2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF250RALLY part23

1 :774RR :2019/09/19(木) 07:18:30.62 ID:TXuj1SqO0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

スレ立ての際には一行目に↑ヨロシク

http://www.honda.co.jp/CRF250RALLY/

http://www.honda.co.jp/news/2017/2170213-crf250rally.html

http://www.honda.co.jp/news/2015/2150317.html

※前スレ
【HONDA】CRF250RALLY part22
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1563031391/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

45 :774RR :2019/09/22(日) 01:24:40.39 ID:KG0kAJjK0.net
1st発進時スロットル回して回転数2000ぐらいにしてからでないとエンストするんですが
そんなもんですか?下手なだけ?
教習所だと半クラだけで発進できてましたが。。

46 :774RR :2019/09/22(日) 03:03:38.90 ID:eVEyFs6Lx.net
セローと迷ってる
どっちが幸せかな?

47 :774RR :2019/09/22(日) 06:36:53.73 ID:Ilhl5xEId.net
>>45
ジワーとゆっくりやれば半クラのみで行けると思います。私はいつもあおってます。

教習はCB400でしたか?排気量が変わると、発進もだいぶ変わると思います

48 :774RR :2019/09/22(日) 06:39:47.17 ID:Ilhl5xEId.net
>>46
近くに林道がある、あるいは街乗りのみならセロー

遠くの林道に手を出したい、高速もよく使うならラリー

一番幸せなのは、自分がカッコいいと思う方を買うことだと思います

49 :774RR :2019/09/22(日) 07:08:15.89 ID:eVEyFs6Lx.net
>>48
近くに林道はありませんが林道に興味があります。ガレ場は無理なことは自覚してます。
オフロードの見た目は好きじゃないのでどれも同じに見えてしまいます。
1番やりたいことはタンデムキャンプです。

50 :774RR :2019/09/22(日) 07:10:47.91 ID:1JOPtA7D0.net
>>49
なるほど
どっちも無理

51 :774RR :2019/09/22(日) 07:24:39.63 ID:AhDeyVe90.net
>>49
アフリカツインで

52 :774RR :2019/09/22(日) 07:34:48.99 ID:Ilhl5xEId.net
>>49
なるほど
オフの見た目が好きでない、けどセローかラリーで考えると言うことは、250でお探しですか?

ならヴェルシスかvストロームが幸せかと
たまーにダートならヴェルシスですかねぇ…

大型もありならアフリカツイン等アドベンチャーかと

53 :774RR :2019/09/22(日) 08:24:39.76 ID:yW7mlQpD0.net
大抵どの林道にもガレてるトコがあるよ!
初心者ほど小さい石でもガレてるように感じるよ!
いっぱいコケて克服しようや!

54 :774RR :2019/09/22(日) 10:53:09.63 ID:hcUcAZixa.net
オフロードの見た目が好きじゃなくて林道を走りたいならその二択はやめたほうがいいんじゃない。

55 :774RR :2019/09/22(日) 11:09:51.66 ID:jd7MN5Rv0.net
タンデム前提なら排気量上げないとダメじゃないかと思う

56 :774RR :2019/09/22(日) 11:11:12.57 ID:HF4WejjBM.net
自分も林道走ってみたい(ガレ場とかは無理)願望があってツーリングセローと悩んでたけど、実写見比べて、あと設計が新しいという決め手でラリーにしたよ

納車まだだけど、初の新車だし楽しみすぎる

57 :774RR :2019/09/22(日) 12:15:49.63 ID:JIYgXGVf0.net
>>49
> オフロードの見た目は好きじゃないのでどれも同じに見えてしまいます。
> 1番やりたいことはタンデムキャンプです。
Vストローム250に箱3つだな.

58 :774RR :2019/09/22(日) 12:18:09.63 ID:IaEElToJ0.net
セローは5速しかないから遠征が億劫
ラリーは6速と風防性能が快適でお尻さえ我慢出来ればかなり遠征出来る

59 :774RR :2019/09/22(日) 12:38:26.60 ID:sGKtAmDl0.net
>>56
オフ初めてなので他と比較できないけど
バイク的にはフラット林道余裕だった
街中タンデムも車体が軽い分、以前乗ってたzrxより乗りやすかった

60 :774RR :2019/09/22(日) 15:41:23.52 ID:k4iNSeOup.net
金と手間はかかるけど400xじゃない?
純正箱が死ぬほど高いし車体もそこそこ、車検ありだけど中型ツアラーなら最強だと

61 :774RR :2019/09/22(日) 16:07:38.70 ID:pyOW7DgO0.net
400Xは車重200kgが高速道路では快適でいいけど狭い林道は苦行になりそう

62 :774RR :2019/09/22(日) 18:25:38.78 ID:oE9VyXB0d.net
>>56
おめ!良い色!

じゃんじゃか林道に行きましょう!
ただし、最初は3人組ぐらいで行ってください何かあった時の為に

63 :774RR :2019/09/22(日) 19:17:41.55 ID:nLm6GX6r0.net
走る前にチェーンオイル吹いとくととても静寂で良いね、しかしついにチェーンアジャスターのレッドラインを越えてしまったよ、現在32000Km、スプロケは元気だからコマを抜こうかな…等とセコい事も思案中

64 :774RR :2019/09/22(日) 21:08:04.67 ID:DDtLpNHP0.net
>>63
悪い事は言わんから前後スプロケとセットでチェーン交換しとき
32000も走ったら十分じゃないの
スプロケ、元気に見えるうちに交換してもいいじゃない、意外と減ってるよ
目に見えて減ってからだと遅すぎるよ

65 :774RR :2019/09/23(月) 00:10:52.13 ID:mdEvxg910.net
>>35
シート屋に頼んで幅広加工片側15mm+ゲルザブ埋め込みやったけど
それをやってもケツ痛までの距離が2倍になる程度
俺だとだいたい100キロぐらいでケツがしびれはじめる
まあ休憩すればいいんだけども

ちなみにシート幅広げてるんで足つきはさらに悪くなった
加工料金は送料込みでたしか35000円ぐらいだった

66 :774RR :2019/09/23(月) 01:34:22.34 ID:unq6WPxYx.net
みなさんアドバイスありがとうございます
アフリカツインはさすがに予算オーバーです
やっぱり自分のニーズはセローじゃなくこっちなような気がしてます
ところでこっちでもこういう乗り方はできるのでしょうか?
https://youtu.be/PC1YOoogj7Y

67 :774RR :2019/09/23(月) 01:36:19.98 ID:unq6WPxYx.net
動画の1分5秒辺りの止まってる状態でターンするやつをやってみたいです

68 :774RR :2019/09/23(月) 08:10:23.26 ID:7NBnBqDS0.net
>>67
悪いこと言わん、やめときなはれ。

69 :774RR :2019/09/23(月) 08:35:34.42 ID:/vOQNzCxp.net
そんなん出来て何になるの?
仮面ライダーにでも出演したいの?
馬鹿過ぎて失笑するわ

70 :774RR :2019/09/23(月) 08:39:01.82 ID:ADD215ZI0.net
いや出来て損になることはないけどな
そういう練習がしたいならもっと別のバイクを買った方が…

71 :774RR :2019/09/23(月) 09:11:18.16 ID:Vs2tk02nd.net
>>66

このような競技はいわゆるトライアル、というものです。

トライアルの選手は基本的にトライアル専用の競技車両(軽い・小さい・めちゃ高い)を使って練習しています。
そのバイクに国産市販車でおそらく一番高いのが動画で乗っている、トリッカーです。

72 :774RR :2019/09/23(月) 09:17:54.23 ID:Vs2tk02nd.net
>>66
続けます。
一番近いといっても市販車でこのレベルができるのはプロの方々です。
ちなみに、止まる技はスタンディングスティルと言います。

で、一般的にオフロードバイグの競技には先述のトライアルのほか、ダートコースで飛んだり跳ねたりしながらぶつかり合うモトクロス(短中距離)、野山を走るエンデューロ(中長距離)、めちゃ長距離を地図頼り走るラリー(超長距離)等々があります。

73 :774RR :2019/09/23(月) 09:27:45.53 ID:Vs2tk02nd.net
>>66
さらに続けます。
それぞれ競技にはそれぞれの競技専用車両があり、アマからプロまで様々な人が使っています。
一方ナンバー付き市販車は基本的には全てトレールバイクやデュアルパーパスと呼ばれ、公道でいける範囲の野山を走ることを主眼においています。それでもそれぞれを無理やりジャンル分けするなら、

トリッカー→トライアル
セロー→エンデューロ
crf250rally→ラリー
crf250l、WR250及びKLX250→モトクロス、エンデューロ

です。もちろんプロの腕があればどんなバイクでもスタンディングスティルしたり、ステアケースをクリアしたりできると思います

74 :774RR :2019/09/23(月) 09:34:54.86 ID:Vs2tk02nd.net
>>66
最後
話が逸れてしまいましたが、ダンデムキャンツーに向くバイクはトライアルには向きません、しかし、やる気と根性とバイクをボロボロにする勇気があればなんとでもなると思います!

75 :774RR :2019/09/23(月) 09:37:42.48 ID:DtHqsfiC0.net
ミラー変えてる人いる?何使ってんの?

76 :774RR :2019/09/23(月) 09:53:46.11 ID:Vs2tk02nd.net
>>75
ラフアンドロード rally690使ってます

77 :774RR :2019/09/23(月) 12:14:55.05 ID:RZwZ7RCBM.net
タナックスのだけどそんなにオススメしないかな
https://i.imgur.com/0w5Q5K8.jpg

78 :774RR :2019/09/23(月) 13:10:36.30 ID:Cp5jCvXM0.net
ハンドル下に付けるタイプ欲しいけどラリーに合わないよな?

79 :774RR :2019/09/23(月) 13:26:26.44 ID:Vs2tk02nd.net
>>78
アンダーミラーはオフ車だとあんまり見ないですよねー、不整地で倒したら壊れそうですし。
逆にモタードではよく見かけます。

似合う似合わないは個人の自由なので、それぞれだと思います。ただ、安全よりもファッション重視なんだなぁって思っちゃいます。オフ車のポジションだと、前見てるとミラー見づらい、ミラー見てると前見づらいですから

80 :774RR :2019/09/23(月) 14:07:35.22 ID:SDKzH29N0.net
>>66
GL1100で跳んだり跳ねたり出来るから頑張れば出来るんじゃないかな.
Goldwing Motocross - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=EMrxee_fazo

フローティングターンとかはトラッパーでも買って練習すればいいよ!
トラッパー ラグ (トライアルマシンのホッピングトレーニングマシン)ぱわあくらふと https://power-craft.co.jp/trial/trapper-lux/trapper-lux.html

81 :774RR :2019/09/23(月) 16:54:59.81 ID:x41z3zhH0.net
前スレでもチラッと出てたタンクキャップの所の水溜りの件ですが
洗車後キャップを開けるとたっぷり水が溜まっていまして。
それがちょろちょろとタンクの中に入ってしまい心配してます。
すぐ横にある穴から抜けている気配もなく、右フットペダル横に4本のチューブが
垂れ下がっているのですが・・・
手動の空気入れでシュっとやってみましたが4つとも繋がってる気配もなく・・・
買ったところへ持っていこうにも通販で買ったしあの穴はどこにつながってるの?

82 :774RR :2019/09/23(月) 19:46:54.32 ID:Vs2tk02nd.net
>>81
多分、ドレンのチューブが曲がって噛んでます。
アンダーカウル剥がして点検してみてください

83 :774RR :2019/09/23(月) 19:51:27.74 ID:x41z3zhH0.net
>>82
チューブが4本飛び出してはいるんだけど他にもあるのかな?
新車でまだ何もしてないんだけどこれがタイクオリティなのか

84 :774RR :2019/09/23(月) 23:13:17.97 ID:mdEvxg910.net
まあ信用はできんわな

85 :774RR :2019/09/23(月) 23:15:43.74 ID:Yyi/zvUd0.net
面倒見るアテもないのに通販で買うのが間違い

86 :774RR :2019/09/23(月) 23:25:40.55 ID:Vs2tk02nd.net
>>83
飛び出しはしていても、もっと根本の方でねじれていたら挟まっていたらすると、詰まっていることがあるみたいです。バイク全般的に

87 :774RR :2019/09/24(火) 12:31:20.62 ID:ki4+siO1a.net
>>85
買ったところへ持ち込めないだけでアテがないわけでは無い

88 :774RR :2019/09/24(火) 15:46:16.18 ID:OO4tOZXQx.net
みなさんアドバイスありがとうございます
セローとラリーで悩んでいたものです
みなさんのお話を伺っていてラリーがいいと決めました
素敵なライダーさんもいらっしゃいますしo(^-^)o

89 :774RR :2019/09/24(火) 19:24:25.41 ID:wqpR5Okyd.net
誰もラリー薦めてない気がするけど…

90 :774RR :2019/09/24(火) 19:34:36.78 ID:q67pZeyl0.net
セローと比較するのは普通Lの方だからな

91 :774RR :2019/09/24(火) 19:34:39.33 ID:bGK4oq5d0.net
俺は勧めた

92 :774RR :2019/09/24(火) 20:33:24.27 ID:tNa2TN9b0.net
ラリーは自分には素晴らし過ぎてね、逆に人に勧めたくないという、何か独占欲のようなものがある、いいバイクだよ~

93 :774RR :2019/09/24(火) 23:02:41.96 ID:xSlVYfl2d.net
バイクでできるのとの大抵はラリーでできるっすからねぇ…いいバイクです

94 :774RR :2019/09/24(火) 23:10:13.82 ID:wqpR5Okyd.net
とはいえタンデムでキャンプは無理だ

・セローと迷ってる
・オフ車の見た目が嫌い
・林道に興味ある
・一番やりたいのはタンデムキャンプ

こんなの「どっちもやめれ」以外の回答はないよ
どうしてもと言うなら400XかNC750Xにしときなさい
林道は諦めろ

95 :774RR :2019/09/24(火) 23:16:45.63 ID:nJcXaOBmM.net
俺も初めはオフ車とアメリカンには絶対乗らんと思ってたよ
お試しで買って、売ってもそれなりの値段で売れるセローがいい気もするけどなぁ

96 :774RR :2019/09/24(火) 23:40:02.19 ID:Q3rI5257a.net
何が自分に合うかは乗ってみないとわからない。何台か乗って自分にあったバイクがわかってくる。
最初から100%のチョイスは不可能。だからこそ最初は見た目で選ぶべき。

97 :774RR :2019/09/24(火) 23:48:14.26 ID:H777/Wbr0.net
タンデムキャンプなんて全くジャンル違うじゃんw
ビックスクーターかリッターツアラーでしか成立しないと思ってたよ

98 :774RR :2019/09/25(水) 06:41:29.55 ID:rMRrr6rC0.net
リアカー引けばタンデムキャンプ可?
セローは角目で6速なら買ったかも?

99 :774RR :2019/09/25(水) 06:44:13.50 ID:GS9w688Qd.net
キャンプの内容によるかね
シェルターと身体半分のマットとシュラフカバーとか半シュラフと最小限の炊事道具だけとかならアタックザックのサイズで何とかなるから

100 :774RR :2019/09/25(水) 07:01:36.02 ID:q1C10qJH0.net
こんなトコで質問してる時点で釣り確定なのに
まともに相手してて笑える
てめえが買うバイク何にするか赤の他人に聞いて
どうすんだとは思わないのかお前ら

101 :774RR :2019/09/25(水) 07:43:11.50 ID:wF9K4QLT0.net
自分もよく、どうやったら息子乗せてキャンプツー行けるか考えてるよ、キャンプ内容や条件(季節等)によっては不可能ではないと思う、まあ不自由な事の方が多いだろうけどね

102 :774RR :2019/09/25(水) 08:30:49.21 ID:s14zgNJQ0.net
振り分けバック付けてリアキャリアに箱つけてさらに箱上に荷物を積み重ねればタンデムキャンツー行けるだろ
最初から箱も上に荷物を載せられる奴を選べばいいだけだし

キャリアなしとかは論外だけれどもまあキャンプに行くようならどんなバイクでも付けるか

103 :774RR :2019/09/26(木) 07:42:58.64 ID:RldAkQgw0.net
トライアルミラーつけたらかっこいいわあ

104 :774RR :2019/09/26(木) 20:31:05.09 ID:3IjMhPRv0.net
スプロケをアルミにするか鉄か迷うなあ…鉄で3万Kmぽっちだからねぇ、アルミならずいぶん軽快になりそうだが

105 :774RR :2019/09/26(木) 22:03:29.42 ID:I2fvMjYJd.net
>>104
私はアルミにしましたけど、あんまり違いわからなかったですねぇ…

自分が太ったときの方がだいぶわかりました笑

106 :774RR :2019/09/27(金) 15:53:29.70 ID:ZW2RmZCi0.net
>>105
サスが良く動くようになったとかなかったですか

107 :774RR :2019/09/27(金) 16:20:50.22 ID:yDCoYmdh0.net
ARCのレバー付けたいけどむりですよね

108 :774RR :2019/09/27(金) 19:51:49.04 ID:fzjcC/OC0.net
付けれないパーツなんてないよ

109 :774RR :2019/09/27(金) 22:50:58.56 ID:rMn0Ldls0.net
唐突だけどホントこのバイク買って良かったわ有能すぎる

110 :774RR :2019/09/27(金) 22:55:45.85 ID:/fCVoHT1d.net
>>107
crf250rかxしかないみたいですね…無加工ではつけられないと思います

111 :774RR :2019/09/27(金) 22:57:29.35 ID:/fCVoHT1d.net
>>106
リアサスの動きが変わるって感覚はわからなかったです。
ただ、チェーンスプロケ交換と同時にプリロードを調整したんで、そっちの変化がめっちゃ大きかったです

112 :774RR :2019/09/27(金) 22:58:45.35 ID:/fCVoHT1d.net
>>109
林道いける長距離ツーリング行けるcrf250lのパーツが使えるからカスタムも豊富、まじ有能ですよね

113 :774RR :2019/09/28(土) 07:30:31.92 ID:DndJIPbJ0.net
新型アフリカにはコーナリングライトが付いてるんだってね、喉から手が出るほど欲しいわ~

114 :774RR :2019/09/28(土) 08:49:16.74 ID:xyReaHJb0.net
オフ走る勇気無いわアフリカツインじゃ

115 :774RR :2019/09/28(土) 09:10:49.37 ID:DndJIPbJ0.net
あ…欲しいのはライトユニットだけね、でもアフリカの方がラリーより足つき良さそうだよ、意外とセローのように林道流せるかも

116 :774RR :2019/09/28(土) 09:13:00.43 ID:DBwUwDAj0.net
倒したら起こすだけで一苦労

117 :774RR :2019/09/28(土) 09:26:59.82 ID:/XSQ0ZrK0.net
皆はどこのクローズエンドのハンドガードを使ってる?
ネット見てたらシールドに当たりそうとかエンド部が少し斜めになってるとかでどれを買えばいいのか良く分からん

118 :774RR :2019/09/28(土) 13:45:32.22 ID:DwZcfWzbd.net
>>117
アチェルビスのラリープロファイル使ってます。

金属インナーのないフルプラスチック
純正ハンドルのままだとクランプもエンドのインサートも合わないから、ゴム板やゴムバンドが必要でした。

スクリーンとの干渉はありません

119 :774RR :2019/09/28(土) 14:03:35.59 ID:97nN4Dd2M.net
ジータのハンドルにハンドガード付けてるけどでかいガードじゃ無かったら干渉しない

120 :774RR :2019/09/28(土) 15:56:42.88 ID:gZA0QtNOM.net
250マルチからの乗り換えだけど、このエンジンの4000回転くらいのパラパラパラって感じのパルス感はいいね!
CBR250Rが出た頃、単気筒wwwって馬鹿にしてたのを訂正するわ

121 :774RR :2019/09/28(土) 17:37:31.75 ID:/byAkemF0.net
>>110
今日見に行ってきましたが、無理そうでした。
ありがとうございました。

122 :774RR :2019/09/28(土) 18:05:19.29 ID:UxmthT9cd.net
>>117
PolisportのEvolution Integral使ってます。

金属インナーのないフルプラスチック
純正ハンドルのままでもクランプもエンドのインサートも合うから、ゴム板やゴムバンドは必要ありませんでした。

スクリーンとの干渉はありません
ショートレバーなのでノーマルレバーとの干渉は知らん

https://i.imgur.com/e9cYzo2.jpg

123 :774RR :2019/09/28(土) 18:23:05.71 ID:km3KiFRP0.net
>>122
色味合ってるしええな

124 :774RR :2019/09/28(土) 18:41:06.60 ID:DwZcfWzbd.net
>>118
プロファイルはショートレバーに変えないといけないの忘れてました

125 :774RR :2019/09/28(土) 19:24:03.00 ID:npNktb5Q0.net
ショートレバーは何使ってんの?

126 :774RR :2019/09/28(土) 19:42:43.88 ID:DwZcfWzbd.net
>>125
DRCのショートレバー(4フィンガー)

127 :774RR :2019/09/28(土) 20:49:53.47 ID:/XSQ0ZrK0.net
>118,122
フルプラスティックってのもあるんですね
コケても折れないのかな?

>122
このミラーいいですね、どこ製すか?

128 :774RR :2019/09/28(土) 20:59:59.62 ID:UBbqQKDX0.net
オフはLがあるんだからラリーはモタードにすりゃいいのにな
そんな事したらファッションオフローダーにウケず売れないか

129 :774RR :2019/09/28(土) 21:33:52.14 ID:QYto6egJ0.net
>>128
モタード化かっこいいと思うけどな街乗りしやすくなるし
金さえあればキット買うわ

130 :774RR :2019/09/28(土) 21:38:47.55 ID:DwZcfWzbd.net
>>127
私のラリーは傷がないカウルがないぐらいかけてますけど、割れたことないです。
むしろプラスチックがしなってハンドルに衝撃が伝わらなくていい感じです。

たまにレバーに当たるぐらいの衝撃でかけるとレバーが少し曲がりますが、自走不能にはまずなりません

131 :774RR :2019/09/28(土) 21:39:46.65 ID:DwZcfWzbd.net
>>130

かける


こける

132 :774RR :2019/09/28(土) 21:41:09.66 ID:DwZcfWzbd.net
>>128
ラリーはダカールラリーのレプリカなのだからオフタイヤでしょう…
モタードにしたい人はすればいいと思いますが

133 :774RR :2019/09/28(土) 21:46:37.97 ID:zGDVjncr0.net
RALLYのSTDに乗れる最低身長は175cm。チビ助はあきらめるか、ダサいのを我慢して
LDを選択するしかない。モタード欲しい奴は素直にMを買えばよろし。

134 :774RR :2019/09/28(土) 21:53:45.76 ID:DwZcfWzbd.net
>>133
160のちびなんでLD乗ってます笑
プリロード調整したらシャコタンみたいな見た目じゃなくなったんで、LDの人は是非調整してください

135 :774RR :2019/09/29(日) 00:09:58.56 ID:6DhP+cHcp.net
CRFよりふにゃふにゃになったサスペンションにより跨るとかなり沈むから
ノーマルでも165ありゃなんとかなるだろ

136 :774RR :2019/09/29(日) 00:13:40.90 ID:EMG1j0zEd.net
>>133
170だけど両爪先しっかり着くけど

137 :774RR :2019/09/29(日) 00:31:52.07 ID:JoR8NqTC0.net
低身長でも街乗りなら問題ないけど
足場の悪いオフでちょっと倒し込んだら踏ん張れない

138 :774RR :2019/09/29(日) 00:35:30.73 ID:JoR8NqTC0.net
モタード化って言ってる人は多分おちびさんだと思う

139 :774RR :2019/09/29(日) 00:39:25.61 ID:k15UUl730.net
>>134
自分も160でLDだから詳細知りたいです!

140 :774RR :2019/09/29(日) 02:33:03.12 ID:fVfWOb9oa.net
俺は足が長いから173でハイシートでも余裕で足つくわ

141 :774RR :2019/09/29(日) 02:56:07.61 ID:udaZi5YW0.net
ダカールラリーのゼッケンステッカーが欲しいんだけどどこにも売ってないの
売ってるとこ知らない?

142 :774RR :2019/09/29(日) 05:59:39.31 ID:J6zYYJaT0.net
モタード化したらそんなに低くなるんか?

143 :774RR :2019/09/29(日) 07:20:06.52 ID:JoR8NqTC0.net
街乗り専用だから片足爪先で問題なくなる

144 :774RR :2019/09/29(日) 07:59:44.14 ID:KO+8dcgG0.net
突然スマン。タイヤをGP-110に変えた。
ラリーSTDのフニャ足にもマッチして、より快適になった。

・タイヤノイズ:〇(直線)・・・GP-21/22で60km/hくらいから聞こえ始める
 ”ウァーン”というお経みたいなノイズが好きだったので、少し残念。
・ブレーキ:〇・・・パッドを換えたかのよう。
・コーナー:〇・・・オンでの旋回能力は相当向上する。
・林道:〇
・泥道:×
・耐摩耗:検証中・・・GP-22は8000km程度。ネットでは10000km以上との情報も。

145 :774RR :2019/09/29(日) 08:02:58.73 ID:IGdU71S80.net
LD選ぶなら諦めて他の車種行って欲しいなあ

総レス数 1006
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200