2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】マジェスティS Part34【155cc】

1 :774RR:2019/09/19(木) 12:10:28.49 ID:98tbJU/g.net
マジェスティS
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/majesty-s/

台湾ヤマハ
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_SMAX.aspx

前スレ
【YAMAHA】マジェスティーS Part31【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1533648095/
【YAMAHA】マジェスティS Part32【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1547880524/
【YAMAHA】マジェスティS Part33【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1560640022/

556 :774RR:2019/11/06(水) 21:00:08 ID:qRQZSwgw.net
>>555
ホントホントw
キーONでポジションライトやテールは点くけどヘッドは点かない
ヘッドはエンジンがかかってから点灯する

557 :774RR:2019/11/06(水) 21:04:08 ID:r5Zo3YQC.net
割と買って初期に変えちゃったよ  orz
だったらいろんなメーカーでヘッドライトスイッチとか売るなよなww
SMAX仕様のライトでもハザードぐらいしか取り柄がなくなってしまった

558 :774RR:2019/11/07(木) 09:01:46.92 ID:um4xXVmA.net
>>555
>>551だが、>>553で俺の事荒らしの質問とか言って逆切れしてたよねww??
>>528ではずいぶん知ったかぶりしていたねww
>>554の鋭い指摘w
>>557で今度は販売ている部品メーカーに逆切れww
結論 落ち着きがなく知ったかぶり、間違うと人のせいにする 即ち”あほ”


     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ
  と_)__つノ  ☆ バンバン

559 :774RR:2019/11/07(木) 09:02:50.45 ID:ln+LLhub.net
フォグランプ付けたかったので
ポジションスイッチ→ヘッドライト
ヘッドライトスイッチ→フォグランプ
に組み替えたよ
https://i.imgur.com/RaAxX27.jpg

560 :774RR:2019/11/07(木) 09:03:18.29 ID:PvSNQCzu.net
フラットフロア条件で
ハイブリット
ABS
キーレスエントリー
全てLED

561 :774RR:2019/11/07(木) 10:56:42.55 ID:7DnJRl6Y.net
>>558
で、お前は給油口の件は?

562 :774RR:2019/11/07(Thu) 14:57:55 ID:L/gjQQiA.net
>>540
それ使ってる。MT車よりスクーターに便利だね あと高速良く使う人も

563 :774RR:2019/11/07(Thu) 16:01:06 ID:3JgNLTAo.net
175ccは技術的には可能だね今の車体で排気量のみアップ
ボアアップキット183ccがあるから
155ccのままで排ガス規制ユーロ5対応すれば馬力・トルクは落ちるし商品的に魅力ダウンは分かってる
単純に排気量上げれば回避可能だから理にかなってるので
175ccは可能性としてあると

564 :774RR:2019/11/07(木) 16:24:25.49 ID:3JgNLTAo.net
ABS義務化について生産国台湾では継続生産にあたる
SMAXは2021年1月で作れない、作ろうとすればABS搭載しないとダメよって
日本では2020年モデルは色追加のみ???2021年モデルからABS輸入するか???
そんな事を考察してみた

565 :774RR:2019/11/07(Thu) 19:28:54 ID:rFv0mesE.net
>>563
ボアアップったってマジェSはラジエターやエンジンにそんなに余力あるの?ウォータージャケット吹き抜けとか、純正で出すとなると社外ボアアップキットの耐久性じゃ話にならんぞ

566 :774RR:2019/11/07(木) 20:51:13.43 ID:iknb8TFa.net
>>565
こっちは下駄車で年間千キロしか乗らないし7千回転までしかまわさないから多分大丈夫

567 :774RR:2019/11/07(木) 21:19:04.04 ID:MTKlQ4kM.net
>>566
それはただあんたの使い方の話...

>>565はメーカーが排気量上げて売れるほど今のエンジンに設計上の余力が残ってるのかって質問だろ
まぁ部品強度や構造計算は出来ないにしても、隔壁に厚みがあるかとかベアリングのサイズとかで余力がありそうかは多少の技術論言ってるくらいだから理解した上での発言とは思うが
俺も個人的に興味はある

568 :774RR:2019/11/07(木) 23:09:43.08 ID:R2N1ws7u.net
ヤマハは日本市場に全然興味ないから、台湾ヤマハにない物は売らないでしょ。
マジェSよりもはるかに売れてるシグナスでさえあのグダグダ具合だから。

569 :774RR:2019/11/08(金) 06:04:00.69 ID:lJocyVGY.net
TMAX530から32ccUPの562ccにボアUPするみたいだな
車体は今と同じでマジェsも可能性ありだな

570 :774RR:2019/11/08(金) 07:04:42.47 ID:eEYdD4//.net
>>569
5%増えたとして160超える程度だが嬉しいか?

571 :774RR:2019/11/08(金) 08:45:35.64 ID:G0t13Wbz.net
バイクにはハイブリットは要らないと思う

572 :774RR:2019/11/08(金) 13:51:22 ID:e1XChg43.net
ハイブリッドな

573 :774RR:2019/11/08(金) 14:39:07.40 ID:6etMpQGD.net
PCXのハイブリ値段のせいか全然見かけないし

574 :774RR:2019/11/08(金) 15:38:43.92 ID:ysJPLvbk.net
>>573
ハイブリットな

575 :774RR:2019/11/08(金) 15:50:32.68 ID:0wpcdbLz.net
>>568

日本市場に興味がないとか君はヤマハの社員なのか?
それとも妄想なのか

576 :774RR:2019/11/08(金) 16:20:07 ID:/4m0zbWN.net
バイクのHVは実用性まで考えたら無駄でしかない
内燃機は省けずにバッテリーは大型化する必要があるからな
つまるところただでさえ少ないスペースを圧迫する(PCXが良い例)
純電気か純ガソリンで設計すると、バッテリーorエンジンのどっちかになるから不要な方の分のスペースが空く

577 :774RR:2019/11/08(金) 17:42:14.30 ID:0wpcdbLz.net
誰でもそう思うわな

578 :774RR:2019/11/08(金) 19:14:21.93 ID:A+R+wsPq.net
>>576
ヤマハのハイブリッドは
バッテリー増やしてないぞ
元々の鉛バッテリーを
使ってモーター回す設計

579 :774RR:2019/11/08(金) 19:26:43.35 ID:13e7DFL5.net
>>578
ヤマハのハイブリッドって回生もしてたっけ?

580 :774RR:2019/11/08(金) 19:47:52.79 ID:kjQfEcB+.net
PCXEVはハイブリッドよりスペース圧迫してるんだよな

581 :774RR:2019/11/08(金) 20:44:10.68 ID:lBNhbgkw.net
俺の屁を聞かせてあげたい
ハイ、ブリ

582 :774RR:2019/11/08(金) 23:25:15.49 ID:3NVjAjYW.net
次もしモデルチェンジする時は、ABSは必ず付けなきゃならないんだっけ?
まぁ、現行で廃盤という可能性もあるけど。

583 :774RR:2019/11/09(土) 00:21:40.08 ID:Kvj0Zph2.net
バイクの排ガス厳しくする前に黒煙吐いてる整備不良のクソトラック取り締まれよ…

584 :774RR:2019/11/09(土) 06:22:17.16 ID:54g471Z/.net
>>583
ほんとそう思う、バスも多いし
日本は軽油や商用車の優遇税制を海外並みにすべき

585 :774RR:2019/11/09(土) 09:07:28.44 ID:ZDGPBhHu.net
俺はハイブリットより排気量200ccでabs付フラットフロアでお願いしたい。

586 :774RR:2019/11/09(土) 09:44:25 ID:MlKIrULK.net
ハイブリッドな

587 :774RR:2019/11/09(土) 12:22:50 ID:eX6OFV8I.net
台湾の奴はABSモデルあるんだからそれをベースにすればマイチェンはできるけど値段上がるから出さないのかも

588 :774RR:2019/11/09(土) 15:53:28 ID:bidGo3tp.net
現行で200ccスクーターってラジエターは前輪の後ろ側なんだよねバグ200・ティグラ200
エンジン・クランクとか大きくなるからラジエターのスペースがね
と・・・なると車体設計からやり直しか?技術者じゃないから推測だけど
ただティグラ200の大きさで車体(フラットフロア)でも200クラスは作れるって事を証明したのはデカい

589 :774RR:2019/11/09(土) 16:57:57.52 ID:5/IBaGtU.net
マジェスティSの後継モデルは、必ず出すと思ふ。
マジェスティSは絶妙だからな。。。。。

590 :774RR:2019/11/09(土) 19:49:56 ID:gjVMSxDY.net
足元伸ばせるようになったら無敵だろ

591 :774RR:2019/11/09(土) 19:59:19 ID:/M5dVoMI.net
まあ、ヤマハもADVの様子見て何かしら攻勢かけるでしょ

592 :774RR:2019/11/09(土) 20:33:30.91 ID:nFs4gjvp.net
その話っぷりマジェスティSが生産中止前提の話方だな

593 :774RR:2019/11/09(土) 20:39:32.82 ID:ooys9shF.net
まぁあの類の元祖はBW'Sと言えなくもないし、125のスケールアップ版でBW'S150とか出来なくはなさそう

594 :774RR:2019/11/09(土) 21:33:52 ID:ibxAUu87.net
bw's150じゃなく200で出して欲しいわ

595 :774RR:2019/11/09(土) 21:44:07.75 ID:54g471Z/.net
>>594
200じゃ車体変更だろうから180でもいいよ

596 :774RR:2019/11/09(土) 22:56:37.24 ID:ej3qFjee.net
マジェSサイズで200ほすぃ

597 :774RR:2019/11/10(日) 06:53:57.40 ID:0x6cqmmu.net
60キロからの追い越し加速
遅いからな真横に車が並列して走ってて
マジェsのエンジン音だけが高くなってスーット加速するんじゃなく
ジワジワしか加速しないから今の車体で限界までボアアップして欲しいわな

598 :774RR:2019/11/10(日) 09:13:51 ID:/MnP82hS.net
あと少しで信号が赤になりそうな時にスーッと通り抜ける事が出来るのがティグラ168R
間に合わなくて停止するしかないのがマジェS
155と168の違いを実感する瞬間

599 :774RR:2019/11/10(日) 12:05:13.38 ID:wKMabgr0.net
そのティグラ扱ってる信頼出来る店が近場にないし、バーグマン200は糞デカいし、マジェSサイズで200ほすぃ

600 :774RR:2019/11/10(日) 12:28:47 ID:/MnP82hS.net
↑いくら欲しくても現実的に無理

601 :774RR:2019/11/10(日) 12:33:07 ID:vxwG6kPN.net
ボアアップしかないね。幾ら掛かるかわからないけど
買い替えるより安いのでは

602 :774RR:2019/11/10(日) 13:01:54 ID:TO7Wpk4G.net
ボアアップもいいけど、パーツの信頼性と最適セッティング
出すのが大変だから敬遠してる人も多いと思われ

603 :774RR:2019/11/10(日) 14:38:42.81 ID:q5f5Np9C.net
>>598
そして交差点で車と激突!帰らぬ人になる

604 :774RR:2019/11/10(日) 18:33:00.10 ID:/MnP82hS.net
>>603
妬むな妬むなwww

605 :774RR:2019/11/10(日) 18:37:43.30 ID:PSJCjhZB.net
>>602
>最適セッティング
ガスの濃さ調整したいからECU保守用の隠しエントリーモード公開してくれないかなあ

606 :774RR:2019/11/10(日) 20:02:18.23 ID:q5f5Np9C.net
>>604
死んだ方が良いかもね

607 :774RR:2019/11/10(日) 21:29:48.58 ID:/MnP82hS.net
>>ID:q5f5Np9C
お前だったら多分
間に合わないのにイチかバチかで無理して交差点に突っ込んで車と衝突
これの方が現実的だろwww
ティグラ168乗りは無理をしない

608 :774RR:2019/11/10(日) 21:53:08 ID:/MnP82hS.net
>>ID:q5f5Np9C
以前ムキになってティグラ乗りの俺を後ろから追いかけてるマジェS乗りがいた
俺は信号が赤になる前に通り抜けられたが、後ろのいるマジェS乗りは赤にもかかわらず無理して交差点に入ったがため車と衝突して事故ってたのを見た事がある
そいつ生きてるのかなとふと思い出した

お前も馬鹿そうだからそういうタイプだなwww

609 :774RR:2019/11/10(日) 22:53:23 ID:k28r4/GJ.net
変なのわいたな

610 :774RR:2019/11/10(日) 23:04:49.77 ID:si1mhAjV.net
18式走行1万キロ位のノーマル車だが、最近6000回転位で多分フロント辺りからピジジジ…とビビリ音がするようになった。
同様の経験者いる?何か原因かな?

611 :774RR:2019/11/10(日) 23:11:48.79 ID:S0aiotRS.net
>>610
気にするな

612 :774RR:2019/11/11(月) 05:58:31.55 ID:DT7bPtHm.net
ネジの緩みとカウルと振動共鳴が一致か
心配ならバイク屋に持って行って診断してもらえ

613 :774RR:2019/11/11(月) 08:57:32.43 ID:6Ip790sZ.net
車体あの大きさで200ccあったら嬉しい

614 :774RR:2019/11/11(月) 08:59:02.26 ID:dTH6T1vc.net
でも50万なら買わないんでしょ?

615 :774RR:2019/11/11(月) 09:41:15 ID:/N6QXigm.net
今ならなんとっ!

616 :774RR:2019/11/11(月) 09:46:38.29 ID:3HX1K8tr.net
50万までなら考える、結構マジで
250はデカすぎで勤務先の駐輪場で顰蹙買うから

617 :774RR:2019/11/11(月) 14:41:05 ID:5mJCqwN5.net
ID:MnP82hSが顔真っ赤にして額に青筋立てて興奮しているようだが、
君が記載している事は、俺には記憶にない、信号無視をして事故を起こした事も無い

君、頭大丈夫か?

618 :774RR:2019/11/11(月) 14:42:27 ID:5mJCqwN5.net
ID:/MnP82hSが顔真っ赤にして額に青筋立てて興奮しているようだが、
君が記載している事は、俺には記憶にない、信号無視をして事故を起こした事も無い

君、頭大丈夫か?

619 :774RR:2019/11/11(月) 21:43:12.54 ID:iyV13TFT.net
>>ID:5mJCqwN5
連ちゃんで同じのを書き込むなんて死にそうなくらい必死だなwww

以前ムキになってティグラ乗りの俺を後ろから追いかけてるマジェS乗りがいた
俺は信号が赤になる前に通り抜けられたが、後ろのいるマジェS乗りは赤にもかかわらず無理して交差点に入ったがため車と衝突して事故ってたのを見た事がある
そいつ生きてるのかなとふと思い出した

お前も馬鹿そうだからそういうタイプだなwww

620 :774RR:2019/11/11(月) 22:07:01.55 ID:iesIUo4H.net
18式乗りだけど、ユーロスクリーンってどうなの?
身長差でかなり効果に個人差出ると思うけど、スペーサーかまして角度調整とか出来る?

621 :774RR:2019/11/11(月) 22:30:19.78 ID:PtFe6B2w.net
重いな。押し歩きがこんなに重いバイクは初めてや。

622 :774RR:2019/11/11(月) 23:01:02.80 ID:rfRa6/iF.net
>>621
チョイノリ乗ってて(爆笑)

623 :774RR:2019/11/11(月) 23:04:32.29 ID:Qc6cRL4W.net
>>620
オレ身長180
胸にはあまり風来ない
風圧こなさすぎて気付くと80とかでちゃってて焦る
角度調整は無理かと思われ

624 :774RR:2019/11/12(火) 04:35:12.78 ID:+RuiCmXY.net
>>620
この時期ユーロよりGIVIかkappaがええよ。
スペーサーで角度調整出来るし。

625 :774RR:2019/11/12(火) 05:53:59.67 ID:ykkd/Siz.net
>>623
ユーロは角度調整可能だよ
可倒式のミラーつけてんだけど、ハンドルを大きく切ったとき当たるんで、
ホムセン調達のラバーワッシャーを上側のマウントボルト穴のとこに
噛ませて調整してる・・結果的に風の流れも変わって具合良くなった

626 :774RR:2019/11/12(火) 07:32:18 ID:MyCZHKBI.net
>>621
よく聞くけど、何が悪いんだろうか
ベアリング...?

627 :774RR:2019/11/12(火) 08:42:30.04 ID:NOSTR0jl.net
確かに思い、ブレーキ掛かっているかと思うよ。自重なのかな?

628 :774RR:2019/11/12(火) 08:58:49.17 ID:3OwvI6gv.net
整備不良だろ

629 :774RR:2019/11/12(火) 08:59:27.39 ID:hZ34+pss.net
>>620
170cm脚長
ユーロで鎖骨まで
ユーロ+MRAスポイラーで鼻まで
kappaで額までって感じ

630 :774RR:2019/11/12(火) 11:01:32.71 ID:ZWEHLbX2.net
ID:iyV13TFT
お前頭大丈夫か?
よく文章読んだ?
お前バカそうだな

631 :774RR:2019/11/12(火) 11:03:40.85 ID:a/ugqSMS.net
確かにリヤホイールを回した時他車種より重い気はする
クラッチアウター重いからじゃないかな…

632 :774RR:2019/11/12(火) 13:16:55.75 ID:mNzlfxmY.net
PCXなんかはセンスタ立ててエンジンかけると後輪が回るけど
マジェSは微動だにしない

633 :774RR:2019/11/12(火) 13:24:28.59 ID:bIuFUGFy.net
>>632
それはPCXのクラッチイン回転数が低いだけ
重いのはクラッチアウターからタイヤまでの駆動ロスが大きいからだろ

634 :774RR:2019/11/12(火) 16:42:44 ID:a/ugqSMS.net
>>632
新車の時は回ってたぞ

知り合いのPCXはベアリング死んだらしくアイドリングでガリガリ言ってたな…

635 :774RR:2019/11/12(火) 16:49:12 ID:mm/L2sSn.net
2020年モデルまだかな

636 :774RR:2019/11/12(火) 22:30:42.51 ID:1gV31cyC.net
>>ID:ZWEHLbX2
ホントの事言われたもんだから悔しそうだなwww
頭悪そうだからもう一度言ってやるよ

以前ムキになってティグラ乗りの俺を後ろから追いかけてるマジェS乗りがいた
俺は信号が赤になる前に通り抜けられたが、後ろのいるマジェS乗りは赤にもかかわらず無理して交差点に入ったがため車と衝突して事故ってたのを見た事がある
そいつ生きてるのかなとふと思い出した

お前も馬鹿そうだからそういうタイプだなwww

637 :774RR:2019/11/12(火) 23:43:31.97 ID:HGirdYgF.net
<<625
角度でいうと、どのくらいまで変わる?
ちなみに、俺は身長175cm
スクリーン付けたらメットのバイザーに風直撃でつらいというレビューを見てかなり二の足踏んでる

638 :774RR:2019/11/12(火) 23:53:25.14 ID:I3Xjz3Rq.net
>>637 確かにスクリーンが跳ね上げた風がメットに当たる
から風切り音が大きくなるね。自分はフルフェイスのメットだから
辛いって感じはないけど

639 :625:2019/11/13(水) 06:13:51.05 ID:8FFnJX9E.net
>>637
角度は分かんないけど、ラバーワッシャーは厚さ8oのをつけてる
んで、スクリーン上端は約15〜20o弱前方に移動した(立った)

640 :625:2019/11/13(水) 07:54:50.34 ID:vsws/RMS.net
>>637
ごめんごめん、現車確認したらスペーサーは約18o、スクリーン上端の移動量は30o位だった。
ミラーの角度を変えたときにスペーサーを追加したの忘れてた。

641 :774RR:2019/11/13(水) 07:59:01.69 ID:N8U2UFMi.net
ID:/MnP82hS
たかだか、13ccの排気量の差でドヤ顔w
いつか交差点で調子こいて車とぶつかりティグラーと一緒に廃車(死亡)

しかし、ティグラー乗りが何故この板で暴れているのか?
恐らくバカなんだろうけどな

642 :774RR:2019/11/13(水) 11:38:59.15 ID:1vqpPpjW.net
>>641
多分こんな精神状態
相手して欲しいんだろう
全然相手にしてもらえないから…
https://i.imgur.com/LX0g436.jpg

643 :774RR:2019/11/13(水) 12:53:54.54 ID:SWppOMm/.net
>>640
サンキュー
ちなみに18mmなんて厚いスペーサーは付属のネジで入るの?
ネジも長いのに変えるのかな?

644 :774RR:2019/11/13(水) 13:13:04.87 ID:3EKEOOEN.net
バイク買う時もクレカ使えたらいいのに
どこのバイク屋もクレカでバイク買えない

645 :774RR:2019/11/13(水) 13:27:22.13 ID:PYDfsESL.net
>>641-642
構ってちゃんだから相手にすんなし。
隣の国みたいに図に乗っていつまでもしつこく絡んで来るよ。
無視が一番。

646 :774RR:2019/11/13(水) 13:46:17.22 ID:BWCp72AK.net

通販で売っているところ含めてクレカ使える店もあるけどな
当然現金特価のほうが安いけど

647 :774RR:2019/11/13(水) 14:02:32.93 ID:TaueP6Gz.net
>>644
yspはクレカ使えた

648 :774RR:2019/11/13(水) 14:40:19.54 ID:TBhAsXbn.net
ドリームも使えた

649 :774RR:2019/11/13(水) 15:16:09.92 ID:vsws/RMS.net
>>643
そう
ボルトもホムセンでステンの長いやつを調達した
(ステンのはちょい高いけどスティールのだと錆びるから)

650 :774RR:2019/11/13(水) 19:47:57 ID:NB32pA3P.net
無事納車されて慣らし運転してるんだけど、四輪に煽られ倒されて生命の危機を感じる
みんなどこで慣らし運転したんだ…

651 :774RR:2019/11/13(水) 21:09:16.18 ID:BWCp72AK.net
>>650
慣らし中のゼッケンもどきを背中に貼ってるから、むやみに煽られなかったよ
みなさん、ガンガン抜いていきましたww

652 :774RR:2019/11/13(水) 21:09:31.16 ID:zuELcUIu.net
田舎を走れ

653 :774RR:2019/11/13(水) 21:35:14 ID:wlyqUhqc.net
おれは慣らしなんかしなかったなー
1000キロまでに3回オイル交換したけど

654 :774RR:2019/11/13(水) 21:58:32 ID:U4pgUQ6Z.net
>>ID:N8U2UFMi
ホントの事言われたもんだから悔しそうだなwww
頭悪そうだからもう一度言ってやるよ

以前ムキになってティグラ乗りの俺を後ろから追いかけてるマジェS乗りがいた
俺は信号が赤になる前に通り抜けられたが、後ろのいるマジェS乗りは赤にもかかわらず無理して交差点に入ったがため車と衝突して事故ってたのを見た事がある
そいつ生きてるのかなとふと思い出した

お前も馬鹿そうだからそういうタイプだなwww

655 :774RR:2019/11/13(水) 22:09:26 ID:xnocGzJg.net
>>649
サンキュー。
角度調整出来るなら俺もユーロ買ってみるわ。

656 :774RR:2019/11/13(水) 22:57:23 ID:fl6od4e5.net
>>650
慣らしって要は車体側を慣らすんだよ?

エンジンはメーカーから出荷する前に既に全開にされてるだろうから、フルスロットルしなきゃ大丈夫な筈だよ

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200