2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF250RALLY part23

1 :774RR :2019/09/19(木) 07:18:30.62 ID:TXuj1SqO0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

スレ立ての際には一行目に↑ヨロシク

http://www.honda.co.jp/CRF250RALLY/

http://www.honda.co.jp/news/2017/2170213-crf250rally.html

http://www.honda.co.jp/news/2015/2150317.html

※前スレ
【HONDA】CRF250RALLY part22
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1563031391/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

389 :774RR :2019/10/19(土) 11:52:40.02 ID:Z8qTeI8Id.net
>>385
足回り色々とっかえになるんで、書い直す勢いになっちゃいますよー

私もLDはLDでいいと思うんですけどねー

390 :774RR :2019/10/19(土) 12:01:20.88 ID:S/sufaGb0.net
STD見た目カッコいいけどマルチパーパスの使い勝手としてはやりすぎ感あるよ
Lのシート高875mmぐらいがベストだと思う

391 :774RR :2019/10/19(土) 12:13:15.21 ID:xhh9+w+80.net
まあスズキのVストロームみたいに使うならLDでもいいよね

392 :774RR :2019/10/19(土) 12:17:26.70 ID:kgeeN1XcM.net
LDなんて、短足という身体的ハンデをカバーする福祉車両みたいなもんだろ?

ノーマル車高を普通に乗れる体格ならLDなんぞ選ばんわ

393 ::2019/10/19(Sat) 12:19:40 ID:xhh9+w+80.net
それをここで言ってなんになる?
ノーマルが無理な人だっているのは事実なんだから

394 ::2019/10/19(Sat) 12:31:30 ID:kgeeN1XcM.net
「LDのシート高がマルチパーパスとしてはベスト」みたいなのは違うんじゃね?ってこと
自分にとってベストならそれを選ぶのは勝手だが、LDのシート高がまるで「本来あるべき姿」みたいなのは違うと思う

395 ::2019/10/19(Sat) 13:21:02 ID:ME2OTZCK0.net
>>394
言ってることめちゃくちゃ
STDでマウント取るのやめや

396 ::2019/10/19(Sat) 13:28:04 ID:7HEWqLQeM.net
こういう醜い争いを治めるため
ホンダは全ての車高を下げ、
タンデムできないモンキー125を産み落とした

397 :774RR (アウアウウー Sa43-S3Tg):2019/10/19(Sat) 14:58:05 ID:LD1fgzula.net
STDアスペ

398 ::2019/10/19(Sat) 15:23:44 ID:tmg4TILap.net
まあ各車一斉に1種類に限定してしまえば売る方は楽だよな
買う側も迷う要素無くなって楽っちゃ楽か

399 ::2019/10/19(Sat) 15:34:37 ID:Yt6+p9lbM.net
LDとSTDでマウントとかローンでマウントとかつまらん奴の多いスレだなあ

400 ::2019/10/19(Sat) 15:50:24 ID:G+8FOKYr0.net
年間走行距離500km以下の大した走りも出来ないお飾り君ばかりだろw

401 :774RR (ワッチョイ 1658-kwiu):2019/10/19(Sat) 17:48:19 ID:WZTTEagi0.net
それは近所のコンビニ行って帰るだけの人かな?

402 :774RR :2019/10/19(土) 18:15:46.88 ID:qSu1c5Re0.net
シート高マウント、ローンマウントに続き走行距離マウントが登場でござる

403 :774RR (ワッチョイ 9fa5-kCuF):2019/10/19(Sat) 18:34:19 ID:viDjv2AV0.net
>>389
自分はSTDをLDにしようかとパーツリスト買いましたが、
ABSありとなし、STDとLDで微妙に違いますねぇ。
安いので、ご自分でパーツリスト購入すれば違いがわかりますよ。
ざっとパーツ代だけで10マンよりちょい安いくらいです。
(近県ならお互いのパーツ交換できれば安上がりだけど・・・)

404 :774RR :2019/10/19(土) 19:28:20.54 ID:Bk5L8RDba.net
近県ならバイクごと変えればw

405 :774RR :2019/10/19(土) 20:30:59.03 ID:FymZaG8N0.net
LDとかSTDとかよりも見易くてかっこいいメーターお願いします

406 :774RR :2019/10/19(土) 21:26:51.86 ID:C6rkR30ed.net
私は160なんでLDしか乗れないですね…
街乗りだけならSTDでもなんとかなりますけど、オフ行ったらどうにもならなくなっちゃうので…

407 :774RR :2019/10/19(土) 21:42:34.27 ID:k0d67Yngd.net
良いバイクだから能書き忘れて楽しめよ

408 :774RR :2019/10/19(土) 22:27:19.44 ID:4kDS17i5a.net
400xとメーターのデザインが共通(イモビとか付いてるので機能は違う)だけど400xは液晶カバーが黄色でカッコイイからそっちにしてほしい

409 :774RR :2019/10/19(土) 22:33:22.62 ID:xhh9+w+80.net
だいたい同じバイクでいがみ合うの馬鹿らしすぎる

410 :774RR :2019/10/19(土) 22:34:19.01 ID:p7MaTwqfa.net
身長172p STD乗り
2p上げ底ソールをブーツに噛まして両足は踵までペッタリ(ベッタリではない)。
これでライディングポジションは自分にはベスト。
LDのライディングポジションでは窮屈で大腿部が曲がり過ぎて脚が余って乗り辛い。

STDは乗り降りがとにかくキツイなぁ、跨ぐ時の気合いがもはや我がの体調のバロメーターになっとる。
車体立ち気味で停め場所も結構難儀してる。

411 :774RR :2019/10/19(土) 23:26:35.04 ID:sENyV0qD0.net
>>410
STDとLDでライディングポジション変わる?

412 :774RR :2019/10/19(土) 23:58:04.42 ID:GJIP0pZ+0.net
LDってシートも変わってんの?
じゃなきゃライポジなんて変わらないよね? たぶん

413 :774RR :2019/10/20(日) 00:53:40.13 ID:rIok9oBF0.net
シート高もステップ位置も同じ。膝の曲がりは変わらんよ。

414 :774RR :2019/10/20(日) 00:55:06.52 ID:rIok9oBF0.net
地面からのシート高ではなく、スポンジの高さは一緒ってこと。

415 :774RR :2019/10/20(日) 04:42:16.44 ID:RTfTWCVm0.net
膝の曲がりがキツイとか嘘ばっか
なんでそんなアホな嘘ついてまでLD貶めようとすんのかねえ>>410

416 ::2019/10/20(日) 09:08:10 ID:QeCakoWF0.net
俺身長180越えてるけど足つきなんかいいほうがいいに決まってるわ

417 ::2019/10/20(日) 09:10:32 ID:JXkkTkDb0.net
乗り降りきついって言うけど、オフ車ってスタンド出したまま左足ステップに乗っけて跨がるのがデフォだと思ってた

418 :774RR :2019/10/20(日) 09:59:05.02 ID:tgDCzQMv0.net
>>379
グロムがあるじゃないか

419 :774RR :2019/10/20(日) 10:03:39.80 ID:tgDCzQMv0.net
>>399
いや、ノーマルを普通に乗れる奴にマウント取ってるとかいう意識はないよ
クソチビが勝手に被害妄想拗らせてるだけ
外面だけじゃなく、そういう所がチビはバカにされるんだよ
特に女はそういうのに敏感で、本能的にチビを相手にしない

420 :774RR :2019/10/20(日) 10:09:53.54 ID:tgDCzQMv0.net
https://youtu.be/5DvIxPsnoJc?t=237
こんな女性でも挑戦してるのに、チビザルはうじうじうるせーな
身長だけじゃなく、そういう情けない所がダメだって事に気づけよ

421 :774RR :2019/10/20(日) 10:47:55.74 ID:QeCakoWF0.net
僕身長180越えてるけど普通にマウントとってるように見えるんですが

422 :774RR :2019/10/20(日) 10:51:02.47 ID:TBowffSla.net
>>421
オフ車で足付き気にする奴はそう思うのかもね

423 :774RR :2019/10/20(日) 17:05:48.68 ID:5YYs2Eep0.net
385です
ども
色々レスありがとうございます。
簡単に考えてましたけど
難しそうなので
LDのままでやってきます。

ちなみにリアはSTDリンクロッドと交換するだけでは
無理なのですか?

424 :774RR :2019/10/20(日) 19:35:54.50 ID:JUKKRRm50.net
>>423
52465-KZZ-J00 アームサブASSY \15,000
52475-KZZ-J00 ロッドサブ ASSY \10,200
上二つSTD用

425 :774RR :2019/10/20(日) 19:50:40.80 ID:/EyAp6Lg0.net
アクセル開けてたらいきなり音が変わって回転数の表示が2000回転くらいジャンプする。
アクセル戻して再度加速すると直るんだけど一体なんなのかわからない。

426 ::2019/10/20(日) 20:47:58 ID:rEDncmzLa.net
180あっても足は短いんですが

427 :774RR :2019/10/21(月) 08:13:53.28 ID:9eiv0Dg+M.net
蒸し返すなカス

428 :774RR :2019/10/21(月) 08:23:59.47 ID:9Azuv4Bp0.net
セローでもヌタ場で無理めな場所は降りて押すんだから
足つきより軽さのほうが重要な気がするけどな
セローで乗って通過できる場所ならラリーでも行けたし

林道というか獣道走って一番楽しかったのはMR50(ただし思い出補正あり

429 :774RR :2019/10/21(月) 16:55:20.78 ID:knruWQIvd.net
オンからの乗り換え組か?

430 :774RR (スフッ Sd32-5TrY):2019/10/21(月) 18:07:53 ID:cFpVzLAWd.net
>>418
通勤に使ってるわ、これはこれで楽しい

431 :774RR :2019/10/21(月) 18:29:57.41 ID:jltYx0C0x.net
林道行くならパンク対策の用意をしたほうがいいですか?

432 :774RR :2019/10/21(月) 18:45:39.21 ID:8vEhkV+60.net
したほうがいいのかと言われたらしたほうがいいに決まってる

433 :774RR (ワッチョイ 17f3-TCOH):2019/10/21(月) 20:55:39 ID:i0ds/7Wq0.net
林道といっても舗装や無舗装ピンキリですし、空気圧落とすか落とさないでもリスク違いますし、まあ、心配なら持っとけ、好きにしろとしか言いようがないですよね

434 :774RR :2019/10/21(月) 23:12:44.50 ID:UdZ9CeDRr.net
でも実際空気入れと空気圧計くらいは持つけどホイール外す工具とタイヤレバーまで持ち歩くかと言われるとそこまでする気が起きないんだよな。

435 :774RR :2019/10/21(月) 23:58:39.40 ID:/kC4Bx3B0.net
つパンク修理剤

436 :774RR :2019/10/22(火) 08:44:51.50 ID:p2WmC/rW0.net
俺も修理剤だけ持っていってる

437 :774RR :2019/10/22(火) 09:58:12.92 ID:Iy1OZBcX0.net
俺も修理剤持っていってる。使った事ないから使えるかどうかわからん。

438 :774RR :2019/10/22(火) 19:07:48.05 ID:jjVr71HGa.net
修理剤って自転車修理に使うパッチとゴムのりみたいなやつ?

439 :774RR :2019/10/22(火) 19:41:42.30 ID:ybX8dKMU0.net
Amazonだとホルツ パンク修理剤 タイヤウェルド バイクってやつ

440 :774RR :2019/10/22(火) 19:44:11.84 ID:I98Nv/B/0.net
クロスカブやら新型ハンターカブ、ADV150の誘惑に負けずに初志貫徹でこのバイクを買うことが出来るか心配になってきた
購入したら通勤からジム通い買い物まで乗り倒してやる
まずは今週無事免許取れるかどうか
春ぐらいまでにお金を貯めれるかにかかってる
あー早く乗りたい〜

441 :774RR :2019/10/22(火) 19:50:29.56 ID:ybX8dKMU0.net
脚付き悪くてそれなりに重いから
大型の取り回しが悪いのと同レベルで普段使いには向いてないぞ
CT125の方が汎用性が高いと思う

442 :774RR :2019/10/22(火) 20:00:16.44 ID:Rhi3rGLb0.net
>>440
列記されてるヤツらのほうがずっと汎用性高そうで草生えるわそっち買えよ

443 :774RR :2019/10/22(火) 20:55:37.12 ID:I98Nv/B/0.net
>>442
このバイクのプロトタイプの時からカッコいいなと思っててこれに乗るために免許取る決心したんだよ
取り回しについては筋トレが趣味だから全く心配してない
やってる人だと分かると思うがベンチだと125ぐらいの力がある
ハンターカブはどんな色がラインナップされるとかサスの性能とか値段とか凄く気になるわ

444 :774RR :2019/10/22(火) 21:28:35.08 ID:jjVr71HGa.net
>>439
チューブタイヤにも使えるんだなこれ。持ってたわ。

445 :774RR :2019/10/22(火) 21:34:02.74 ID:IFrP60WB0.net
>>443
前乗ってた250キロの大型ネイキッドに比べたら凄く取り回しが楽なので安心していいと思うよ

446 :774RR :2019/10/22(火) 21:53:48.52 ID:gUvB7zKR0.net
修理剤は、クギ刺しとか小さな穴だと分かっている時は十分効果あるけど、リム打ちとか大きめの穴に使うとかえって悲惨な事になるよ
まあ何も持ってないよりは何倍もマシだけど
パンク修理剤しか持ってない時は、空気圧を下げるような走り方は避けた方が無難

447 :774RR :2019/10/22(火) 22:08:04.70 ID:ybX8dKMU0.net
自動車用の大サイズ以上を買っとけば何にでも使えて便利だわ

448 :774RR :2019/10/22(火) 23:44:37.93 ID:pIfCK6JQ0.net
>>440
CRF125もあるで

449 :774RR :2019/10/22(火) 23:55:25.65 ID:5lF6BI1wp.net
>>444
使えない

450 :774RR (ブーイモ MM0e-Lu3u):2019/10/23(水) 07:43:25 ID:dqmoOszGM.net
最終的には見た目が好きなの選べば後悔しないと思うよ

451 :774RR :2019/10/23(水) 08:47:03.51 ID:cpLQl8kg0.net
>>440
ハンターカブもいいなと思うならサブで買えばいいじゃん
125なら任意保険はファミバイ特約でお安いし
ADV150は排気量が半端なんであんましオススメしない

452 :774RR :2019/10/23(水) 08:55:51.60 ID:Z0pv7n3s0.net
どっちも買えばいいじゃん。かぶらないよ

453 :774RR :2019/10/23(水) 09:06:40.02 ID:AFVzDT850.net
カブだけに

454 :774RR (ササクッテロラ Sp47-Dcsb):2019/10/23(水) 10:43:19 ID:Z31cMHzUp.net
ゆうてもハンターカブとコイツは地味に被るやろ

455 :774RR :2019/10/23(水) 11:10:28.54 ID:Z0pv7n3s0.net
2輪て点で被ってるな

456 :774RR :2019/10/23(水) 11:17:15.11 ID:cpLQl8kg0.net
たしかにCBR1000RRとハンターカブは地味に被ってるな

457 :774RR :2019/10/23(水) 11:21:36.09 ID:+bz7RS9fa.net
お前ら全員頭に何か被ってるな

458 :774RR (ササクッテロ Sp47-1oRo):2019/10/23(水) 12:18:09 ID:fserYFZvp.net
>>451
もちろん2台持ちが理想だよ
でもあいにくビンボー人の俺にはちょっと厳しいんだよw
車やめようか考えてしまう

459 :774RR (ワッチョイ f328-Zhbq):2019/10/23(水) 12:34:15 ID:iU+NboPe0.net
>>457
お前は俺を怒らせた

460 :774RR :2019/10/23(水) 14:07:40.07 ID:q1yr+bikp.net
ジム通いにバイクはやめたほうが良いと思う…
昔、ボルダリングジムにバイクで通ってたけど、自分が思ってる以上にヘロヘロだから、クラッチ、ブレーキとか危ないですぜ

461 :774RR :2019/10/23(水) 14:43:16.72 ID:XbpOKxHG0.net
近所に買い物やプールや温泉行くときは楽な原2か四輪のどちらかだな
35歳以下で体力あるならラリーでも大丈夫だろう

462 :774RR :2019/10/23(水) 15:26:54.82 ID:cpLQl8kg0.net
>>460
登山にラリーで行って足ヘロヘロで帰り駐車場で立ちゴケた

463 :774RR :2019/10/23(水) 19:49:34.50 ID:gQVICy+Ba.net
だだだだだだ誰が2ヶ所被ってるねん

464 :774RR :2019/10/23(水) 20:56:15.72 ID:zb59wVKhM.net
ちんぽの皮とカツラだけど?

465 :774RR :2019/10/23(水) 21:35:28.66 ID:B/nlmxw90.net
モデルチェンジの情報もっと出てくれー

466 :774RR :2019/10/23(水) 21:51:13.82 ID:1gXQ64/q0.net
20年モデルでライトとメーターのデザインが変わったら飛びつく

467 :774RR :2019/10/23(水) 22:00:00.84 ID:mvwtlA5+M.net
例年だと何月くらいになるんや?

468 :774RR :2019/10/23(水) 22:54:15.34 ID:PQ6rFfYR0.net
>>465
カワサキのアネーロも、ホンダのAX-1もモデルチェンジなかったし、大きい変更はないんじゃね?

買うなら今やで!

469 :774RR :2019/10/23(水) 23:25:34.95 ID:B/nlmxw90.net
2019カラーが好みだからすごい悩む…

470 :774RR :2019/10/24(木) 01:47:59.31 ID:++BslLLja.net
>>466
これ

471 :774RR :2019/10/24(木) 08:00:10.98 ID:VPKRjKG9d.net
ライト変わったら載せ換えかなー
今のホンダがそんな変更入れてくるとは思えんが

472 :774RR :2019/10/24(木) 08:58:13.21 ID:eZEKt5LT0.net
排ガス規制なんかユーロに合わせず北米と同じでよかったのにな

473 :774RR :2019/10/24(木) 09:32:22.39 ID:GOMJ6YCP0.net
なお、ローダウン統一で全て台無しの模様

474 :774RR :2019/10/24(木) 09:33:08.10 ID:8Y9HQNEar.net
ほんとにアフリカツイン国内はLDのみなんだな。ダッサ…

475 :774RR (ワンミングク MM9f-tgL5):2019/10/24(Thu) 10:19:51 ID:RVG6M9isM.net
短足日本人は見栄なんて張らずにLDにしてねってお達しやろ

476 :774RR :2019/10/24(木) 16:46:12.88 ID:O+JH4W9M0.net
ウインカースイッチも変更してくれんかね

477 :774RR :2019/10/24(木) 17:50:52.63 ID:H0pZ1LVZp.net
これも短足仕様のみになるのね

478 :774RR :2019/10/24(木) 18:05:51.48 ID:tYFYxzye0.net
ふぅ
卒検合格したぜ
あとは購入のための金か
安い中古なら乗り出し55ってとこ?

479 :774RR :2019/10/24(木) 18:28:29.94 ID:4ZWZZuogr.net
2019新車乗り出し62 だったぞ
55の中古買うのは勿体無い

480 :774RR :2019/10/24(木) 18:50:35.95 ID:wJXoJvK/a.net
>>477
ソースある?

481 :774RR :2019/10/24(木) 20:10:58.39 ID:spTMI5/Ca.net
>>478
おめ、いい教習所だったな!

482 :774RR :2019/10/24(木) 20:23:54.36 ID:muXK+sp/0.net
2019新車乗り出し62って破格じゃね?
俺は70も払った

483 :774RR :2019/10/24(木) 20:57:05.30 ID:nSWkivII0.net
最近のホンダの値引き引き締めはすごいな

484 :774RR :2019/10/24(木) 21:53:16.16 ID:4ZWZZuogr.net
>>482
61.6万位だった
GooBikeに出てくるよ
売るだけの店っぽいのでメンテは別の店を見つける必要あるけど割り切ればお得

485 :774RR :2019/10/24(木) 22:29:32.70 ID:SGETBUlRM.net
まあ、LDの存在を否定しないし、商売上メリットがあるなら仕方ないと思うのだが、
LD一択になるのは、かなり切迫したものが国内販売担当者に突きつけられていると想像できて、そちらがとても心配になる

日本市場なんて、お情けで存続してもらっているような規模だからなあ…
売ってもらえるだけで感謝しなければいけないような状況で、仕様にまで文句言っちゃいけないのかもしれない、そんな現状が切ない…

486 :774RR :2019/10/24(木) 22:46:41.24 ID:RVG6M9isM.net
全部短足おじさんが悪いんじゃ
ホンダとしては安全に乗って欲しいという心意気や

487 :774RR :2019/10/25(金) 08:17:21.05 ID:OMRNU4F80.net
だからLDのみになるというソースはどこよ?

488 :774RR :2019/10/25(金) 08:32:15.31 ID:2SOhKj5ra.net
ソース、ソースうるせえな
ドリームでも行って聞いてこいや
普通に教えてくれるわ

489 :774RR :2019/10/25(金) 08:32:15.51 ID:2SOhKj5ra.net
ソース、ソースうるせえな
ドリームでも行って聞いてこいや
普通に教えてくれるわ

総レス数 1006
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200