2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】マジェスティS Part34【155cc】

1 :774RR:2019/09/19(木) 12:10:28.49 ID:98tbJU/g.net
マジェスティS
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/majesty-s/

台湾ヤマハ
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_SMAX.aspx

前スレ
【YAMAHA】マジェスティーS Part31【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1533648095/
【YAMAHA】マジェスティS Part32【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1547880524/
【YAMAHA】マジェスティS Part33【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1560640022/

191 :774RR:2019/10/08(火) 23:10:35.95 ID:g2sCStE/.net
あと、18年式以降のマジェスティSにグリップヒーター
の電源の配線だけど、キーシリンダー裏辺りのゴムカバーの
中に隠れてるグリップヒーター用電源のMT090型のカプラー
は2極だから注意ね。旧型のマジェSのカプラは3極だった
けど

192 :774RR:2019/10/08(火) 23:15:05.70 ID:azURv/o5.net
>>189
もう、冬支度しているの
そっちは寒いんだね

193 :774RR:2019/10/08(火) 23:38:39.39 ID:g2sCStE/.net
いや、東京だけど早いところ準備して11月半ばぐらいまで
のんびりツーリングしたいのよ

194 :774RR:2019/10/09(水) 00:17:22.71 ID:N51VAAWX.net
>>190
日本国内なら全然大丈夫だよ

195 :774RR:2019/10/09(水) 11:38:54.65 ID:hOlT/RW1.net
伊豆半島一周でさえ給油何処のタイミングでやるか悩む

196 :774RR:2019/10/09(水) 14:19:40.64 ID:b7mIb1EY.net
>>194
キミはホントの田舎を知らない

197 :774RR:2019/10/09(水) 15:05:13.75 ID:N51VAAWX.net
>>196
知ってるよ

198 :774RR:2019/10/09(水) 15:57:37.64 ID:Q2V7LTnl.net
まだエアコンを昼間も夜寝るまでつけてる
今日も日差しが痛い

199 :774RR:2019/10/09(水) 16:49:27.65 ID:8qFwdSD8.net
>>196
最寄りのコンビニまで片道10キロ以上(道中に信号機はない

200 :774RR:2019/10/09(水) 18:29:32.97 ID:qzHY3QxJ.net
田舎はガソリンスタンドこそあっても日曜休みが多いんだ
ガソリンスタンド≠給油可
ってことも多々

201 :774RR:2019/10/09(水) 18:38:28.53 ID:N51VAAWX.net
>>196 >>200
ユーラシア大陸へ行ってみろ

日本国内ならマジェスティSでも旅するには十分大丈夫

202 :774RR:2019/10/09(水) 19:49:08.20 ID:Q46uWrHR.net
>>201
言っている意味が違うんだよ
>>200が言っているのに加えて、夜もさっさと店閉めるので
営業時間も短いんだ

君が言っているのは「店が無い、売っているガソリンの品質が悪い」のほう
私や>>200が言っているのは、店があると見せかけて当てにならない時もあるから、
使い勝手の良い店は少ないって話
そして田舎のガソリンスタンドの廃業率を理解してないよねってこと

203 :774RR:2019/10/09(水) 20:57:02.53 ID:N51VAAWX.net
>>202
そんな事々は分かっているよ

市街地通勤では燃費悪化するかもしれんが
ツーリング旅ではマジェスティSも燃費40前後になるから
リザーブを残して給油から250q走行できれば自分の航続距離を考えて
田舎でも大丈夫なんだよ
実際に行ってる人もいるから

204 :774RR:2019/10/09(水) 21:37:23.55 ID:N51VAAWX.net
このインターネットがある時代だしな
あーインターネットが無い時代に戻りたいよーーーーーーーーーー
インターネットが無い時代を生きたいよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本当にそう思うよーーーーーーーーーーーーーーーーー

205 :774RR:2019/10/09(水) 23:07:07.76 ID:B79YymaR.net
>>203
職場で仕事は順調に進んでる?
何となく話の理解の仕方が、他の人とちょっと違うよう見えたよ?

206 :774RR:2019/10/09(水) 23:52:14.58 ID:N51VAAWX.net
>>205
心配してくれてありがとう

207 :774RR:2019/10/10(木) 00:12:05.37 ID:mRZSBiSt.net
オブラートを使わずとも
バカじゃねぇの?でいいよ。

208 :774RR:2019/10/10(木) 00:35:58.19 ID:EmgyO9av.net


209 :774RR:2019/10/10(木) 04:50:18.08 ID:MQzzJCy5.net
田舎自慢 乙

210 :774RR:2019/10/10(木) 09:03:31.42 ID:mbTBnFs0.net
セルが変に「シュルシュリュ」と弱々しくかかるけど1発点火する。セルの不調なのかな?

211 :774RR:2019/10/10(木) 09:21:44.45 ID:wL2AxLKq.net
>>210
単純にバッテリーの能力低下じゃないの?

212 :774RR:2019/10/10(木) 10:02:21.30 ID:RvlGSiSD.net
>>210
18号を吸収したら直る。

213 :774RR:2019/10/10(木) 10:27:19.96 ID:zV7tY5du.net
あまり長距離ツーリングしないんだけどGoogleMapで24時間営業で検索するとけっこうGSでるけどね。余裕もって150KMくらいで早めに給油すれば100KM以内にはGSあるんじゃないかな。

バッテリーは外のバイクで台湾ユアサの使って5年くらいはもった。掛かりが悪く感じてもそれから2年くらいは(計7年使えた)エンジンかかる。さすが今度の冬前には付け替えたけどね。マジェSも冬場にかかりにくくなるから今度バッテリー台湾ユアサかえるつもり。

214 :774RR:2019/10/11(金) 01:42:03.15 ID:mcKt3WP0.net
みんなケツ対策どうしてるの?

215 :774RR:2019/10/11(金) 02:40:17.66 ID:Do34xngE.net
ケツ痛?
オレは何時間乗ってもほぼ痛くならないよ

216 :774RR:2019/10/11(金) 05:43:58.88 ID:YA86mTmY.net
早々にコンフォートカスタムシートに変えたので尻痛は純正に乗った1日だけだった

217 :774RR:2019/10/11(金) 06:08:58.66 ID:ZjnAKcDQ.net
リア、コンフォートショック
フロント、コンフォートスプリング
しかしロンツーだと尻痛くなる
途中モミモミする

218 :774RR:2019/10/11(金) 09:01:03.92 ID:bmLgNowb.net
>>210
セルモーター不良も考えられる。

219 :774RR:2019/10/11(金) 09:31:53.49 ID:lKMOyDUo.net
台風対策なんかしとる?

220 :774RR:2019/10/11(金) 10:37:35.45 ID:EFYYshT2.net
>>213
在日?ちょん?日本語ちゃんと書けよw
意味わかんねーぞ

221 :774RR:2019/10/11(金) 11:58:08.87 ID:TGErUQkK.net
>>220 俺はわかったけど、あんたの読解力
に問題があるんじゃね?

222 :774RR:2019/10/11(金) 13:21:36.01 ID:JA92iG2L.net
>>219
なるべく壁側よせたら後はなるようになるだけ

223 :774RR:2019/10/11(金) 13:59:01.06 ID:hedEcIaP.net
最初から倒しておくのが最強の備え。

224 :774RR:2019/10/11(金) 14:28:00.68 ID:YcCLpk+9.net
>>223
それアウト
風で流れて外装がガリガリと削れる

225 :774RR:2019/10/11(金) 16:30:55.09 ID:qi1TBLE6.net
>>219
前回の台風で倒れたから今回はサイドスタンドで立てて反対側をロープで固定。
これで倒れたら知らん。
ちなみにカバーはしないほうが良いらしいね。

226 :774RR:2019/10/11(金) 20:57:44.55 ID:Do34xngE.net
>>219
フェリー乗船時に固定する様に、サイドスタンドで
地面にベルトで固定できればそれがベストだと思う。
自分はセンタースタンドで壁ギリギリに寄せてるけど。
ガレージがあるのが本当のベストだろうけどね

227 :774RR:2019/10/11(金) 22:23:16.69 ID:iHwYY421.net
壁ギリギリに、サイドスタンドは壁と逆に止めるのが正解。センタースタンドで後輪浮かせるのは自殺行為。
長時間だと油圧は抜けちゃうけど、ブレーキレバー縛れれば縛っとけ。

228 :774RR:2019/10/12(土) 04:31:38.40 ID:zAn+FK1b.net
マジェスティsの時計の合わせ方

@SERECTボタンを押してODOモードにします。
ARESETボタンヲ3秒以上押すと、「時」の表示が点灯する。
BSERECTボタンを押すごとに「時」の数字が変ります。
CRESETボタンを押すと「時」から「分」に移行します。
DSERECTボタンを押すごとに「分」の数字が変ります。
ERESETボタンヲ押すと設定完了します。

229 :774RR:2019/10/12(土) 04:34:02.86 ID:zAn+FK1b.net
Q、マジェSはシグナスより速い加速しますか?
A,スタートダッシュからジワジワ引き離せるぐらいです微々たる差でフライングされたら追い抜くまで
  かなりの距離かかります
Q、2tや4tトラックより加速良いですか?
A、空車トラックでもスタートダッシュはマジェSが圧勝ですが中間加速からでは60km/h前後
  からの同時加速では同等で引き離されもしない引き離せないTOPスピードまでほぼ同等

Q,125と155の維持費どれくらい違う?
 1番お得な自賠責60ヶ月・原2が16990円・軽二輪が22510円で差額5520円÷5年
A,1年間の差 1104円

Q.軽自動車税の差は?
A,原付2種が2400円  軽二輪が3600円  1200円の差で自賠責と税金で1年間維持費差2304円

Q,任意保険の値段差はどれくらい?
A、車持っている人・持ってない人・生命保険に入ってる人・年齢が若い人30代以上の人・複数台原2持ち
保障内容契約(手厚くすれば高くなる)によって価格は雲泥の差があるので個人で見積もり出して検討

230 :774RR:2019/10/12(Sat) 16:02:44 ID:1aLnZ8pK.net
>>222
>>225
>>226
とりあえず壁に寄せてサイドスタンドで止めておいた
この前新車で買って燃料を入れに行ったくらいしかまだ乗ってないから
マジ無事であってほしいと祈るばかり
スマホの緊急アラート鳴りまくりでこえーよ

231 :774RR:2019/10/12(Sat) 22:56:59 ID:41aiq7qM.net
作業しやすくなったこの時期
冬に向けシートヒーター仕込んでみた

232 :774RR:2019/10/13(日) 14:42:40.93 ID:qYgb93Gr.net
自分も前車がアドVのリミテッドで、ヒートシーターが付いてて冬場重宝した。
マジェにもヒートシーターが後付けできるなら欲しいな。

233 :774RR:2019/10/13(日) 15:59:00.35 ID:B6VWQaHV.net
>>232
ヒートシーターってなんだよ?w

234 :774RR:2019/10/13(日) 16:02:15.75 ID:glWYIgRi.net
シートヒーターはグリップヒーターの流用かな?
巻付けるタイプのヒーターとか

235 :774RR:2019/10/13(日) 16:31:57.53 ID:dBQUtQoH.net
もうそろそろ台湾で2020年モデルが発表される時期

236 :774RR:2019/10/13(日) 17:17:12.12 ID:EvV0iJsO.net
>>232
>>233
>>234
TC-STYLE
って言う会社の汎用後付けシートヒーターを
仕込んだ
アドレスにあるのに悔しいから

寒い時期の通勤にはグリップヒーターと両方使うとあったかそう
LO・HI切り替え出来るし、速暖

237 :774RR:2019/10/13(日) 17:26:24.17 ID:0weTFWAq.net
ヒートシーター www

238 :774RR:2019/10/13(日) 18:58:55.79 ID:EvV0iJsO.net
>>237
まーまー
投げちゃってから気付いて訂正するのも
ここじゃ面倒でしない方もおられましょう

239 ::2019/10/14(Mon) 00:07:53 ID:k2DOa7RF.net
ヒートシーターが正しいよ

240 :774RR:2019/10/14(月) 01:52:24.40 ID:3QiP0BPe.net
痔もちなんだろ

241 :774RR:2019/10/14(月) 07:43:10.33 ID:vOLcFXAj.net
>>240
くだらない事言う後ろ向きなヤツ

242 :774RR:2019/10/14(月) 20:56:02.78 ID:ArE9Zy4F.net
シガーソケット付けてバッテリーバッテリー電圧計ってる人いたら走行前と走行中の電圧だいたいどのくらいですか?走行前12.1~12.4 走行中13.1〜13.6くらいなんだけどバッテリー変えたほうがいいかな?

243 :774RR:2019/10/14(月) 22:55:08.44 ID:ArE9Zy4F.net
ちなみに2014年式を中古で購入 バッテリーは交換してるかどうかわらないけど台湾ユアサのYT7B-BSが付いてた

244 :774RR:2019/10/14(月) 22:57:19.64 ID:2wMeBJeW.net
>>242
電圧はそんなもんだよ。
ヘタってくると内部抵抗が増えて負荷がかかった時の電圧降下が大きくなる。
現象としてはセル回した時に充分な電流が流れなくなりセルモーターの元気がない感じになる。
スタンドとかにあるバッテリーテスターで測って貰えば?

245 :774RR:2019/10/15(火) 07:08:24.46 ID:0aLEw1e8.net
>>244
走行中の電圧が他にバッテリー変えたバイクより少し低いのとマジェだと回転まわすと13.1Vくらいで回転落とすと13.6Vと少し高くなって?な電圧だったのと昨年の冬に何度かセルが回りにくくなってエンジンがかかりずらかったことがあったんでバッテリー交換することにしたよ

246 :774RR:2019/10/15(火) 09:00:50.34 ID:r9zQySXq.net
バッテリー交換時期かな?セルの回りが貧弱になってきたでも1発点火する。

247 :774RR:2019/10/15(火) 12:05:25.38 ID:8hCR9XXk.net
エンジンが暖まるとセルが弱くなる謎仕様

248 :774RR:2019/10/16(水) 00:04:01.99 ID:7EMIP6KH.net
北部九州です
そろそろ冬物出さないと
通勤時早朝はメッシュジャケットじゃ寒いぞ

249 :774RR:2019/10/16(水) 09:17:41.78 ID:UXyZQ5tD.net
2年毎にバッテリー交換は必要だよ。

250 :774RR:2019/10/16(水) 18:22:29.95 ID:Zz3NNU+j.net
とりあえず充電しときゃいいだろ。
ま、充電器無きゃ買うってので良いけど。

251 :774RR:2019/10/16(水) 18:42:11.72 ID:0Pp3nZsa.net
三年半で走行距離3800km、今のところ一発始動
でも寒くなる前に一度充電しといた方がいいかな

252 :774RR:2019/10/17(木) 00:23:21.96 ID:wFl6gQjN.net
前のオーナーが新車で買って丸3年、オイラが買って2年ちょいだが、まだまだセルは回るけどな。
でも、最近はワンテンポ詰まった感じがしてから回りだす様でそろそろバッテリー交換かもね。

253 :774RR:2019/10/17(木) 00:52:22.71 ID:rnG/dcq8.net
>>247
エンジンが暖まるとセルが弱くなるって俺もそうだわ。
18式新車購入で今走行1万km位。
信号待ちが長いところは手動アイストしてるんだが、30分以上走ってても再始動時の回転か弱い事がしばしば。
セルボタン押してもワンテンポ遅れてセル回るし。
キュッ、、、キュルキュル、ブオーンって感じ。

でも朝一の始動は新車時と変わらずめっちゃ元気がいい。
キュキュキュブオーンって感じ。

よくわからん。

254 :774RR:2019/10/17(木) 07:28:51.05 ID:lLMOUeq4.net
エンジンが暖まってからの再始動が弱くなって来たから
バッテリー交換したのだが相変わらず弱いままだった。

255 :774RR:2019/10/17(木) 07:37:48.18 ID:erl3B17T.net
なんかこの車種ってアースがちゃんと取れてないとか聞くからシャーシに帯電した静電気がノイズになってるんじゃないの?

256 :774RR:2019/10/17(木) 08:00:58.49 ID:wd62cFYI.net
アーシングしてみよう

257 :774RR:2019/10/17(木) 08:08:32.22 ID:/OrfnIQc.net
アースがとれてないとシャーシに帯電するんだ。すげぇとんでも理論だなww

258 ::2019/10/17(Thu) 08:19:21 ID:quNYBM6G.net
>>253
本論からズレるが、このサイズの二輪でかつ標準装備でもないアイドリングストップはメリット皆無だと思うんだけど何故するの?
振動対策?

259 :774RR:2019/10/17(木) 08:52:55.08 ID:x5ODsS+5.net
5年のってバッテリー交換した。永い方だと思う。

260 :774RR:2019/10/17(木) 09:05:45.37 ID:oNzS/7HT.net
>>258
バカだからでしょw

261 :774RR:2019/10/17(木) 14:27:34.39 ID:60JhZyKw.net
>>254
このエンジン圧縮圧力高いから暖まってるとそれが更に顕著になるんだよ
おかげでヘッドガスケット吹き抜けちまう

262 :774RR:2019/10/17(木) 15:44:54.87 ID:/OrfnIQc.net
だからハイオクが効いてくるわけよ

263 ::2019/10/17(Thu) 16:12:53 ID:V5q9miBh.net
え?

264 ::2019/10/17(Thu) 16:21:09 ID:60JhZyKw.net
>>262
ハイオクは高速ノッキングしてるエンジンなら効果あるだろうけど

265 :774RR:2019/10/17(木) 18:01:25.41 ID:lIBuBefA.net
全開発進加速のとき回転数が7000の時もあるし8000の時もあるな
なんだろうねあれ

266 :774RR:2019/10/17(木) 18:15:01.25 ID:XWbQdTff.net
ヒント:勾配

267 :774RR:2019/10/17(木) 18:40:32.07 ID:60JhZyKw.net
スクーターの駆動系を理解してるかな?
スクーターの駆動系はバネと重りで制御されてるのだけれどクランクが回転する力をベルトが後輪に伝える
その伝える力は重りが一定回転数になると比率を変えていく(プーリーが閉じていく)
その力はプーリーから見れば後ろへ引っ張られる力な訳だが登り坂、向かい風、積載重量などで変化するわけだ
すると一定回転数に達するのに変化が起こる、という訳
エンジンからの出力がほぼ一定なら回転数の変化はこの辺に出る
ウェイトローラーの重量を軽く、又はクラッチセンタースプリングを硬くしたのとほぼ同じと言って良いと思う

268 :774RR:2019/10/17(木) 19:56:54.40 ID:b/vuMIwz.net
どうでもええけど、もうちょいスタートダッシュ力がほしい。

269 :774RR:2019/10/17(木) 21:17:26.04 ID:60JhZyKw.net
>>268
クラッチスプリングを硬くするかローギヤを組む
ハイトの低いタイヤを履く


ダイエットする

270 :774RR:2019/10/17(木) 21:25:02.71 ID:VOPxsSku.net
>>268
クラッチインの回転数が高くなるように駆動系カスタムすればいいんじゃないの
 
◆ウェイトローラーを軽くする
◆英領クラッチに換装する
◆クラッチスプリングをより高張力のものに換える

ま、他にもあるけど、とりあえずこんな感じかな
ただこのバイクはノーマルでも駆動系をかなり煮詰めてあるから、色々と
やっても劇的な向上は望めないんじゃないかと・・・

271 :774RR:2019/10/17(木) 21:26:42.69 ID:VOPxsSku.net
あら、英領クラッチだってwww 失礼!
軽量クラッチね w

272 :774RR:2019/10/17(木) 22:52:44.60 ID:b/vuMIwz.net
110qあたりまで7000回転あたりで収まってる俺のモデルは異常なんだろうか?
2018年式。

273 :774RR:2019/10/17(木) 23:24:05.19 ID:J7gJkPr9.net
120_のプーリー+14度のフェイス、そんでセンタースプリングがノーマルならそのくらいになる

274 :774RR:2019/10/18(金) 02:03:22.29 ID:JayQJBte.net
>>269
体重を92kgから75kgに落としたけど加速と燃費が良くなった。
ピザな人マジおすすめ。

275 :774RR:2019/10/18(Fri) 06:11:43 ID:hRFjl+2l.net
174cm 54kgの俺ですら
遅いと不満タラタラなのに75kgってデブピザ痩せろ

276 :774RR:2019/10/18(金) 06:42:55.22 ID:JayQJBte.net
チキン野郎www

277 :774RR:2019/10/18(金) 07:13:33.78 ID:KPE7OT8H.net
骨なしチキンのお客様〜ww

278 :774RR:2019/10/18(金) 07:45:38.03 ID:PTOklCX1.net
>>274
そのくらい燃費かわった?w

279 :774RR:2019/10/18(金) 08:56:37.59 ID:aSuwBe9D.net
マフラー買い替えようと思ってるがエンジン性能に変わり無いと聞くと買ってもなと思う

280 :774RR:2019/10/18(金) 09:09:55.50 ID:6MDfnnYz.net
>>279
> エンジン性能に変わり無いと聞くと買ってもなと思う

そこまで分かってんならチョイスはひとつだろw

281 :774RR:2019/10/18(金) 12:18:51.94 ID:+lUxPQkE.net
純正!

282 :774RR:2019/10/18(金) 12:24:06.71 ID:emVW6vio.net
>>279
まぁウチのは初期型なので割とモッサイデザインだったしちょうど事故で破損したので見た目重視でBEAMS コルサ ステンレスに変えた
音は純正並がホントは良いけど規制値は充分クリアしてるしな

283 :774RR:2019/10/19(土) 07:01:14.02 ID:RkriRLVA.net
NMAXのスレでも話題だがブルーコアエンジンのカーボン問題
https://review.kakaku.com/review/K0000845224/ReviewCD=952932/
マジェSのエンジンは設計が古いけど長年の信頼と実績がある熟成されたエンジン
燃費が悪いけど

284 :774RR:2019/10/19(土) 08:20:08.92 ID:vE1mPCz2.net
保守モードに入ってガソリン薄くすれば

285 :774RR:2019/10/19(土) 08:34:04.71 ID:JYjBpeZi.net
>>283
なんだ?この病的なレポートはw
「雨の日は制限速度以下で走るようになりました」ってww

286 :774RR:2019/10/19(土) 09:33:35.44 ID:c1vf35Lo.net
このレポートの人バイクに向いてないなぁ
カーボン噛み込みなんてしっかり回して乗ってれば大丈夫なのに
ライトの件も相手対向車の気持ちを想像出来てないし

レポートの読み手の気持ちも想像出来てない

287 :774RR:2019/10/19(土) 11:33:07.28 ID:QYEQDDtD.net
晴れの日は何キロで走ってるのかは知らんが、全世界に制限速度守ってない宣言
あとLEDライトの特性をそもそも分かってない
さらに球切れなんか気付かない宣言
フロントABSが作動したら病院?火葬場?何故に?

288 ::2019/10/19(Sat) 12:40:49 ID:hyVmmGyG.net
右転倒に、右肩骨折から1カ月、とりあえず乗ってみたら、
ハンドル曲がっていて、結局修理出してきた。みなさんも転倒には気をつけて!

289 :774RR:2019/10/19(土) 23:50:01.94 ID:fu+rezhP.net
高津は3年目を見てるからなあその時バレは戦力にならないから今年で終わり

290 :774RR:2019/10/20(日) 07:54:26.46 ID:Zs7+H8UJ.net
台湾ヤマハのSMAXの色さ金色ツートン
あれは買いたいとは思わないわ

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200