2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ワッチョイNOIP】YAMAHA TRICITY Part54【トリシティ】

1 :774RR :2019/09/16(月) 03:24:00.64 ID:ybh0iFew0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭に3行重ねに補充してスレ立て

2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)の本スレです。

▽トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/
トリシティ125ABS  432,000円 [消費税8%含む](本体価格 400,000円)
トリシティ125     394,200円 [消費税8%含む](本体価格 365,000円)
マットペールブルーメタリック2(マットペールブルー) NEW COLOR
ホワイトメタリック6(ホワイト)
マットグレーメタリック3(マットグレー)NEW COLOR

▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/
マットグレーメタリック3(マットグレー) NEW COLOR
ホワイトメタリック 6(ホワイト)
マットビビッドパープリッシュブルーメタリック1(マットブルー)

■トライク化の話題は以下で!。ここでは禁止。
トライク化トリシティ等 Part1【簡単改造】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1557539540/

■前スレ
【ワッチョイNOIP】YAMAHA TRICITY Part53【トリシティ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1563408819/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

377 :774RR :2019/10/27(日) 11:03:33.47 ID:y2Q4I/LS0.net
遊び道具が詰まったホムセン箱、俺は好きだけどな。
本人が満足して楽しんでんだから野暮なこと言うなよ。

378 :774RR :2019/10/27(日) 11:28:30.05 ID:2hQPVTT40.net
>>375
MP3のロールロックはすぐに壊れる欠陥品だよ
オフの状態で壊れたらロールロック不可になるだけだからどうにかなるけどオンの状態で壊れたら最悪

379 :774RR :2019/10/27(日) 13:32:53.04 ID:SGHscdBm0.net
>>364
いや嘘じゃないだろ。
欧州の法規に合わせているんだって読んだぞ。

380 :774RR :2019/10/27(日) 13:39:54.73 ID:QTWHW0dkd.net
>>379
フットペダルを手でも使える云々がウソっつってんじゃないの?
どうやるんだよ

381 :774RR :2019/10/27(日) 13:46:53.84 ID:Jo+D8J1R0.net
この、志摩リンという女は、オタクが女性を差別するために考えた女でしょうね。
女のくせに男のような口調。おまけにバイクが趣味。これは「女も男と同一化すべき」という女性差別的な思考の現れでしょうね。
女性の権利やアイデンティティをなくそうとする男どもの考えが透けて見える。
https://twitter.com/ePhonix899E/status/1187241729826508800
(deleted an unsolicited ad)

382 :774RR :2019/10/27(日) 15:02:11.24 ID:TLY+HPEh0.net
>>378
イタ車と言うだけで購入対象から外しています
でも売りのそこが駄目とは、流石w

>>359
省略しすぎのきらいいはあるけど俺は自動補完されて気にならなかったな

補足
https://young-machine.com/2019/10/26/47810/
>このペダルの正体は、やっぱりリヤのフットブレーキ。つまりリヤの入力が2系統ということになっている。
>なぜ、こういう面倒な仕様にしているかというと、欧州では3輪のコンビブレーキは足で作動させなければならない
>という法規があるため、それに合わせたとのことだ。足と左手どちらの操作でもコンビブレーキは作動するという。

欧州四輪免許仕様に合わせたフットブレーキ、トレッド幅、ウインカーなんだね

383 :774RR :2019/10/27(日) 16:21:45.76 ID:AAWMTGe4M.net
信用しないならモーターショー行って聞いて。
YAMAHAの担当がすぐ近くにいて直で一次情報が手にはいるから。

384 :774RR :2019/10/27(日) 16:32:50.09 ID:AAWMTGe4M.net
価格、スペック、日本仕様に関する話は来月発表するから、それまでは答えられないとのこと。
担当は知ってるが答えられないとのことでしたね。
なにか言いたげだったので、日本仕様は変わりそうだったな

385 :774RR :2019/10/27(日) 16:50:12.74 ID:ml6iVW8R0.net
でかすぎると売れない
欧州でも土地が狭いから同じだと思ってたが違うんだなぁ

386 :774RR :2019/10/27(日) 18:01:52.98 ID:PPSci1R9M.net
都市間コミューターというジャンルが有る
所謂メガスク、3輪車ではぺうげおtのmetropolis400

387 :774RR :2019/10/27(日) 18:02:54.31 ID:3GPjJ0R90.net
ケツはXMAXと同じなのかな
トリシティはおケツが小さくて煽られやすいから
思い切りケツでかにしてほしい

388 :774RR :2019/10/27(日) 19:10:20.54 ID:COOT7WMv0.net
ホンダが対抗して昔あったフリーウェイ250サイズのLMWぶつけてきたりしねーかなw

389 :774RR :2019/10/27(日) 19:33:51.46 ID:AAWMTGe4M.net
本田はどこまで本気なんだろうね

390 :774RR :2019/10/27(日) 20:02:49.33 ID:A4/GF/Qkd.net
ホンダも3輪作ってるらしいとか噂止まりだな

391 :774RR :2019/10/27(日) 20:56:34.27 ID:KldAQ2CJ0.net
ホンダはローバーを手に入れるまで4WDが作れなかった技術力だからな

392 :774RR :2019/10/27(日) 21:04:11.34 ID:PPSci1R9M.net
ホン駄はネオウイングがどんどんスケールダウンして
ショボいの発売するつもりでは居ると思うが
一方でヤマハは3輪キチガイになりつつ有って、VMAXっぽい3輪を開発してるともいうし
3輪車ではヤマハがちょっと飛び抜けてるな

393 :774RR :2019/10/27(日) 21:56:12.23 ID:i7luLQPA0.net
フットペダルがブレーキではないのは確実。

394 :774RR :2019/10/27(日) 22:00:11.14 ID:xA9+gHvP0.net
あれがブレーキ関連じゃなかったら何があるんや
緊急脱出装置か?

395 :774RR :2019/10/27(日) 22:07:00.37 ID:pisN3aKO0.net
だから欧州法規に合わせてフットペダルはコンビブレーキだってすでに出てるじゃねえかバカか

396 :774RR :2019/10/27(日) 22:08:50.68 ID:R+gM/KGr0.net
フットペダルを踏むとバナナが落ちる

397 :774RR :2019/10/27(日) 22:09:38.22 ID:Wqy9GngL0.net
警笛!

398 :774RR:2019/10/27(日) 22:16:37.59 .net
東京モーターショーで見てきた。
別に深い意味はない(´・ω・`)

https://i.imgur.com/d85IoxX.jpg
https://i.imgur.com/2pJgHD5.jpg

399 :774RR :2019/10/27(日) 22:48:57.29 ID:AAWMTGe4M.net
>>398
どうでしたか?
2輪は川崎くらいしか面白いのなかったと思いました

400 :774RR :2019/10/27(日) 23:31:01.58 ID:2hQPVTT40.net
>>394
昔はフットペダルで排気デバイスを操作するスクーターがあったんだよ
ホンダのビートってやつ

401 :774RR :2019/10/27(日) 23:43:19.64 ID:C8f7A/Q70.net
フロント周りのどっしり感が好き

402 :774RR :2019/10/27(日) 23:57:33.36 ID:E+DVbRd90.net
日本でも300でいいからフットブレーキは外して欲しいな。
なんか邪魔そう

403 :774RR :2019/10/28(月) 00:10:47.46 ID:dYBDG7D1M.net
フュージョンに付いてた足ブレーキは非常に便利なイチモツだったが
なんで嫌うのかよくわかんねぇな
特に、止まったときにハンドルから手を離してもブレーキかけ続けられるのが地味に便利

404 :774RR :2019/10/28(月) 00:28:07.75 ID:A208PJY00.net
上り坂とかで信号あったりすると便利だろうなあ

405 :774RR :2019/10/28(月) 01:40:13.32 ID:n2Y+Ohb30.net
3CTトリシティーは別物?

406 :774RR :2019/10/28(月) 01:41:22.95 ID:TeekfQPY0.net
パーキングブレーキではなくあくまでフロントの左右グラグラをさせないためのロックなんでしょ?

407 :774RR :2019/10/28(月) 02:06:19.03 ID:Xhl0MU7lr.net
300の横幅が気になる

408 :774RR :2019/10/28(月) 03:12:28.62 ID:+kEpftVI0.net
>>403
何となく左右非対称感が嫌と言う情緒的な理由でスミマセン(´・ω・`)

409 :774RR :2019/10/28(月) 07:07:50.34 ID:x/LimHrg0.net
>>406
それは左手人差し指トリガーでは

410 :774RR:2019/10/28(月) 07:44:15.32 .net
>>399
テーマが「くらしの未来」
生活者にとって本当に価値があり、ワクワクするモノって感じだったので
環境性能とか利便性を重視したものがメインだったね。
過激なクルマは殆ど無かった。
そーいう意味ではトリシティはもっと目立ってもイイ筈なんだけどね。
特に説明もなく、XMAXのフレームでトリシティ作ってみました!って感じだった。
ま、プレス向けに細かい発表があるだろうから、そちらを楽しみにしましょう。

411 :774RR :2019/10/28(月) 09:41:57.23 ID:1oJv0azHM.net
>>403
なるほど!たしかにいいな

412 :774RR :2019/10/28(月) 10:41:05.59 ID:/PVldYxv0.net
坂道で自立した上でフットブレーキで止まれれば両手が自由に使える。
そう考えると悪くない。

413 :774RR :2019/10/28(月) 11:14:17.54 ID:z+uFBX/ZM.net
かぶについてるくらいだから、便利なのは間違いない

414 :774RR :2019/10/28(月) 11:34:41.31 ID:DzSRXnJT0.net
>>393
俺が尋ねたヤマハの説明員さんによるとあれはユニファイドブレーキ(前後連動)用のペダルだそうだ
そんなん右ブレーキレバーで兼用できそうな話だけどそう言ってた

415 :774RR :2019/10/28(月) 11:44:51.74 ID:dU9Xqs130.net
>>414
トリシティ300は欧州の4輪車免許で乗れる規格になっててそれには車と同じフットブレーキが付いてる必要があるって婆ちゃんが言ってた

416 :774RR :2019/10/28(月) 11:59:33.05 ID:1oJv0azHM.net
へー
じゃ日本版は省略かなw

417 :774RR :2019/10/28(月) 16:05:31.69 ID:oGGeN/4W0.net
>>403
パーキングブレーキ多用する気マンマンだったけど、そういわれると足ブレーキいいかもしんない

418 :774RR :2019/10/28(月) 20:17:17.87 ID:ozObWq/j0.net
>>417
パーキングブレーキを信号待ちとかで常用してる人いるのかな
本当に急坂とか湖畔とかに止める時ぐらい数回しか使ったことないや

419 :774RR :2019/10/28(月) 20:27:03.61 ID:rfBkJXjo0.net
バイクと大型トラックの正面衝突事故のニュース見てたらバイク買いたくなくなったわ

420 :774RR :2019/10/28(月) 20:31:42.72 ID:dU9Xqs130.net
>>419
バイクは馬鹿しか乗れないからな怖いと思ったなら止めるのか正解
ただ大型トラック相手なら乗用車でも結果は同じだと思う w

421 :774RR (オッペケ Sr47-Qz2P):2019/10/28(月) 22:17:14 ID:23o4bO0Er.net
>>375
幅はそこそこあるのかな?

422 :774RR :2019/10/28(月) 22:49:01.18 ID:6AbdEVgs0.net
大型トラックと正面衝突だったら普通の自動車でも終わりだろ
対向車線にはみ出してきた大型トラックの場合、
むしろバイクの方が端っこ走ってれば助かる可能性は高い

423 :774RR :2019/10/28(月) 22:53:50.44 ID:rfBkJXjo0.net
無理するなw
どう考えたって車よりバイクの方が危険だ。

424 :774RR :2019/10/28(月) 23:14:49.42 ID:bZJw/MKHM.net
バイク用エアバッグってホンダだっけ

425 :774RR (オイコラミネオ MM87-L1rp):2019/10/29(火) 00:04:01 ID:s9aTbLmoM.net
>>424
安全考えるなら、パテント放棄するべきだよね

426 :774RR :2019/10/29(火) 11:50:09.45 ID:dpjBs4rA0.net
ヤングマシンのyoutubeでモーターショーでのトリシティ300開発者インタビューの動画上がってるな
フットペダルについては>>415だって
11月4日に色々発表するみたい

気になる人はyoutube見てみては?

427 :774RR :2019/10/29(火) 13:08:41.84 ID:c8CXr+DIM.net
もうみんなとっくに見終わっています

428 :774RR :2019/10/29(火) 13:13:35.36 ID:c8CXr+DIM.net
>>401
バカスクよりもさらに一回り大きいので、相当なもんですよ。
155でさえ大きいと言う人が多いのに、あれはどうかな。
加速性能は期待しないことにしよう。

429 :774RR :2019/10/29(火) 13:30:57.25 ID:4uVN6coT0.net
バカスクの世代のこと知らないんだけど、今で言うとどのあたりのサイズ
のバイクが多かったの?

430 :774RR :2019/10/29(火) 13:44:09.54 ID:YcOkW99/0.net
>>428
デカいのなんて当たり前の話
検討してる人含めみんなそんなことわかってるよ
あと加速だの求めるようなものでないこともね

431 :774RR (ドコグロ MMdf-pPIA):2019/10/29(火) 15:05:52 ID:c8CXr+DIM.net
>>430
想像してるより大きいよ。
加速もせめて速い125位欲しいと思っていたけど、難しそう。
それくらいでかい。

432 :774RR (ワッチョイ 232a-2LUb):2019/10/29(火) 15:10:15 ID:sNe6eOSA0.net
冗談じゃなく、軽自動車と迷ってるw

433 :774RR (ワッチョイ b373-748+):2019/10/29(火) 15:19:16 ID:mHCTT4hN0.net
300にも屋根付けれるようになるさきっと

434 :774RR :2019/10/29(火) 15:41:04.99 ID:c8CXr+DIM.net
3輪捨てるなら本田のNC700インテグラとかも視野に入ってくるね。

435 :774RR (オイコラミネオ MM87-L1rp):2019/10/29(火) 16:39:57 ID:s9aTbLmoM.net
>>433
車検が必要なクラスだと、車体サイズの変更が必要になると思うが
記載事項の変更までするだろうか?

436 :774RR (オイコラミネオ MM87-L1rp):2019/10/29(火) 16:49:11 ID:s9aTbLmoM.net
関係ないけど、tricity300の剥き出しになったシガーソケット
これマイナーチャンゲでユーテリテーボックス追加で、スマートに隠されるんだろうな
そういうとこやで、ヤマハ
敢えて分かり易くショボいところをマイチャン用に残すとか

437 :774RR (ワッチョイ ff11-KFij):2019/10/29(火) 16:55:32 ID:rhpuB8+t0.net
>>431
XMAX250、300のエンジンだから125スクーターよりは速いと思うよ
ライダー含めてのトルクウェイトレシオはpcx150よりも良いはず

438 :774RR (ワッチョイ cf41-wyXm):2019/10/29(火) 17:07:27 ID:YcOkW99/0.net
>>431
そっか

439 :774RR :2019/10/29(火) 17:15:34.45 ID:JAjOaSny0.net
速さとかを求めるならホンダのX-ADVの3輪を待つのはどうだろう

440 :774RR :2019/10/29(火) 17:20:03.41 ID:wbZyYvqIM.net
250だと車体小さくなるの?

441 :774RR :2019/10/29(火) 18:13:13.57 ID:c8CXr+DIM.net
>>437
車重だけではなく路面抵抗や空気抵抗、メカニカル部分の抵抗も増えるからスターと加速は期待できないかもなあ。
今は妄想しかできないけど11/4になればもう少しクリアになるだろう。

442 :774RR :2019/10/29(火) 18:34:54.54 ID:sNe6eOSA0.net
重いってのは嫌なことだよな
倒したら起こせないじゃん

443 :774RR :2019/10/29(火) 18:49:30.54 ID:jRWiM4Nja.net
どうあれ中型以上乗るならこんくらいの重さのバイク起こせないんじゃ話にならん

444 :774RR :2019/10/29(火) 19:18:02.52 ID:qDtNxay40.net
ロールロックはどんな感じなんだろう
左のレバー操作で現在のロール状態でロックなのかなぁ
希望としてはレバー操作をしたらゆっくりとロールしてない状態になってそこでロックがいいなぁ

445 :774RR :2019/10/29(火) 19:21:17.68 ID:TDpzMb2v0.net
>>444
傾いてる道で死ねるなそれw
普通に停止手前でロック、アクセルONで解除とかじゃね?

446 :774RR :2019/10/29(火) 19:35:53.04 ID:KSAJWOYu0.net
Youtubeでみたけど、でかいな。
こりゃだめだ。うちの小さい庭には止められない。

447 :774RR :2019/10/29(火) 19:52:34.06 ID:7nbQ/1gJ0.net
デカいならデカいでいいんだけど、あのデカさで300ccぽっちってのが

448 :774RR :2019/10/29(火) 19:54:32.78 ID:1zSlSHERM.net
>>444
それ、tilting motor worksのトライクだな
サイドスタ掛けた状態からキーオンで垂直にまで自動で起きる
油圧ポンプとかのスペース考えるとスクーターじゃ無理だな

449 :774RR :2019/10/29(火) 20:31:01.26 ID:1zSlSHERM.net
関係ないけど、自動で起き上がるトライク
ちょっと分かりにくいけど
https://youtu.be/LmQBf0-tSbI

450 :774RR :2019/10/29(火) 21:06:09.52 ID:oYxQpXf90.net
現行155を180〜200cc位まで大きくしてくれ。
300重過ぎ&デカ過ぎ。
現行鳥のサイズが一番いいわ。
あともうちょいパワーがあれば……。

451 :774RR :2019/10/29(火) 21:14:26.40 ID:sNe6eOSA0.net
うーん、なんか155買いたくなってきたわ
足元フラットだし。

452 :774RR :2019/10/29(火) 21:17:16.79 ID:EF9vpSQY0.net
155もモデルチェンジしたらフラットじゃなくなるのかな

453 :774RR :2019/10/29(火) 21:35:11.37 ID:sNe6eOSA0.net
排気量アップしたせいで車体がデカく重くなって、シート高くしたせいで自立だのフットブレーキだのが必要になっただけという気がしてきた。
積載可能量は155のほうが上だしな。

454 :774RR:2019/10/29(火) 21:45:55.26 .net
T-MAXでトリシティ作ってくれよ。
300じゃ物足りない。

455 :774RR:2019/10/29(火) 22:24:13.41
X-ADVの3輪というよりNC750系の3輪が乗り出し100万ちょい
で出たらそっち行く。

456 :774RR (ワッチョイ 2341-vHNv):2019/10/29(火) 22:49:19 ID:/77epaOn0.net
155がモデルチェンジして自立可能になるかな

457 :774RR :2019/10/29(火) 23:09:37.35 ID:1bfgPg7k0.net
コストの兼ね合いで自立可能にはならない

458 :774RR :2019/10/29(火) 23:26:12.62 ID:/btpOw5U0.net
155のままでいいから足を伸ばせるようにして欲しい。

459 :774RR :2019/10/29(火) 23:32:28.49 ID:Bq+yehXq0.net
>>428
> 155でさえ大きいと言う人が多いのに、あれはどうかな。

125とほとんど同じじゃねーの?

460 :774RR :2019/10/30(水) 00:04:18.01 ID:Q13LnT5f0.net
155はN-MAXとかとほとんど変わらんよね。(25mmほど長い)
体積は大きいだろうけど。
結局の所X-MAXの前部が少しハミ出てるぐらいじゃないかな?

461 :774RR :2019/10/30(水) 00:52:30.76 ID:pI94QvbZM.net
125乗ってるけど、240kg級乗ってたから
クッソ軽いなこれwって思ってたけど
125にしては重いほうだったんだな

462 :774RR :2019/10/30(水) 01:06:41.51 ID:av44xvDX0.net
>>460
幅の方が驚きだよ
155トリシティはNMAXと10mm差、PCXとは5mm差

旧トリシティ125は新型に比べて全長75mm、全幅15mm小さいコンパクトな車体だったんだね

463 :774RR :2019/10/30(水) 01:37:21.71 ID:uvSoKKgV0.net
>>445
それは思い至らなかった、でも

>>448
tilting motor worksのトライクを見ると案外大丈夫なのかも
まぁ436の言う通り無理そうだけど…
そしてウチのバイク置き場的にも無理だw

464 :774RR :2019/10/30(水) 06:17:43.32 ID:IzpjFKQsM.net
>>461
わかる
教習車からトリだから余計

465 :774RR (ドコグロ MMdf-pPIA):2019/10/30(水) 06:49:06 ID:0kWOhT/ZM.net
>>461
300は教習車くらいあるのかと考えると相当な重量だ

466 :774RR (アウアウウー Sa27-XhFj):2019/10/30(水) 07:50:44 ID:qPnh9t7ca.net
トリシティ155て給油F表示から何キロぐらい走れる?

467 :774RR (アウアウエー Sadf-lO9Z):2019/10/30(水) 07:59:39 ID:5Hb/rX9sa.net
乗り方によるけどエンジン止まるまで走るなら300km前後くらいかな

468 :774RR (ワッチョイ ff04-kwV+):2019/10/30(水) 08:08:29 ID:luWgKVcS0.net
俺は、いま満タンから何?走れるか確認中だけど、残り2目盛りで180?ってところだから
多分言うように、300?位なんだろうな。
車に比べると、コスパ良いよなぁ・・・

469 :774RR :2019/10/30(水) 08:32:41.24 ID:pI94QvbZM.net
でもタンク小さいから、常に給油してるイメージなんだよね

470 :774RR (アウアウクー MM47-2LUb):2019/10/30(水) 09:46:03 ID:tF4OUyKaM.net
11月4日がとのしみだな

471 :774RR :2019/10/30(水) 10:17:24.57 ID:YDpEhqH80.net
確かにとりしみだな

472 :774RR :2019/10/30(水) 10:21:37.86 ID:wMto9FSCd.net
俺は220くらいで満タンから残り1メモリになったから走る場所によってかなり変わる

473 :774RR :2019/10/30(水) 12:37:43.27 ID:6azCAbXjM.net
通勤で乗ってると大体残り1メモリになったぐらいで200キロ弱走ってるなぁ

474 :774RR :2019/10/30(水) 14:31:09.75 ID:YDpEhqH80.net
装備について
日本国内仕様もフットブレーキはついたまま

自立機能について
倒れにくい機能であって、倒れない機能ではない

発売とかその辺の情報
日本国内仕様も300cc。250ccではない。

らしい。

475 :774RR :2019/10/30(水) 15:05:40.04 ID:SSigRfmIM.net
軽二輪じゃないなら、敢えて選択する事もないなぁ
今の125でいいわ、屋根付けたし
と言っても、直ぐに乗り換える予定でもないし
マイナーチャンゲで250と400になるとかが有れば
その頃に乗り換え出来れば良いんだけどなぁ

476 :774RR (ワッチョイ 23fd-A/Xe):2019/10/30(水) 16:41:19 ID:6Wht5qqo0.net
倒れにくい機能だったらイラナイな、150で充分

総レス数 1027
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200