで。
バイク知らない自動車乗りが手を出すならYSPも車検で儲けられるだろう。

ま、出るわきゃねーかw

686 :774RR :2019/11/06(水) 20:31:59.27 ID:3BJr+edZ0.net
https://s.response.jp/article/2019/11/05/328401.html

>LMW機構の上部にあるアームに取り付けたディスクを電動キャリパーでロックし、車両の自立をアシストする仕組みだ。TLAはサスペンションの機能と分離しているため、押し歩き時の小さな段差等での扱いやすさに貢献する。

明言されてないけど、これって自立させたまま押し歩きできるってこと?
なら239キロも余裕なんだが

687 :774RR :2019/11/06(水) 20:38:28.04 ID:oEZedvIXa.net
>>685
普通免許の自動車扱いだと2輪整備士は手が出せないからyspで扱えないだろう

688 :774RR (ワッチョイ 031e-vNHG):2019/11/06(水) 21:06:32 ID:jGkcnlO00.net
>>686
自立でロックだと三輪車動かすみたいな感じになるんだろうな。

でもその重さで前下りのところとか砂利で足こぎバックでもしたくないよな

689 :774RR :2019/11/06(水) 21:31:03.07 ID:7u9bBYv0d.net
永谷園のあさげひるげゆうげより
区別がつかないな

690 :774RR :2019/11/06(水) 23:09:23.42 ID:oZE6EpOM0.net
>>686
じっちゃんが電動カートから移行できるな。

691 :774RR :2019/11/06(水) 23:14:41.03 ID:p4ZHPauY0.net
>>666
キャンプ適性の事ね。分かった、ありがとう。キャンプ行かないからタンデムに荷物載せる発想なかったわ。

692 :774RR :2019/11/07(木) 00:04:17.35 ID:iTz1APxE0.net
>>651
もうハーレーでええやん

693 :774RR :2019/11/07(木) 00:05:31.41 ID:iTz1APxE0.net
>>661
ちょっと何言ってるかわからないです

694 :774RR :2019/11/07(木) 00:08:08.60 ID:Tu9zD7Kt0.net
>>688
バックギア付かないのかな?

695 :774RR :2019/11/07(木) 00:26:05.69 ID:2K1oksKG0.net
栄クマー出品してるのは、フルオプションでバージョン違いを2台か3台出してんだな
メインマーケットだけあって日本よりも優遇だし椅子に座らせるし、どんだけ日本嫌いなんだヤマハ
https://www.youtube.com/watch?v=TrEUNNghvJk

696 :774RR :2019/11/07(木) 01:33:29.96 ID:AP9sCmli0.net
日本がきらいなんやなくて日本に力入れても
アレがあったら買う←何やかんや文句付けて買わない
これが大量発生したからやで

697 :774RR :2019/11/07(木) 04:36:56.75 ID:DoEHrH+B0.net
日本が嫌いなんじゃなくて売れないだけ。売れる市場にリソースを割いて宣伝するのは当然でしょ

698 :774RR (ドコグロ MM3f-a/yk):2019/11/07(Thu) 06:49:08 ID:gn/TiMkiM.net
300はもう出てもでなくても、日本じゃ売れないから興味がなくなった

699 :774RR :2019/11/07(木) 07:17:15.78 ID:LPLr+Z8h0.net
>>661
どこにエプロン云々が書かれているんだ?

700 :774RR :2019/11/07(木) 07:44:51.59 ID:bJITisVi0.net
日本で300に力入れないなら125/155の改良(自立)とプライスダウンしないかなー

701 :774RR :2019/11/07(木) 08:01:02.21 ID:t3aOkCDV0.net
人と被りたくないから不人気大歓迎だわ
300でも俺は買う!
250でも400でも650でも買うがな。
3輪で他にいいバイクないんだもん

702 :774RR :2019/11/07(木) 08:02:26.69 ID:/KcwjpznM.net
>>699
あ?一番下の応酬しようよく見ろや

703 :774RR (ワッチョイ 4b91-/lP3):2019/11/07(Thu) 09:49:34 ID:Kd9GdOI60.net
155の大きさのまま250で出してくれないかな

704 :774RR :2019/11/07(木) 11:02:14.62 ID:Yar5qBQ40.net
ベースエンジンがNMAXだからねぇ
可能性があるなら300の方だよね

705 :774RR :2019/11/07(木) 12:40:05.10 ID:jiq9zcm0a.net
>>695
3ct発表からの流れをここで見てるだけでもわかるだろ
詳細出る前は買う買ういう奴ごろごろいたけど、発表されたら

重い、でかい、250にしろ等文句つけまくり結果として

「これならいらねーわ」

こんなとこに力入れるわけがない

706 :774RR :2019/11/07(木) 13:19:36.45 ID:VFSTk4Y+M.net
239キロってのが1番嫌われてるな。

707 :774RR :2019/11/07(木) 14:00:51.10 ID:/jgjXOhU0.net
>>705
重さはともかく全長はそんなに大きくないんだぜ
めっちゃ威圧感あるけどね

>>484

708 :774RR :2019/11/07(木) 14:05:15.72 ID:GB+Xmh2BM.net
売れないをスレ民に愚痴られても、皆何かしらのバイクを「買って」るんですが…
80年代に暴走しまくってバイクのイメージ黒塗りしたおっさんとか、駐輪場のインフラも出来てないのに委託ミドリムシを街中に放った政府とか、軽自動車すら買えない若者が軽が買える価格のバイクを欲しがるか?とか
ちょい前のバカスク然り、現在形でキチすり抜けでバイクイメージ落としてるおっさん叩いた方が現実的やろ、あのアホ共見たら俺でもバイク規制しろやって思うわ

709 :774RR (ドコグロ MM3f-a/yk):2019/11/07(Thu) 14:21:24 ID:gn/TiMkiM.net
300はYAMAHAのチョンボでしょ。
でかい重いが歓迎されるのはアメ車だけ。

710 :774RR :2019/11/07(木) 16:20:50.96 ID:LBnuMB8md.net
>>709
250と300でエンジン替えるだけなら重さはそんな変わらんでしょ
70cc差のR25とR3でも3キロの違い

この重さで250だと非力すぎるという判断はあると思うよ
まあ今後250出てくるかもしらんが

711 :774RR :2019/11/07(木) 16:21:05.84 ID:MEL8qOcbM.net
ふだん250kgのBOLTに乗ってる俺からしたらそう変わらない

712 :774RR :2019/11/07(木) 17:25:02.35 ID:Tg1iQA6j0.net
>>695
そりゃMP3を根絶やしにするために力入れるわな

713 :774RR :2019/11/07(木) 17:57:18.85 ID:kc6xDrfOM.net
250でも、重りをちょっと軽くすればイケるやろ
燃費は悪くなりそうだけど
たったの50立方センチや

714 :774RR :2019/11/07(木) 18:06:38.85 ID:DWkuJBkYM.net
リンちゃんに惹かれてこれにしようかと思ってるんですが、
やっぱりPCXのがいいんでしょうか?
高速乗るつもりはなくて田舎道トコトコ走るつもりです

715 :774RR :2019/11/07(木) 18:13:15.14 ID:8oKW040u0.net
そういう憧れ的なものがあるならトリシティにした方が良い
バイク選びは特に

716 :774RR :2019/11/07(木) 18:36:23.80 ID:XToz2lGH0.net
>>714
りんちゃんなら、トリだな

717 :774RR :2019/11/07(木) 18:38:49.47 ID:NZcoDPPa0.net
>>716
RideBackのFuegoだと思う

718 :774RR :2019/11/07(木) 18:53:21.26 ID:Yar5qBQ40.net
>>714
まだギリギリ買えるからリンちゃんカラー買った方が良いよ
あの青は2018モデルだけだからね
運が良ければ展示車や在庫があるから

719 :774RR :2019/11/07(木) 18:59:43.15 ID:K1+Qnp8ga.net
田舎道トコトコ走るならビーノでええやん

720 :774RR :2019/11/07(木) 19:01:13.34 ID:NZcoDPPa0.net
ビーノ400とか良いよな

721 :774RR :2019/11/07(木) 19:04:17.28 ID:Yar5qBQ40.net
ビーノは90と125と150もあるんだっけ
出川哲朗の電動もビーノだし
選り取り見取りだな

722 :774RR :2019/11/07(木) 19:05:02.55 ID:1Gem+h4x0.net
>>701
3輪の需要は今後ずっと少量ながらつづくとこのレスみて
思った。300は不人気ですぐに販売終了になりそうだけど
10年後プレミアついて高く売れそうな気がしてた。

723 :774RR (ドコグロ MM8f-a/yk):2019/11/07(Thu) 19:46:13 ID:AABZhEuaM.net
300はヨーロッパ乃需要はあるのさ。
日本では絶対売れないけどね。

724 :774RR (ワッチョイ 9f50-qgr0):2019/11/07(Thu) 19:55:30 ID:6xpH/xLm0.net
>>714 まずは試しにレンタバイク乗ってみれば良いかも
リンちゃんカラーも有ったよ
買う前提なら試乗でも良いけど

725 :774RR (ワッチョイ df35-DaD1):2019/11/07(Thu) 20:01:34 ID:ZXuv30l50.net
他人の意見でコロコロ変わるようなヤツなら最初から何を言ってようが買わんだろうな

他人がどれだけケチつけようが、自分で見て調べて欲しいと思ったら買う

それだけの事やな

726 :774RR (オイコラミネオ MM8f-99jn):2019/11/07(Thu) 20:18:59 ID:M7htLWiqM.net
試乗車上がりを1年後に買うつもりでいたけど
300なら普通に要らんわ
即買いするほどじゃないし、今のtricity125もまだまだ使えるし

727 :774RR :2019/11/07(木) 20:26:56.09 ID:L2Mt1aJGa.net
>>703
それが理想なんだが、現行エンジンの更なるボアアップで180cc位で出してくれたら文句無いわ。
もうちょっとだけモアパワー欲しいんだよなぁ。

728 :774RR :2019/11/07(木) 21:31:43.62 ID:XToz2lGH0.net
リンちゃんに乗りたい

729 :774RR :2019/11/07(木) 21:35:39.61 ID:XToz2lGH0.net
3CT待ちだったけど155にする人おる?

730 :774RR :2019/11/07(木) 21:45:31.57 ID:/jgjXOhU0.net
トリ300の更に詳しい記事が出てるぞ
https://www.autoby.jp/_ct/17316570

全長×全幅×全高:2,250×815×1,470mm
ホイールベース:1,595mm
シート高:795mm
車両重量:239kg

気になる記述
>取り回しがすこぶる安心になり、さらに低速走行時の安心感もグッと増しています。

定速走行時自立OKなん?

エンジンも手直しされてるようだし何か良いような気がしてきたw

731 :774RR :2019/11/07(木) 21:48:00.90 ID:/jgjXOhU0.net
>>730
定速走行時→低速走行時

732 :774RR :2019/11/07(木) 21:55:02.17 ID:t3aOkCDV0.net
>>730
ナイス!

733 :774RR :2019/11/07(木) 21:55:28.33 ID:t3aOkCDV0.net
シート下43ℓか
まあまあだな?

734 :774RR (ワッチョイ bbee-IAD9):2019/11/07(Thu) 22:11:39 ID:jE1MXCYS0.net
LMWにブレーキディスクと電動キャリパーつける自立というか姿勢保持構造だから走行中は安全のために一切保持しないと思う。
239kgはやはり重すぎる。トリシティ125試乗して降りて押す最中危うく立ちゴケしそうに。LMWってある角度を超えると一気に重たくなる。
俺は300でたら試乗して決める予定だけど155をボアアップして183か200あたりにするのも面白いかなと思ってる。
差額で充分できるし。

735 :774RR :2019/11/07(木) 23:02:08.97 ID:Yar5qBQ40.net
>>727,734
是非>>579を試してここで報告してくれ
頼んだぞ

736 :774RR :2019/11/07(木) 23:12:15.03 ID:arzu4EhU0.net
>>734
自立させてしまえば立ちコケは無くなるんじゃないか?
そのままハンドル切って押せるわけだし。
3輪が地面に対して垂直に立ってしかもハンドブレーキかけてたら
センタースタンドの意味がないような気もする。

737 :774RR :2019/11/08(金) 00:26:27.76 ID:ubAkw9f10.net
>>736
多分エンジンオフで押す時は電磁ブレーキ構造は使えないので自立機能は使えないかと
この手の構造だと通電してないときにブレーキONタイプの電磁ブレーキは万一走行中に断線とかしたら保持されて事故につながるので通電時のみ保持するはず。そのためエンジンで発電している時のみ使える機能かなと。消費電力次第ではきーONのみでもいけるかも。
いろんなセーフティーはガチガチにかかってると思う。

>>735
既にaRacerで183ccのボアアップやってる人いるよ。

738 :774RR :2019/11/08(金) 01:38:37.86 ID:0o4nMyie0.net
>>737
電磁ブレーキじゃなくて、電動のキャリパーでロックって書いてあるから電動パーキングブレーキみたいなもんじゃないの?
エンジン切る前にチルトロックしてエンジン切ってもそのままの状態を維持

信号停車時のチルトロックは停止前に終えておかなきゃ駄目で、一定以下の速度(時速10qとか)かつ低いエンジン回転数になったらロック可能になる仕組みが自然
MP3はその方式だし、アクセル開けたら自動解除するようにもなってる
その速度域を自立移動に使えたら便利だと思う

739 :774RR :2019/11/08(金) 02:39:17.40 ID:NPtdQerxM.net
>>737
ラチェットという物がこの世には存在するが

740 :774RR :2019/11/08(金) 04:10:11.21 ID:oZoSLeOT0.net
バックギア付いてるかな。

741 :774RR :2019/11/08(金) 06:43:38.06 ID:aB8zGBzqM.net
他の3輪にバックギアついていたりするよね

742 :774RR :2019/11/08(金) 07:38:52.28 ID:ae+DOM2l0.net
>>661
エプロン装着を配慮したフロントグリルってどういうこと?
エプロンってバイク用の防寒エプロンのこと?

743 :774RR (スプッッ Sdbf-7gJN):2019/11/08(金) 09:37:07 ID:tkdnFZJMd.net
>>661
結局意味わからなかったよ。
素人にも解る様に一般的な言葉でお願い出来ない?

744 :774RR (オイコラミネオ MM8f-99jn):2019/11/08(金) 09:45:07 ID:NPtdQerxM.net
>>742
それ以外無いだろチンカスハゲ
猥'sギアで純正品として設定されるんだろうな

745 :774RR (ワッチョイ 0f29-msxt):2019/11/08(金) 09:49:29 ID:ckXdu4r+0.net
>>743
オエー鳥って呼び方が大嫌いなんだけど、Tucano Urbano (トゥカーノウルバーノ)のことらしいよ
https://www.euroe-com.com/product/tuc_r172-black.html
以前は個人輸入しなくても買えたんだけど、あんまり日本で流行らなかった。

746 :774RR :2019/11/08(金) 10:34:06.60 ID:8Uz0sxom0.net
だってダセーもん

747 :774RR :2019/11/08(金) 11:34:15.79 ID:n+13fJWZ0.net
>>745
なんでそれがオエー鳥って呼び方になるのだろう

748 :774RR :2019/11/08(金) 12:22:46.12 ID:mVC2xRl6M.net
ビーノ125が新車で手に入るならトリシティよりそっち選ぶんですけどね……

749 :774RR :2019/11/08(金) 12:36:47.42 ID:qhQLzm1U0.net
トリシティ250に期待している。

750 :774RR :2019/11/08(金) 12:55:45.35 ID:7GvuU+LbM.net
期待しちゃ駄目

751 :774RR :2019/11/08(金) 14:03:59.45 ID:M//ZRQKUM.net
>>745
大晦日の宗谷岬アタックには良さそうやねw

752 :774RR :2019/11/08(金) 14:40:23.99 ID:1yIiQZVi0.net
>>747
メーカーのロゴマークみたいだね

753 :774RR :2019/11/08(金) 18:20:05.02 ID:hnDeOqcpM.net
ちなみに君たち、フォルツァやxmaxじゃ嫌な理由は?

754 :774RR :2019/11/08(金) 18:32:08.93 ID:E7tc4wqt0.net
>>753
LMWがいい
変わった車種がいい

755 :774RR :2019/11/08(金) 18:34:05.96 ID:lbW1vIe40.net
>>753
同じくLMW

756 :774RR :2019/11/08(金) 18:45:38.08 ID:bloKkWyaM.net
125乗ってるけど、3輪車ってのは一度載るとダメだな
クソだよクソ
安定感と安心感に飼い慣らされてしまうクソ
まあ、別に2輪が乗れなくなるって訳でもないけど、
次に乗りたいのも3輪になってしまう

だから、300には心底がっかりしてんだよ

757 :774RR :2019/11/08(金) 18:46:01.56 ID:n+13fJWZ0.net
>>752
見てみた・・・なるほど・・・あのオエーってなってる鳥のAAからかぁ

>>753
ほんのちょっぴりでもいいから少しでも転びにくいバイクが欲しいのと
うちの近隣であんまり見かけないからw

758 :774RR :2019/11/08(金) 18:53:09.15 ID:nJ7gUJu6p.net
>>756
アディバがあるじゃん

759 :774RR :2019/11/08(金) 19:08:35.92 ID:aB8zGBzqM.net
日常用に外車が使えるかよ

760 :774RR (ササクッテロ Sp0f-LqlP):2019/11/08(金) 19:23:26 ID:nJ7gUJu6p.net
え?使えるでしょ普通に

761 :774RR :2019/11/08(金) 19:59:02.87 ID:aB8zGBzqM.net
うん。正直に言うとほしい。

762 :774RR :2019/11/08(金) 20:10:03.34 ID:bloKkWyaM.net
adivaはちょっと・・・
やる気のないEKAカスの扱いになったし
日本adivaはパクリ臭いaideaとかいういかがわしいEV屋になったし
もう日本では近いうちに撤退しか無いだろ

763 :774RR :2019/11/08(金) 20:13:04.76 ID:ckXdu4r+0.net
アディバはゴタゴタが解決するまではやめた方がいいと思うよ。
すこぶる評判の悪い人物が、案の定、クソみたいなことやってるのが現状で
それに激怒したイタリアが指定した代理店がどうかというと、これも評判イマイチ。

764 :774RR :2019/11/08(金) 20:13:25.56 ID:ckXdu4r+0.net
>>762
すまんかぶった

765 :774RR :2019/11/08(金) 21:01:37.89 ID:WuMwyTYm0.net
お前らに近い体型の台湾人が乗ると、サイズ感がわかりやすいな
https://www.youtube.com/watch?v=fPvzOe_B0iU

766 :774RR :2019/11/08(金) 21:28:46.13 ID:aB8zGBzqM.net
アディバってそんなことになっていたのか

767 :774RR:2019/11/08(金) 22:06:54.13
トリシティー300を買うか否かは、自立機能が使い勝手の良いものかどうかに
かかるね。立ちごけを避けられるようなものであれば、重くても大丈夫そうだし。

768 :774RR :2019/11/08(金) 21:53:38.86 ID:wE1hW5Ra0.net
>>765
いや、この人は小さいんじゃね?
同縮尺で比較してこんだけしか違わんみたいだぞ
ttps://tricity125.exblog.jp/dialog/images/viewer/?i=201911%2F05%2F87%2Fc0362587_23473311.jpg

769 :774RR :2019/11/08(金) 22:28:49.28 ID:OzASJQ1PF.net
>>756
ある意味絶賛してるじゃん。

770 :774RR :2019/11/08(金) 22:48:00.96 ID:N/Gob6e00.net
>>747
https://i.imgur.com/KlTaoBM.jpg

771 :774RR :2019/11/08(金) 23:34:15.50 ID:0o4nMyie0.net
>>768
でも実際バイクとしては大型含めても大きい方なんだよな
顔も厳つくてデカいからより大きく見えるし

LMWとTLAで大柄な車体を楽に操れるようになってる筈・・・

772 :774RR :2019/11/09(土) 00:06:15.42 ID:fpJz5e65a.net
>>735
ちゃんとしたフルコンあるんだな。
モーテックなんかと比べりゃハードル低いし、これなら試す価値アリだわ。
品質良さそうなアテナのキットとこいつを取り寄せて今のレートで諭吉7人チョイなら、貧乏人の俺でも冬のボーナスで逝けるわ。
どうせカード支払いだし、今から逝ってくるわ。

773 :774RR :2019/11/09(土) 06:40:54.27 ID:95dB30jlM.net
で、シガーソケットの用途決まった?

774 :774RR :2019/11/09(土) 07:13:38.40 ID:+V3E4KZg0.net
タバコに火をつけるとか

775 :774RR (ワッチョイ 6baa-o/KB):2019/11/09(土) 08:45:11 ID:ZeG2ToJT0.net
155の代車でこの3週間アドレス125に乗った
最初は軽くてキモいと感じ速度を出すのも怖かった
慣れてくるとヒラヒラ感が良いとも思うがフロントの接地感の無さは変わらず
久しぶりにトリシティ155に乗ってハンドル高い、重いと違和感感じまくり
その後、2,30分乗ってたら重さとパワーに高級感を感じている
3週間程度で感覚がこうも変わるのかとビックリ
まだ重さには慣れきれず前ほどクイックに乗れてないがフロントの安心感が絶大だなぁ

776 :774RR :2019/11/09(土) 09:28:47.31 ID:gFJzRbKF0.net
>>775
50ccのスクーター乗ったら、またそれらとは違う感情が出てくるよ。
バイクってすべてが上位互換にはならないんだなとか、オレは何のために
バイクに乗ってるんだとか哲学的な思いが湧いてくる。

777 :774RR:2019/11/09(土) 09:46:47.71
>>775

アドレス125なんていう小物と比べられたら困る
155は、TMAXと比べたって、勝るところが多いよ
もし、155とTMAXのどちらかをタダでくれるという
のなら、迷わず155を選ぶ

778 :774RR:2019/11/09(土) 09:49:31.93
>>776

自転車に乗ったとき、同じ思いに捉われたよ

779 :774RR (ワッチョイ db3b-uEWy):2019/11/09(土) 09:49:57 ID:0Shq6BKh0.net
そして高架橋通ってキップ切られる

780 :774RR :2019/11/09(土) 10:53:47.01 ID:N5sBEfbMd.net
50km/hくらいで流しててキップ切られる

781 :774RR :2019/11/09(土) 11:06:42.28 ID:vYPpod9z0.net
右に曲がってキップ切られる

782 :774RR :2019/11/09(土) 11:10:59.66 ID:Z/2es5SLM.net
2st7馬力時代の原付は、すぐに60出るから要注意だが
今のチンカスクーターは最大で50出るか出ないか位だし
安全と言えば安全だな

783 :774RR:2019/11/09(土) 15:41:25.63
オエー鳥とか栄クマーと言うのが
カッコイイんだな。メモメモ。

784 :774RR (アウアウエー Sa3f-DaD1):2019/11/09(土) 20:10:20 ID:nEJmalZja.net
今の50ccって50キロ出るか出ないかくらいってマジ?
しょぼくても55くらいは出るもんだと思ってたんだけど、もっとしょぼくなってんのかしら

785 :774RR (ワッチョイ db3b-uEWy):2019/11/09(土) 20:22:46 ID:0Shq6BKh0.net
そんな事ないよ
ちゃんと60キロくらい出るよ

786 :774RR (ワッチョイ df35-DaD1):2019/11/09(土) 21:08:24 ID:byrRLTEd0.net
出川が乗ってるeビーノは、パワーモードでもガチで最高45キロだった
通常だとガチで30キロ

まあ60出たところで、60で走ってたら捕まるけど

787 :774RR :2019/11/09(土) 22:09:52.75 ID://jVwp//0.net
殆どの車バイクはメーターまで出ないだろ
50は2stだから実用的だった

788 :774RR :2019/11/09(土) 22:13:32.97 ID:TCTkf+aZ0.net
昔乗ってたホンダのトゥデイは60キロで限界だったな

789 :774RR :2019/11/10(日) 05:08:34.48 ID:nTirlQKfp.net
ジョグ90がオススメ
原付二種なのに完全1人乗りと割り切った、50と同じ車体にパワフルな90のエンジンで元気に走る
ただタンク容量が3ℓとあり得ないほど少ない

790 :774RR (ワッチョイ 4b2a-yk6C):2019/11/10(日) 08:10:55 ID:tknSojp90.net
日本発売はいつくらいになりそうなの??

791 :774RR (ワッチョイ 4bea-e1OU):2019/11/10(日) 08:13:40 ID:mrcKE3+p0.net
再来年の頭までには出るんじゃね

792 :774RR (ワッチョイ 4b2a-yk6C):2019/11/10(日) 08:18:16 ID:tknSojp90.net
すごい先に聞こえたが要するに1年後かw

793 :774RR (ブーイモ MM4f-INb0):2019/11/10(日) 09:30:35 ID:mg/mm7pkM.net
陛下もトリシティにすればいいのにパレード

794 :774RR :2019/11/10(日) 15:28:25.36 ID:Xph8K0JW0.net
パレードの時は白バイもトリシティ300にしたらフラフラしなくて良いだろう。

795 :774RR :2019/11/10(日) 15:29:20.52 ID:1KFgTRDU0.net
GLサイドカー様に跪けよ3輪車

796 :774RR :2019/11/10(日) 15:30:03.91 ID:Xph8K0JW0.net
サイドカーは三輪で安定。

797 :774RR (ワッチョイ 7b6b-EJQs):2019/11/10(日) 16:11:58 ID:LcCWdpaS0.net
ここでプーチンなら、まさかの先導をバイクでやってたのにw
陛下からトリシティでまさかの殿をw

798 :774RR :2019/11/10(日) 17:37:38.35 ID:xOYBSTMC0.net
との と読むか しんがり と読むか
後者なワケ無いから前者かな

799 :774RR :2019/11/10(日) 19:50:14.05 ID:NDPPp2M+p.net
今のシガーソケットって電熱線使用は考慮して無いのでは?

800 :774RR :2019/11/10(日) 21:36:55.17 ID:R9lR0nncx.net
シガーソケットから蓋を開けずに線を引っ張るには蓋に穴を開けるしかない?

801 :774RR :2019/11/10(日) 21:45:13.72 ID:NDPPp2M+p.net
>>800
割と太めのケーブルでも、無加工で取り出せるよ。断線の可能性はあるが

802 :774RR (アウアウエー Sa3f-DaD1):2019/11/10(日) 22:33:48 ID:Bpy6Rxida.net
フロント側にアクセサリ電源きてるから、USBの口を増設したらええ
お安く自分で簡単にできちゃうし。ショップに頼んだとしても・・・いくらだろう?

まあ、トリシティ アクセサリ電源 USBとか適当にぐぐれば情報でてくるっぽいから
自分でやっちゃうのがいいとは思うが

803 :774RR (オイコラミネオ MM8f-99jn):2019/11/11(月) 00:30:33 ID:dxIpYOllM.net
ハンドルのとこにグリヒの空電線来てるから
そこから気軽に取り出せるよね
USB位ならエレクトロタップでもいけるし

804 :774RR (ワッチョイ 0bd4-AXNO):2019/11/11(月) 00:37:29 ID:Z1q/W+vU0.net
わからにゃあ

805 :774RR :2019/11/11(月) 07:25:39.59 ID:aQwCJP7Ia.net
Daytonaから出ているハンドルグリップに巻くタイプのヒーターをトリシティに使っている人はいる?
取り付けが簡単そうなんだけど、グリップが太くなる違和感ってあるのかな。

806 :774RR :2019/11/11(月) 08:05:44.13 ID:DZEsTRHq0.net
感じ方は人それぞれだから、違和感はなんともいえんが、紐の部分があんまり感触良くない。
それより、温度調整できないのが面倒。あと、秋春も結構出番あって、その度に巻いたり外したりが面倒。

普通タイプのグリヒを自分でつけるのはわりと簡単よ。上に書いてあるようにハンドルまで電源きてるし。
スロットルスリーブは交換するか、リブを削るかしないといかんけど。

807 :774RR (アウアウエー Sa3f-DaD1):2019/11/11(月) 10:08:09 ID:fE8Lk42xa.net
>>804
バイク用USB電源とか見るとこんな感じで赤黒の線が出てる
https://dotup.org/uploda/dotup.org1991482.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1991483.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1991484.jpg

トリシティーのフロント部開けると黒、赤の線が出てる
ギボシにするなりはんだ付けするなりしてつなげる

動画なんかでもあがってるから見ながらやれば簡単、作業内容的には中学生でできる

808 :774RR (ワッチョイ db3b-uEWy):2019/11/11(月) 10:16:15 ID:DE4TXDjZ0.net
>>807
付いてるのは電圧計か?

809 :774RR :2019/11/11(月) 10:45:35.89 ID:BFtWX+oy0.net
昔QC3.0が2個ほしいと思って付けたらヒューズ飛ばしたことあるなぁ

810 :774RR :2019/11/11(月) 11:41:20.31 ID:nnoA+x5jM.net
>>808
そう

811 :774RR :2019/11/11(月) 16:43:08.81 ID:6knHnsqfM.net
300ccも良いことあるぞ。
売れないだろうから人と被らない。
これは結構デカイ。
後で250とか400が出たら凹むかも知れないが。

812 :774RR :2019/11/11(月) 18:51:33.62 ID:0IYvRu2+0.net
やんちゃな人が乗らないバイクになってほしいな
イメージアップのために

といっても、トライクノーヘルが現れたら、一般人から見たらアウトなんだけど・・・。
トライクでもいいからノーヘルやめてけろ

まずは、イメージよくしたい。
そして、駐輪できる場所増えてほしい

813 :774RR (ワッチョイ 2b74-dYz/):2019/11/11(月) 20:13:54 ID:Z6IAPqgv0.net
250が無いなら400で
日本じゃこう考えるのが普通だろうなー

814 :774RR (ワッチョイ fbee-msxt):2019/11/11(月) 20:32:10 ID:xMhGcxcr0.net
300の駆動系に400だと流用できないだろうね、新設計はしないでしょ
なので400は無いと予想できる

815 :774RR :2019/11/11(月) 20:34:37.22 ID:hEqILVtf0.net
へーそうなの?
100足せばいいだけかと思ってた

816 :774RR :2019/11/11(月) 21:32:34.97 ID:DEHA35dE0.net
ベースのXMAXは250と300と400モデルがあるから可能性はゼロじゃないと言われてたね
後は自力でエンジンスワップして400にするとかかね
腰上だけで行けるかもよ(知らんけど

817 :774RR :2019/11/11(月) 21:35:21.95 ID:0IYvRu2+0.net
155にグリップヒーターつけるか悩むあ

818 :774RR (ワッチョイ fb6f-IMKD):2019/11/11(月) 21:55:10 ID:+nVdAEJf0.net
グリヒ付けたけど関西ではそこまで要らんかった・・・

819 :774RR :2019/11/11(月) 22:55:02.71 ID:mpmuWtSN0.net
結構寒いところに住んでるけどグリヒとナックルバイザー付けたら本当に楽になった

820 :774RR :2019/11/11(月) 23:01:34.97 ID:LrsmzeQ60.net
155のリアタイヤを換えたいけど、どれがイイのか悩む

821 :774RR :2019/11/11(月) 23:46:48.77 ID:Hos+BiPT0.net
トリ300 足を放り投げられないのが辛い
マグザムとかおまるポジションがクソ楽やった

822 :774RR :2019/11/11(月) 23:54:18.03 ID:DShTdRbl0.net
>>812
小特とトライクはメット義務化して欲しいよな

823 :774RR :2019/11/11(月) 23:54:45.42 ID:McySihT40.net
>>820ミシュラン

824 :774RR :2019/11/12(火) 02:42:10.59 ID:HyE4JoFw0.net
>822
ヘルメットやシートベルトが義務なんて嫌だ。

メガネのせいもあるが近所に買い物に行く時はヘルメットが煩わしい。

実際は原付にヘルメットが義務じゃなかった時代でもちゃんと付けてはいたけどね。

825 :774RR :2019/11/12(火) 03:55:43.43 ID:UhsQ0ILt0.net
>>817
グリヒ付けたけど電熱グローブ買ったら無用になった

826 :774RR :2019/11/12(火) 06:26:44.38 ID:C22hcdwyx.net
グリップヒーターと電熱手袋どっち買うか迷う

827 :774RR :2019/11/12(火) 06:30:15.37 ID:wbRtOLyc0.net
>>823
ありがとう

828 :774RR :2019/11/12(火) 07:27:35.49 ID:vVH//RNMa.net
>>806
そっか、温度調整が出来ないんだ。
ありがとう!

>>807
ネットで売っているハンドルカバー裏の配線カプラを拡張させるのを買えばギボシ配線も付いてる。

829 :774RR :2019/11/12(火) 07:30:21.96 ID:mDF281Vzp.net
雨よけにもなるハンドルカバーがやっぱ最強じゃね?

830 :774RR :2019/11/12(火) 09:14:29.89 ID:bKMZqo/R0.net
125、155トリシティはNMAXベースで出したら良かったのに

女性、年配ユーザーも取り込もうとしてのデザインかもしれないけど、この女性モニターが中々有意義な意見言ってる
ヤマハにも参考にして欲しい
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yamaha-motor-life/2016/05/20160517-001.html
1. 押し歩き時にフロントロックできる
2. シート高を選択可能に
3. 足元スペースをもっと広く(NMAX風に)
4. ギアのようなパーキングスタンドの装備

シート下給油口も不便だ

831 :774RR :2019/11/12(火) 10:20:50.02 ID:KEoAcfH/M.net
あれ?nmaxベースだと思ってたけど違うの?(旧モデルの)

832 :774RR :2019/11/12(火) 10:28:49.47 ID:9qk3hSiO0.net
昨日一昨日、2日連続でトリシティを見た
バイクといえば3輪という時代はすぐそこかもしれない

833 :774RR :2019/11/12(火) 10:42:10.43 ID:f0llyFGl0.net
通勤に使ってる人はよく見るけどな(2人ほど、同じ人)
歩いてたら1日で4台ほど見かけた事ある

834 :774RR :2019/11/12(火) 10:57:00.06 ID:7dyeePprF.net
最近本当に多いわ。
日中社用車でウロウロしてるけど、見ない日はない
ヤマハで一番見かける

835 :774RR :2019/11/12(火) 10:57:09.58 ID:vQ6KjUi60.net
最近トリはよく見かけるようになったよ。

836 :774RR :2019/11/12(火) 10:58:52.91 ID:FMLH0DzJM.net
クソキモイわいが乗ることでイメージダウンを図ってる

837 :774RR (ワッチョイ 0bd4-AXNO):2019/11/12(火) 11:21:06 ID:VNNZcKaz0.net
慣らし終わったばっかの155だけど
空いてるバイパスで10秒ぐらい全開にしてみたら100km/h届かなかった
70kg超のデブの俺が悪いのか?

838 :774RR (ワッチョイ fbdb-8b3W):2019/11/12(火) 11:34:44 ID:nvlll/Et0.net
2019モデルは3月20日発売だったらしいけど
2020モデルとか出るんかな
あるとしてもメットイン広くなるとか自立つくとかは万が一にも無いよね?

839 :774RR :2019/11/12(火) 11:40:03.70 ID:FMLH0DzJM.net
そんな事より、クソ椅子何とかして欲しいんだが
良椅子に化けたら部品で買って付け替えたい

840 :774RR :2019/11/12(火) 12:01:01.28 ID:CWpUsKAs0.net
>>839
どうにもならんから諦めろ。
部品で買うより作ってもらった方が安くなるからはよシート屋いけや

841 :774RR :2019/11/12(火) 12:18:54.44 ID:V4l4gYABM.net
>839
自分で裏の出っ張りを切り取れ。

842 :774RR :2019/11/12(火) 17:24:40.76 ID:2qf+N3OEM.net
俺のような仕事で離れていたリターンライダーが3輪選んでるんじゃないかな。

843 :774RR :2019/11/12(火) 18:17:47.80 ID:rLarhIUyM.net
>>842
いや。
ゆるキャンが実際結構な数でいる

844 :774RR :2019/11/12(火) 18:34:36.71 ID:yXCfYPNH0.net
>>843
キモい死ね、クソシティ売り飛ばしたくなる

845 :774RR :2019/11/12(火) 18:55:25.51 ID:x2YRmL0o0.net
>>844
でも公式はウエルカムなんだろ?
マンガ発注するくらいなんだから。

846 :774RR :2019/11/12(火) 19:15:48.60 ID:9+Yb21SE0.net
キャンプで山の中の未舗装地はこれが3輪なら楽なんだろうな、、、と思う所は
有る。いや舗装されてても濡れた枯れ葉だらけの所も怖いな。

847 :774RR :2019/11/12(火) 19:25:11.57 ID:wbRtOLyc0.net
>>842
自分も

848 :774RR :2019/11/12(火) 19:46:02.04 ID:wdmUQ00P0.net
>>843
自分も

849 :774RR :2019/11/12(火) 21:02:16.74 ID:gYkvmo6b0.net
>>845
売れるのが大正義なんだからゆるキャンだって大いに利用するのは当然よ

850 :774RR (ワッチョイ 4f80-8cKc):2019/11/12(火) 21:37:40 ID:tETNxnPX0.net
背もたれのついたシート誰か作って売れ
わしは腰が痛い

851 :774RR (オッシ 0fc3-DaD1):2019/11/12(火) 21:42:58 ID:yXCfYPNH0.net
>>850
それな、ノイワットダンが潰れて手に入らなくなってしまった

852 :774RR :2019/11/12(火) 22:47:50.79 ID:wdmUQ00P0.net
>>850
この前キャンプ行った時、40lのリュックサックを縦に括り付けて背もたれにしたら楽だったよ
給油が大変だったけど

853 :774RR :2019/11/13(水) 01:52:57.13 ID:BHNPpF4p0.net
>>826
それぞれメリットデメリットあるけど、暖房としては電熱グローブの方が快適だと思う
ハンドルカバーとか付けるならグリップヒーターもいいけど

電熱グローブ
メ:単体で防風&直熱で温まる、製品によっては手の平以外に指先とか手の甲も温まる
デ:USB給電でもモバイルバッテリーでもケーブルが邪魔臭い、扱いに気を付けないと断線とかある

グリップヒーター
メ:乗り降り時の煩わしさがない
デ:手の平だけ&握ってる間だけ温まる、握ってないとグリップすぐ冷える、ハンドルカバーないと風が熱を奪う、グリップ太くなって握りにくくなる製品もある

思いつくのはこんなもんだが

854 :774RR :2019/11/13(水) 03:14:13.50 ID:eSGLISjJ0.net
言うほどユルキャンやばくおん見て「このバイク買お!」ってなるか?
作中の原付ならまだしも

855 :774RR :2019/11/13(水) 06:34:49.95 ID:KBOlj2Q8M.net
ばくおんはならない
ゆるキャンはなる

856 :774RR :2019/11/13(水) 06:45:37.05 ID:eIxVgpPHM.net
作中に描かれているのがH2だったらH2買おーってなるってこと?

857 :774RR :2019/11/13(水) 06:47:44.57 ID:wI7PH3oTM.net
>>855
死ね

858 :774RR :2019/11/13(水) 06:53:57.66 ID:KBOlj2Q8M.net
>>856
作中に出てくる
ヒマなときに気になって調べる
調べているうちに妄想で自分もバイク乗り始める
バイク欲しくなる欲求が高まる
免許ないのにバイク買う→免許取り始める
納車までに間に合わないw

こんな流れ

859 :774RR :2019/11/13(水) 06:54:33.65 ID:KBOlj2Q8M.net
>>857
だって実際売上への貢献度段違いやん

860 :774RR :2019/11/13(水) 07:11:28.32 ID:eSGLISjJ0.net
大島優子でダメやったのに漫画のちょいコラボで引っ張れたとは思えんが

861 :774RR :2019/11/13(水) 07:25:39.80 ID:xhGiOhm/0.net
原作でリンちゃんがビーノからトリシティに乗り換えてアニメでもツーリングシーンが毎週出ればビーノくらいはブームになるかもな

ビーノは2stの発売当時から人気が有った(PUFFYがCMやってた)からずーっと人気車種だったけど
ゆるキャン見てから買った層もある程度はいそうだし
とくにキモオタブルーが売れたのはゆるキャンの影響だろうな

862 :774RR :2019/11/13(水) 07:31:08.26 ID:RlosiZwn0.net
>>846
適合するブロックタイヤが出れば、或いは

863 :774RR :2019/11/13(水) 08:49:52.16 ID:hABQNukM0.net
>>856こんな感じだった

マンガ読む
→キャンプやりたい
→車だと大げさ
→バイク乗って行きたい
→免許取った

→どれ買おうか
→高速乗りたい
→でも事故りそうで怖い

→トリシティ良さそう
→pcxかnmaxの方が良さそう
→コレ見る
https://i.imgur.com/xF2sZ1M.jpg
→トリシティに決定!

864 :774RR :2019/11/13(水) 08:53:30.75 ID:GPZ6AU7PM.net
若い頃は仲間でツーリングキャンプしたけど
おっさんの歳で、ひもじいキャンプなんか辛いわ。
荷物無しのツーリングで行って。
キャンプは現地で全部用意しといて欲しい。

865 :774RR :2019/11/13(水) 09:05:29.26 ID:RlosiZwn0.net
至れり尽せりならビジホの方がいいよ

866 :774RR :2019/11/13(水) 09:32:29.15 ID:b+oEpTgN0.net
>>853
電熱グローブは防水フィルムが破れたら終わりで、そんなに寿命長くない。
それに比べれば、グリヒは5000円前後でほぼバイクの寿命まで使える。

有線にしろバッテリーにしろ、ものぐさには面倒すぎる。グリヒは準備がいらない。

867 :774RR :2019/11/13(水) 09:40:40.77 ID:9CMnC1mMF.net
グリヒにハンカバが最強って結論出てるでしょ。
トリシティにはハンカバ似合うし

868 :774RR :2019/11/13(水) 09:49:54.66 ID:hABQNukM0.net
>>864
山梨とか、良く行きそう/通りそうなあたりにトランクルームなりプライベートボックスなり借りるのが良いかもね
行き先が固定されそうだけど

869 :774RR :2019/11/13(水) 10:14:13.81 ID:OrQRGax2M.net
いろいろ考えはするけどめんどくさくなって結局2泊3日の快活クラブ巡りになる

870 :774RR :2019/11/13(水) 10:26:54.20 ID:5mV7nOma0.net
バイク乗りたいけど危険だからダメという嫁にトリシティなら転びにくいらしいからって話をしてて
最後の一押しでリンちゃんの漫画見せたら「絶対安全運転すること」を条件に許可出た
まさに>>863のその部分のおかげwだからマンガあって助かった
今はトリシティ300待ち・・・我慢できずに155買ってしまいそう

871 :774RR :2019/11/13(水) 10:30:26.28 ID:uaNL60nF0.net
漫画とか映画は影響ありそうだよね
特に特徴ある形だからバイク興味ない人にも記憶に残りそう

872 :774RR :2019/11/13(水) 10:37:22.97 ID:wI7PH3oTM.net
>>871
そこでクソキモいわいが乗ることでイメージダウンを狙ってる

873 :774RR :2019/11/13(水) 10:52:25.52 ID:s+QZfUQ1K.net
 
(´・ω・`)
パ〜ン⊂彡☆))ω;`)>>872
 

874 :774RR (ワッチョイ 9f11-NVvR):2019/11/13(水) 12:16:41 ID:DEa4Dyg50.net
あのゆるキャンの漫画、普段は50ccのビーノに乗ってて、普通二輪ならまだしも
小型AT限定で免許取った女性が、重いトリシティをいきなり乗りこなせるとは思えないんだけど…
(ソースは私。重さに慣れるまで何日もひたすら取り回しの練習してました
少し傾け過ぎただけで急に重くなって…からの立ちゴケも経験済み)

私が特別筋力やバランス感覚が無いだけなのかもしれませんが、今でも重さに手こずるし、
あの漫画だけ読んでトリに飛びつくのは良くないと思う

875 :774RR (ワッチョイ 2b39-6qm7):2019/11/13(水) 12:29:07 ID:xhGiOhm/0.net
重いバイクの立ちゴケは基本中の基本だからなw
あるある過ぎる

876 :774RR (スフッ Sdbf-vw65):2019/11/13(水) 12:34:46 ID:NewKNGMtd.net
トリシティ購入直後物珍しさから会社で試乗会みたいになったけど、原付しか乗った事ない子も2輪乗った事のない子も含めてみんな普通に乗れたけどなぁ
もちろん最初はヨチヨチ足付きながらだけど長い子でも10分もかからなかった。
もちろん私有地です。

877 :774RR :2019/11/13(水) 13:35:41.45 ID:0AoOqoA7M.net
>>864
何でひもじいんだ?
財布の中身が増えた大人の力でコンパクトなキャンプ用品揃えて、小さな荷物で優雅な?キャンプ出来るだろ。
荷物コンパクトにしたくて取っ手の外せるスキレット買って、秋口のキャンプで前沢牛のステーキ焼いて食ったけど、スゲー美味かったぞ。
ちなみに鳥155で、パニア+小さめのリュックで余裕だった。

878 :774RR :2019/11/13(水) 14:23:55.79 ID:BHNPpF4p0.net
>>867
スクーターだしな

879 :774RR (ワッチョイ 6baa-zDLu):2019/11/13(水) 15:33:53 ID:1XoKwI3h0.net
まあでも300は自立できるし、そのまま押せる訳だから使い勝手は革命的
じゃなかろうか?問題は重さだな、、、、

880 :774RR (アウアウクー MM0f-yk6C):2019/11/13(水) 15:43:22 ID:IIN6IkjFM.net
そのまま押せるとは?

881 :774RR (アウアウクー MM0f-i6FO):2019/11/13(水) 16:17:13 ID:cGZDhJ8+M.net
本当に押せるのかな?ジャイロみたいにタイヤもロックされるってことない?

882 :774RR :2019/11/13(水) 16:34:22.83 ID:1XoKwI3h0.net
>>880

>「チルトロックアシストシステム(TLA)」を同社モーターサイクル市販モデルとして初採用。
LMW機構の上部にあるアームに取り付けたディスクを電動キャリパーでロックし、車両の自立をアシストする仕組みだ。
TLAはサスペンションの機能と分離しているため、押し歩き時の小さな段差等での扱いやすさに貢献する。

傾かなくなるけどハンドル自体は左右に動かせて押せるみたい

883 :774RR :2019/11/13(水) 16:37:41.95 ID:wI7PH3oTM.net
Quadroはセンスタハブる勢いなんだが
そこまではやらないから、あくまでアシストなのか
しかし停車の度にカチャカチャするのもめんどくさそうだな
自動でロックするんかな?

884 :774RR :2019/11/13(水) 16:40:28.71 ID:1XoKwI3h0.net
停車時は左側のスイッチでロック。
その状態でパーキングブレーキかければ事実上動かせないんじゃないかな?

885 :774RR :2019/11/13(水) 16:56:06.36 ID:IIN6IkjFM.net
ほぼ倒れない状態で押せるってこと??
それええやん

886 :774RR :2019/11/13(水) 17:04:07.43 ID:uaNL60nF0.net
老後は車椅子の代わりにトリシティ

887 :774RR (ワッチョイ db3b-uEWy):2019/11/13(水) 17:08:24 ID:RlosiZwn0.net
>>882
押して歩くにはある程度自分の方に傾けた方が押しやすいんだが
その辺はどうなるんだろう

888 :774RR (ワッチョイ 6baa-zDLu):2019/11/13(水) 17:14:48 ID:1XoKwI3h0.net
>>887
当然それは押しにくくなるだろうね。
子供が乗る三輪車みたいに傾かない感じ。

ただ、自立アシストという名前通り倒れない程度には傾くのかもしれない。
文章にもあるようにサスペンションとは独立してるので片側に強引に
傾ければサスの分だけは沈み込むはずなんだよね。

889 :774RR :2019/11/13(水) 18:07:31.11 ID:+b38tW3Bd.net
>>877
正直キャンプに魅力感じない。

890 :774RR :2019/11/13(水) 18:08:52.83 ID:1bQbkD6iM.net
>>860
大島優子ではなく、
東山奈央がアニメ放送後、乗ったらもっと売上伸びたと思うぞ

891 :774RR :2019/11/13(水) 18:15:36.06 ID:wI7PH3oTM.net
Quadro厨みたいでナンだけど、QuadroのPVで駐輪場で
後ろから引っ張ってコロコロと出て来る、こういう便利さ有りますよアピの場面有るけど
tricity300で同じ事が出来るのなら、割と良いと思うのよ

892 :774RR (スッップ Sdbf-jqdJ):2019/11/13(水) 18:37:58 ID:zlWPI2/Zd.net
>>860
あの車体今どこにあんだろな(笑)

クリアファイルもってるわ。

893 :774RR :2019/11/13(水) 20:05:36.09 ID:eSGLISjJ0.net
>>891
こっちでもクアドロクアドロ言ってんのか・・・

894 :774RR :2019/11/13(水) 20:07:47.34 ID:DVDwT8I20.net
>>889
魅力を感じないのとひもじいは全く別の話だろ。

895 :774RR :2019/11/13(水) 20:32:24.47 ID:Oc0n5gF80.net
全部俺に任せてくれないかな
麻雀を国民的超人気ゲームにする自信ある

896 :774RR :2019/11/13(水) 20:35:38.91 ID:Quy5Txir0.net
>>841
それってメットの形した丸いところ切るだけで良いの?

897 :774RR (オイコラミネオ MM8f-99jn):2019/11/13(水) 21:27:06 ID:wI7PH3oTM.net
椅子の加工はなぁ、失敗したときに困るし
出来の良い完成品が有れば良いんだけど

898 :774RR (ワッチョイ df35-DaD1):2019/11/13(水) 21:41:48 ID:BHNPpF4p0.net
>>887-888
話を聞く分には 傾けたまま固定も可能 に思えたけど違うんかな?

899 :774RR :2019/11/13(水) 22:45:55.56 ID:FIWVc6qQ0.net
>896
http://imepic.jp/20191113/815620

900 :774RR :2019/11/13(水) 22:51:45.70 ID:a0Ux6oId0.net
>>899
これどうやって切ったの?
デカイ板金ハサミじゃないと無理なんかな

901 :774RR :2019/11/13(水) 23:01:00.88 ID:FIWVc6qQ0.net
>900
そう、板金はさみです。
小さい番線カッターも、ノミも。
ノミを使う時はスポンジを傷つけないように養生が必要。

902 :774RR :2019/11/13(水) 23:08:25.75 ID:xhGiOhm/0.net
>>899
この写真前も貼ってくれたけど、シートネタは定期的に出るからテンプレに入れても良いかも

903 :774RR (ワッチョイ ee4f-+9jV):2019/11/14(Thu) 05:49:30 ID:K3dRQCHj0.net
出っ張った所は手探りで分かるから、15mm程度の電動ドリルで2カ所ほど並べて開ければ簡単で良いかもしれない。
スポンジを傷つけないように金属板などを挟んで。

904 :774RR (ワッチョイ ee4f-+9jV):2019/11/14(Thu) 06:03:13 ID:K3dRQCHj0.net
新車で買ってすぐ椅子を買い換えるつもりだったので、ダメ元でやってみた。
現在4000KM、200km超のツーリングに十回以上行ったけどお尻が痛くなった事が無く、座り心地はビッグスクーターとまではいかないが以前とは激変した。
この程度の椅子にするだけでもっと売れるのにヤマハの設計者さんトリシティに乗ったこと無いのかなと思っている。

905 :774RR (ブーイモ MMa2-4Xm6):2019/11/14(Thu) 06:11:27 ID:U7wNJd1RM.net
600走ってもケツ痛くならないが
むしろ、眠気のほうが怖い
安定しすぎ

906 :774RR :2019/11/14(木) 06:50:45.55 ID:irQpBsbX0.net
>>898
傾けたままの固定機能は無いと思う。
LMWの傾きはロックされるけど左右それぞれの
サスペンション固める機能が有るとは書いてないからね。
二輪や155の場合傾けて手を離したらたらそのまま倒れるけど
300の場合自立ロックしてる状態で傾けて(片側のサス沈み込ませる)
手を離したら起き上がりこぶしのように元に戻るんじゃないかと。

>>891
あの映像見たけどブレーキに手もかけず引っ張り出すの危なくないか?
250Kgのカートをブレーキ無しで押したり引いたりするの怖いよ。
なにか安全装置あるのかね?

907 :774RR :2019/11/14(木) 07:47:08.88 ID:RuVwLeE20.net
荷物搬送用の大型台車でも基本はブレーキ無しだし(積載荷重600s)大丈夫だと思う
加減して引けばいいだけし

空気入りの大径タイヤ、サスペンション付きと考えると凄い贅沢な台車。押しやすそう

908 :774RR :2019/11/14(木) 08:42:56.68 ID:3+2fDBBTM.net
>>906
>手を離したら起き上がりこぶしのように元に戻るんじゃないかと。

バンクしてる道で渋滞してる時に自立ロックして倒す奴いそう
びょーんっ、ガシャーンって

909 :774RR :2019/11/14(木) 08:46:53.81 ID:jae8+X7M0.net
>>907
ハンドリフトにはブレーキちゃんと付いてるわ

910 :774RR :2019/11/14(木) 08:50:41.57 ID:Ol9PcdPc0.net
>>907
台車のタイヤに比べて走行抵抗がそれなりにあるから軽々とはいかないかも
軽四一人で押せるくらいだから動かすには苦労しないだろうけど

反面、勢いよく動いて持て余す事はないかな

911 :774RR (ワッチョイ 82cc-iZ7S):2019/11/14(Thu) 09:14:12 ID:Ol9PcdPc0.net
連投失礼します

>>909
専門外で知識不足ですが、ハンドパレットもベーシックモデルはブレーキ無しでブレーキ付きもパーキング用だと思いますが

荷物搬送用台車のブレーキは簡易のパーキングブレーキで走行中使用しません

912 :774RR :2019/11/14(木) 11:24:30.94 ID:BWtZ98QYM.net
でも、コロコロ引っ張り出せるのは中々良いと思う
tricityで出来るかどうか謎というか
どうも駐車中はスタンド掛けろって事になるから
なんか無理っぽいんだよね

まあ押し歩きで、お気軽にコロコロ出来るだけでも
随分楽チンポだけど

913 :774RR :2019/11/14(木) 12:15:26.60 ID:irQpBsbX0.net
台車の場合基本的に傾斜が無い所で使うのが前提だけどバイクはいろんな
場所で使うからなぁ。

駐車場で

@ハンドブレーキ解除して引き出そうかとしたら傾斜してて勝手にこちらに寄ってくる。
A手で抑えても止まらない。
B慌ててハンドブレーキしようとしても動いてるから手が滑って指がかからなかった
C後ろの壁にゴチン
Dリアライト破損

心配性の俺はこういうのが頭にめぐる
壁だっらまだいいけどそこが断崖絶壁だっrたらとか

914 :774RR :2019/11/14(木) 12:30:31.05 ID:FI2KRG+W0.net
引き回し用のトッテがいくつかついててそこを握ってぐーっと握る力を入れたときだけ
傾き制限+転がし電動アシストがかかって移動が楽ちん
手を離すとブレーキ・・・みたいな仕組みだったら安全そう
でもすごい価格上がりそうw

915 :774RR :2019/11/14(木) 14:31:03.98 ID:YmvRdNGfd.net
>>913
状況に応じた対応するのは普通の2輪でもなんでも同じでしょ。

916 :774RR (ワッチョイ 39aa-rvUb):2019/11/14(Thu) 15:08:59 ID:irQpBsbX0.net
>>915
まあそうなんだがそのあたりが既存の鳥とは感覚が違って来るんだろうな。
今までは手を離しても倒れる以上の惨事にはならんからな。

917 :774RR (ワッチョイ 82cc-iZ7S):2019/11/14(Thu) 17:05:47 ID:Ol9PcdPc0.net
ちょっと面白動画あったので
https://www.youtube.com/watch?v=zcyTFo4uLrE

非力な人でも自立してたら簡単に押せるって見本かな

918 :774RR :2019/11/14(木) 17:41:17.06 ID:JhCRNvFR0.net
>>917
凄い説得力だ

919 :774RR :2019/11/14(木) 17:45:50.23 ID:4jPty7IVM.net
>>895
どこの誤爆だ

920 :774RR :2019/11/14(木) 17:54:37.28 ID:zEz2vHYGM.net
タイヤを手で回せ

921 :774RR :2019/11/14(木) 18:09:44.23 ID:zl94ZKOJ0.net
>>920
これ
その方が軽く動かせるんだよな

922 :774RR :2019/11/14(木) 18:38:41.33 ID:Ch7ZkhXjM.net
重すぎてオーナーの頭がおかしくなってきてるな

923 :774RR (ワッチョイ fdee-qxAY):2019/11/14(Thu) 19:53:43 ID:8coRrKjG0.net
自立できれば重くても…って話ばかりしてるけど常時自立じゃないんじゃ…サイドスタンドあるから斜めにとめれる構造だしそれに凹地とか坂を押すときは結局重さが響くわけでめちゃくちゃ辛いかと

924 :774RR (ワッチョイ 6d6b-wiCk):2019/11/14(Thu) 19:57:50 ID:eqJVSujq0.net
しかし、ジャイロキャノピーのスーパーデリボックスの容量のデカさを改めて認識した。
ホムセン箱だとキャンプ道具30%も入らない(;_;)

925 :774RR :2019/11/14(木) 20:31:38.81 ID:JhCRNvFR0.net
そりゃそうよ
人間1人入れるからね

926 :774RR :2019/11/14(木) 20:33:06.92 ID:irQpBsbX0.net
常時自立だったらまんま三輪車だからなぁ。
ミニカーというかゴーカート的な操舵感になるだろうな。
それ以上に法律が特定二輪と認めないだろうけど。

927 :774RR :2019/11/14(木) 20:55:58.87 ID:zl94ZKOJ0.net
ジャイロキャノピーは遅過ぎる
ミニカーにして一台持ってるけど50km/hくらいで振動が凄くて長距離は無理
最高速度も60くらいしか出ないし

トリシティのが色々捗るよ

928 :774RR :2019/11/14(木) 21:29:39.37 ID:jae8+X7M0.net
ジャイロ125が出ればサイコーだ

929 :774RR :2019/11/14(木) 21:31:24.55 ID:JhCRNvFR0.net
ジャイロ250だろ

930 :774RR :2019/11/14(木) 21:31:54.62 ID:5ydN+o3K0.net
四輪の絶対こけないトリシティ1300を作ろう
屋根つけてエンジンはFJRあたりのを流用すればいける!

931 :774RR :2019/11/14(木) 21:46:16.11 ID:K6PvvSO90.net
じゃあ窓もつけたらエアコンも付けれるな!

932 :774RR :2019/11/14(木) 21:48:26.60 ID:K6PvvSO90.net
てかYXZ1000?だったか
それで良いと思う

933 :774RR :2019/11/14(木) 21:55:54.64 ID:irQpBsbX0.net
ジャイロキャノピーって何で125とか250のサイズで出ないんだろうね?
別のにビジネス用途でなくとも大きな荷物運びたい需要はありそうだけど。

934 :774RR :2019/11/14(木) 22:06:58.27 ID:zeXTkF5+0.net
鳥カスに屋根つけたわいの希望も、ジャイロキャノピ125
バイパスで80k出せる能力があれば良い
でも、絶対に出ないだろうな、だから鳥に屋根付けたお

935 :774RR :2019/11/14(木) 22:14:27.09 ID:zlEinBDzd.net
>>924
ホムセン箱なんで貧乏臭いのやめとけよ。せっかくのバイクが台無しだぜ。

936 :774RR :2019/11/15(金) 05:14:45.37 ID:0/3m62Zg0.net
>>933
原付だから許可されるんかね
それ以上だと普通自動車扱いで、構造が厳しくなるとか

937 :774RR :2019/11/15(金) 07:41:14.12 ID:LR3bpD1v0.net
>>936
3輪だから50cc以上ならトライクもしくは特定二輪車で登録OKだぞ
それこそトリシティと同じだよ
ホンダが出してないってだけ

原付が死滅すると言われてるEuro5が来たら125にするかEVにするかもしくは両方だろうけど
東京モーターショーではEVジャイロ出てたよ

938 :774RR :2019/11/15(金) 07:49:50.67 ID:PJLJw7rfM.net
ジャイロって後ろ2輪だから需要がまた違うんじゃないか。
あれって逆に転びやすいでしょ

939 :774RR (オッシ ee8d-C1eH):2019/11/15(金) 08:20:37 ID:fBeTY36g0.net
>>938
荷役特化だからね、山盛り載せても荷台が2輪だから安定する

940 :774RR :2019/11/15(金) 11:08:02.18 ID:1IWIx5I9M.net
鳥死の前2輪にジャイロのスイングユニット付けたのがちょっとだけ欲しいお

941 :774RR :2019/11/15(金) 15:54:54.62 ID:Ec2vHJi/d.net
>>940
具体的にどんな挙動になるの?

942 :774RR :2019/11/15(金) 16:40:57.75 ID:EbY9acqGM.net
トリシティのバンク角にジャイロのスイング角が追いつかず後輪が浮く

943 :774RR :2019/11/15(金) 16:53:24.46 ID:q+t5v4ocM.net
>>376
映えねーよw
どんだけ勘違いしてんだよw

944 :774RR :2019/11/15(金) 18:11:38.08 ID:ys766G/e0.net
>>938
ジャイロは転びそうになったこともない
安定性は抜群
10年以上乗ってた感想
発進時に後輪に足を巻き込む危険性があるのが欠点

945 :774RR :2019/11/15(金) 18:23:30.26 ID:ht5cgGuhM.net
ホームセンターの箱とか、とにかく汚ならしいからやめてほしい。
やりたければカブとかジャイロで好きなだけやってほしい。

946 :774RR :2019/11/15(金) 18:51:40.85 ID:frsdSX0ma.net
他人がどうしようとどうでもいい
好きにしろ

947 :774RR :2019/11/15(金) 18:57:00.87 ID:17pvAaDFM.net
じゃあお前を殺す

948 :774RR :2019/11/15(金) 18:58:01.05 ID:VQsXzu/y0.net
>>947
はい通報

949 :774RR :2019/11/15(金) 19:38:15.42 ID:tfSmTxkp0.net
キムコの前3輪いいな
トリシティよりかっこいいし積載性良さそうだし
https://i.imgur.com/2u48TD5.jpg
https://i.imgur.com/IGMPmqb.jpg
https://i.imgur.com/jhQ56Z5.jpg

950 :774RR :2019/11/15(金) 19:45:38.49 ID:17pvAaDFM.net
>>948
お前も殺す

951 :774RR :2019/11/15(金) 19:55:48.53 ID:fBeTY36g0.net
金子のCV3は栄クマーにも出てないし、もう発売する気ゼロだな
なんか電動バイクに興味移ってるし
元々Quadroのパクリくさいデザインだったし、それなら日本での販売予定のあるQuadroでええと思うわ
あとは、大シティの日本発売がどうなるか、排気量とかお値段とか

952 :774RR :2019/11/15(金) 19:59:37.84 ID:7GOFR6Qu0.net
>>949
名前が嫌なんだよキムコ
昭和の冷蔵庫の脱臭剤の名前だし、キムとか朝鮮みたいだし

953 :774RR :2019/11/15(金) 20:21:11.75 ID:wig/Zem20.net
>>951
cv3はeicmaで大きくペース取って展示してるぞ

954 :774RR :2019/11/15(金) 20:21:45.22 ID:tfSmTxkp0.net
親日な台湾だしHPで本田宗一郎のこと乗せるくらい尊敬してくれとるんやぞ
朝鮮人みたいなホンダの技術盗んで関わるなと本田宗一郎に言われたようなのと一緒にすんな

955 :774RR :2019/11/15(金) 20:34:46.11 ID:0yL8YWGja.net
CV3ってAK550辺りがベースでしょ?
フルパニアは魅力的だけど、大きさと値段考えたら……。
155に参考モデルに装着されていた大きなキャリア&フルパニア化がいいわ。
ヤマハさん、出してくれ。
即買うわ。

956 :774RR :2019/11/15(金) 20:43:15.03 ID:UIsk/tfH0.net
いまだにキムコとかカンナムを名前だけで差別する奴ら正直かなり痛いっすよ

957 :774RR :2019/11/15(金) 20:44:49.82 ID:fBeTY36g0.net
>>953
え?マジでかw
続報なくて電動ばっかだったから
もう無いのかと思ったわ
一応発売予定になるのかな、なんかヤマハのパテント抵触してそうだけどw

958 :774RR :2019/11/15(金) 20:57:15.81 ID:DuGDs8jV0.net
>>954
ホンダもローバーを手に入れてやっと4WDの技術を手に入れたのになぁ

959 :774RR :2019/11/15(金) 22:36:02.75 ID:Hyaheysr0.net
>>951 大シティw

まぁ、発表されるまでは情報が気になってたけど…
中シティでほぼ満足しちゃってんだよなぁ、実際。

960 :774RR (ロソーン FF0d-KHaF):2019/11/15(金) 23:22:31 ID:+EKNJCxaF.net
キムコは100万軽く越えてるじゃないか(笑)。。。

961 :774RR :2019/11/16(土) 09:18:44.74 ID:RfPhTeyw0.net
>>949
前輪ちっさくね?
400ccでこのサイズって大丈夫なんかな

962 :774RR :2019/11/16(土) 09:26:02.69 ID:sgTTgIoh0.net
>>949
まさしくアドベンチャーってデザインいいな
サイドパニア付けていくらだろ

963 :774RR :2019/11/16(土) 10:10:26.41 ID:wqhUMjbSM.net
小さいタイヤでアドベンチャー言われてもなぁ

964 :774RR :2019/11/16(土) 10:19:58.06 ID:tkkT1qHF0.net
MP3とかいうゴ…って今回の話は違うかw

965 :774RR :2019/11/16(土) 10:36:55.56 ID:SBwbOksVM.net
ジレラのFuocoは、元祖3輪ドカベンチャーだな
中身MP3500だけど

ヤマハが時流に乗り切れてないのはそういうところだと思う
あくまでコミュータのカテゴリに拘って
遊び心始めからゼロ

966 :774RR :2019/11/16(土) 11:41:16.82 ID:/No/9PT/d.net
>>376
少しマズいぞ、その感覚。
明かに貧乏臭くてカッコ悪い。

967 :774RR :2019/11/16(土) 15:52:09.96 ID:Br3cbEVBM.net
ゾロ屋根ついたトリシティ155始めてみた!
羨ましいから離れた!
(´Д⊂ヽ

968 :774RR :2019/11/16(土) 16:08:48.19 ID:gSABu9y70.net
>>949
トリシティよりかっこいいとは思わんが
メーターはかっこいいな

969 :774RR (アウアウエー Sa8a-iGNt):2019/11/16(土) 16:43:32 ID:HuR8z12Ga.net
屋根ならゾロより帝都の方がフェンダーミラーの分よさげかもしれん
知らんけど

aioの屋根16号でたまにみるんだけど、みすぼらしいな、アレ
あきらかに経年劣化してて、継ぎはぎ感っていうか張りぼて感っていうか
プレハブ住宅っぽい印象だった、でも防御力という一点だけとってみれば
完全防備という印象もうけたな

970 :774RR :2019/11/16(土) 19:29:51.10 ID:k5lX3G8P0.net
雨でもバイク乗っちゃおうって言うのが貧乏臭いんじゃないか?
雨降ったら車にしろよ。

971 :774RR :2019/11/16(土) 19:38:15.69 ID:vaewrgJfa.net
>>870
ナイケンいっちゃおうぜ
同じ三輪だし女に違いなんか分かりっこねーよwww

972 :774RR :2019/11/16(土) 22:25:00.14 ID:HuR8z12Ga.net
>>970
お前はそうすればいい
つけてる連中にはお前とは違う考えがあるんだろうしな
つーか、誰が屋根つけてようが自分には関係ないし

973 :774RR :2019/11/16(土) 22:29:02.69 ID:YQMiJ+n90.net
>>972
自分には関係ないって興味なさそげなのに
みすぼらしいやら張りぼて感なんかと言ってる所が
道の駅で他人のバイクにあーだこーだいう臭そうなおっさんっぽくていいね

974 :774RR :2019/11/16(土) 22:39:15.25 ID:hOqRg4q+r.net
とにかく噛み付かないと気がすまないキチガイがいることはわかった

975 :774RR :2019/11/16(土) 23:16:36.81 ID:MQWSPDCb0.net
>>949
標準でナビ付きか?

976 :774RR :2019/11/17(日) 06:34:34.85 ID:pq7hvK2V0.net
駐禁切られたけど夢だった
超嬉しかった

977 :774RR (オイコラミネオ MM69-C1eH):2019/11/17(日) 07:38:14 ID:EN7r0mFnM.net
キムシティは排気量のデカさはあるものの
お値段クラスはQuadro同等の120万級なんだろ?
大シティが80万以内で売り出されれば、バーゲン感が際立ちそうだな
三輪車最安として

978 :774RR (ワッチョイ 2174-dr3f):2019/11/17(日) 08:15:46 ID:PtClvCL/0.net
>>977
キムシティの排気量が分からん
ベースモデルのままだと550cc?

979 :774RR :2019/11/17(日) 10:27:58.85 ID:ce2x5XICa.net
台湾製は冬エンジンかかりにくいとか聞くけど、もう平気になったん?

980 :774RR :2019/11/17(日) 10:50:04.69 ID:FmSblrwVM.net
キムシティはさすがに値段がネックで売れないだろう。。。。。

981 :774RR (アウアウクー MMd1-CaYP):2019/11/17(日) 12:01:18 ID:3EaNeAVbM.net
名前がネックだろ

982 :774RR :2019/11/17(日) 16:13:49.55 ID:XHqYLshg0.net
>>979
シグナスXなんかは夏にかかりにくいと聞いたが。

983 :774RR (ワッチョイ d16e-+JiD):2019/11/17(日) 21:35:15 ID:13Ki3J1A0.net
大シティ欲しい
でも細かい制動はMT車のがしやすいし好き
MT大シティみたいなのないかなあ

984 :774RR :2019/11/17(日) 22:00:58.37 ID:PtClvCL/0.net
>>983
NIKEN?
あれ正面から見ると顔がスベスベマンジュウガニみたいだし、
タンク形状と扁平な顔のせいで上から見ると卑猥

985 :774RR :2019/11/17(日) 22:07:24.45 ID:3fKSOOVJ0.net
ニケンはマイナーでチルトロックが付くまで購入をはじめとする待つんだ

986 :774RR :2019/11/17(日) 22:12:01.05 ID:/zgGorxe0.net
最近日没が早くなってきて気づいたんだけど、
ハイビーム頼りないよね?

987 :774RR :2019/11/17(日) 22:15:41.35 ID:9f8PCtsa0.net
NIKENは一度だけ見たことあるけどとにかくデカすぎてなあ

988 :774RR :2019/11/17(日) 22:22:47.24 ID:pq7hvK2V0.net
全長はトリシティ 300のほうが長いぞw

989 :774RR :2019/11/17(日) 22:33:19.44 ID:13Ki3J1A0.net
>>984
トリシティ・・・?じゃないなんだあれってなったことあるわこれ
こんなんあったんだなあ
トリシティはあんなかっこいいのにこっちは確かに見た目がダサすぎてきついね・・・

と言ってもこれしかないみたいだし年末は仕事忙しすぎてまともに動けんし年明けたら試乗会には行ってみようと思うわ
よく判らんけど>>985の意見もあるし大シティも実際どうか判らんしゆっくり見極めるとしよう
ありがとう

990 :774RR :2019/11/17(日) 22:38:57.75 ID:3fKSOOVJ0.net
ガセ臭いけど、ニケン250が数年後に出る可能性も、全く無い訳でもないらしいな
ただショーモデルすら出てないから、仮に発売される事が有っても4〜5年後くらいかな、最短で

991 :774RR :2019/11/17(日) 23:22:53.73 ID:xRrua3NV0.net
>>990
それNIKENが発売される前後くらいから言われてたね

992 :774RR :2019/11/18(月) 11:02:53.43 ID:cxHMOTbxr.net
>>843
おれもおれも

993 :774RR :2019/11/18(月) 15:56:48.58 ID:blME5DG10.net
>>843
ま、おれも購買理由に、ゆるきゃん要素がなかったわけではない

994 :774RR :2019/11/18(月) 16:01:35.77 ID:y1prdnty0.net
クソシティ125を売り飛ばしたくなってきた

995 :774RR :2019/11/18(月) 17:29:37.10 ID:U8idn18ZM.net
鳥でキャンプした時、スキレットでステーキ焼いて食ったら友人に「ゆるキャン△の真似乙」とか言われた。
キャンプの定番で真似とか言われてもなぁ……。

996 :774RR :2019/11/18(月) 17:45:28.51 ID:hvkfDad/0.net
嫁に子供が成人するまでバイクを止められてる
155をバイクじゃないミニカーだと言い張って買うのはまずいかな?

997 :774RR :2019/11/18(月) 17:59:48.13 ID:y1prdnty0.net
クソキャンポスターとか見つけた先から片っ端破いて回るわ

998 :774RR :2019/11/18(月) 18:02:22.02 ID:y1prdnty0.net
ここに来てガチ後悔する事になるとはな
旧来の86オーナーの気分が解るわ
窮屈な乗車姿勢やクソ椅子まではまだ我慢できるが
クソキャンカスだけは我慢なら無い、ほんと死ね

999 :774RR :2019/11/18(月) 18:07:45.68 ID:G/pWglw5M.net
ゆるキャンに一族郎党皆殺しにでもされたのか

1000 :774RR :2019/11/18(月) 18:16:04.35 ID:JIU+47/m0.net
>>998
俺はアラフィフのオッサンだが若い頃周りで86乗ってる人が4人居たわ
中古で安いからって理由で買ってて広い駐車場や峠でドリフトの練習したりしてた
それこそ頭文字Dの前だな
俺はS13シルビア乗ってたけど

1001 :774RR :2019/11/18(月) 18:16:57.77 ID:5Y0JpIeSa.net
スレチはうぜえな

1002 :774RR (ワッチョイ d1ea-Gw6h):2019/11/18(月) 19:12:55 ID:fHOZWDsB0.net
>>998
黙ってさっさと売りとばせカス

1003 :774RR :2019/11/18(月) 19:29:49.72 ID:00G1Wg7/0.net
>>996
駄目だろう

1004 :774RR :2019/11/18(月) 19:36:19.36 ID:y1prdnty0.net
ヤマハのマーケティングの無能さは異常
ま〜んに媚を売ろうとしたけど、自立しないのに椅子が高いというマヌケっぷりで完全にスルー
食いつくのはキモいおっさんだけという
そこで何を狂ったのか、よりクソキモさを先鋭化させるとかマジか、クソキャンマジで今すぐやめろや
マジでクソキモいわ
タダでさえキモいおっさんが乗ってるのに、更にキモくして嫌がらせかよ

1005 :774RR :2019/11/18(月) 19:45:21.44 ID:fHOZWDsB0.net
>>1004
>>1002

1006 :774RR :2019/11/18(月) 22:44:53.71 ID:kKyE4fYEM.net


【ワッチョイ】YAMAHA TRICITY Part53【トリシティ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1563407322/

1007 :774RR (ワッチョイ 653b-0xi/):2019/11/19(火) 07:58:19 ID:QeJPnQZK0.net
>>996
ジャイロに青ナンバー付けても怒られるだろうよ
嫁の教育しくじってるわ

1008 :774RR :2019/11/19(火) 10:22:10.66 ID:HWPYzCwg0.net
>>1003>>1007
解ったよ秘密にして会社のガレージに置いとくわ
教育なんて無理っす!!(コワイ)

1009 :774RR :2019/11/19(火) 11:06:49.32 ID:fIEa7q6za.net
加害でも被害でも、事故った時にかなり大きくもめるだろうけどまあがんばって

1010 :774RR :2019/11/19(火) 11:34:05.23 ID:hfkZlnTv0.net
>>1008
ガレージに置いとくだけなら、誰にも迷惑かけないし、自爆もないし
怒られることもないんじゃない?
あくまで、置いとくだけならな。

1011 :774RR :2019/11/19(火) 12:49:53.30 ID:LFaVTOmeM.net
会社に怒られるんじゃね

1012 :774RR :2019/11/19(火) 13:21:24.30 ID:HWPYzCwg0.net
皆無責任に背中を押したりしないんだな、なんか感動した
会社は自営なので問題無いけどヤッパ事故ったらモメるよな うーんでも欲しいなホントはテネレ欲しい

1013 :774RR :2019/11/19(火) 13:47:55.21 ID:0F18HEUO0.net
>>1010
そういう嫁は、買うだけでauto
三ない運動なんだよ

1014 :774RR :2019/11/19(火) 13:51:09.41 ID:GZK7oteh0.net
法人で買わないと毎年軽自動車税云々の封筒が届くよ

1015 :774RR (ラクペッ MMd9-fdtJ):2019/11/19(火) 15:30:39 ID:H14BPwRLM.net
嫁さん説得しないでバイク乗っても罪悪感残って楽しくないでしょ

1016 :774RR :2019/11/19(火) 18:37:22.84 ID:f9lBZVgAM.net
じゃあレンタルで

1017 :774RR :2019/11/19(火) 18:45:44.55 ID:LPo62YTNM.net
嫁を

1018 :774RR :2019/11/19(火) 18:48:35.48 ID:fIEa7q6za.net
髪を

1019 :774RR :2019/11/19(火) 19:09:53.66 ID:HWPYzCwg0.net
もちろん法人登録配達用だよほんとだよ
嫁より髪のレンタルしたいマジで

1020 :774RR :2019/11/19(火) 22:23:30.90 ID:93g0MkaF0.net
Quadroなら文字通りコンパクトSUV

1021 :774RR :2019/11/19(火) 22:27:58.77 ID:ac10op1I0.net
ぶーんぶーん

1022 :774RR :2019/11/19(火) 22:28:48.38 ID:93g0MkaF0.net
>>1019
アデランスとかアートネイチャーもレンタルみたいなもんじゃないの?
サブスク?

1023 :774RR :2019/11/19(火) 22:38:11.73 ID:LL0xXpE7M.net
998

1024 :774RR :2019/11/19(火) 23:17:58.68 ID:qaGRdA3E0.net
うめ

1025 :774RR :2019/11/19(火) 23:20:01.64 ID:TPR1JG7X0.net
1000なら頭髪復活!!

1026 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1027 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1027
200 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200