2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ワッチョイNOIP】YAMAHA TRICITY Part54【トリシティ】

1 :774RR :2019/09/16(月) 03:24:00.64 ID:ybh0iFew0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭に3行重ねに補充してスレ立て

2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)の本スレです。

▽トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/
トリシティ125ABS  432,000円 [消費税8%含む](本体価格 400,000円)
トリシティ125     394,200円 [消費税8%含む](本体価格 365,000円)
マットペールブルーメタリック2(マットペールブルー) NEW COLOR
ホワイトメタリック6(ホワイト)
マットグレーメタリック3(マットグレー)NEW COLOR

▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/
マットグレーメタリック3(マットグレー) NEW COLOR
ホワイトメタリック 6(ホワイト)
マットビビッドパープリッシュブルーメタリック1(マットブルー)

■トライク化の話題は以下で!。ここでは禁止。
トライク化トリシティ等 Part1【簡単改造】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1557539540/

■前スレ
【ワッチョイNOIP】YAMAHA TRICITY Part53【トリシティ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1563408819/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

446 :774RR :2019/10/29(火) 19:35:53.04 ID:KSAJWOYu0.net
Youtubeでみたけど、でかいな。
こりゃだめだ。うちの小さい庭には止められない。

447 :774RR :2019/10/29(火) 19:52:34.06 ID:7nbQ/1gJ0.net
デカいならデカいでいいんだけど、あのデカさで300ccぽっちってのが

448 :774RR :2019/10/29(火) 19:54:32.78 ID:1zSlSHERM.net
>>444
それ、tilting motor worksのトライクだな
サイドスタ掛けた状態からキーオンで垂直にまで自動で起きる
油圧ポンプとかのスペース考えるとスクーターじゃ無理だな

449 :774RR :2019/10/29(火) 20:31:01.26 ID:1zSlSHERM.net
関係ないけど、自動で起き上がるトライク
ちょっと分かりにくいけど
https://youtu.be/LmQBf0-tSbI

450 :774RR :2019/10/29(火) 21:06:09.52 ID:oYxQpXf90.net
現行155を180〜200cc位まで大きくしてくれ。
300重過ぎ&デカ過ぎ。
現行鳥のサイズが一番いいわ。
あともうちょいパワーがあれば……。

451 :774RR :2019/10/29(火) 21:14:26.40 ID:sNe6eOSA0.net
うーん、なんか155買いたくなってきたわ
足元フラットだし。

452 :774RR :2019/10/29(火) 21:17:16.79 ID:EF9vpSQY0.net
155もモデルチェンジしたらフラットじゃなくなるのかな

453 :774RR :2019/10/29(火) 21:35:11.37 ID:sNe6eOSA0.net
排気量アップしたせいで車体がデカく重くなって、シート高くしたせいで自立だのフットブレーキだのが必要になっただけという気がしてきた。
積載可能量は155のほうが上だしな。

454 :774RR:2019/10/29(火) 21:45:55.26 .net
T-MAXでトリシティ作ってくれよ。
300じゃ物足りない。

455 :774RR:2019/10/29(火) 22:24:13.41
X-ADVの3輪というよりNC750系の3輪が乗り出し100万ちょい
で出たらそっち行く。

456 :774RR (ワッチョイ 2341-vHNv):2019/10/29(火) 22:49:19 ID:/77epaOn0.net
155がモデルチェンジして自立可能になるかな

457 :774RR :2019/10/29(火) 23:09:37.35 ID:1bfgPg7k0.net
コストの兼ね合いで自立可能にはならない

458 :774RR :2019/10/29(火) 23:26:12.62 ID:/btpOw5U0.net
155のままでいいから足を伸ばせるようにして欲しい。

459 :774RR :2019/10/29(火) 23:32:28.49 ID:Bq+yehXq0.net
>>428
> 155でさえ大きいと言う人が多いのに、あれはどうかな。

125とほとんど同じじゃねーの?

460 :774RR :2019/10/30(水) 00:04:18.01 ID:Q13LnT5f0.net
155はN-MAXとかとほとんど変わらんよね。(25mmほど長い)
体積は大きいだろうけど。
結局の所X-MAXの前部が少しハミ出てるぐらいじゃないかな?

461 :774RR :2019/10/30(水) 00:52:30.76 ID:pI94QvbZM.net
125乗ってるけど、240kg級乗ってたから
クッソ軽いなこれwって思ってたけど
125にしては重いほうだったんだな

462 :774RR :2019/10/30(水) 01:06:41.51 ID:av44xvDX0.net
>>460
幅の方が驚きだよ
155トリシティはNMAXと10mm差、PCXとは5mm差

旧トリシティ125は新型に比べて全長75mm、全幅15mm小さいコンパクトな車体だったんだね

463 :774RR :2019/10/30(水) 01:37:21.71 ID:uvSoKKgV0.net
>>445
それは思い至らなかった、でも

>>448
tilting motor worksのトライクを見ると案外大丈夫なのかも
まぁ436の言う通り無理そうだけど…
そしてウチのバイク置き場的にも無理だw

464 :774RR :2019/10/30(水) 06:17:43.32 ID:IzpjFKQsM.net
>>461
わかる
教習車からトリだから余計

465 :774RR (ドコグロ MMdf-pPIA):2019/10/30(水) 06:49:06 ID:0kWOhT/ZM.net
>>461
300は教習車くらいあるのかと考えると相当な重量だ

466 :774RR (アウアウウー Sa27-XhFj):2019/10/30(水) 07:50:44 ID:qPnh9t7ca.net
トリシティ155て給油F表示から何キロぐらい走れる?

467 :774RR (アウアウエー Sadf-lO9Z):2019/10/30(水) 07:59:39 ID:5Hb/rX9sa.net
乗り方によるけどエンジン止まるまで走るなら300km前後くらいかな

468 :774RR (ワッチョイ ff04-kwV+):2019/10/30(水) 08:08:29 ID:luWgKVcS0.net
俺は、いま満タンから何?走れるか確認中だけど、残り2目盛りで180?ってところだから
多分言うように、300?位なんだろうな。
車に比べると、コスパ良いよなぁ・・・

469 :774RR :2019/10/30(水) 08:32:41.24 ID:pI94QvbZM.net
でもタンク小さいから、常に給油してるイメージなんだよね

470 :774RR (アウアウクー MM47-2LUb):2019/10/30(水) 09:46:03 ID:tF4OUyKaM.net
11月4日がとのしみだな

471 :774RR :2019/10/30(水) 10:17:24.57 ID:YDpEhqH80.net
確かにとりしみだな

472 :774RR :2019/10/30(水) 10:21:37.86 ID:wMto9FSCd.net
俺は220くらいで満タンから残り1メモリになったから走る場所によってかなり変わる

473 :774RR :2019/10/30(水) 12:37:43.27 ID:6azCAbXjM.net
通勤で乗ってると大体残り1メモリになったぐらいで200キロ弱走ってるなぁ

474 :774RR :2019/10/30(水) 14:31:09.75 ID:YDpEhqH80.net
装備について
日本国内仕様もフットブレーキはついたまま

自立機能について
倒れにくい機能であって、倒れない機能ではない

発売とかその辺の情報
日本国内仕様も300cc。250ccではない。

らしい。

475 :774RR :2019/10/30(水) 15:05:40.04 ID:SSigRfmIM.net
軽二輪じゃないなら、敢えて選択する事もないなぁ
今の125でいいわ、屋根付けたし
と言っても、直ぐに乗り換える予定でもないし
マイナーチャンゲで250と400になるとかが有れば
その頃に乗り換え出来れば良いんだけどなぁ

476 :774RR (ワッチョイ 23fd-A/Xe):2019/10/30(水) 16:41:19 ID:6Wht5qqo0.net
倒れにくい機能だったらイラナイな、150で充分

477 :774RR (ドコグロ MMdf-pPIA):2019/10/30(水) 16:52:03 ID:0kWOhT/ZM.net
同じく300ならイラネ

478 :774RR :2019/10/30(水) 17:40:26.47 ID:Wt4oozhdM.net
>>474
本当なら最悪じゃん
どこ情報なの?

479 :774RR :2019/10/30(水) 17:48:43.45 ID:GX/KndWr0.net
今のまま200ccにするだけで良かったのに、、、、

480 :774RR :2019/10/30(水) 17:49:51.47 ID:YDpEhqH80.net
展示員に聞いたらしい
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/81363454.html

481 :774RR :2019/10/30(水) 17:50:11.75 ID:OudfcCwI0.net
>>476
ノーパンクタイヤも、パンクしにくいタイヤと言わなきゃならない時代だからな
面倒臭さ世の中だよ

482 :774RR :2019/10/30(水) 18:03:22.50 ID:EL1wGfdl0.net
写真で見るとネオジオンのモビルスーツみたいだ
前の下から見るとキュベレイみたい
NIKENはザクレロだったのにw

483 :774RR :2019/10/30(水) 18:20:27.40 ID:ET823gB30.net
>>481
ノ、ノーパンタイヤ!?

484 :774RR :2019/10/30(水) 18:25:59.58 ID:mnKEi4Xy0.net
https://i.imgur.com/zzS9GVv.png

webオートバイに真横から撮ったトリ300の写真があったのでXMAX
と比較してみた
自分用のやっつけ仕事です
縮尺適当なんで参考程度にどうぞ

485 :774RR :2019/10/30(水) 18:36:03.29 ID:eF+TDznN0.net
>>482
フロントの感じはダグラムの水陸両用のコンバットアーマーに似ている。
腕がないやつに。

486 :774RR (ブーイモ MMff-G2eN):2019/10/30(水) 19:14:37 ID:rm6w7ssHM.net
でも
倒れにくい
も重要じゃね?

だってこの台風二三発で泣いた人もおるやろ?

487 :774RR :2019/10/30(水) 21:00:06.36 ID:7euqT7hra.net
こうなると2020トリシティの方が気になってくる

488 :774RR :2019/10/30(水) 21:08:13.69 ID:cpDZKdUfd.net
サザビーっぽいと思った

489 :774RR :2019/10/30(水) 21:45:33.91 ID:Ro5qzKa60.net
>>474
まとめブログで読んだけどさ、これ本当つか中の人が言ってんだからもう決まりなんだろうけど
日本で300ccで自立のような機構でライダーが左右のバランスとってあげなきゃいけない
そもそもその機構も採用するかわからないって・・最悪やん・・
240kgの車体でシート幅があって足つきが悪いのに頼みの自立も自立のような自立でない・・いっぱい悲しい

490 :774RR :2019/10/30(水) 21:58:45.22 ID:IbwOWQ3h0.net
ジャイロみたいにスイングしなくなってブレーキもかかるレバーをつけりゃ良いだけだと思うんだが・・
そんなに難しい事なのか?

491 :774RR :2019/10/30(水) 22:30:39.64 ID:av44xvDX0.net
>>480
正式発表まではノーコメント貫いてたヤマハが具体的に言うわけもなし、本人もニュアンスで判断って書いてある
全く違った事になるかもしれない

仮にこの通りだとすると
倒立機能は安価、軽量にするため簡易的な物で、完全ロックしないのは左右に傾いた路面で転倒しないため?
250エンジンは役不足で300を取りあえず投入、要望強ければコストをかけてパワーアップ版250を出す?

まあ後数日の辛抱w

492 :774RR :2019/10/30(水) 22:43:14.56 ID:0GoOZoaF0.net
眠くならないモードないかなあ
安定してるから眠くなるんよね

493 :774RR :2019/10/30(水) 23:00:14.00 ID:EL1wGfdl0.net
>>492
ブロックタイヤにするしかないな

494 :774RR :2019/10/30(水) 23:06:54.69 ID:148haJBU0.net
せっかくだからチョコボ色モデルとか作って欲しいな
 
鳥だけに…

495 :774RR :2019/10/30(水) 23:14:25.84 ID:zeJTwo4zM.net
サイレンサー撤去

496 :774RR :2019/10/30(水) 23:15:31.86 ID:zeJTwo4zM.net
150はわかるが、300は絶対ないわ。

497 :774RR :2019/10/31(木) 00:24:55.81 ID:YAruUaXP0.net
ヨーロッパがメイン市場なんだから300なんだぞ。どうせほとんど台数出ない日本市場向けにわざわざ250にしたところで大して台数増えないし、なんなら250向けを開発する分コスト嵩むし、車重に対して出力足りないし、メーカーとしてメリットがないんだぞ

498 :774RR :2019/10/31(木) 00:27:01.88 ID:YAruUaXP0.net
それでも250の方が売れるって言い切っちゃう人たちは2輪メーカーの商品企画で働けばいいのにね^ ^

499 :774RR :2019/10/31(木) 00:58:49.32 ID:C/2aNQplM.net
>>497
240kgと発表されてそれでも250ccじゃなきゃ!って人居るの?誰と戦ってんの?

ちな、生産はネシア工場なんだからxmaxの250エンジンがある訳で開発費は軽微

500 :774RR :2019/10/31(木) 01:18:38.01 ID:ul/e0qk10.net
>>468
コスパだけで考えたら車のほうがいいだろ

501 :774RR :2019/10/31(木) 01:22:36.91 ID:ul/e0qk10.net
いまさらだけど240キロの250ってなんか前例あるの?

502 :774RR :2019/10/31(木) 01:33:06.49 ID:Zx4r0JbHa.net
スカイウェイブ250で220kgくらいじゃね

503 :774RR :2019/10/31(木) 02:16:08.59 ID:95dqHCAlM.net
スカイウェイブ400が227kgだとさ
240kgの車体に300ccじゃ足りてない気しかしないよな

504 :774RR :2019/10/31(木) 06:10:56.81 ID:mgsZHw9MM.net
155ですら
高速乗ってもスロットル全開なんか一回もやったことないのに
なんでそんな飛ばそうとするん?

505 :774RR :2019/10/31(木) 06:43:54.30 ID:eWoJRLnJ0.net
目的地に早く到着したい

506 :774RR :2019/10/31(木) 07:33:43.76 ID:JiArjq7h0.net
単独でミンチとかになるなら自業自得だけど
スピード出すやつは誰かにぶつかって終わるから問題

507 :774RR (ワッチョイ ca11-qV4/):2019/10/31(Thu) 07:43:23 ID:qQ5h5ZZR0.net
X-MAX 400の車両重量は210kgで300との差は31kg
トリシティ400の予想車両重量270kg以上

NIKENより重くなりそうなんだけどw

508 :774RR :2019/10/31(木) 08:13:45.84 ID:HE/CSGi3M.net
もはや都市部では取り回し不可能だなwww
きっぱり諦めて155cc買うか...

509 :774RR (オイコラミネオ MMeb-/P8R):2019/10/31(Thu) 09:39:36 ID:BGKmqCS8M.net
11月4日だっけ?栄クマで公式発表は
完全に絶望先生するまでまだ数日あるw

510 :774RR :2019/10/31(木) 10:12:33.32 ID:HE/CSGi3M.net
セルゲームみたいだな

511 :774RR :2019/10/31(木) 10:29:21.87 ID:kRIWp1TX0.net
そんな大きく見えないだろ?X-ADVより重いんだぜこれ。

512 :774RR :2019/10/31(木) 10:40:17.71 ID:d++36fAH0.net
自立機能じゃなくて倒れにくい機能で自分でバランスは取らないといけない

これ見て心がスンッと冷めてしまった
300待ってたけど実際に思ってた自立と違うと発表されたら155行ってしまうかもしれない

513 :774RR :2019/10/31(木) 11:07:21.70 ID:+whVbsnXM.net
>>512
そう言っとかないと、うぇ〜いなバカがロックしてユサユサバターン!するだろ
FCMみたいに、自動ブレーキとは言わず「被害軽減」と言う様なものだな

514 :774RR :2019/10/31(木) 11:38:30.91 ID:fWZu8027M.net
>>513
訴訟リスク考えたらそう言うわな
実際はどのレベルなのかが重要

515 :774RR :2019/10/31(木) 11:48:17.85 ID:kRIWp1TX0.net
まあヨーロッパ仕様でそのまま日本で出るらしいから11月4日を待とうぜ

516 :774RR :2019/10/31(木) 11:53:39.95 ID:d++36fAH0.net
>>513
それもそうかー
実際にはどうなのか期待半分で不安半分で待つ

517 :774RR :2019/10/31(木) 12:29:11.52 ID:Bq2oGfyOM.net
というかスクーターなんだから重量が重くなるのは仕方ないんじゃないの?
ナイケンと近い言うてもナイケンはスクーターちゃうやん

518 :774RR:2019/10/31(木) 15:13:00.65
>>517
nikenは845ccで115馬力もあるんだぞ
流石に400ccでnikenより重かったらきっついわ馬力も30ちょいしかないだろうし

519 :774RR :2019/10/31(木) 15:00:24.02 ID:WOfw6klm0.net
>>504
私見だけどあなたは少数派だと思うよ。
リッターバイクならまだしもスクーターでフルスロットル一回もしたことないとかありえないだろ。

520 :774RR :2019/10/31(木) 15:33:38.46 ID:kRIWp1TX0.net
まあ重ければ高速で風には強くなるかな?
平地で100km/h巡航が安心してできるならそれでいいよ。

521 :774RR :2019/10/31(木) 17:04:27.32 ID:WEF5lON60.net
>>519
> リッターバイクならまだしもスクーターでフルスロットル一回もしたことないとかありえないだろ。

普通、高速での話なら「フルスロットルのまま走り続ける」って意味じゃないの?

522 :774RR :2019/10/31(木) 17:08:22.76 ID:9CQ1aKlI0.net
>>520
エンジン切っての取り回しが心配
Africa Twinよりちょっと重いとか中免ライダーには未知の領域だ

523 :774RR :2019/10/31(木) 17:23:06.53 ID:HE/CSGi3M.net
やっぱまあ、大方の予想通り売れないだろうな

524 :774RR :2019/10/31(木) 17:23:23.51 ID:HE/CSGi3M.net
やっぱまあ、大方の予想通り売れないだろうな

525 :774RR :2019/10/31(木) 18:50:16.33 ID:I5rmJfNlM.net
トリシティ 155より軽い200出せや

526 :774RR :2019/10/31(木) 19:53:06.93 ID:WOfw6klm0.net
>>521
本当だね、ごめん悪かった。
廃盤になったハイスクリーン、レッグバイザー、ナックルバイザー装着、一人乗車60kgで平地フルスロットルで105〜110キロかな。風がなければ安定してるけどエンジンは焼き付きそうな悲鳴。
ぼちぼちオイル交換だけど皆何入れてる?

527 :774RR :2019/10/31(木) 20:25:34.38 ID:Ajm48MbM0.net
>>504
キャンプの帰りに中央高速で勝沼ICから笹子に向かう坂で
フルスロットルずっと回して80km/hがやっとでびびったよ

528 :774RR :2019/10/31(木) 20:55:12.30 ID:/MrHYs9dp.net
>>526
購入したYSPが標準でヤマルーブルのプレミアム入れてるから、購入以来同一銘柄。都合で他店舗交換時もプレミアム

529 :774RR :2019/10/31(木) 20:55:20.65 ID:MEoRMgmS0.net
>>526
カストロール10W40
なんか余ったやつ

530 :774RR :2019/10/31(木) 21:21:49.35 ID:kRIWp1TX0.net
俺は明石海峡が安心して渡れればそれでいいよ、、、

531 :774RR :2019/10/31(木) 21:26:27.15 ID:uDWt7z5Ia.net
明石海峡大橋は継ぎ目が怖い

532 :774RR :2019/10/31(木) 21:58:38.71 ID:gy0IoC7V0.net
155だけど高速でも追い越し以外でフルスロットルなんかしないわ
基本は走行車線で80〜90kmぐらいで、前がトロトロしてる時にフルスロットルの110kmで追い抜く程度

533 :774RR:2019/10/31(木) 22:54:37.27
155で通勤快速だから全開全閉だわさ。
そんでも38km/?切らないから優秀だね。

534 :774RR :2019/10/31(木) 23:55:15.03 ID:pBYTVXlBM.net
100あるパワーを100使わないから不要、って人の用途なら小排気量で充分なんじゃない?
大型乗りに無駄だの見栄で乗ってるだの噛み付く人でなければ問題ない
排気量の大きい利点は最高速より加速とそれを支える車体剛性、サイズの安定感と居住性だと思うけどね
スペックの余裕は心の余裕

535 :774RR :2019/11/01(金) 00:17:00.01 ID:JfFjZ/BvM.net
300なんかより例の災害救助モデルのシングルシートとキャリアを出して欲しいわ

536 :774RR (ワッチョイ 1b2a-n7LE):2019/11/01(金) 04:48:13 ID:S2fbgC710.net
あれって自分で改造して作ったらいくらかかるかな?

537 :774RR:2019/11/01(金) 06:52:28.59
スライドキャリアは結構出てるよ。

538 :774RR :2019/11/01(金) 09:09:04.85 ID:P/Gk9mU70.net
260q/hでる車でも、110km/hまでで走らせていますけどね。
フルパワー100としたら、80位までで、残り20は余裕ってことよ。

539 :774RR :2019/11/01(金) 12:35:37.92 ID:v1se9dg5p.net
いつかはこれの155に屋根付けて日本一周するのが夢

540 :774RR :2019/11/01(金) 12:36:16.40 ID:v1se9dg5p.net
ほんとはアディバがいいけど高いしw

541 :774RR :2019/11/01(金) 12:42:39.52 ID:38MGRTYH0.net
ウインカーのスイッチ、もうちょっと
カチッとした質感がほしい
あと付けた瞬間だけインジケーターがチカチカッて
弱く点滅するの俺だけかな
ハザードもキルスイッチもないしこの辺は原付レベルだよね

542 :774RR :2019/11/01(金) 12:49:53.19 ID:UxvBKHvNM.net
YAMAHAがもうひとつだしてる3輪の車バージョンがほしい。
300はさすがに諦めたは。

543 :774RR :2019/11/01(金) 14:02:20.04 ID:429QINk8M.net
>>542
今の法規だと軽自動車かな?
ならホンダS660とかでもいいじゃんって話しになっちまうな

544 :774RR :2019/11/01(金) 14:06:00.74 ID:28uqjX7c0.net
あの3輪はタケオカのララ?みたいにさえならなければええわあ

545 :774RR :2019/11/01(金) 14:34:38.27 ID:ydp0tN0dd.net
ララはミニカーるん

総レス数 1027
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200