2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アクシスZ Part4

1 :774RR:2019/09/16(月) 18:15:15.12 ID:8ECr5F4J.net
ヤマハ/アクシスZ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/axis-z/

前スレ
アクシスZ Part3
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1538691031/

次スレは>>970が立ててください。
即死回避のため20レスまで保守してください。

46 :774RR:2019/09/20(金) 12:52:50.99 ID:GVjhlcbP.net
キック先生、作文お疲れさんw

47 :774RR:2019/09/20(金) 13:26:19.98 ID:Z/qhdsPy.net
ショップにきつく言ったんですね

48 :774RR:2019/09/20(金) 14:28:02.95 ID:J/i+EUZA.net
>>45
クランク棒を車載しとくと良いよ。

49 :774RR:2019/09/20(金) 15:13:54.88 ID:C0bnVIds.net
キックがあったら少しバッテリーが弱ってる時なんとかなるだけで他はどうにもならん
互換バッテリーも格安であるしジャンプスターターも安いのあるから
キックに拘る必要ってないだろ

50 :774RR:2019/09/20(金) 16:04:42.31 ID:KSaNx71y.net
>>49
バッテリーが壊れていなければ完全放電していなければ使えるはず。
それからセルでエンジンがかからない原因は、バッテリーだけではなくセルモーターやスターターリレーなどが故障することもある。
これ等の部品を予防保全的に定期交換する人や短期間でバイクを買い替える人にはキックは不要だろう。

51 :774RR:2019/09/20(金) 17:04:34.27 ID:bahu5qlm.net
>>50
キックがなくても、予防保全的な対策や早めの買い替えが必要なだけとは。
心配は杞憂に終わりそうです。

52 :774RR:2019/09/20(金) 17:24:35.97 ID:B9c+YsQd.net
キック爺の頭はいつまで昭和で止まってんだろw

53 :774RR:2019/09/20(金) 18:07:18.61 ID:m6ZpdHNw.net
ちなみに、怒りが収まらなかったので、ヤマハに電話し同様のクレームを
入れておいた。少しはユーザー目線にたったバイクづくりをすべきだと思う。

54 :774RR:2019/09/20(金) 18:51:19.56 ID:GVjhlcbP.net
めんどくせえからスルーで

55 :774RR:2019/09/20(金) 23:05:54.27 ID:GzqYtP6j.net
>>49、50
そもそもバッテリー弱ったらバカでもすぐに分かるくらい電装系がおかしくなるしね
しかも今のバイクは電圧下がると始動時にちゃんと教えてくれるってのも知らないみたいだし、ほっといていいかと

56 :774RR:2019/09/21(土) 14:43:43.06 ID:V8ea5mUn.net
電圧下がったのはどうやって教えてくれるの?

57 :774RR:2019/09/21(土) 18:13:42.94 ID:2QgY4ei+.net
隣のBBAが怒鳴り込んで来る

58 :774RR:2019/09/21(土) 18:44:38.85 ID:W+wMvMK7.net
>>56
はい?ヤマハのカスタマーサポートから電話掛かってくるって説明書に
書いてあるだろ?
ちなみに消耗品の交換時期にも連絡を入れてくれる手筈になってる。

59 :774RR:2019/09/21(土) 21:14:07.73 ID:eg9LSi8P.net
>>58
気が利かねぇな
寝てる間にコッソリ換えといてくれればいいのに

60 :774RR:2019/09/21(土) 21:54:49.38 ID:XKFv0+0K.net
平均燃費リッター50`以上
乗り潰す価値がある原2スクだな

61 :774RR:2019/09/21(土) 23:38:07.66 ID:niARKUpX.net
マジメに、>>55で書いてる、電装系がおかしくなる、というところを教えてください
キックをバカにしてるわけじゃなくて、予兆を知らずにバッテリー切れるのは、ちょっと悲しいので。

62 :774RR:2019/09/22(日) 00:36:47.72 ID:723v07gW.net
自分はアクシスZで電装系がおかしくなった事が無いからわからんけど
自己診断機能で警告灯が点くとか?いちおうアクシスZはYDT対応機種だし

63 :774RR:2019/09/22(日) 06:52:59.71 ID:FpM4zl15.net
>>55
まだバッテリーヘタるタマは無いだろうし、それってアクシスZに関しての記述じゃねーよな
トリート乗りで後継車探しにこのスレ覗いてるが、そんな機能はありませんが?
セルで始動しなくなるのはある朝突然にやって来るのですが?

64 :774RR:2019/09/22(日) 09:34:47.74 ID:723v07gW.net
>>63
そんなの昭和キック爺のスズキバイクぐらいしかならんわwwwwwwwwwwww

65 :774RR:2019/09/23(月) 13:10:59.19 ID:i3Ja5Tx+.net
キック基地外の単車にはクランク棒か発電機や草刈機のスターターみたいに紐でも付けとけ

66 :774RR:2019/09/23(月) 15:30:14.86 ID:bQL2V9gn.net
>>61
ほんとにすぐわかるから安心汁
・ライトが暗くなる
・ウィンカーの点滅間隔がぎこちなくなる(早くなる)

まあ純正バッテリー3000円台だし常備して安心しておくのも

67 :774RR:2019/09/23(月) 16:30:53.91 ID:DknlxEjH.net
キックがあれば、バッテリーが弱っても問題ないのに、ヤマハは何を考えているのだろうか・・・

68 :774RR:2019/09/23(月) 17:06:40.06 ID:ouexTc8k.net
欧州車や台湾車、ホンダやヤマハはスズキみたいにポンコツじゃないからキック無いのが普通なのに
キック爺の頭はいつまでも昭和のままで大丈夫だろうか・・・

69 :774RR:2019/09/23(月) 18:08:05.42 ID:vf83WtDR.net
>>66
3000 円台で買えるのは
純正互換バッテリでね?

70 :774RR:2019/09/23(月) 19:26:52.04 ID:jUGiDz44.net
>>66
死ね馬鹿
セルで始動出来る電圧>>>>>ライトウインカーFiだっちゅーのにまだ解らんかゴミクズ!!!
ある冷え込んだ朝に前置きもなく、いきなり始動不能になるんだよ!
チョイ乗りでしか使っとらんライトユーザー如きがイッチョマエに語るんじゃねーっつーの!何度言わせるんじゃ!バカタレが!!!

71 :774RR:2019/09/23(月) 19:38:54.41 ID:H/D5s247.net
キックおじさん、今日は荒れてるねw
何か辛いことでもあったのかなw

72 :774RR:2019/09/24(火) 00:23:25.60 ID:F4TgMvF9.net
キック後付で何万も払うより2年ぐらいでバッテリー交換すりゃいいじゃん
こいつのバッテリーは格安バッテリーあるし
キック万能説はインジェクションになってから消滅したぞ

73 :774RR:2019/09/24(火) 00:27:25.49 ID:ZnppERvw.net
昭和キック爺げきおこ(笑)

74 :774RR:2019/09/24(火) 01:56:16.26 ID:6/2X7Iun.net
タイヤが10インチのせいか、60とかスピード出すのが怖いんだけど、みんなは平気ですか?
慣れかなあ?

75 :774RR:2019/09/24(火) 02:14:28.57 ID:0VvXnknT.net
>>74
たぶんキックとリアキャリアが無いから重量バランス悪いんだろうね

76 :774RR:2019/09/24(火) 03:38:17.38 ID:TLwYxm8V.net
>>74
その代わりタイヤサイズがリアも太いからね
これ以上車高を上げるよりタイヤを太くする方が安定すると考えたんだろう

77 :774RR:2019/09/24(火) 04:03:55.74 ID:tTsQbGFZ.net
タイヤサイズはメットインをこれ以上浅くしないためだろ

78 :774RR:2019/09/24(火) 08:09:27.50 ID:KkRQ4yoB.net
12インチはシグナスあるし

79 :774RR:2019/09/24(火) 08:23:22.47 ID:vPOQRNwB.net
>>71
ホーケー手術が失敗したんだよ

80 :774RR:2019/09/24(火) 12:32:34.05 ID:LvfZbi0f.net
>>72
あんまキックおじさんを刺激するような事を言うなよw
彼のような日雇い労働者にはキックとキャリアが必須なんだよw

81 :774RR:2019/09/24(火) 22:15:23.18 ID:3BMSJCfc.net
全長 全幅 軸間 シート高 タイヤ タンク   最高出力   最大トルク  重量(*=乾燥)     160330
 mm mm  mm  mm  inch  L   kW[PS]/rpm  Nm[kgf]/rpm  kg
2,365 820 1,615 655 13_13 14.0 15.0[20]/7,500 22[2.2]/5,500 201  マグザム
2,270 760 1,585 710 14_13 13.0 19.0[26]/7,500 25[2.5]/6,000 214  スカイウェイブ250タイプS
2.185 750 1,545 710 13_13 12.0 16.0[22]/7,500 22[2.2]/6,000 201  フォルツァZ
2,180 750 1,540 755 13_13 12.0 17.0[23]/7,500 23[2.3]/6,000 180  フェイズ
2,175 770 1,550 700 13_12 12.0 14.0[19]/6,500 22[2.2]/5,000 188  マジェスティ
2,165 755 1,545 715 14_13 11.0 17.0[23]/7,500 23[2.3]/6,000 192  フォルツァSi
2,160 790 1,545 785 15_14 13.2 15.0[20]/7,500 21[2.1]/6,000 178  X-MAX250
2,135 750 1,490 780 15_14 11.5 11.0[15]/8,750 12.5[1.3]/8,250 158  Forza125
2,070 735 1,450 725 12_12 12.0 15.0[21]/7,000 24[2.4]/5,500 167  フォーサイト
2,065 740 1,500 710 12_12 08.0 08.1[11]/8,500 10[1.0]/6,500 136* マジェスティ125Fi
2,055 740 1,465 735 13_12 10.0 14.0[19]/8,000 17[1.7]/6,000 161  バーグマン200
2,030 715 1,405 795 13_13 07.4 11.0[15]/7,500 14[1.4]/6,000 145  マジェスティS
1,990 685 1,350 760 12_12 09.0 12.0[16]/9,500 13[1.3]/7,500 119* アヴェニス150
1,955 740 1,350 765 13_13 06.6 09.0[12]/7,500 11.7[1.2]/7250 127  NMAX125
1,930 740 1,315 760 14_14 08.0 10.0[14]/8,500 14[1.4]/5,000 131  PCX150
1,920 685 1,300 760 10_10 08.0 09.6[13]/7,500 13[1.3]/6,000 106* ヴェクスター150
1,895 690 1,305 775 12_12 06.5 07.2[9.8]/7,500 9.9[1.0]/6,000 118  シグナスX SR
1,840 730 1,300 760 10_10 09.2 15.0[20]/7,500 22[2.2]/5,500 145  フリーウェイ
1,835 685 1,275 760 12_10 06.0 08.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 114  リード125
1,780 635 1,235 745 10_10 06.3 07.3[9.9]/7,500 10[1.0]/6,000  101 アドレスV125S

82 :774RR:2019/09/24(火) 23:10:25.91 ID:rNysYhrn.net
せいぜい往復20キロが通常の、アクシスZに何を期待してんの?

83 :774RR:2019/09/25(水) 00:49:37.07 ID:Dp7curU6.net
維持費の安い足として買った、エンジン静かで小回り効くし
強いて言うならグリップヒーターつけられるだけの電力は欲しかった
アクシストリートより発電量低いから難しいと思うけど

84 :774RR:2019/09/25(水) 19:11:36.11 ID:SY8wzoEs.net
グリヒで思い出した
みんなどこのハンドルカバー使ってんの
やっぱコミネ?

85 :774RR:2019/09/26(木) 10:38:22.86 ID:g9S4JGNE.net
>>84
ホンダ純正(前に乗ってたスペイシー100からの転用品)

86 :774RR:2019/09/26(木) 23:59:09.38 ID:QlguzhuT.net
もうキックオプションにするか
予備バッテリー積むかにしてあげたら良いと思う

87 :774RR:2019/09/27(金) 02:29:30.03 ID:wUokZhBd.net
結局どんな言いわけしようがアクシスZが売れてるなんて話とんと聞かないし
アドレス125/110やDIO110と比較して重大な不足点があるのは揺るぎない事実

88 :774RR:2019/09/27(金) 05:49:42.02 ID:U+1g0JUp.net
嫌なら買わなくていいですよ、さようなら

89 :774RR:2019/09/27(金) 06:22:34.30 ID:8jFLrXkq.net
アクシスzはけっこう見るよな?
さすがにリードほどは見ないが
むしろアドレス(新)の売れてなさがやばい

90 :774RR:2019/09/27(金) 07:12:48.03 ID:/G2KM8T9.net
いやアドレス125のほうが見る

91 :774RR:2019/09/27(金) 09:25:12.16 ID:xRx34eSy.net
古いアドレスは見かけるけど新型はとんと見ないなぁ
アドレスが売れるっていう時代はpcxが流行りだした頃からもう終わってる

92 :774RR:2019/09/27(金) 10:21:50.74 ID:U+1g0JUp.net
pcxはかっこいいが足下フラットじゃないのがね、2L水の箱3箱置きたいのでアクシスZを買った。リヤシートは落とす危険があるので何も乗せたくない

93 :774RR:2019/09/27(金) 11:03:25.75 ID:JJWS9e9Q.net
2L水の箱3箱って何本だ?

94 :774RR:2019/09/27(金) 12:12:46.66 ID:U+1g0JUp.net
1箱に6本入り
大きさの例えなんで毎回水を乗せている訳ではないwある時は米20キロとかね。箱3つも乗せるとハンドル切れないからメットインスペースを上手く活用してる()

95 :774RR:2019/09/27(金) 14:41:19.09 ID:pSbf+c+s.net
貧乏そう・・・

96 :774RR:2019/09/27(金) 14:43:17.66 ID:g1pGdvSL.net
>>89
購入して1年経過したがド田舎のためか1台も見かけた事がない。
地味な存在のおかげで周囲から見られる事もなく、街中に停めていても全く悪戯にあわないのは利点。
これがNMAXやシグナスXだったら悪戯どころか下手をすれば盗難にあっていたかもしれん。
対向車線側から向かって来るアドレス系のバイク乗りにはジロジロ見られますな。
同系のスクーターという事で気になる存在に映るのだろう。

97 :774RR:2019/09/27(金) 15:21:49.53 ID:/6W3b9PG.net
キックは別にどうでもええけど、キャリアが頑丈なの付いてたらなぁ

京都市内では、よう見かけるわ。
艶消しのグレーカッコいい

98 :774RR:2019/09/27(金) 17:44:57.01 ID:zCeCu+36.net
PCXにもないしな、キック
ホント、キャリアが残念
箱をつけられないのは致命的だわ
メットをしまう場所がないって

99 :774RR:2019/09/27(金) 18:51:27.78 ID:PQj6NQOb.net
PCXカッコいいから欲しいけど、高いしキズがつくだけでショックで寝込みそう

100 :774RR:2019/09/27(金) 19:36:49.87 ID:pSbf+c+s.net
PCX125なら35万くらいでしょ。まともな会社に勤めてる社会人なら1月分の
給料と同額程度でしょ。大した金額じゃないと思うが・・・。

101 :774RR:2019/09/27(金) 19:49:50.34 ID:NeCa620U.net
R-SPACEのリアキャリア買えばいいじゃん
1万で買えて15キロまで積載できる
純正のボルト4本のキャリアもどきよりしっかりしてるぞ

102 :774RR:2019/09/27(金) 20:08:31.70 ID:iTZ4ZsIL.net
>>98
53gのデカイ箱付けてるけど何ともないぞ
そこに2Lペットボトル1ケース載せたりもする

103 :774RR:2019/09/27(金) 21:44:33.40 ID:PQUzElNn.net
2リットルキチガイ

104 :774RR:2019/09/28(土) 00:38:42.73 ID:v8+beHem.net
>>97
関西のほうが売れてるのかな
東京だと全然見ないよ

105 :774RR:2019/09/28(土) 01:57:39.15 ID:9NtbS63y.net
大阪ではけっこう見かけまんがな。

106 :774RR:2019/09/28(土) 05:33:04.60 ID:WeNuUvdY.net
実は俺も関西
見かけるよな?

107 :774RR:2019/09/28(土) 10:23:05.95 ID:LAoKQVWW.net
うちのマンションの駐輪スペース、
バイク4台うち2台スクーター、
両方ともアクシスZだわ。

108 :774RR:2019/09/28(土) 10:26:37.58 ID:TEN3G+80.net
町内全員アクシスだわ

109 :774RR:2019/09/28(土) 10:53:34.49 ID:dia4y0cA.net
県内全員アクシスだわ

110 :774RR:2019/09/28(土) 11:57:18.77 ID:Vg5YxZVc.net
アクシス乗りと握手するわ(早口)

111 :774RR:2019/09/28(土) 21:06:17.17 ID:KGiXabUW.net
アクシスZ、駐輪場で一台見つけた。
125だと最安なの?

112 :774RR:2019/09/28(土) 21:56:11.59 ID:A+TlbCK3.net
売れ残りのトリート以外ではこれが一番安い
最安値はスズキよ、アドレス110に125も価格が殆ど変わらない

113 :774RR:2019/09/29(日) 22:57:37.21 ID:wdX5Jie4.net
後輪がすごい太いんだけど、このタイヤ交換するのって高いの?

114 :774RR:2019/09/30(月) 00:28:08.04 ID:8+rRzRuX.net
自分で変えればまともなやつつけても4000はしないだろうね

115 :774RR:2019/09/30(月) 18:52:50.54 ID:52MNiS7h.net
自分で変えるなんて無理。
そんなことできる人が、こんな原付二種に乗ってないでしょ…

116 :774RR:2019/09/30(月) 19:01:31.89 ID:EdXiY3/q.net
何その意味不明な決め付けw

117 :774RR:2019/09/30(月) 20:20:43.89 ID:BlHbkh7f.net
カウル開けるぐらいならまあなんとか
ホーンの交換とポジションランプのLED化も自力で行けたから
・・・これでも整備性いいほうだと思う
カウル開けなくてもプラグ交換できそうだし

118 :774RR:2019/09/30(月) 21:08:20.51 ID:8+rRzRuX.net
フロントは簡単に剥がせるけどテール周りはどうやって外すんやあれ

119 :774RR:2019/10/01(火) 02:09:35.73 ID:NfrkdoLa.net
>>113
後輪ならまともなタイヤでも1万するかしないかくらいじゃね
2輪姦ならホイール単体にして持ち込めば交換工賃1000円(税別)だったと思う

120 :774RR:2019/10/01(火) 10:24:11.57 ID:lbGKW0gl.net
店に持って行ったらタイヤ代と脱着工賃で一万もいかないだろ
消費税とタイヤの値上がりでどんどん値段上昇してるけど、そういや工賃て消費税かかるのか?

121 :774RR:2019/10/01(火) 13:59:21.98 ID:JA84Zcm4.net
>>119
ホイール持ち込みの工賃は税別2000円 だよ

122 :774RR:2019/10/01(火) 15:31:16.50 ID:tmSXAgFr.net
>>120
なぜかからないと思うのか

123 :774RR:2019/10/01(火) 16:07:54.21 ID:yJ8irN8y.net
中卒なんだろ

124 :774RR:2019/10/01(火) 16:20:52.18 ID:7Cpp04zP.net
タイヤ交換は軽減在率の8%が適用されるって本当ですか!?

125 :774RR:2019/10/01(火) 16:42:16.61 ID:f/zXW75w.net
>>124
店内で取り付けしないで、持ち帰りすればね。

126 :774RR:2019/10/01(火) 19:30:47.97 ID:tmSXAgFr.net
>>125
これまた意味不明なことを

127 :774RR:2019/10/01(火) 19:34:58.31 ID:5l4yfZEj.net
この流れわからんのヤバくない?

128 :774RR:2019/10/01(火) 19:47:13.48 ID:tmSXAgFr.net
>>127
お前は>>120ですか?

129 :774RR:2019/10/02(水) 23:08:20.84 ID:RMMq4d5l.net
ふだんは5分くらいのチョイ乗りしかしないんだけど、バイク屋にはなるべく長い距離走る機会を作ってね、と言われてる。

月一回30分くらい走ればいいかな?
頻度や距離はそれぞれだからと、教えてくれなかったんだよね。

130 :774RR:2019/10/03(木) 09:43:13.48 ID:4AWsKRQL.net
最低でも3日1回は乗らないとなあ
ネタだと思うけど

131 :774RR:2019/10/03(木) 10:19:03.40 ID:573GlpGZ.net
週に1、2度それも決まったルートだな。

家--20分--出先--20分--家

家--15分--出先--5分--スーパー--15分--家

こんなんだから給油は月に1回w燃費は40キロ位

132 :774RR:2019/10/03(木) 10:31:57.83 ID:mLu+Qu4F.net
一番ダメなやつだなそれ

133 :774RR:2019/10/03(木) 14:10:28.71 ID:AtMdRRhc.net
>>131
原二スクなんてこんなもんだろ

134 :774RR:2019/10/03(木) 17:56:44.23 ID:wFo8fvpm.net
>>129です。
チョイ乗りは毎日なんだけど、それだとバイクに悪いらしくて、たまには長く乗ってね、と言われた。

その、たまには、の頻度や時間が分からないんですよね。
状況によるとのことで、目安みたいなのは教えてもらえなかった。

135 :774RR:2019/10/03(木) 19:06:52.00 ID:bBsyPHGu.net
お前何でここに書きこんでんの?
ここに書き込むのに使ってる機械使って自分で調べればいいんじゃね?
それ以前に具体的な頻度や時間をバイク屋に聞けばよかったじゃん
頭の悪さがヤバイぞ

136 :774RR:2019/10/03(木) 19:45:33.22 ID:wds0B1SB.net
>>1->>135

自分で調べろ
バイク屋で聞け

137 :774RR:2019/10/04(金) 07:14:03.04 ID:TWfJl5Pg.net
>>135 >>136
教えてもらえなかったって書き込んでるでしょ
その機械でたどり着いたところがここなのだと思う

なんでそんなにイライラ丸出しで書き込むの?

138 :774RR:2019/10/04(金) 08:15:34.91 ID:mXCCPUEo.net
あまりにも質問がバカすぎてイライラしてしまいました
すいませんでした

139 :774RR:2019/10/04(金) 08:31:52.99 ID:f/6LjsL7.net
車と同じだ
普段は通勤とかでチョイ乗りなんだから
休みの日はちょっと出掛けてみるとかそんなもんで充分
片道1時間も乗ればエンジンに熱も入るだろ

因みに車はクリーンディーゼルに乗ってるけど
週に一回位は30分以上の連続運転をしてねと言われてる

チョイ乗りの定義は30分以内の走行って事で良いんじゃないの?

140 :774RR:2019/10/04(金) 08:39:20.29 ID:h5Elnq58.net
都心部在住、近所の足なんで30分も連続走行はまず無いなー

141 :774RR:2019/10/04(金) 19:40:28.89 ID:299ogM6e.net
週末のたびに走るなんてやってられねー。
でも、クルマでもバイクでも、そういうものなんだね。

142 :774RR:2019/10/04(金) 20:14:44.11 ID:YAfAsXsa.net
ここ半年ぐらい一回10分弱のちょい乗りを繰り返してるが案外バッテリー死なないわ
ちなみにバッテリーはもう2年半交換してない

143 :774RR:2019/10/04(金) 20:46:52.50 ID:cGfm0ihF.net
最低気温更新した朝を楽しみにね!

144 :774RR:2019/10/04(金) 21:19:52.38 ID:fgnPuYuw.net
冬の朝、かからない時ってどうすればいいんだろう。
キックないし、押しがけもできないだろうし。

145 :774RR:2019/10/05(土) 01:59:06.42 ID:glCJgHwb.net
今はコンパクトなジャンプスターターあるから買っておけば良い
スマホと同じ大きさでもエンジンは掛かる

146 :774RR:2019/10/05(土) 03:28:33.90 ID:WmELcfaK.net
原因がバッテリーならね。

総レス数 1001
324 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200