2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アクシスZ Part4

1 :774RR:2019/09/16(月) 18:15:15.12 ID:8ECr5F4J.net
ヤマハ/アクシスZ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/axis-z/

前スレ
アクシスZ Part3
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1538691031/

次スレは>>970が立ててください。
即死回避のため20レスまで保守してください。

148 :774RR:2019/10/05(土) 10:22:17.40 ID:oNjSzhrO.net
>>147
先代のトリートだと時々燃料ポンプが動かなくなるけどZになってからその心配も聞かなくなったね

149 :774RR:2019/10/05(土) 10:24:16.79 ID:tY7kY6dj.net
7月下旬に走行500キロの中古を買って昨日ようやく1000キロ突破。今日は週1の習い事へ行くの日なので往復30分乗ってきます。近いうちに2度目のオイル交換しなきゃ。

150 :774RR:2019/10/06(日) 16:29:38.72 ID:3Hq08eW0.net
>>134
エンジン温度が上がりきらないうちにエンジンを止めると
結露を起こしてエンジンの中に水が溜まっていくので色々な
所が錆びて故障したりするヤマハ50で多かったのがウォーター
ポンプのベアリング他メーカーはカムチェーンテンショナー等
特に冬場はエンジン温度が上がりにくく結露し易いので注意
要はエンジン温度を早く上げるためには全開走行が効果的
最高速で走れる所が有れば10分位でも熱が上がるのでOK
走れないと言うならオイルを500k毎に交換しても影響有るだろう
だから1週間に一度位距離を走るか全開するなりして対応しよう

151 :白ゼット:2019/10/06(日) 16:39:13.21 ID:5lNbY5HI.net
前に乗ってたJOG(SA36j)の時から、ヤマハのカーボンクリーナー(PEA)を定期的にガソリンに投入してる。
ジョグのときは走行距離が9000キロ時に最高速が落ちて(57キロ)きて、
除去剤いれたらまたメーターが60キロまでいくようになった。

アクシスZでは最高速は出さないのでJOGみたいに確認できないけど、
入れておくことでコンディションの維持は出来てるような気はする。

バッテリーは一応充電器買って月一で補充電してるが、充電器が要充電表示になったことはなし。
週に5回、往復33キロ走行してるから、弱ってたらバッテリー寿命か電装系異常。

前の原付の時はキックはついてたので、燃料ポンプさえ動けばエンジンはかけれたけど、
キックなしの車両は弱った兆候なくても早目に交換しておいたほうが安心

152 :774RR:2019/10/06(日) 19:43:58.24 ID:FsJKy52D.net
https://i.imgur.com/MOKuwL5.jpg
たまたまアクシスZでバイクショップに行ったら、隣にアクシスZが止まっていて、更に帰る時にもう一台と珍しく3台アクシスZが並んでしまった状況になりました
以前アドレスV125ではよくある光景でしたが、アクシスZではかなり珍しいかも?

153 :774RR:2019/10/06(日) 21:37:42.92 ID:wOIIVbAa.net
>>152
まさに奇跡

154 :774RR:2019/10/06(日) 21:57:15.93 ID:+LP6Y2xh.net
やっぱこの本官さんみたいな一つ目ダサいな
普段こっちから見ないだけに思う

155 :774RR:2019/10/07(月) 06:59:58.85 ID:he1PohN7.net
メットどこだよ

156 :774RR:2019/10/07(月) 09:57:11.64 ID:3M0uEJY1.net
>>152
真ん中俺の使ってるリアキャリアと同じ
これいいよ

157 :774RR:2019/10/07(月) 17:19:08.37 ID:jN45BRI8.net
グレーのマットなデザインが一番人気なのかな?

158 :774RR:2019/10/07(月) 18:05:32.32 ID:gHBcoqqX.net
>>157
赤はさっぱり見ないな

159 :774RR:2019/10/07(月) 20:32:03.57 ID:avRS7uKf.net
赤もう売ってないしね

160 :774RR:2019/10/07(月) 23:32:05.10 ID:m208GNHq.net
価格コムのスレッドにおもろいのあったな
ショップが勝手にブローバイ大気開放仕様にしてたてw

161 :774RR:2019/10/08(火) 00:35:53.95 ID:Os62vzw8.net
>>152ですが、私のは一番手前の紫というか赤ですが、確かに他の色はよく見るものの、この色は自分の以外は見た事がないです…実際、購入したバイク屋さんでも「珍しいカラーを選びますね」と言われました

162 :774RR:2019/10/08(火) 00:40:41.02 ID:Os62vzw8.net
連投失礼します
帰る頃に来た、隣の車輌の方は夫婦でタンデムでしたが、少し話してみると「BOXを購入するので来たけれど、キャリアは予め購入して取り付けた」そうで、一昨日納車されたばかりでまだ11kmと新車同然だったとの事でした

163 :774RR:2019/10/08(火) 15:16:43.43 ID:ImGLDCja.net
>>161
赤ではなく紫でしょ
赤は別にあります

164 :774RR:2019/10/08(火) 22:04:26.03 ID:awpgnaGa.net
シート下の収納って、底が凸凹で使いにくいんだけど、使いやすくする工夫とかありますか?

165 :774RR:2019/10/09(水) 01:04:06.78 ID:1ztdWn5S.net
>>164
リアキャリア+リアボックス

166 :774RR:2019/10/09(水) 03:39:06.26 ID:RpqC9wtR.net
https://www.motostorm.it/images/products/large/borse/kappa_bauletto_k35.jpg
リアボックスにありがちなのがこういう上蓋が大きくて、底が浅いタイプ
その方が見映えはいいのだが使い勝手が悪い
上蓋は浅く、底が深いタイプの方が断然収納性が高い(キジマはその手のタイプ多い)

あとアクシスZは車格があるので40L以上の大きめのリアボックスの方がバランスがいい
ご参考に

167 :774RR:2019/10/09(水) 12:32:33.82 ID:/4CF07iL.net
だったらリード買えよ

168 :774RR:2019/10/09(水) 13:13:22.63 ID:0NuF7quO.net
もうこれ大幅マイナーチェンジしかねぇな

169 :774RR:2019/10/09(水) 15:54:12.79 ID:hGitk0KY.net
スタート時点から、日本人相手に仕様変更するぐらいなら売りたくないバイクだろ?

170 :774RR:2019/10/09(水) 18:12:59.06 ID:+WU25V2s.net
>>166
純正キャリアの耐荷重分かってるのかよw何の参考にもならねえよハゲw

171 :774RR:2019/10/09(水) 20:08:29.89 ID:WrtS48UC.net
>>170
バカ発見
耐荷重は他のバイクのキャリアと全く一緒
エアプすんな昭和ジジイ

172 :774RR:2019/10/09(水) 21:49:31.07 ID:35PSRVx8.net
>>171
中卒

173 :774RR:2019/10/10(木) 00:48:23.20 ID:BEdWmFFc.net
>>170
Rスペースのリアキャリアは15kgまでだよ

174 :774RR:2019/10/10(木) 02:45:51.99 ID:prxpp/Xf.net
あのキャリアが5kg耐えられますって言って、信用できるか?
負荷がもろに集中しちゃう作りじゃんアレ
俺は信用できない

175 :774RR:2019/10/10(木) 03:10:57.71 ID:H7IzYAMW.net
>>174
普通に大型ボックス乗せてるけど何の問題もなし
そんな心配する奴いるんだwと、このスレ見るまで思いもしなかった

176 :774RR:2019/10/10(木) 07:09:43.99 ID:P3TL5NDQ.net
>>173
https://item.rakuten.co.jp/jline/10005562/?gclid=Cj0KCQjwivbsBRDsARIsADyISJ8zGO_bLG7TVhRklErG-Mn-WAdqf26A3EG9AbnNhkaa7AOALqc3oA8aAl22EALw_wcB&scid=af_pc_etc&sc2id=af_113_0_10001868
これか
ショップで純正を15000円で付けた俺涙目w

177 :774RR:2019/10/10(木) 08:10:46.49 ID:H1bp3w1H.net
それ3キロでも心配だわ
後続車が事故っても逮捕だぞ

178 :774RR:2019/10/10(木) 09:50:25.27 ID:/91EN4bR.net
>>177
そんなありもしない心配をするより
自分のスズキバイクが走行中にエンストして追突死する心配でもしてろキックジジイwwwwwwww

179 :774RR:2019/10/10(木) 11:20:40.01 ID:H1bp3w1H.net
何言ってんだ?こいつ・・・

180 :774RR:2019/10/10(木) 11:41:11.65 ID:LqQV3mL1.net
狂ってるから相手にするな

181 :774RR:2019/10/10(木) 18:10:00.10 ID:X5CLDjFZ.net
前にカゴつけたい。つけれる?

182 :774RR:2019/10/10(木) 18:19:01.41 ID:H1bp3w1H.net
穴を開ければ

183 :774RR:2019/10/10(木) 20:27:56.30 ID:tJH3Y1Z6.net
>>181
さすがに恥ずかしいw
リアボックスだけに抑えておけw

184 :774RR:2019/10/12(土) 05:37:31.47 ID:/ZuNMQez.net
リアサス変えてる人いる?

185 ::2019/10/12(Sat) 06:12:54 ID:VGIYwJoe.net
>>184
YSSの270mm入れてる。30mmダウンくらいかな。足つきが多少改善されて
乗りやすくなったと思う。短足には厳しいよなこのスクーターw

186 ::2019/10/12(Sat) 11:55:04 ID:EVWSGImS.net
いろいろ使いにくいけど、見た目だけはカッコよくて気に入ってる。

187 :774RR:2019/10/12(土) 12:26:57.46 ID:TObXNreh.net
https://news.infoseek.co.jp/article/motorfan_10009412/
キリッとしてていいよね

188 :774RR:2019/10/13(日) 23:07:40.36 ID:eVQpcKtF.net
キーを回したあと、ランプが全部消えてからセルスイッチ押したほうがいい?

189 :774RR:2019/10/13(日) 23:32:38.76 ID:EaHcb9SC.net
それが基本
じゃないと警告灯の意味が

190 ::2019/10/15(Tue) 19:41:58 ID:Es85cha5.net
先日、老人ドライバーからの路上攻撃を受けて、
フロント部が軽く縁石にヒットしてしまいました
ハンドルを握っていると全くわからないので気がつかなかったのですが、
30km/hぐらいで手放しするとハンドルがブレるんです
初スクーターでよくわからないのですが、
修理したらなおるのかなあ
それとも、スクーターって多少はブレるもの?

191 ::2019/10/15(Tue) 19:50:07 ID:mJCWWFsn.net
小径ホイールなんてそんなモン

192 :774RR:2019/10/15(火) 21:04:10.66 ID:baenJFnO.net
>>190
それ最初からじゃないの?

193 ::2019/10/15(Tue) 22:24:17 ID:85m/UfN+.net
>>190
問題がある事にしてフロント全交換すべき。相手の老害に払わせろ

194 :774RR:2019/10/16(水) 14:43:07.19 ID:yryMJzGQ.net
190だけど、修理しても同じだったら無駄だなあと思って聞いてみました
AXISZ乗りの皆さん、同じようにブレますか?
30km/hと書きましたが、今日また試してみたら40-50km/hくらいでした
30キロだとブレる間も無く失速してしてしまいました

>>191、192
なるほど、やっぱりスクーターはそういうものなのかな
>>193
修理費は新車販売価格相当の見積もりで現在交渉中です
全額はでなさそうなので、フロントフォーク交換は悩みどころです
フロントフォークアセンブリ42800円(工賃別)

195 ::2019/10/16(Wed) 15:15:10 ID:6erCwiJ2.net
>>194
前荷重にしたらぶれにくいが普通はぶれるよ
箱付けてるなら尚更ね

スクーターは後ろにエンジンがあってリアヘビーなんだから当然
10インチなら尚更

196 :774RR:2019/10/16(水) 21:39:24.56 ID:v6NbaDqV.net
試しに手放ししたけどブレないよ
それなりの速度でも真っ直ぐ

197 :190、194:2019/10/16(水) 23:59:04.17 ID:yryMJzGQ.net
>>195
リアボックスつけてるからそのせいなのかな
駐輪時にヘルメット入れるために使っているので、
走っているときはカラだからあまり気にしてなかった
明日、外して走ってみます
>>196
試してくれてありがとう
うーん、ブレないですかあ、うーん

198 ::2019/10/17(Thu) 12:07:39 ID:Y5tgG3T0.net
相手に過失があるなら小さな傷も見逃さないで元にするべきだからバイク屋に相談しとけ

199 ::2019/10/17(Thu) 14:15:02 ID:gOv277b3.net
リヤボックス外して試してみました
なんと、ブレませんでした。まーすぐスイスイでした
みなさんおさわがせしました
AXISZは素晴らしい

200 :774RR:2019/10/17(木) 15:35:19.20 ID:MYHLAWzh.net
ちゃんと報告したので許すわ

201 ::2019/10/17(Thu) 18:08:36 ID:jgrEPA1p.net
>>199
問題が無いとしても、とりあえず請求すべきだよ。
1円でも多く毟り取ってやれ

202 :199:2019/10/17(木) 19:09:10.93 ID:gOv277b3.net
>>198、201
一応、うちの保険屋さんの見立てでは、9:1で相手が悪い事故らしい
相手側が色々ゴネてて鬱陶しい。今回、バイクこそドラレコが必要だと痛感した
みなさんも年寄りからの攻撃にはくれぐれもご注意を
こっちの予想の斜め上から攻撃してくる上に、弱者を装うからさ
ほんとタチ悪い

203 :774RR:2019/10/17(木) 19:40:06.23 ID:xhyWYE5C.net
>>199
まぁでもタイヤ減ってくりゃブレるんだけどね

204 ::2019/10/18(Fri) 19:48:15 ID:BW4DhssY.net
50ccから乗り換えたら、駐輪場でつくキズが減った気がする。
車体がデカいと、ガンガンぶつけるような自転車乗りも遠慮するのかな?

205 :774RR:2019/10/18(金) 21:01:55.59 ID:VXh/gRH4.net
気のせいだろwww

206 :774RR:2019/10/19(土) 05:59:35.56 ID:fBqwYD9/.net
でもキックないのながなぁ

207 :774RR:2019/10/19(土) 06:12:16.40 ID:RxGCINKL.net
日払いキックおじさんおはようございますw

208 ::2019/10/19(Sat) 08:06:51 ID:B85ptwhT.net
でもリアキャリアがハリボテじゃなあ

209 :774RR:2019/10/19(土) 08:37:42.51 ID:wjYCmCd8.net
キック&キャリア&メットイン浅
定番の3段攻撃w

210 :774RR:2019/10/19(土) 08:52:51.29 ID:WqfbPpTo.net
誰がメットインの話を?

211 ::2019/10/19(Sat) 10:36:35 ID:B85ptwhT.net
メットイン浅いことが超コンプレックスなわけか
リードにすりゃいいのに
あ、高くて買えないか

212 :774RR:2019/10/19(土) 11:11:08.67 ID:RxGCINKL.net
そもそもメットインに何をそんなに詰め込むんだよ?
荷物運びたかったら車使えよ貧乏人w

213 :774RR:2019/10/19(土) 11:28:31.36 ID:fr2hKLlW.net
キック、キャリア、メットイン アクシスZにジェットストリームアタックをかけるぞ!

214 :774RR:2019/10/19(土) 11:44:19.40 ID:a09NvQgb.net
>>212
お前のメットインにアロンアルファ塗っとくわ

215 :774RR:2019/10/19(土) 12:15:57.41 ID:5vJoBHi9.net
https://bike-lineage.org/suzuki/address-v125/img/2017address125black.jpg
ただでさえ貧相なリアデザインしてるのに
なぜか前輪だけ12インチにして余計にリアが貧弱で不格好に見えるwwwwwwww
・・・まだ前のV125の方がマシだったのでは?
これのデザイン考えた奴は頭おかしいとしか思えないw

アクシスZ買ってよかった♪

216 :774RR:2019/10/19(土) 12:19:58.37 ID:RxGCINKL.net
アドレス125は中国向けのスクーターを日本に持ってきてるだけだからなw

217 :774RR:2019/10/19(土) 14:50:55.88 ID:rnI7WkUJ.net
>>215
フロント10インチのアクシスZの方がずっと不格好で貧乏臭く見える
リアタイヤを12インチにすると、燃料タンク〜メットインが圧迫されて小さくなるが、フロントはそういった制約がない
フロントタイヤの大口径化は直進安定性に直接寄与するので、少しでも大きい方が乗り物として合理的
ホンダのリード125もフロント12インチ
100キロ出るバイクでフロント10インチなんて、不安定過ぎる

218 ::2019/10/19(Sat) 15:29:19 ID:NnaDnKHC.net
メーターにバッテリー残留表示してくれたらキックいらないよね

219 ::2019/10/19(Sat) 15:35:31 ID:B85ptwhT.net
いや、リードみたいに社外製品があればいいだけ
要らない人もいるから
これのアクシス版
https://item.rakuten.co.jp/endurance/10003165/

220 ::2019/10/19(Sat) 15:44:20 ID:Fk1qS6jn.net
マジか、足元狭いBWSかタイヤ小さいアクシスZかでまーた迷ってきたわ

221 :774RR:2019/10/19(土) 16:12:58.91 ID:RxGCINKL.net
100キロ出るバイクでフロント10インチなんて、不安定過ぎる
100キロ出るバイクでフロント10インチなんて、不安定過ぎる
100キロ出るバイクでフロント10インチなんて、不安定過ぎる

うーん、笑えるw

222 :774RR:2019/10/19(土) 16:53:49.01 ID:s5wm9+bl.net
>>221
何が面白いの?
もしかして125tクラス最低馬力の8.2PSのアクシスZじゃ100キロでないの?
アドレス125はおろか、アドレス110の8.8PSよりも馬力がでないからな
9.4PSアドレス125にスピードで勝てないのは仕方がないし、タイヤも小さいんじゃ走行性能で勝てる要素が全くないな

アクシスZが唯一優れているのは燃料タンクをフロントに設置したおかげで、メットインが広いことだけだが、
フルフェイスはおろか、ジェットヘルメットも入らないメットインなど使い勝手が悪すぎる
フルフェイスも入って、きつきつに詰めた買い物袋もすっと入るアドレス125の深いメットインの方が使い勝手がいい
しかも燃料タンクを前に詰め込んだせいで、他の125tクラスより燃料タンクが小さいという弊害を生じた
6リットルも入らないのはアクシスZだけ

さらにヘッドライトは50t並みの35ワットで暗すぎる
アドレス125は40ワットで若干明るいし、もはやアクシスZがアドレス125に勝てる要素は何もない
アクシスZのライバルはスズキやホンダの125tではなく、110tクラス
しかもアドレス110や、Dio110よりも馬力が小さく、タイヤサイズも小さく走行性能で完敗している
つまりアクシスZの存在価値は 125t >>> 110t > アクシスZ > 50t
もはやアクシスZを買うのはバイクに全く無知な阿呆共だけ

223 :774RR:2019/10/19(土) 16:57:01.75 ID:s5wm9+bl.net
>>220
110tにすらパワーで負けてるアクシスZなんか買う奴は雑魚
悲しいけどこれ現実

224 :774RR:2019/10/19(土) 16:58:06.13 ID:Bk5L8RDb.net
なんか必死だな

225 :774RR:2019/10/19(土) 18:29:52.58 ID:B85ptwhT.net
アドレスのグリップにチンコ押し付けて射精するようなヤツなんだろ

226 :774RR:2019/10/19(土) 18:57:44.05 ID:RxGCINKL.net
ID:s5wm9+bl

↑こいつ笑えるw

227 :774RR:2019/10/19(土) 19:03:44.16 ID:RxGCINKL.net
>>225
アドレスのグリップをアナルに差し込んで射精してる変態かもしれんぞwww

228 :774RR:2019/10/19(土) 19:17:26.95 ID:5YMSPRzQ.net
いや100キロはでねえよ
乗ったことないのか

229 :774RR:2019/10/19(土) 20:06:32.14 ID:wjYCmCd8.net
いや公道で100キロは出しちゃいけないバイクだぞw
低回転でのトルクは太いし燃費はトップクラスだし、実用性では悪くない。
キャラ的にキックやキャリアがないのはこのバイクを選ぶ客層に合わない気はするが、納得して買うならありかと。

230 :774RR:2019/10/19(土) 20:08:52.41 ID:s5wm9+bl.net
>>228
確かにこんな法定速度30kmの50ccと同じ10インチのタイヤじゃ、100キロなんて出すべきでもないし
元からこの8.2馬力の貧弱なバイクは「50ccに毛が生えた程度のバイク」という前提があるのかもしれない
それにしてもこの110tにも劣る馬力、走行性能しかないのにアドレス110やDio110より価格が高く、
アドレス125に近いとは随分と強気な価格設定だと言わざるを得ないな
はっきり言ってこのバイクを買う人たちは何を思って、こんなバイクを買うのか理解に苦しむな

231 :774RR:2019/10/19(土) 20:15:13.54 ID:s5wm9+bl.net
>>229
そもそもリッター50キロ走るのが当たり前の125tクラスで、
5パーセントやそこら燃費が上がったからと言って、何の価値があるのかと問いたい
リッター50キロ走るバイクと55キロ走るバイクでは、年間5000キロ走ったとして2000円も燃費が変わらない
そんなものをケチるより、馬力やタイヤサイズを大きくして、ストレスなく安定して走行できることの方が大事

232 :774RR:2019/10/19(土) 20:19:45.69 ID:s5wm9+bl.net
確かにこのバイクはアドレスやディオよりデザインは良いかもしれないが、
性能面を客観的に分析すると、全く持って「125cc最低バイク」と結論せざるを得なく、
デザインと引き換えにしても全く乗る価値のないバイクであるというのが私の最終結論である
恐らくこれ以外の結論に至らないのは、全く論理的に考えられない頭に於いてのみである

233 :774RR:2019/10/19(土) 20:25:54.24 ID:5vJoBHi9.net
アクシスZのタイヤは両輪とも100/90で太いからね
太くて重心が低いから高速でも安定してる

https://bike-lineage.org/suzuki/address-v125/img/2017address125black.jpg
見てみろよこれw
ただデザインが糞ダサイだけじゃなくて
前輪だけ12インチにしてるから10インチの後輪に重心が掛かってて後輪がスベるだろうな
まさに馬鹿が乗るバイクwwwwwwwwww

234 :774RR:2019/10/19(土) 21:03:18.29 ID:ABjhs7XL.net
タイヤって、太いほうがいいのか大きいほうがいいのか。
普段は50キロ〜60キロで走るけど、舗装されてても綺麗な道ばかりではないし、安全性で考えるとどっち?

235 :774RR:2019/10/19(土) 21:12:25.58 ID:wjYCmCd8.net
アドレス125やLEAD125などは、フロント90/90-12、リアは100/90-10を履かせている。
リム径は2インチ違うがタイヤの厚みが9ミリ×2=0.7インチ差があるので、外径の差はそれほど大きくはない。
安定感と軽快感はトレードオフの関係で、フロント側は太さや外径は自分の好み次第。

236 :774RR:2019/10/19(土) 21:23:50.29 ID:s5wm9+bl.net
>>234
タイヤは太い方がドライ面では滑りにくい
しかしサーキットレースでもない限り、ドライ面で滑ることなどまずない
雨の日や雪の日はタイヤは細い方が、水膜を切り広げ易いので滑りにくい
また細い方が接地面が小さくなり、面圧が高くなり路面に食い込み易くなるので、劣化し固くなったタイヤでも滑りにくくなる
タイヤが太い方が滑りにくいとか言ってる奴はただのアホ初心者
「後輪に重心がかかって後輪が滑り易くなる」などと意味不明なことを言っている>>233がその典型
むしろ後輪に荷重がかかると、面圧が上がるのだから滑りにくくなる
つまり>>233は何も理解していない阿呆

237 :774RR:2019/10/19(土) 21:35:30.17 ID:RxGCINKL.net
なんでID:s5wm9+bl君は必死に125cc最低バイクのスレに粘着するのだろうかw
やってる事が日本に必死に粘着してる南朝鮮ゴキブリ共と同じだねw

238 :774RR:2019/10/19(土) 21:37:47.88 ID:s5wm9+bl.net
>>237
目の前で困っている人を見たら知恵を貸して助けてあげるのが人の心
そうすることで自分の自尊心も満たされる
つまりウィンウィン

239 :774RR:2019/10/19(土) 21:55:10.13 ID:RxGCINKL.net
目の前で困っている人を見たら知恵を貸して助けてあげるのが人の心
目の前で困っている人を見たら知恵を貸して助けてあげるのが人の心
目の前で困っている人を見たら知恵を貸して助けてあげるのが人の心


やってる事はただの荒らしというwww

240 :774RR:2019/10/19(土) 23:05:59.41 ID:n/u/Tl8l.net
>>222
Vが付かない方のアドレス125ってZと同じ電球だった筈だけど?

241 :774RR:2019/10/19(土) 23:16:25.34 ID:RxGCINKL.net
アドレス125(中国製)のヘッドライトは50t並みの35ワットで暗すぎるなw

ヘッドランプ H/L12V 35/35W (HS1)

242 :774RR:2019/10/19(土) 23:16:28.34 ID:Huul6nqT.net
>>239
もう眠った方がいい
明日もまた110ccより遅い、8.2PSのバイクで走るんだろ?
クソダサい軽トラみたいな、高扁平なタイヤ履いたバイクでな

243 :774RR:2019/10/19(土) 23:24:30.59 ID:Huul6nqT.net
>>241
後ろからピンクナンバーっぽいバイクが走ってきたら道を譲ってあげるんだぞ
お前のバイクじゃ到底勝てないから

しかしこのチョコワみたなタイヤがカッコいいとか、目が腐ってるとしか言いようがないな

244 :774RR:2019/10/19(土) 23:34:19.69 ID:RxGCINKL.net
そうだね。アドレス125(中国製)のヘッドライトは50t並みの35ワットで暗すぎるなw

245 ::2019/10/20(Sun) 00:11:33 ID:HVxGEU38.net
>>244
お前は頭のワット数を上げろ
まずはタイヤについて理解してこい
それでもこの10インチのチョコワが優れているというなら、話を聞いてやる

246 ::2019/10/20(Sun) 00:19:35 ID:HVxGEU38.net
「こんな20万の何の取り柄もないバイクは、シグナスXやリード125買えない貧乏人が買うもの」と言ってあげることもできるんだぞ
それを敢えて言わないところに、俺の優しさがあることを悟るべき
実際金があればこんなバイクなど選択肢にも入らないし、知識があればアドレス125やDio110でも買った方が良いと気が付く
知識も金もない奴らしかこんなバイクは買わない

247 ::2019/10/20(Sun) 00:22:40 ID:dZ3qjFK9.net
そうだよね。アドレス125(中国製)のヘッドライトは50?並みの35ワットで暗すぎるなw

総レス数 1001
324 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200