2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】マジェスティS Part34【155cc】

1 :774RR:2019/09/19(木) 12:10:28.49 ID:98tbJU/g.net
マジェスティS
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/majesty-s/

台湾ヤマハ
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_SMAX.aspx

前スレ
【YAMAHA】マジェスティーS Part31【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1533648095/
【YAMAHA】マジェスティS Part32【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1547880524/
【YAMAHA】マジェスティS Part33【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1560640022/

139 :774RR:2019/10/04(金) 19:12:44.88 ID:hjV8PRbq.net
ブルーコアって鳴り物入りのデビューだったけど、燃費がメッチャいい! とか、
下から上までスムーズに吹き上がって・・・ とか、全く聞かないんだけど・・ w
むしろ造りが複雑になって故障し易くなったとか、デリケートで扱いにくいとか、
そんなとこじゃないかと思うワケですよ w

140 :774RR:2019/10/04(金) 21:15:15.15 ID:m0nCkYS3.net
ブルーコアを体験してないけど、ESPみたいなモ〜〜ォってエンジンなんだろ?

141 :774RR:2019/10/04(金) 21:27:32.20 ID:sNobkWP9.net
ESPだけどなんか次は4バルブかとかもするようだって特許から推測されている模様
ヤマハさんはどうするんだろうね

142 :774RR:2019/10/04(金) 22:36:12.57 ID:qzRxUy4g.net
マジェSは4バルブだろ?

143 :774RR:2019/10/04(金) 23:44:23.90 ID:TzCyGlbi.net
じゃあ次は5バルブでたのまー

144 :774RR:2019/10/05(土) 00:20:08.27 ID:dCgUGs/B.net
現行エンジンにあんまり不満ないけど、もうちょっと燃費の向上とタンク容量増やして航続距離を上げてほしいよな。
300km位は残量の心配なく走りたい。

145 :774RR:2019/10/05(土) 00:41:49.47 ID:fLlLjJy2.net
Nmax乗ったけどブルーコア全然よくないよ
マジェsのエンジンのほうがずっと快適

146 :774RR:2019/10/05(土) 02:14:56.05 ID:TAf99YX2.net
現行エンジン、最初はがさつで五月蝿いエンジンと思ったけど慣れるとバイク感があっていいわ。
むしろホンダESPエンジンみたいなモーターみたいのがつまらん。

147 :774RR:2019/10/05(土) 10:42:55.04 ID:+V4tc5mn.net
ティグラ200のDOHCエンジンを搭載すればよくね?
メットINスペースの前半分無くしてもいいから今の車体大きさで200ccを

148 :774RR:2019/10/05(土) 10:48:02.45 ID:4+jKGtvC.net
この大きさとフラットステップでマンションの月極駐輪場に置けて買い物に行ったりバイパスや高速に走れるから替えがないな
販売継続されてるだけでも有り難い

149 :774RR:2019/10/05(土) 12:29:47.66 ID:tpV3SN0u.net
アプリリアが出してたスポーツシティはステップが狭かったからなぁ
あと、フロントマスクから中の冷却ファンが覗けてたwww

150 :774RR:2019/10/06(日) 08:29:16.47 ID:6RVtPAHw.net
250ccのフラットステップがあれば国内需要はかなりあると思うけど、日本市場は二の次か。
ホンダのsh300を250にして売ればそこそこ需要ありそうだけどね。
dio110みたいに足元狭いけど。

151 :774RR:2019/10/06(日) 08:37:15.89 ID:W6wxjpnA.net
ねーよ

152 :774RR:2019/10/06(日) 11:04:17.08 ID:mNXrFbpv.net
足を前に伸ばせないのは苦痛

153 :774RR:2019/10/06(日) 11:23:41.79 ID:mVUtKl7d.net
足を伸ばして乗りたい方々は二輪歴 スクーターしかないんだろうなぁ、
と思うんだけど、やっぱそうなの?

154 :774RR:2019/10/06(日) 11:55:28.02 ID:A32fC7Vx.net
膝がハンドルに当たるんだよ

155 :774RR:2019/10/06(日) 12:23:02.67 ID:mmk3+cK8.net
サーカスの熊さん状態

156 :774RR:2019/10/06(日) 13:03:41.29 ID:tyU3iboX.net
>>155
膝と踝でグリップ

157 :774RR:2019/10/06(日) 19:31:51.27 ID:IvpNYxSP.net
先月末に納車してまだ殆ど乗れてないけどエンブレやブレーキ結構効くね
長いことこの手のバイクに乗ってなかったから慣れると楽しそう
あとエンジン音とか大きくてバイク乗ってる感は良いな

158 :774RR:2019/10/06(日) 20:15:15.89 ID:cWANtj5H.net
18式のボディーカラーでみるキャラ
白→真面目/普通系
灰→オッサン
黒/赤→オラオラ系
青→おしゃれ系

159 :774RR:2019/10/06(日) 20:35:34.06 ID:LVq4ySYR.net
白はホイールの色がなー
前期のようにシルバーでよかった

160 :774RR:2019/10/07(月) 00:52:33.28 ID:A3Il5KzN.net
2020年モデルではマッドブラックと予想しとる

161 :774RR:2019/10/07(月) 01:59:27.60 ID:KxMuq9hW.net
去年ライトの変更あったから当分はモデルチェンジ無しかね?
凄く良いバイクなのに乗車姿勢が窮屈なのが残念だよね。
次期モデルはビッグスクーターみたいに足伸ばせて乗れるアドレスv125なんかを見習って作ってもらいたいわ。

162 :774RR:2019/10/07(月) 02:43:43.36 ID:9l9/RIe9.net
>>160
マッドブラックって、泥で汚した黒か?

163 :774RR:2019/10/07(月) 03:00:39.32 ID:1jQhkP0i.net
出現した当初からFMCしてないからエンジンや走行性能はサイズ感も含めて
初めからほぼ完成されてるよな

望まれるのは、もうちょっとの燃費の向上(燃費はいい方だけど)
       もう少しのタンク容量増加
       もう少しライディングポジション改善
       できれば排気量UP
などだろうか

164 :774RR:2019/10/07(月) 06:30:35.37 ID:Da28X6j1.net
シートをどうにかして欲しいわ
段差不要だろよ

165 :774RR:2019/10/07(月) 06:42:00.37 ID:FlyIXkzc.net
段差ないとメット入らんよ…

166 :774RR:2019/10/07(月) 08:39:38.62 ID:cbV1xpYM.net
純正シートを段差なくす加工した社外品があったな

167 :774RR:2019/10/07(月) 08:46:38.73 ID:L8rKIQjZ.net
段差嫌ならNMAXにしとけばよかったじゃん

168 :774RR:2019/10/07(月) 08:46:44.42 ID:NotzN9RO.net
高速乗れてフラットステップマジこれ一択。2000キロ越えたオイル交換行かないと

169 :774RR:2019/10/07(月) 08:49:41.22 ID:+H9WHdBG.net
中古でもともとメッシュシート付いてて不満ないけど純正の段差シートでも腰がちゃんとホールドされていいって人もいるんだろうか合わないって人はシート替えたらいいよ

170 :774RR:2019/10/07(月) 08:51:18.76 ID:+H9WHdBG.net
純正の段差シートでも腰がちゃんとホールドされていいって人もいるんだろうからってことね

171 :774RR:2019/10/07(月) 11:30:36.53 ID:7F08/htc.net
問題点というか改善して欲しい点
後は斜めに足を置く部分の剛性が弱いことかな
端のほうとかぐにゃっとするので、足と腰で突っ張って体を固定させるのにあまり向いていない

172 :774RR:2019/10/07(月) 13:47:57.83 ID:jmA7Tsqm.net
ちょうど1ヶ月1000Kmでやっと慣らしが運転終わった。
週末1ヶ月点検して苦行が終わる。乗っている間ポジション変えたくても窮屈なので、
フラットシート申し込んだんだけど納期1ヶ月だって、、
ヘルメットはリアBOXに入るしシート開けなくても良い様にヘルメットホルダーも取り付けた。
リアショック交換はもうちょっと乗って様子見
ETCは助成金待ち、あれば良いなあと思うのはハザート、
欲言えば今の大きさは変わらないで180〜200ccの排気量で
燃料タンク10リットル以上、

173 :774RR:2019/10/07(月) 14:49:05.13 ID:OP+UlamL.net
排気量アップは賛成だけどタンク容量増えると車体が大きくなるだろうから今よりもっとすり抜けはしずらくなるはずだよね その分シート下の用量もアップ増えそうだけど

174 :774RR:2019/10/07(月) 20:33:36.88 ID:R7FyRPlh.net
満タンから257キロ走って
燃料系の針が一番下までいって
針が動かなくなってから給油したが
5.9しか入らなかった
また1リットル以上あった

175 :774RR:2019/10/07(月) 22:09:39.73 ID:9l9/RIe9.net
タンク大きくしなくても、燃料計の精度上げるだけで結構行けるわな

176 :774RR:2019/10/07(月) 22:48:11.71 ID:rTDrBrn8.net
>>174>>175
確かに燃料計の精度低いし。
そもそもなぜアナログ風デジタルメーターなのかがよくわからん。
アナログメーターだと部品増えてコストかかるのかな?

177 :774RR:2019/10/08(火) 02:00:03.61 ID:OpyLayIp.net
タンク容量、個人的には充分だな
200キロ超えたらガソリン入れるって決めとけばいいんだよ
俺はそんな感じでやってる
1000円札1枚で足りるというのがちょうどいい

178 :774RR:2019/10/08(火) 08:50:40.30 ID:+tntMsmL.net
俺も200キロで給油してる。ちなみにオイル交換は2000キロ毎。

179 :774RR:2019/10/08(火) 12:32:17.02 ID:3+vH2hn5.net
ロングツーリング中、走行180km位だからそろそろ給油しなきゃなと思ってたら、田舎のガススタが次々と休みで給油できず。
まいったな、これからずっと山道だし、次のスタンドまで持つかな、って心配になることがしばしばある。

180 :774RR:2019/10/08(火) 12:42:01.42 ID:VN1vVCwU.net
>>179
最近はそこまでのツーリングはしなけどなんとなくその感じはわかる気がするw

181 :774RR:2019/10/08(火) 13:02:31.79 ID:XvYj0TLI.net
>>179
あるある。
特に日曜日は休みの所が多いからドッキドキ。

182 :774RR:2019/10/08(火) 14:15:05.25 ID:CqimAJEM.net
個人的にはもうちょいタンク容量欲しいかな
京都まで500km、道中で給油1回だと心もとないので

183 :774RR:2019/10/08(火) 14:21:48.62 ID:EbLAeYol.net
今の車体の大きさでタンク容量を稼ぐのは無理
バーグマン200の大きさで10ℓ 
バーグマン200の車体大きさならタンク容量10ℓは可能である

184 :774RR:2019/10/08(火) 15:39:18.22 ID:S35UetmT.net
最近は携行缶でガソリン買えないらしいし、田舎ツーリングはマジ注意。

185 :774RR:2019/10/08(火) 18:02:06.28 ID:azURv/o5.net
>>178
2000キロでオイル交換は早くないですか?
この前、3000キロ走行して交換したけど、オイルは結構きれいだった。
今度交換する際は、4000キロで交換しようと思っている。

186 :774RR:2019/10/08(火) 19:04:42.74 ID:rsrUgJsg.net
半年で交換してるそろそろ交換だけどまだ1600キロ

187 :774RR:2019/10/08(火) 19:19:52.86 ID:0Ssm0xDN.net
携行缶でガソリン買ったんだけど、近所のGSだと自主規制だとかで身分証控えられて、帳簿に名前と住所と使用目的書かされたよ。

188 :774RR:2019/10/08(火) 21:36:05.67 ID:KI1uRDjO.net
>>179
北海道回った時、JAF呼ぶ覚悟で走り続けたことある、254qで給油出来たけど
それに懲りて九州回った時1リットルボトル携行したけど、GS多くて無用だった

189 :774RR:2019/10/08(火) 23:01:42.53 ID:g2sCStE/.net
今日某社のグリップヒータ−取り付けてたんだけど、
配線して通電したら、インジケータが付かねぇでやんの
グリップは温まるのに。すぐにメーカーに電話したら、
商品全部送り返してくれって言われたけど、左グリップ
付けちゃったしインジケータ兼スイッチ部分だけにしれくれ
って言ったわ。貴重な休日が丸つぶれマジムカついたわ

190 :774RR:2019/10/08(火) 23:04:17.69 ID:e0JBctO0.net
ロンツーだと1日で500km位走ったりするから、300kmは無給油で走りたい。
特に高速道路と田舎道走ってるときにガス欠が心配になる。
200km給油は原2と同じ位だから、ロンツーには厳しい。

191 :774RR:2019/10/08(火) 23:10:35.95 ID:g2sCStE/.net
あと、18年式以降のマジェスティSにグリップヒーター
の電源の配線だけど、キーシリンダー裏辺りのゴムカバーの
中に隠れてるグリップヒーター用電源のMT090型のカプラー
は2極だから注意ね。旧型のマジェSのカプラは3極だった
けど

192 :774RR:2019/10/08(火) 23:15:05.70 ID:azURv/o5.net
>>189
もう、冬支度しているの
そっちは寒いんだね

193 :774RR:2019/10/08(火) 23:38:39.39 ID:g2sCStE/.net
いや、東京だけど早いところ準備して11月半ばぐらいまで
のんびりツーリングしたいのよ

194 :774RR:2019/10/09(水) 00:17:22.71 ID:N51VAAWX.net
>>190
日本国内なら全然大丈夫だよ

195 :774RR:2019/10/09(水) 11:38:54.65 ID:hOlT/RW1.net
伊豆半島一周でさえ給油何処のタイミングでやるか悩む

196 :774RR:2019/10/09(水) 14:19:40.64 ID:b7mIb1EY.net
>>194
キミはホントの田舎を知らない

197 :774RR:2019/10/09(水) 15:05:13.75 ID:N51VAAWX.net
>>196
知ってるよ

198 :774RR:2019/10/09(水) 15:57:37.64 ID:Q2V7LTnl.net
まだエアコンを昼間も夜寝るまでつけてる
今日も日差しが痛い

199 :774RR:2019/10/09(水) 16:49:27.65 ID:8qFwdSD8.net
>>196
最寄りのコンビニまで片道10キロ以上(道中に信号機はない

200 :774RR:2019/10/09(水) 18:29:32.97 ID:qzHY3QxJ.net
田舎はガソリンスタンドこそあっても日曜休みが多いんだ
ガソリンスタンド≠給油可
ってことも多々

201 :774RR:2019/10/09(水) 18:38:28.53 ID:N51VAAWX.net
>>196 >>200
ユーラシア大陸へ行ってみろ

日本国内ならマジェスティSでも旅するには十分大丈夫

202 :774RR:2019/10/09(水) 19:49:08.20 ID:Q46uWrHR.net
>>201
言っている意味が違うんだよ
>>200が言っているのに加えて、夜もさっさと店閉めるので
営業時間も短いんだ

君が言っているのは「店が無い、売っているガソリンの品質が悪い」のほう
私や>>200が言っているのは、店があると見せかけて当てにならない時もあるから、
使い勝手の良い店は少ないって話
そして田舎のガソリンスタンドの廃業率を理解してないよねってこと

203 :774RR:2019/10/09(水) 20:57:02.53 ID:N51VAAWX.net
>>202
そんな事々は分かっているよ

市街地通勤では燃費悪化するかもしれんが
ツーリング旅ではマジェスティSも燃費40前後になるから
リザーブを残して給油から250q走行できれば自分の航続距離を考えて
田舎でも大丈夫なんだよ
実際に行ってる人もいるから

204 :774RR:2019/10/09(水) 21:37:23.55 ID:N51VAAWX.net
このインターネットがある時代だしな
あーインターネットが無い時代に戻りたいよーーーーーーーーーー
インターネットが無い時代を生きたいよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本当にそう思うよーーーーーーーーーーーーーーーーー

205 :774RR:2019/10/09(水) 23:07:07.76 ID:B79YymaR.net
>>203
職場で仕事は順調に進んでる?
何となく話の理解の仕方が、他の人とちょっと違うよう見えたよ?

206 :774RR:2019/10/09(水) 23:52:14.58 ID:N51VAAWX.net
>>205
心配してくれてありがとう

207 :774RR:2019/10/10(木) 00:12:05.37 ID:mRZSBiSt.net
オブラートを使わずとも
バカじゃねぇの?でいいよ。

208 :774RR:2019/10/10(木) 00:35:58.19 ID:EmgyO9av.net


209 :774RR:2019/10/10(木) 04:50:18.08 ID:MQzzJCy5.net
田舎自慢 乙

210 :774RR:2019/10/10(木) 09:03:31.42 ID:mbTBnFs0.net
セルが変に「シュルシュリュ」と弱々しくかかるけど1発点火する。セルの不調なのかな?

211 :774RR:2019/10/10(木) 09:21:44.45 ID:wL2AxLKq.net
>>210
単純にバッテリーの能力低下じゃないの?

212 :774RR:2019/10/10(木) 10:02:21.30 ID:RvlGSiSD.net
>>210
18号を吸収したら直る。

213 :774RR:2019/10/10(木) 10:27:19.96 ID:zV7tY5du.net
あまり長距離ツーリングしないんだけどGoogleMapで24時間営業で検索するとけっこうGSでるけどね。余裕もって150KMくらいで早めに給油すれば100KM以内にはGSあるんじゃないかな。

バッテリーは外のバイクで台湾ユアサの使って5年くらいはもった。掛かりが悪く感じてもそれから2年くらいは(計7年使えた)エンジンかかる。さすが今度の冬前には付け替えたけどね。マジェSも冬場にかかりにくくなるから今度バッテリー台湾ユアサかえるつもり。

214 :774RR:2019/10/11(金) 01:42:03.15 ID:mcKt3WP0.net
みんなケツ対策どうしてるの?

215 :774RR:2019/10/11(金) 02:40:17.66 ID:Do34xngE.net
ケツ痛?
オレは何時間乗ってもほぼ痛くならないよ

216 :774RR:2019/10/11(金) 05:43:58.88 ID:YA86mTmY.net
早々にコンフォートカスタムシートに変えたので尻痛は純正に乗った1日だけだった

217 :774RR:2019/10/11(金) 06:08:58.66 ID:ZjnAKcDQ.net
リア、コンフォートショック
フロント、コンフォートスプリング
しかしロンツーだと尻痛くなる
途中モミモミする

218 :774RR:2019/10/11(金) 09:01:03.92 ID:bmLgNowb.net
>>210
セルモーター不良も考えられる。

219 :774RR:2019/10/11(金) 09:31:53.49 ID:lKMOyDUo.net
台風対策なんかしとる?

220 :774RR:2019/10/11(金) 10:37:35.45 ID:EFYYshT2.net
>>213
在日?ちょん?日本語ちゃんと書けよw
意味わかんねーぞ

221 :774RR:2019/10/11(金) 11:58:08.87 ID:TGErUQkK.net
>>220 俺はわかったけど、あんたの読解力
に問題があるんじゃね?

222 :774RR:2019/10/11(金) 13:21:36.01 ID:JA92iG2L.net
>>219
なるべく壁側よせたら後はなるようになるだけ

223 :774RR:2019/10/11(金) 13:59:01.06 ID:hedEcIaP.net
最初から倒しておくのが最強の備え。

224 :774RR:2019/10/11(金) 14:28:00.68 ID:YcCLpk+9.net
>>223
それアウト
風で流れて外装がガリガリと削れる

225 :774RR:2019/10/11(金) 16:30:55.09 ID:qi1TBLE6.net
>>219
前回の台風で倒れたから今回はサイドスタンドで立てて反対側をロープで固定。
これで倒れたら知らん。
ちなみにカバーはしないほうが良いらしいね。

226 :774RR:2019/10/11(金) 20:57:44.55 ID:Do34xngE.net
>>219
フェリー乗船時に固定する様に、サイドスタンドで
地面にベルトで固定できればそれがベストだと思う。
自分はセンタースタンドで壁ギリギリに寄せてるけど。
ガレージがあるのが本当のベストだろうけどね

227 :774RR:2019/10/11(金) 22:23:16.69 ID:iHwYY421.net
壁ギリギリに、サイドスタンドは壁と逆に止めるのが正解。センタースタンドで後輪浮かせるのは自殺行為。
長時間だと油圧は抜けちゃうけど、ブレーキレバー縛れれば縛っとけ。

228 :774RR:2019/10/12(土) 04:31:38.40 ID:zAn+FK1b.net
マジェスティsの時計の合わせ方

@SERECTボタンを押してODOモードにします。
ARESETボタンヲ3秒以上押すと、「時」の表示が点灯する。
BSERECTボタンを押すごとに「時」の数字が変ります。
CRESETボタンを押すと「時」から「分」に移行します。
DSERECTボタンを押すごとに「分」の数字が変ります。
ERESETボタンヲ押すと設定完了します。

229 :774RR:2019/10/12(土) 04:34:02.86 ID:zAn+FK1b.net
Q、マジェSはシグナスより速い加速しますか?
A,スタートダッシュからジワジワ引き離せるぐらいです微々たる差でフライングされたら追い抜くまで
  かなりの距離かかります
Q、2tや4tトラックより加速良いですか?
A、空車トラックでもスタートダッシュはマジェSが圧勝ですが中間加速からでは60km/h前後
  からの同時加速では同等で引き離されもしない引き離せないTOPスピードまでほぼ同等

Q,125と155の維持費どれくらい違う?
 1番お得な自賠責60ヶ月・原2が16990円・軽二輪が22510円で差額5520円÷5年
A,1年間の差 1104円

Q.軽自動車税の差は?
A,原付2種が2400円  軽二輪が3600円  1200円の差で自賠責と税金で1年間維持費差2304円

Q,任意保険の値段差はどれくらい?
A、車持っている人・持ってない人・生命保険に入ってる人・年齢が若い人30代以上の人・複数台原2持ち
保障内容契約(手厚くすれば高くなる)によって価格は雲泥の差があるので個人で見積もり出して検討

230 :774RR:2019/10/12(Sat) 16:02:44 ID:1aLnZ8pK.net
>>222
>>225
>>226
とりあえず壁に寄せてサイドスタンドで止めておいた
この前新車で買って燃料を入れに行ったくらいしかまだ乗ってないから
マジ無事であってほしいと祈るばかり
スマホの緊急アラート鳴りまくりでこえーよ

231 :774RR:2019/10/12(Sat) 22:56:59 ID:41aiq7qM.net
作業しやすくなったこの時期
冬に向けシートヒーター仕込んでみた

232 :774RR:2019/10/13(日) 14:42:40.93 ID:qYgb93Gr.net
自分も前車がアドVのリミテッドで、ヒートシーターが付いてて冬場重宝した。
マジェにもヒートシーターが後付けできるなら欲しいな。

233 :774RR:2019/10/13(日) 15:59:00.35 ID:B6VWQaHV.net
>>232
ヒートシーターってなんだよ?w

234 :774RR:2019/10/13(日) 16:02:15.75 ID:glWYIgRi.net
シートヒーターはグリップヒーターの流用かな?
巻付けるタイプのヒーターとか

235 :774RR:2019/10/13(日) 16:31:57.53 ID:dBQUtQoH.net
もうそろそろ台湾で2020年モデルが発表される時期

236 :774RR:2019/10/13(日) 17:17:12.12 ID:EvV0iJsO.net
>>232
>>233
>>234
TC-STYLE
って言う会社の汎用後付けシートヒーターを
仕込んだ
アドレスにあるのに悔しいから

寒い時期の通勤にはグリップヒーターと両方使うとあったかそう
LO・HI切り替え出来るし、速暖

237 :774RR:2019/10/13(日) 17:26:24.17 ID:0weTFWAq.net
ヒートシーター www

238 :774RR:2019/10/13(日) 18:58:55.79 ID:EvV0iJsO.net
>>237
まーまー
投げちゃってから気付いて訂正するのも
ここじゃ面倒でしない方もおられましょう

239 ::2019/10/14(Mon) 00:07:53 ID:k2DOa7RF.net
ヒートシーターが正しいよ

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200