2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】マジェスティS Part34【155cc】

602 :774RR:2019/11/10(日) 13:01:54 ID:TO7Wpk4G.net
ボアアップもいいけど、パーツの信頼性と最適セッティング
出すのが大変だから敬遠してる人も多いと思われ

603 :774RR:2019/11/10(日) 14:38:42.81 ID:q5f5Np9C.net
>>598
そして交差点で車と激突!帰らぬ人になる

604 :774RR:2019/11/10(日) 18:33:00.10 ID:/MnP82hS.net
>>603
妬むな妬むなwww

605 :774RR:2019/11/10(日) 18:37:43.30 ID:PSJCjhZB.net
>>602
>最適セッティング
ガスの濃さ調整したいからECU保守用の隠しエントリーモード公開してくれないかなあ

606 :774RR:2019/11/10(日) 20:02:18.23 ID:q5f5Np9C.net
>>604
死んだ方が良いかもね

607 :774RR:2019/11/10(日) 21:29:48.58 ID:/MnP82hS.net
>>ID:q5f5Np9C
お前だったら多分
間に合わないのにイチかバチかで無理して交差点に突っ込んで車と衝突
これの方が現実的だろwww
ティグラ168乗りは無理をしない

608 :774RR:2019/11/10(日) 21:53:08 ID:/MnP82hS.net
>>ID:q5f5Np9C
以前ムキになってティグラ乗りの俺を後ろから追いかけてるマジェS乗りがいた
俺は信号が赤になる前に通り抜けられたが、後ろのいるマジェS乗りは赤にもかかわらず無理して交差点に入ったがため車と衝突して事故ってたのを見た事がある
そいつ生きてるのかなとふと思い出した

お前も馬鹿そうだからそういうタイプだなwww

609 :774RR:2019/11/10(日) 22:53:23 ID:k28r4/GJ.net
変なのわいたな

610 :774RR:2019/11/10(日) 23:04:49.77 ID:si1mhAjV.net
18式走行1万キロ位のノーマル車だが、最近6000回転位で多分フロント辺りからピジジジ…とビビリ音がするようになった。
同様の経験者いる?何か原因かな?

611 :774RR:2019/11/10(日) 23:11:48.79 ID:S0aiotRS.net
>>610
気にするな

612 :774RR:2019/11/11(月) 05:58:31.55 ID:DT7bPtHm.net
ネジの緩みとカウルと振動共鳴が一致か
心配ならバイク屋に持って行って診断してもらえ

613 :774RR:2019/11/11(月) 08:57:32.43 ID:6Ip790sZ.net
車体あの大きさで200ccあったら嬉しい

614 :774RR:2019/11/11(月) 08:59:02.26 ID:dTH6T1vc.net
でも50万なら買わないんでしょ?

615 :774RR:2019/11/11(月) 09:41:15 ID:/N6QXigm.net
今ならなんとっ!

616 :774RR:2019/11/11(月) 09:46:38.29 ID:3HX1K8tr.net
50万までなら考える、結構マジで
250はデカすぎで勤務先の駐輪場で顰蹙買うから

617 :774RR:2019/11/11(月) 14:41:05 ID:5mJCqwN5.net
ID:MnP82hSが顔真っ赤にして額に青筋立てて興奮しているようだが、
君が記載している事は、俺には記憶にない、信号無視をして事故を起こした事も無い

君、頭大丈夫か?

618 :774RR:2019/11/11(月) 14:42:27 ID:5mJCqwN5.net
ID:/MnP82hSが顔真っ赤にして額に青筋立てて興奮しているようだが、
君が記載している事は、俺には記憶にない、信号無視をして事故を起こした事も無い

君、頭大丈夫か?

619 :774RR:2019/11/11(月) 21:43:12.54 ID:iyV13TFT.net
>>ID:5mJCqwN5
連ちゃんで同じのを書き込むなんて死にそうなくらい必死だなwww

以前ムキになってティグラ乗りの俺を後ろから追いかけてるマジェS乗りがいた
俺は信号が赤になる前に通り抜けられたが、後ろのいるマジェS乗りは赤にもかかわらず無理して交差点に入ったがため車と衝突して事故ってたのを見た事がある
そいつ生きてるのかなとふと思い出した

お前も馬鹿そうだからそういうタイプだなwww

620 :774RR:2019/11/11(月) 22:07:01.55 ID:iesIUo4H.net
18式乗りだけど、ユーロスクリーンってどうなの?
身長差でかなり効果に個人差出ると思うけど、スペーサーかまして角度調整とか出来る?

621 :774RR:2019/11/11(月) 22:30:19.78 ID:PtFe6B2w.net
重いな。押し歩きがこんなに重いバイクは初めてや。

622 :774RR:2019/11/11(月) 23:01:02.80 ID:rfRa6/iF.net
>>621
チョイノリ乗ってて(爆笑)

623 :774RR:2019/11/11(月) 23:04:32.29 ID:Qc6cRL4W.net
>>620
オレ身長180
胸にはあまり風来ない
風圧こなさすぎて気付くと80とかでちゃってて焦る
角度調整は無理かと思われ

624 :774RR:2019/11/12(火) 04:35:12.78 ID:+RuiCmXY.net
>>620
この時期ユーロよりGIVIかkappaがええよ。
スペーサーで角度調整出来るし。

625 :774RR:2019/11/12(火) 05:53:59.67 ID:ykkd/Siz.net
>>623
ユーロは角度調整可能だよ
可倒式のミラーつけてんだけど、ハンドルを大きく切ったとき当たるんで、
ホムセン調達のラバーワッシャーを上側のマウントボルト穴のとこに
噛ませて調整してる・・結果的に風の流れも変わって具合良くなった

626 :774RR:2019/11/12(火) 07:32:18 ID:MyCZHKBI.net
>>621
よく聞くけど、何が悪いんだろうか
ベアリング...?

627 :774RR:2019/11/12(火) 08:42:30.04 ID:NOSTR0jl.net
確かに思い、ブレーキ掛かっているかと思うよ。自重なのかな?

628 :774RR:2019/11/12(火) 08:58:49.17 ID:3OwvI6gv.net
整備不良だろ

629 :774RR:2019/11/12(火) 08:59:27.39 ID:hZ34+pss.net
>>620
170cm脚長
ユーロで鎖骨まで
ユーロ+MRAスポイラーで鼻まで
kappaで額までって感じ

630 :774RR:2019/11/12(火) 11:01:32.71 ID:ZWEHLbX2.net
ID:iyV13TFT
お前頭大丈夫か?
よく文章読んだ?
お前バカそうだな

631 :774RR:2019/11/12(火) 11:03:40.85 ID:a/ugqSMS.net
確かにリヤホイールを回した時他車種より重い気はする
クラッチアウター重いからじゃないかな…

632 :774RR:2019/11/12(火) 13:16:55.75 ID:mNzlfxmY.net
PCXなんかはセンスタ立ててエンジンかけると後輪が回るけど
マジェSは微動だにしない

633 :774RR:2019/11/12(火) 13:24:28.59 ID:bIuFUGFy.net
>>632
それはPCXのクラッチイン回転数が低いだけ
重いのはクラッチアウターからタイヤまでの駆動ロスが大きいからだろ

634 :774RR:2019/11/12(火) 16:42:44 ID:a/ugqSMS.net
>>632
新車の時は回ってたぞ

知り合いのPCXはベアリング死んだらしくアイドリングでガリガリ言ってたな…

635 :774RR:2019/11/12(火) 16:49:12 ID:mm/L2sSn.net
2020年モデルまだかな

636 :774RR:2019/11/12(火) 22:30:42.51 ID:1gV31cyC.net
>>ID:ZWEHLbX2
ホントの事言われたもんだから悔しそうだなwww
頭悪そうだからもう一度言ってやるよ

以前ムキになってティグラ乗りの俺を後ろから追いかけてるマジェS乗りがいた
俺は信号が赤になる前に通り抜けられたが、後ろのいるマジェS乗りは赤にもかかわらず無理して交差点に入ったがため車と衝突して事故ってたのを見た事がある
そいつ生きてるのかなとふと思い出した

お前も馬鹿そうだからそういうタイプだなwww

637 :774RR:2019/11/12(火) 23:43:31.97 ID:HGirdYgF.net
<<625
角度でいうと、どのくらいまで変わる?
ちなみに、俺は身長175cm
スクリーン付けたらメットのバイザーに風直撃でつらいというレビューを見てかなり二の足踏んでる

638 :774RR:2019/11/12(火) 23:53:25.14 ID:I3Xjz3Rq.net
>>637 確かにスクリーンが跳ね上げた風がメットに当たる
から風切り音が大きくなるね。自分はフルフェイスのメットだから
辛いって感じはないけど

639 :625:2019/11/13(水) 06:13:51.05 ID:8FFnJX9E.net
>>637
角度は分かんないけど、ラバーワッシャーは厚さ8oのをつけてる
んで、スクリーン上端は約15〜20o弱前方に移動した(立った)

640 :625:2019/11/13(水) 07:54:50.34 ID:vsws/RMS.net
>>637
ごめんごめん、現車確認したらスペーサーは約18o、スクリーン上端の移動量は30o位だった。
ミラーの角度を変えたときにスペーサーを追加したの忘れてた。

641 :774RR:2019/11/13(水) 07:59:01.69 ID:N8U2UFMi.net
ID:/MnP82hS
たかだか、13ccの排気量の差でドヤ顔w
いつか交差点で調子こいて車とぶつかりティグラーと一緒に廃車(死亡)

しかし、ティグラー乗りが何故この板で暴れているのか?
恐らくバカなんだろうけどな

642 :774RR:2019/11/13(水) 11:38:59.15 ID:1vqpPpjW.net
>>641
多分こんな精神状態
相手して欲しいんだろう
全然相手にしてもらえないから…
https://i.imgur.com/LX0g436.jpg

643 :774RR:2019/11/13(水) 12:53:54.54 ID:SWppOMm/.net
>>640
サンキュー
ちなみに18mmなんて厚いスペーサーは付属のネジで入るの?
ネジも長いのに変えるのかな?

644 :774RR:2019/11/13(水) 13:13:04.87 ID:3EKEOOEN.net
バイク買う時もクレカ使えたらいいのに
どこのバイク屋もクレカでバイク買えない

645 :774RR:2019/11/13(水) 13:27:22.13 ID:PYDfsESL.net
>>641-642
構ってちゃんだから相手にすんなし。
隣の国みたいに図に乗っていつまでもしつこく絡んで来るよ。
無視が一番。

646 :774RR:2019/11/13(水) 13:46:17.22 ID:BWCp72AK.net

通販で売っているところ含めてクレカ使える店もあるけどな
当然現金特価のほうが安いけど

647 :774RR:2019/11/13(水) 14:02:32.93 ID:TaueP6Gz.net
>>644
yspはクレカ使えた

648 :774RR:2019/11/13(水) 14:40:19.54 ID:TBhAsXbn.net
ドリームも使えた

649 :774RR:2019/11/13(水) 15:16:09.92 ID:vsws/RMS.net
>>643
そう
ボルトもホムセンでステンの長いやつを調達した
(ステンのはちょい高いけどスティールのだと錆びるから)

650 :774RR:2019/11/13(水) 19:47:57 ID:NB32pA3P.net
無事納車されて慣らし運転してるんだけど、四輪に煽られ倒されて生命の危機を感じる
みんなどこで慣らし運転したんだ…

651 :774RR:2019/11/13(水) 21:09:16.18 ID:BWCp72AK.net
>>650
慣らし中のゼッケンもどきを背中に貼ってるから、むやみに煽られなかったよ
みなさん、ガンガン抜いていきましたww

652 :774RR:2019/11/13(水) 21:09:31.16 ID:zuELcUIu.net
田舎を走れ

653 :774RR:2019/11/13(水) 21:35:14 ID:wlyqUhqc.net
おれは慣らしなんかしなかったなー
1000キロまでに3回オイル交換したけど

654 :774RR:2019/11/13(水) 21:58:32 ID:U4pgUQ6Z.net
>>ID:N8U2UFMi
ホントの事言われたもんだから悔しそうだなwww
頭悪そうだからもう一度言ってやるよ

以前ムキになってティグラ乗りの俺を後ろから追いかけてるマジェS乗りがいた
俺は信号が赤になる前に通り抜けられたが、後ろのいるマジェS乗りは赤にもかかわらず無理して交差点に入ったがため車と衝突して事故ってたのを見た事がある
そいつ生きてるのかなとふと思い出した

お前も馬鹿そうだからそういうタイプだなwww

655 :774RR:2019/11/13(水) 22:09:26 ID:xnocGzJg.net
>>649
サンキュー。
角度調整出来るなら俺もユーロ買ってみるわ。

656 :774RR:2019/11/13(水) 22:57:23 ID:fl6od4e5.net
>>650
慣らしって要は車体側を慣らすんだよ?

エンジンはメーカーから出荷する前に既に全開にされてるだろうから、フルスロットルしなきゃ大丈夫な筈だよ

657 :774RR:2019/11/14(木) 05:53:40.69 ID:JsImF8mk.net
フラットフロアの最大排気量ではホンダのSH300iとKYMCO People S 300
どちらも足を前に伸ばせない苦痛や
どちらもラジエターはエンジンの真横じゃなく前輪後方に付いてる

658 :774RR:2019/11/14(木) 06:42:30.16 ID:PQcFi528.net
ID:U4pgUQ6Z

顔を真っ赤にして何興奮しているの?(笑)

たかだか13cc排気量が多いだけでドヤ顔

顔真っ赤にして、交差点に突っ込み車と衝突、

ティグラは廃車、お前は顔真っ赤にして死亡

マジェスティSの冷静沈着なマジェスティSのライダーは

黄色信号なので減速停止

廃車死亡した ID:U4pgUQ6Zをみて警察に消防に連絡。

警察の事情聴取で「ティグラが煽ってきたので道を譲ったら

ID:U4pgUQ6Z が余裕だぜーて笑いながら赤信号で突っ込んでああなりました」

って事実を伝える。

659 :774RR:2019/11/14(木) 08:47:04.20 ID:B1DWAIop.net
土曜はマジェと下田行ってみる予定。

660 :774RR:2019/11/14(木) 09:30:10.15 ID:D0j+/fM7.net
東京の方から行くんだったら、途中ターンパイク(有料だけど)使って大観山登り、
椿ラインを湯河原まで一気に降下! 最高だよw
このバイクがどんなコンセプトで設計されたかが理解できると思う。

661 :774RR:2019/11/14(木) 09:31:24.96 ID:D0j+/fM7.net
あ、これ >>659さん宛てね

662 :774RR:2019/11/14(木) 10:26:40.71 ID:+kx1hHH6.net
先週下田行ったわ下田バーガーうまかった

663 :774RR:2019/11/14(木) 11:23:06.19 ID:qYZUURBD.net
箱根や伊豆半島走っていると、ガードレール無しの崖とかが怖くてビビリミッターかかりまくりだ

664 :774RR:2019/11/14(木) 15:34:33.47 ID:w+lmSG2A.net
このバイク、ずっとブレーキつけっぱなしで走ってたりチカチカさせながら走ったりしてるのみるけど
なんか固有の不具合でもあるの?
ほかの車種でほとんどみないんだけと

665 :774RR:2019/11/14(木) 16:22:03.86 ID:qYZUURBD.net
関東在住だが見たことないけどね

666 :774RR:2019/11/14(木) 16:30:11.05 ID:w+lmSG2A.net
23区内だけどほんとよくみるんだよね
もちろんナンバー一緒とかじゃなくね

667 :774RR:2019/11/14(木) 16:39:30.22 ID:jJcaZL/p.net
23区
見たことあるけど最近見ないな

668 :774RR:2019/11/14(木) 16:39:43.85 ID:utLyIcOC.net
>>664
ブレーキレバー根元にあるブレーキスイッチがレバー開放とマスターシリンダーに接触する間の遊びの範囲にonになる位置関係になっている
ブレーキレバーに指をかけたままだとブレーキ握ったつもりがなくてもランプが点灯する

またはハンドルカバーなんか付けてるとレバーが軽く押されっぱなしでついたままになったりする

669 :774RR:2019/11/14(木) 16:42:23.18 ID:79lytUN3.net
>>664
一つの要因として、ハンドルカバーを装着している場合があると思う

670 :774RR:2019/11/14(木) 18:08:21.72 ID:MBueYADl.net
俺もブレーキランプ点滅指摘されたことあるよ
リアブレーキが遊びの部分なのに1mmでも動いたら点灯することがわかった
バイク屋で調整してもらったけどまたもとに戻ってきてる

671 :774RR:2019/11/14(木) 19:23:37.40 ID:/0qf5VHo.net
>>664
ブレーキ使い過ぎの人は隙間のマージンがなくなりつきやすいらしい

672 :774RR:2019/11/14(木) 20:11:54.83 ID:bLyA3S2h.net
自分も起こってたけど、潤滑スプレーをブレーキスイッチに吹いたら直ったよ。
最近アイドリングから発進する時にエンストする時あるんだけど、原因なんだろう。ネットで探してもあんまり情報なくて困りぎみ。

673 :774RR:2019/11/14(木) 21:03:45.02 ID:EsP6Ktrd.net
ユーロスクリーン付けてる人に聞きたいんだけど、傷のつきやすさはどう?
ホムセンに売ってるバイクカバーを被せて保管してるんだけど、カバーと擦れてキズとか付いたりする?

674 :774RR:2019/11/14(木) 21:20:44.57 ID:nmUi9Eq8.net
ユーロはマジ傷つきやすいから気をつけて下さい。

675 :774RR:2019/11/14(木) 21:41:12.78 ID:qYZUURBD.net
スレ傷すぐにつくよ  orz

676 :774RR:2019/11/14(木) 21:52:33.78 ID:FO6tbUaL.net
>>ID:PQcFi528
ホントの事言われたもんだから相当悔しそうだなwww
頭悪そうだからもう一度言ってあげるね

以前ムキになってティグラ乗りの俺を後ろから追いかけてるマジェS乗りがいた
俺は信号が赤になる前に通り抜けられたが、後ろのいるマジェS乗りは赤にもかかわらず無理して交差点に入ったがため車と衝突して事故ってたのを見た事がある
そいつ生きてるのかなとふと思い出した

お前も馬鹿そうだからそういうタイプだなwww

677 :774RR:2019/11/14(木) 22:14:06.33 ID:a7izo+ST.net
ID:FO6tbUaL
こいつの文章読んでいると、本当に馬鹿だなって思える

678 :774RR:2019/11/14(Thu) 22:49:27 ID:l9SCW48s.net
確かにユーロスクリーンは傷がつきやすいね。身に覚えのない
擦り傷が日々増えていく。メットのシールド並みに丈夫だったら
いいのにな

679 :774RR:2019/11/14(Thu) 22:58:02 ID:m5ZefiS5.net
こいつのエンジン、雨の日のほうが元気がよくないか?

680 :774RR:2019/11/15(金) 02:31:22 ID:kzje8Rln.net
もうちょい燃費良くなれば最高だよな。
数年前はブルーコアに期待していたが、もう無理だと諦めた。

681 :774RR:2019/11/15(金) 04:09:57 ID:CfqVlg6Y.net
>>680
巡行ツーリングなら40半ばだからそんなに悪くないけど
ECU調整してガス少し薄くしたらどうよ

682 :774RR:2019/11/15(金) 08:43:50 ID:CvD7I43q.net
俺は下田行くにはのんびり134号線から135線東伊豆。

683 :774RR:2019/11/15(金) 09:59:35.21 ID:Pl4x3NaQ.net
そうなんだ、ユーロスクリーンで材質弱いのか。。
傷増えると前方視界にも影響出る感じ?

684 :774RR:2019/11/15(金) 10:11:01.11 ID:5cQgniXs.net
座高が高いおれにはほぼ影響なし

685 :774RR:2019/11/15(金) 12:15:37.87 ID:NFZzZYKg.net
>>683
走行には影響ないけどってレベル
傷のあるヘルメットのシールドと、新品のシールドとの視界の差みたいなもん

686 :774RR:2019/11/15(金) 13:20:58.27 ID:Cq+Go3RF.net
ユーロスクリーン、改めて見たけどけっこうキズはついてるもんだな・・
ただこれまで全く気にはならなかった
ドラレコのフロントカメラはスクリーン内側にマウントしてるけど、
スクリーン越しの映像に全く問題はない。 クリアに映ってる。

687 :774RR:2019/11/15(金) 13:32:59.58 ID:LWaz4org.net
>>683
https://store.shopping.yahoo.co.jp/atlas-parts/ta-kyo-sr001.html

クリアよりは傷は目立たないかもね
多分純正加工品なので着色が薄れないか心配ではあるけど
もし樹脂自体に染料を入れた独自の成形品なら、あるいは

688 :774RR:2019/11/15(金) 14:14:25.99 ID:Cq+Go3RF.net
スクリーンはこのくらいの高さだといいんだけどなぁ・・・
https://i.imgur.com/Piqedb6.jpg

なんとか工夫して取り付け位置を上げようかな

689 :774RR:2019/11/15(金) 14:30:11.73 ID:nt4HX5Ms.net
giviかkappaつければそれぐらいになりますやん

690 :774RR:2019/11/15(金) 16:02:57.81 ID:Cq+Go3RF.net
>>689
DIYっちゅーのをやりたいもんで・・・ w

691 :774RR:2019/11/15(金) 21:31:10.91 ID:Pl4x3NaQ.net
明日ナップスでリアタイヤ交換するんだけど、ついでにリアブレーキパッドも変えようかと。
純正注文し忘れたから、純正以外で効きが良くて安くてライフも長いのって何かある?
ベスラのシンタードメタル辺りが無難?

692 :774RR:2019/11/15(金) 22:01:12.32 ID:FLHkm+Gj.net
ベスラはローター減るよ

693 :774RR:2019/11/15(金) 22:28:57.80 ID:QWraApux.net
>>ID:a7izo+ST
同じマジェS乗りだからお前も悔しかったんだろwww
頭悪そうだからもう一度言ってあげるね

以前ムキになってティグラ乗りの俺を後ろから追いかけてるマジェS乗りがいた
俺は信号が赤になる前に通り抜けられたが、後ろのいるマジェS乗りは赤にもかかわらず無理して交差点に入ったがため車と衝突して事故ってたのを見た事がある
そいつ生きてるのかなとふと思い出した

お前も馬鹿そうだからそういうタイプだなwww

694 :774RR:2019/11/16(土) 12:45:50 ID:x9DWI3pa.net
駐輪場でバーグマン200が隣に停まってたたからマジェsと比べたら
後ろから見てバーグマン200明らかにデカ過ぎと思った

695 :774RR:2019/11/16(土) 13:30:38.98 ID:9nQzzN00.net
スカイウェイブやグランドマジェスティ等の巨艦から比べると
バーグマン200でもだいぶ小さいんだよ

696 :774RR:2019/11/16(土) 14:42:32.06 ID:SzI/dayX.net
備え付けタイヤは7500くらいでサインが見えてきますね
そんなもんですか?

697 :774RR:2019/11/16(土) 15:27:14.36 ID:6f6YNQMf.net
>>691
純製品が一番いいよ
よそのは止めておけ

698 :774RR:2019/11/16(土) 15:50:44.59 ID:x9DWI3pa.net
バーグマン200とマジェsの話をしてるんであって
スカブやグランマジェの話なんてしてないからさ

699 :774RR:2019/11/16(土) 15:52:30.00 ID:Q0e8rsNh.net
>>696
俺は7000だったから、やっぱそんなもんじゃないかと思いますよ

700 :774RR:2019/11/16(土) 16:00:12.67 ID:SXRAN1Fe.net
ID:QWraApux
こいつ、誰に発言してんだろう
同じ事を何度も
稀代のバカってこういう奴の指すんだな

701 :774RR:2019/11/16(土) 16:55:54.39 ID:oWOgZRH5.net
>>696
メーカー装着タイヤはそんなもん
他のなら1万キロくらいは行くよ

702 :774RR:2019/11/16(土) 17:26:08.41 ID:6f6YNQMf.net
>>696
Rタイヤは7000km位でスリップサイン出現した。
7500KMでスリップサインすら消えてしまい
やっと届いたタイヤを速攻で交換した。
Fタイヤは9000km走行したが、未だスリップサインが出てこない
ちなみに純正タイヤでのお話

703 :774RR:2019/11/16(土) 18:22:28.85 ID:lGrwOFHw.net
>>ID:SXRAN1Fe
同じマジェS乗りだからお前も悔しかったんだろwww
頭悪そうだからもう一度言ってあげるね

以前ムキになってティグラ乗りの俺を後ろから追いかけてるマジェS乗りがいた
俺は信号が赤になる前に通り抜けられたが、後ろのいるマジェS乗りは赤にもかかわらず無理して交差点に入ったがため車と衝突して事故ってたのを見た事がある
そいつ生きてるのかなとふと思い出した

お前も馬鹿そうだからそういうタイプだなwww

704 :774RR:2019/11/16(土) 23:23:46.66 ID:Y/OwP3Xb.net
>>672
アドレスV125Sがエンスト酷くてマジェSに乗り換えたけど
マジェSでもエンストするのでカーボン除去剤を定期的に入れてる
インジェクションハンチングじゃないかと思ってる
オイルをプレミアムからブルーバージョンに変えたらアイドリング安定した

705 :774RR:2019/11/17(日) 08:28:19.77 ID:ipLN+wOt.net
>>704
>インジェクションハンチング
寒くなるとよく聞きますね
エアー系やバッテリー電圧確認し、
カーボン対策はたまには遠出してあげれば

706 :774RR:2019/11/17(日) 08:47:31.99 ID:5ljz0NP6.net
昔の俺はタイヤは安くて寿命長くてグリップは普通だったらイイと思ってたわ
1度雨の日にグリップしなくて単独事故起こして盛大に転倒してから(バイク修理代・病院代・仕事休暇(日数分無給)合計10万円
考えが変わってドライウェット両方のハイグリップを採用するようになった7000kmぐらいでサイン
人それぞれだけど1度盛大に痛い目にあったら考え方変わったわ

707 :774RR:2019/11/17(日) 10:39:14.52 ID:3wKqGKBN.net
>>704
俺もアドレスV125SからマジェスティSに乗り換えたけど
どっちのバイクもエンストなんか一度もした事が無いよ。
乗り方(使い方)が悪いんじゃないの?

708 :774RR:2019/11/17(日) 16:21:50 ID:XaW3r8uo.net
今のは2台目だけど、前のは50000キロ走って3回ほど信号待ちでエンストしたことある。
燃費がリッター40km超えたのは北陸道で1回だけ。
その後、ガスケット抜けして買い替え。
今のは最低気温15℃ぐらいならリッター40km超える。
個体差あるよ。

709 :774RR:2019/11/17(日) 16:59:56 ID:zA366rBt.net
>>705
アドレス良いバイクだったけど、夏でもエンストした
エンジンコンディショナーやプラグ交換もしたけど・・・

>>707
両車とも通勤使用&時々ロンツー、規定通りにメンテしてた
エンスト予防で信号発進時のアクセルワーク優しくなった
個体差と割り切って、日ごとバイクの調子良し悪しと付き合っていくつもり

710 :774RR:2019/11/17(日) 17:35:26.82 ID:3wKqGKBN.net
>>709
アドレスの時はプラグだけノーマルからイリジュウムプラグに替えていた。
マジェスティSはノーマルプラグのままだけどね
乗り方は似ているよね。通勤と偶にロングツーリング。

711 :672:2019/11/17(日) 19:21:43.38 ID:fAMxctMW.net
忘れた頃にエンストするから、脇から一番前に行った時が怖いのよね。
いろいろ試したけど、直らないのよな。プラグも綺麗、スロットルボディも汚れなし、もうお手上げ。

712 :774RR:2019/11/17(日) 20:03:02.34 ID:KcpN28d+.net
ツーリング中にエンストしてしばらくかからなかったときは焦ったわ

713 :774RR:2019/11/17(日) 20:06:40.66 ID:QJG7geoI.net
プラグ綺麗なら燃料ポンプとか?
シグナスの時、一度だけ経験した
しばらくしたらかかった
それから2年なんともなかった

714 :774RR:2019/11/17(日) 20:27:47.01 ID:BF6NR+vp.net
正常同士でも個体差大きいのに
シリンダーヘッドの締め付け不良とか
致命的なのも多いからな

715 :774RR:2019/11/17(日) 21:05:32.90 ID:rxp46Amh.net
19年式だけど、右折待先頭でエンストしたときは
全身から嫌な汗が吹き出たぜ。セル一発で再始動
したから良かったけど

716 :774RR:2019/11/17(日) 22:24:41.38 ID:woFVe21v.net
俺は18式で走行12000km
いきなりエンストするなんて初めて知ったし、一回も経験ない。
前にNMAX乗りのレポで同じ症状を指摘してるのを見た。ブルーコア羨ましいけどエンストはやだなって思ってたのに。
まぁ、ハズレエンジンに当たるとそうなるのかな?

717 :774RR:2019/11/17(日) 23:12:57.18 ID:zFi4LghP.net
>>716
そう思ってた頃が懐かしい
そのうち何度か経験することになるよ

718 :774RR:2019/11/17(日) 23:57:34.40 ID:5ljz0NP6.net
台湾では2020年1月以降、日本規格である軽二輪以上にはABS搭載しないと製造できない
と言う事は日本仕様にも影響あるかもね

719 :774RR:2019/11/18(月) 02:16:50 ID:vLdcPSl3.net
通勤でいつも重なるピンクナンバーのアドレスV125がやたらと速くて驚くんだが、空冷125ccって速かったの?

720 :774RR:2019/11/18(月) 02:48:15.84 ID:ti+7x/8P.net
ノーマルのアドレスV125乗ってたけど87km/hか88しか出なかったよ
でも当たりのエンジンでパーツ色々いじってたら100km/hちょっと出るのかもしれない
一回そういうアドレスの後ろマジェSでついてったら100km/h超えてたことがあった

721 :774RR:2019/11/18(月) 05:02:07.93 ID:YXuub2kZ.net
ピンクナンバーでもボアアップしてる可能性もある

722 :774RR:2019/11/18(月) 05:36:57 ID:bRR7Ykcw.net
アドレス代車で乗った事あるけど、
あれで100キロとか出したら不安定で怖いと思う
ブレーキも効かないし

723 :774RR:2019/11/18(月) 07:30:45 ID:ndG9N3a+.net
規制前のアドレスV125乗ってたけど、100とか余裕で出た。
その代わり石ころ一つで飛んでいきそうな不安感。

724 :774RR:2019/11/18(月) 08:21:07.59 ID:ZqFEQS3S.net
>>719
V125でもフライング加速されれば追いつき追い抜く事は出来るが長い距離はいる
中間加速でもジワジワ追いつきジワジワ追い越せる性能の差、最高速もV125と約10kmぐらいしか変わらない
結論は125より少しだけマシな加速と最高速それがマジェs

>>722
ブレーキ効かないX 止まれないだろ
ブレーキの効きが悪い◎ ブレーキは効くが止まる性能が悪い
>>723
規制前って10年以上前の車種を今さら言われてもね

725 :774RR:2019/11/18(月) 08:58:58.43 ID:4r9042pl.net
最近出足でややブルブルって感じで震ええる感があるけど何処が悪いのかな?

726 :774RR:2019/11/18(月) 09:11:59.90 ID:vLdcPSl3.net
アドレスV125って速いんだね。
いつも見かけるのはGIVIの箱付いててインナーカウルが真っ白になってる汚い車体なんだけど、こっちがフルスロットルにしないと追い付けないくらい速くて100キロ近くまですぐ出てる気がする。

727 :774RR:2019/11/18(月) 09:27:00.67 ID:hWrFHuOY.net
ヒント、車重

728 :774RR:2019/11/18(月) 10:17:09.71 ID:MXOTdWyW.net
ヒント2、体重

729 :774RR:2019/11/18(月) 10:41:21.89 ID:57fY5uqI.net
ヒント3、痩せろ

730 :774RR:2019/11/18(月) 11:24:36.36 ID:bRR7Ykcw.net
ヒント4歯磨けよ

731 :774RR:2019/11/18(月) 12:59:01 ID:SbXqXGce.net
ヒント5
さんちゃん...寒い...

732 :774RR:2019/11/18(月) 18:01:04 ID:zdyURQ1H.net
アドレス乗りってやたら追い越さないと気が済まない
必死な奴多いイメージ

733 :774RR:2019/11/18(月) 18:07:57.30 ID:wgkOymQV.net
アドレスV125は代車で乗ったけど60まではめちゃくちゃ速かった
市街地じゃ競う気も起きない
でもその上は全然伸びない

ただ下品な振動、各部のチープさ
バイパスなどでの余裕と安定感のなさは
やはり原2レベルと思った

734 :774RR:2019/11/18(月) 21:01:34 ID:K9AoJEy/.net
なぁなぁ、ここは何時からアドレスV125の板に変わったんだ?
マジェスティSの板だたんだよな?

おまいらおバカちゃんに教えてやる
アドレスV125/G
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1555011895/

アドレスV125S
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1556700226/

好きな方で書き込め

735 :774RR:2019/11/18(月) 23:28:08.26 ID:UuCxm8kK.net
>>721
原付ナンバー(市区町村ナンバー)でピンクより速いのに会う事あるよ
最高速・加速ともマジェSより劣るけど、近寄らないようにしてる

736 :774RR:2019/11/19(火) 06:14:22.39 ID:9G5pUURq.net
たかが30ccの違いだ微々たる差でしかないって
マジェSはピンクナンバーより少しだけ速いってだけだ
TMAXぐらいの排気量差なら圧倒的加速を見せられて心折れるぜ

737 :774RR:2019/11/19(火) 09:23:38 ID:yRBhQFjQ.net
>>725
ベルトのたわみ?

738 :774RR:2019/11/19(火) 11:03:25 ID:JABNiDPi.net
>>725
ジャダーっぽい。
ググれば出てくるけどクラッチが滑ってる状態。

739 :774RR:2019/11/19(火) 16:25:06 ID:qKhB4LG7.net
>>736 逆にTMAXぐらいになると車格が違い過ぎて気にならないよw
妙に仕掛けてくる125はうざいけど

740 :774RR:2019/11/19(火) 17:42:23.34 ID:ftd++HRn.net
>>725
俺のもそんな感じ。前がつっかえてるときとか激遅スピードの3000回転以下ぐらいで
ちょっとだけアクセル開けると、リアがブルルッと振動してタイヤも急に回る感じ
バイク屋いわく、クラッチは悪い部品を特定するのに手間がかかるので何日か
預からないといけないと言われたので、まじでやばくなるまで我慢して乗ってる

741 :774RR:2019/11/19(火) 18:34:34.58 ID:e84xA1t2.net
>>736
ピンクの内の何かで変わるけどPCXよりはだいぶ速い
PCX150にも結構アドバンテージが有る
燃費で劣る分

742 :774RR:2019/11/20(水) 07:31:55.24 ID:OjZkLFCV.net
そろそろ30000kmになります
ベルト・WRを交換しようと思いますがプーリーやクラッチも同時交換でしょうか

743 :774RR:2019/11/20(水) 07:38:37.26 ID:gXRC2aod.net
プーリーバラすならスライダーも替えとけ
プーリー本体とクラッチは純正ならまだ持ちそうだが摩耗具合は確認しとき

744 :774RR:2019/11/20(水) 09:20:34.06 ID:xkjGKaYI.net
>>725
プーリー、クラッチ、ベルトそんな所

745 :774RR:2019/11/20(水) 12:31:26.23 ID:4b/qW+TG.net
来年新車に乗り換えるかマジェsからマジェsってのも考えるけど
今の所、他に候補無いんだよな軽二輪以上でさ

746 :774RR:2019/11/20(水) 14:33:08.93 ID:Fby1hYvW.net
フラットフロアの125t以上となると、国内系はマジェSのみ
海外ならkymcoとかかな

747 :774RR:2019/11/20(水) 15:06:45 ID:92aZ+q3S.net
>>742
駆動系だけか?
冷却水やブレーキフルードもメンテナンスフリーではないぞ?

748 :774RR:2019/11/20(水) 15:22:48.93 ID:92aZ+q3S.net
>>742
プーリーはベルト摺動面に定規等を当てて大きく削れているようなら交換
ボスと摺動する面もチェック

ベルトは幅が23、6mmで使用限界
デコボコのコグ(歯)が飛んでたり内側の谷間にヒビがあれば交換
クラッチはシューが2mmで使用限界
摺動面に大きなゴミがあれば耐水ペーパーで落とす

749 :774RR:2019/11/21(木) 07:33:19.74 ID:HFjSgUhJ.net
>>743〜748
こまめにバラしてチェックするなら必要最小限でよさそうですね。
クラッチはばらした際様子を見ます

750 :774RR:2019/11/21(木) 07:37:25.68 ID:AqxDyyyO.net
>>749
自分でdiy?

751 :774RR:2019/11/21(木) 13:08:10.35 ID:g2NddqBR.net
フラットフロアが絶対だから次もマジェスティ

752 :774RR:2019/11/21(Thu) 13:32:35 ID:sqursvu1.net
バイクなんてタンデムなんて滅多にしないから(タンデムしてる人滅多に見ない殆ど1人)
タンデムはオマケ程度にかんがえた考えてシート作って欲しいわ

753 :774RR:2019/11/21(Thu) 13:56:05 ID:Gfy0yi89.net
>>750
おまえ diy が何か、根本的に理解してないだろ?w

754 :774RR:2019/11/21(Thu) 14:59:34 ID:t7YdkiiG.net
>>752
すでにオマケレベルだと思うが…
これ以上タンデムに必要な何を減らせば良いんだい?

755 :774RR:2019/11/21(木) 16:15:45.91 ID:BidDOtnn.net
>>753
頭痛が痛い
みたいなw

756 :774RR:2019/11/21(木) 18:59:03.77 ID:MQvOR6dq.net
>>752
>タンデム
うちの嫁はオフロードは嫌がったが、マジェならのってくれる
だから低速パワーがもうちょい欲しい

757 :774RR:2019/11/21(木) 22:42:53.27 ID:H5piB1Ef.net
っちゅうか、このバイクはスピード感を鈍らせるんだよ。

758 :774RR:2019/11/21(木) 23:08:18.76 ID:o7qIuCaL.net
セルしかないってなんか不安…
スクーターは押し掛けできないからキックはほしい

759 :774RR:2019/11/21(木) 23:27:14.72 ID:Z6D5h9GX.net
>>758
キックがあってもバッテリーが上がったらエンジンは掛からない
よってキックがあっても無くても答えは同じ
ちゃんとバッテリーのメンテをしろ

760 :774RR:2019/11/21(木) 23:32:02.80 ID:gU1tVhnj.net
>>759
そんなことはない。
セルは回らないけどインジェクターからガス吹けるくらいのバッテリー残があればかかる。シグナス125にはキックついてるよね。

761 :774RR:2019/11/21(木) 23:38:45.12 ID:Tcr1AQbc.net
た〜まに居るよな。信号待ちしてるとライトが消えて青になって動き出すとライト点く原チャリ

あれバッテリー空になってるけどキックでエンジン掛かるから、ずっとバッテリー変えないで乗ってるんだろ?

762 :774RR:2019/11/21(木) 23:57:50.33 ID:6oMh5ceS.net
>>760
シグナスx なら、FI化されたあたりでセルのみになったような気がする

763 :774RR:2019/11/22(金) 00:03:03 ID:JOq97WCl.net
>>762
気がするだけだよw

764 :774RR:2019/11/22(金) 04:06:54 ID:C/GS9kNT.net
事情があって最近50の原付に乗ってたんだけど
久々にマジェスティsに戻ってきたらめちゃくちゃ快適だな
パワーがすごくて、こんな高性能なバイクだったんだ!と
驚いちまったよ
いいバイクだわ、マジェs

765 :774RR:2019/11/22(金) 08:01:00 ID:1kpwW25z.net
>>761
それは2ストだと思う
2ストはバッテリーレスでも動く

766 :774RR:2019/11/22(金) 08:36:21 ID:RbBPgNiq.net
4stでもキャブなら動くでしょ

767 :774RR:2019/11/22(金) 08:40:25 ID:BLs8lBk7.net
バッテリー交換は何年毎に変えてますか?

768 :774RR:2019/11/22(金) 09:11:44 ID:B9XEu8Yc.net
>>766
あ、そうだね、キャブなら動くね
最近は50の原付でも4スト&FIなんで
昔のキャブ4ストは頭から消えてたわw

769 :774RR:2019/11/22(金) 09:13:05 ID:B9XEu8Yc.net
>>766
あ、ID変わってる
>>765です

770 :774RR:2019/11/22(金) 09:29:40.98 ID:iYozqN6k.net
>>760
俺はバッテリーが上がったらと書いているよね。
勝手に条件変更止めてね・・・「インジェクターからガス吹けるくらいのバッテリー残があれば」

あ・た・ま大丈夫か?>>760の君

771 :774RR:2019/11/22(金) 10:28:28.97 ID:vK6OdFiC.net
今どきキック付けろとかいう無知な原始人に突っかかってる奴も充分ガイジだから悔い改めて

772 :774RR:2019/11/22(金) 10:52:24 ID:vxQjDstM.net
>>764
なんてゆうか…ありがとう

773 :774RR:2019/11/22(金) 15:12:55.75 ID:JOq97WCl.net
>>770
バッテリー上がりとは何かをマイルールで定義してから文句垂れれば?
セルが弱くて再始動不可の状態をバッテリー上がりと言わずに何と言う?

774 :774RR:2019/11/22(金) 21:54:15.26 ID:GCP3gH/m.net
>>764
50から原二以上のバイクに乗れば何乗っても快適だ
けしてマジェSだからではない
気づけよ

775 :774RR:2019/11/22(金) 23:04:40.89 ID:ggYKcEYv.net
リアタイヤをIRCのモビシティに変えたんだけど、何か純正より見た目細い気がする。
乗り心地は純正と全然変わらないんだけど、何となく140の方が良かったかな?
モビシティの140入れてる人いる?

776 :774RR:2019/11/22(金) 23:09:17.33 ID:vl2P8gqx.net
寒くなってきたから燃費が落ち初めてきた

777 :774RR:2019/11/23(土) 01:45:08 ID:49DsjjFG.net
ホーンを交換したい
希望はボルトオンだけで使える(加工無し)
お勧めある?

778 :774RR:2019/11/23(土) 02:50:45.70 ID:t0tN5n0y.net
>>777
PIAAのスレンダーホーンを着けてる。
ダブルホーンだから、ステーと配線だけは加工が必要。
シングルホーンならポン付けで行けるけれど。

779 :774RR:2019/11/23(土) 04:26:37.26 ID:sWddrU6b.net
>>777
尼で売ってるHellaっていうドイツ製のを付けた。
純正と同じ3Aなのでリレーなどは不要。
ダブルホーンだけど純正より小ぶりなので純正の位置に上下につけられる。
音色はジェントルで安っぽくないので気に入ってる。

780 :774RR:2019/11/23(土) 06:59:37.03 ID:KzfBd+/R.net
>>775
俺、IRC140入れてるよ。
IRCって純正とは比較にならないほどグリップ良くないか?
俺はグリップ感の高安定性で以前から使ってるんだけど・・

781 :774RR:2019/11/23(土) 07:03:45 ID:y2Xhl5fR.net
>>776
うん、カタログ燃費位になってきた
200kmで5.0L、少し前なら4.5L

782 :774RR:2019/11/23(土) 11:00:24.02 ID:Y7fHny/b.net
>>781
何年式?すごい燃費いいね。自分のは2014年式でスタートで車をはなすくらいのメリハリある運転だけど夜のすいてる幹線道路走っても平均32くらいだよ 体重は75

783 :774RR:2019/11/23(土) 11:32:23.25 ID:wD2W/BCA.net
昨日給油して、191kmで5.83Lだから32.7k/Lだな
通勤用途だけど、毎回こんなもんだわ

784 :774RR:2019/11/23(土) 13:10:11.51 ID:HhK96CyP.net
一気に200キロ走ればだれでもリッター40行くから

785 :774RR:2019/11/23(土) 14:16:52.65 ID:49DsjjFG.net
>>778
>>779
ありがと・できれば今付けてる品番教えて欲しいんですが

786 :779:2019/11/23(土) 14:32:06.48 ID:sWddrU6b.net
>>785
【ドイツ HELLA/ヘラー社製】 モーターサイクル用 ブラック ツイン トーン ホーン 「Motorcycle Twin Tone Horn」
https://i.imgur.com/0qhaPN4.jpg

尼のリンク貼れなくなった…

787 :774RR:2019/11/23(土) 15:56:15.26 ID:OuhtMHsN.net
>>780
IRCってモビシティの140?
コーナリングに違和感とか一切なし?
ちなみに130じゃなくて140にした理由も教えて

788 :780:2019/11/23(土) 16:42:22.77 ID:C2vV5XnA.net
>>787
そう、モビシティだよ Amazonで買った
IRC(アイアールシー)井上ゴムバイクタイヤスクーター用 MOBICITY SCT-001 リア 140/70-13
ちなみにフロントもIIRCの 120/70-13 履いてる

140にしたのは単純に130よりはグリップが強くなると思ったからw
コーナリングは140にしてむしろ安定したよ

井上ゴムはマジェSの前に乗ってたピアジオの500(X9 500)のときから愛用してる

789 :774RR:2019/11/23(土) 21:20:39.69 ID:W6CO2ffy.net
>>788
サンキュー!
今モビシティの130に変えたばっかりだから、次変えるとき140にしてみるわ。
もう一つだけ教えて。
140だとクリアランスがぎりぎりになる場所ってある?
インナーフェンダーとかもし付けてたら特に問題ない?

790 :774RR:2019/11/23(土) 21:35:31.72 ID:KzfBd+/R.net
>>789
全く無問題だよ
なんか150でもどの部分だかをちょっと削れば入るっつーのを見た記憶がある

791 :774RR:2019/11/23(土) 21:40:42.68 ID:W6CO2ffy.net
>>790
非常にいい情報でした!
サンキューです!

792 :774RR:2019/11/23(土) 22:38:16.65 ID:oNnuhDw1.net
150サイズの装着画像みたことあるけど、タイヤサイドのクリアランスに
かなり無理があったぞw

793 :774RR:2019/11/23(土) 23:07:35 ID:49DsjjFG.net
交換してみるわ。有り難うね
>>786
探したらこんな音してるんだな良いね
1:00〜
https://www.youtube.com/watch?v=viLDyMxiYuM

今のノーマルホーンでは、こんな感じで危険な時のショボさに嫌気がさしてたんだよ
https://www.youtube.com/watch?v=wtg6_K7Rvlw

794 :774RR:2019/11/24(日) 00:05:46.52 ID:TIpDj6IV.net
ノーマルホーンが危険とかww

795 :774RR:2019/11/24(日) 07:15:35 ID:d8CyKqwh.net
そういえばマジェスティーSでは一度もホーン鳴らしたことないないなぁ・・(購入以来4年間)
だからどんな音なのか? 後で聞いてみよう

796 :774RR:2019/11/24(日) 09:53:04.42 ID:82cdrmnR.net
バイクのホーンってどれも原付みたいでショボい音だよね
たまーに鳴らす事があるが乗ってて笑っちゃうよ
あんなショボい音じゃ相手も驚かないし舐められるよ
大型トラックみたいな音だったら最高なんだけどな

797 :774RR:2019/11/24(日) 10:22:37.90 ID:6Ps/Hj4T.net
社外品に変えろよ

798 :774RR:2019/11/24(日) 15:31:31 ID:dfXX3tHx.net
ユーロスクリーンを自分で取り付けする時に
注意点とか難しい箇所とかある?

799 :774RR:2019/11/24(日) 15:48:51.47 ID:bjvC7LWo.net
>>798
取説が不親切なこと以外、何も問題ないよ。

800 :774RR:2019/11/24(日) 15:59:22.85 ID:QvF/FGo4.net
パッキン類の位置関係が特に分かりにくい

801 :774RR:2019/11/24(日) 16:52:52 ID:dfXX3tHx.net
ホーンが見えてる所のネジ外して引っ張るだけで取れる?
パネル取り外し&取り付けも爪折れそうで怖い

802 :774RR:2019/11/24(日) 17:07:57 ID:TIpDj6IV.net
>>801
ネジ外してと引っ張れば取れる
できれば鉄板のステーを予め錆止めで塗装厚塗りしたほうがいい。すぐ錆びるよ。

803 :774RR:2019/11/24(日) 18:58:01 ID:OlqPK4aP.net
サイドカウルを浮かしながら外さないとツメ折るよ

804 :774RR:2019/11/24(日) 20:03:44.87 ID:xjBKhS46.net
>>798
トルクスドライバーがあると良いかもね。

805 :774RR:2019/11/24(日) 20:28:55.47 ID:dfXX3tHx.net
デイトナHC付けてて風圧?なんかなステーが割れるんだよ
1回目7000kmで割れて2回目1万4000kmで割れた
だから、もうユーロに変える高さは低くなるけど
ありがと慎重に外してみる

806 :774RR:2019/11/24(日) 21:49:43.97 ID:X6ue9VYB.net
>>789
パワーピュアの150
左側のエッジがクランクケースに僅かに当たる
なんでエッジをカッターナイフで1ミリほどカット
インナーフェンダーも当たる箇所があったのでそこはインナーフェンダーの方をカット
https://i.imgur.com/Ta069lo.jpg

807 :774RR:2019/11/24(日) 21:56:13.23 ID:KTmE/o92.net
>>806
パワーピュアの140はどうなのかな?
入れたことある?

808 :774RR:2019/11/24(日) 21:58:33.24 ID:X6ue9VYB.net
>>801
オートバックスとかに行って「内装はがし」ってゆうのを買ってこよう
テコの原理で爪を解除したり隙間に差し込んで広げる道具だ
樹脂なのでカウルを傷付けにくい

無理にカウルを引っ張って取り外そうとすると高い確率で爪を割ったり外れた勢いで他にぶつけて傷になる

ライト上カウルの場合、トルクスネジを除去後、上端のインナーカウルとの隙間に内装はがしを差し込むと爪が解除される
その後両手で少しづつ前進させて取り外す

809 :774RR:2019/11/24(日) 22:04:42.11 ID:X6ue9VYB.net
>>807
140も入れていたが扁平率が低いので直径が小さく最高速が落ちた
150は直径も大きいし重いので出だしはマイルドになる
バンク角は増えるのでセンタースタンドを擦らなくなった

810 :774RR:2019/11/25(月) 09:15:50.37 ID:vHr3peO/.net
燃費は寒くなると急に悪くなる。通勤レベルでL28キロ夏場は31キロ

811 :774RR:2019/11/25(月) 10:03:54.73 ID:BZ3s8b/D.net
>>810
俺のNC750と同じだ

812 :774RR:2019/11/25(月) 12:58:09.03 ID:CPz3pz8A.net
外気温下がるとオートチョークの作動してる時間が長くなるから仕方ないべ

813 :774RR:2019/11/25(月) 15:10:39.31 ID:xuuet8as.net
>>812
まぁオートチョークってのは本来、自動的(オート)に通路を狭める(チョーク)なのでキャブレター時代の機能
バタフライバルブ等を用いベンチュリーを狭くすることで負圧を上げ燃料を多めに吹くことで濃いめに混合気を作る仕組み

今は通路を狭めないでサーモスタット付近の温度センサーが低い温度を感知すれば自動的に濃いめにインジェクションが吹いてくれるので

「始動後増量補正」と言う

814 :774RR:2019/11/25(月) 15:42:26.34 ID:nCmtN04+.net
電熱ウエア着てる人いる?
フル装備できるのかな

815 :774RR:2019/11/25(月) 15:54:00.86 ID:xuuet8as.net
>>814
電池が無難
長時間使用したいならもちっとツーリング向けの大きめなバイク乗った方が良い

816 :774RR:2019/11/25(月) 17:11:13 ID:sL9ty6Ar.net
>>814
シガソケ用使ってたけど、抜かないでバイク降りてコネクタもげた
今ならUSB接続のバッテリー式がいいと思う

817 :774RR:2019/11/25(月) 18:19:11.76 ID:s42fzU38.net
電熱グローブもそうだが無難なのがモバイルバッテリー

818 :774RR:2019/11/25(月) 22:10:36.12 ID:MjXTd3Kq.net
>>805
ステー割れの件ネットで見てたから、最初から大きめのワッシャーをミラーマウント部分に噛ませた
取り付けから4万q・高速ロンツーあり、でも一度も割れてない
シールド固定部分のプラ製ロゼットワッシャーはすぐ割れたので、ホムセンの金属製に変えた

819 :774RR:2019/11/26(火) 02:29:29.72 ID:iUFOHeqx.net
ADV150に乗り換え検討している者はいるか?
低速に振っているらしく、加速はPCXに比べて速いらしい。
あれで足下フラットなら完璧だったのにな。

820 :774RR:2019/11/26(火) 09:15:51 ID:ce2ll9su.net
バッテリーがそろそろヤバい、遠出した時にセルかからなくなった時の何か対処法ってあるの?

821 :774RR:2019/11/26(火) 09:40:17.46 ID:kCbL5xUs.net
今すぐ新品に交換する。

822 :774RR:2019/11/26(火) 09:48:54.27 ID:swl0Np1+.net
>>820
1. ジャンプスターターをバイクに積んでおく
2. ジャンプスターター買う金がない→ブースターケーブルをバイクに積んでおく
3. JAF(事象が起きたときにスマホから入会して来てもらう ちなみに4000円)

つか、バッテリーがそろそろヤバいとか自覚してんだったら、バッテリー新品にしたら?

823 :774RR:2019/11/26(火) 10:21:55.78 ID:KPqLVPpG.net
>>819
ホンダは新しいeSPエンジン(を積んだSH150)が発表になってて、それが4バルブ化&現行エンジンからパワーアップ(150ccは16PS台に)って話
買い替えならこれが載る次期PCXかなぁ

824 :774RR:2019/11/26(火) 10:33:21.50 ID:fnCNBvoL.net
バッテリーアマゾンで3000円くらいで安いし充電してあるところだと充電器買わなくてもいいし交換方法Yutubeとかで見れるんだからとっとと交換したほうが早いわ

825 :774RR:2019/11/26(火) 13:38:18.34 ID:qrFgan7m.net
>>822
なぜ任意保険のロードサービスが選択肢にない? まさか無保険?

826 :774RR:2019/11/26(火) 13:39:06.74 ID:qrFgan7m.net
>>824
まさにそれ。上がって対処するよりサッサと変えた方が圧倒的に安い。

827 :774RR:2019/11/26(火) 14:12:24.83 ID:PRlWH3nV.net
ついでにバッテリー充電器はネットだと安いから買っとけと言っておく
BAL(大橋産業)の定番充電器便利だよ

828 :774RR:2019/11/26(火) 15:06:41.88 ID:1zP7dNV5.net
バッテリーは消耗品だと理解してないんじゃね

829 :774RR:2019/11/26(火) 15:26:43.78 ID:hHsQZ3q3.net
>>825
任意保険は加入してるけど、ロードサービスはトランポだけでしょ?
JAFはバッテリー上がりのときもヘルプしてくれるよ

830 :774RR:2019/11/26(火) 15:31:28.86 ID:9wxVz50p.net
トランポって何だ?

831 :774RR:2019/11/26(火) 15:36:07.44 ID:hHsQZ3q3.net
>>830
トランスポート=運搬

832 :774RR:2019/11/26(火) 16:23:48.20 ID:zAqk371D.net
三井ダイレクト入ってるけど色々やってもらえるよ
https://www.mitsui-direct.co.jp/car/compensation/roadservice/trouble/

833 :774RR:2019/11/26(火) 16:45:02.72 ID:hHsQZ3q3.net
>>832
10年ほど前にツーリング先でトラブってロードサービス頼んだとき、保険会社の電話受付嬢に
しつこいくらいに「運ぶだけです」と言われたもんでそんなもんだと思ってたわ
ま、勉強になったよ、さんきゅ!

834 :774RR:2019/11/26(火) 19:33:44.64 ID:VQumhcni.net
>>820
100均で車用USBシガレットアダプタとAC線3mくらいを買っておく、出先でかからなくなった時に車がいたら10分位充電させてもらう
まあ買い換えが一番だが

835 :774RR:2019/11/26(火) 19:42:56.65 ID:akDq+VaV.net
買い換え一択でしょう

836 :774RR:2019/11/26(火) 21:37:35.27 ID:+dj+3tYL.net
>>834
やめた方が良いと思うな
どんだけ太いケーブル使うかにもよるけど発熱がヤバそう

それよりチョイと大きめのモバイルバッテリーの形したジャンプスタータ機能付きバッテリー売ってるから
ヤバそうだ、と思ったら持ち歩くと良い
車でもクランキング出来るくらいの能力もあるし平時にはUSBのモバイルバッテリーとしても機能する

837 :774RR:2019/11/26(火) 22:05:01 ID:r3p4U3pX.net
ロードサービスもすぐ来るとは限らんぜ、寒空の下1時間も
待たされたらたまらんぞw

838 :774RR:2019/11/27(水) 00:29:32.98 ID:PqJHkGij.net
お前ら冬の防寒着はどんなの着てるの?
俺はゴアテックス素材のダウン着てるけど、風と雨が気にならないって凄く便利。

839 :774RR:2019/11/27(水) 06:54:54 ID:zXj6NiN9.net
>>833
JAFなら横に乗せてもらえるよ
>>838
RSタイチでプロテクター入ってるから
ドライマスター素材だから守りもOK普段着でも違和感なし
欠点は値段が高い

840 :774RR:2019/11/27(水) 09:09:56.59 ID:N5IY05un.net
防寒着どうしてますか?

841 :774RR:2019/11/27(水) 10:59:21.23 ID:jKz8v6e3.net
マジェS程度ならスキー用や釣り用でも割と何とかなる
(3ケタ台常時出す人はバイク用どうぞ)

842 :774RR:2019/11/27(水) 12:11:59 ID:pS382tSx.net
夏も冬もコミネマンです(・∀・)

843 :774RR:2019/11/27(水) 18:17:23.56 ID:kXTdfQT8.net
ヒーテックの3.5AならマジェSでも使えそうだな

844 :774RR:2019/11/27(水) 18:20:56.38 ID:zXj6NiN9.net
ホーン交換するのにカバー外すでしょ
ネジ2本外して位置的に1番↑にあるカバーの隙間にマイナスドライバー差し込んで(爪を強制的に外す)
左右にコジ開けたらいいの?コジ開けて斜め下にズラして外すでOK?

845 :774RR:2019/11/27(水) 18:28:59.26 ID:s0xiJFJE.net
意外とモンベル製品もバイクと相性いいよ、今の時期ならドロワットパーカ
にインナー着込んでる。もっと寒くなったらわからんけど

846 :774RR:2019/11/27(水) 19:13:55.59 ID:9YnWC4lX.net
>>844
https://xn--s-geuls5dhd2c4c2n5a.jp/majestysbarasikata/cowlhazusikata.html

847 :774RR:2019/11/28(木) 06:50:29.14 ID:LXLn8ZAM.net
>>768
>>770
ホンダの原付はキックした電力だけでPGM-FIとポンプを動かし始動可能だよ
https://www.honda.co.jp/news/2003/2031003.html
電力供給が必要なシステムにもかかわらず、バッテリーが完全放電した場合でもキックによる始動を可能とした。
https://www.honda.co.jp/news/2011/2110628-dio110.html
万が一バッテリーが完全に放電した場合でも、キックによって始動ができるシステムを採用しています。

848 :774RR:2019/11/28(木) 08:48:35.52 ID:q/IX8L9F.net
>>840
ワークマンで揃えてる

849 :774RR:2019/11/28(木) 08:52:26.78 ID:c+QJqP6H.net
ワークマンはシーズン物は売り切れら再入荷しない
らしいから急がないとw

850 :774RR:2019/11/28(Thu) 10:06:50 ID:MabdyEPs.net
>>843
そう考えてた時期もありました
三日でバッテリー上がったよ

851 :774RR:2019/11/28(木) 15:10:34.04 ID:w/B+9gXa.net
ユーロスクリーン付けたった
感想は↑の方がムッチャプルプル震える大丈夫か?と思えるくらい
4か所固定する樹脂ネジがいきなり頭潰れたwなんかステンレスに変える方が良いとかどうとか
どんな直径と長さの奴か知らないけど

852 :774RR:2019/11/28(Thu) 16:23:54 ID:YldHtWz3.net
>>851
ユーロ、全然震えないけれど、取り付け間違えてない?

853 :774RR:2019/11/28(Thu) 16:40:23 ID:nHRQkGD+.net
>>851
俺のユーロも全く気になる震えはないよ
それとステンのボルトを使うときはラバーか樹脂のワッシャーを
噛ませないとボルト穴の周辺が割れる危険性があるよ
それを防ぐために柔らかい樹脂製のボルトになってるんだから

854 :774RR:2019/11/28(Thu) 16:51:26 ID:NmpFfzVm.net
樹脂製になってるのは振動防止じゃない

855 :774RR:2019/11/28(木) 17:34:55.67 ID:nHRQkGD+.net
>>854
それもあるかもしんないね

856 :774RR:2019/11/28(木) 18:11:07.45 ID:mR0DFHiO.net
>>851
俺のスクリーンもブルブル震えないよ。
取り付け方間違えた可能性大だな

857 :774RR:2019/11/28(木) 19:01:04.27 ID:c+QJqP6H.net
ステーの穴にゴムの溝を嵌めてないんじゃないのかな?

858 :774RR:2019/11/29(金) 08:45:07.85 ID:Jf1m3LOX.net
スクリーン付けてるけどまんま意味感じない

859 :774RR:2019/11/29(金) 09:20:03 ID:NeW6qLTi.net
えー全然違うよ、体感速度マイナス15km/hって感じ
整った風になるから上着のバタツキもかなり減るし

860 :774RR:2019/11/29(金) 09:24:02 ID:FUfmxK7M.net
首から胸あたりで巻き込む風がなくなったぞ
高速も走りやすくなったし

861 :774RR:2019/11/29(金) 14:58:34.52 ID:3O4CLH+O.net
スクリーン付けて走行後に外して走行してみ
全然違うのを体感できる1度スクリーンを付けると
次乗り換えてもスクリーン付けるようになるからw

862 :774RR:2019/11/30(土) 09:58:04.99 ID:rp6DrN8R.net
でも、お高いんでしょ?

863 :774RR:2019/11/30(土) 12:29:55.32 ID:ALbRcRqC.net
今ならなんとっ!

864 :774RR:2019/11/30(土) 13:01:26.95 ID:gw5A14Il.net
冬季約3か月間 乗らないので冬眠させようかと思うのですが 一つ教えてください
バッテリーを外した場合 @時計 Aトリップメーター Bオイル交換トリップメーター
それぞれリセットとなるのでしょうか? オドメーターリセットはないのでしょうが・・・
お分かりでしたら教えてください 

865 :774RR:2019/11/30(土) 13:12:39.52 ID:UsxrupOj.net
1週間に1回エンジンをかけるアイドリング5分以内
バッテリーそのまま3ヶ月放置後に格安3000円の新品バッテリー交換する
時計は電波時計じゃないからズレるのは常識で自分で確認して修正しろ
ABはそのままでオドメーターリセットなんてリセットできたら中古市場不正やりたい放題だろ
オドメーターリセットなんて出来ねぇよ(特殊機械があればできるが素人は無理)

866 :774RR:2019/12/02(月) 01:34:48 ID:5pOpfZuF.net
マジェスティSは2013年10月に発売
1年11か月後に2015年9月にMC
2年5か月後に2018年2月にMC
2年数か月後の2020年?月にMC?
パターン的に当たるか

867 :774RR:2019/12/02(月) 02:08:35.88 ID:iDYQkKLB.net
もう進化させる事できるんかな?
ABSとブルーコア?
あとは足元を少し広くしてくれれば文句ない。

868 :774RR:2019/12/02(月) 04:37:48.05 ID:jHNR2FGn.net
燃料タンクの容量増やして欲しい

869 :774RR:2019/12/02(月) 04:53:08.96 ID:LB9GQoGk.net
コレを見ると今の大きさでも175〜200cc迄イケるみたいだから是非排気量UPして欲しい
https://youtu.be/Zu2p0TCdAjA

870 :774RR:2019/12/02(月) 05:23:48 ID:5pOpfZuF.net
2020年モデルは国内でABSが販売開始と予想+新色追加
>>867
>>868
車体設計からやり直しで今より大きく重くなる可能性大
例)18ℓポリタンクに、20ℓ入るようにするには一回り大きいのを用意しないと入らない原理と同じ
>>869
175のエンジン横にラジエター付いてるが200の方はフロントパネルの中?
基本フォース155を魔改してる感じだな耐久力無さげっぽい

871 :774RR:2019/12/02(月) 08:42:07.33 ID:QQ2jLPn2.net
ABSとブルーコアでフラットフロア。

872 :774RR:2019/12/02(月) 09:39:19.59 ID:PtA/zhJR.net
今のままでホイールの塗装をやめて価格をほんの少し下げる
いつ壊れても同じ新車が手に入るロングセラー商品になってほしい

873 :774RR:2019/12/02(月) 10:09:17.32 ID:ViPdGRio.net
それな

874 :774RR:2019/12/03(火) 06:32:32.65 ID:aaDtu5rw.net
新型NMAX155発表されたなイイナ〜
スレ盛り上がってる
SMAXは無

875 :774RR:2019/12/03(火) 08:26:50.26 ID:3Ul6xgxM.net
>>874
否定的な意見の方が多いがwww

876 :774RR:2019/12/03(火) 09:30:10.58 ID:3g2nVoiT.net
通勤で往復18キロ位、寒くなった途端にリッター28キロに落ちた

877 :774RR:2019/12/03(火) 09:35:08.27 ID:JTIDNoWm.net
【見栄っ張りで嘘ばかりついているウンコをモリモリ食う徳永って誰だよw】

陰毛が白髪だらけボケ爺徳永

嘘つきで知ったかばかりの徳永
尿洩れ悪臭が漂う徳永
人間のクズ徳永
ジジイなのにオナニーばかりしている徳永

変態キモジジイ徳永、氏ね

878 :774RR:2019/12/03(火) 14:30:38 ID:DBe9ghzT.net
今日だけで3回もパトライトつけた白バイに抜かれて焦ったわ
スマホの取り締まりかなり厳しくやってるみたいだからみんな気をつけろよ

879 :774RR:2019/12/03(火) 16:21:05.57 ID:YFUvQLoS.net
取締り躍起になるのも、初めだけだろうなw

880 :774RR:2019/12/04(水) 08:50:13 ID:CBaz1LGj.net
>>876
冬になると通勤だけだと明らか燃費悪くなるね

881 :774RR:2019/12/04(水) 19:46:29.51 ID:0L570tDX.net
>>879
取り締まりが容易で反則金が高く、点数稼ぎやすいから多分今後も継続して取り締まりすると思う

882 :774RR:2019/12/04(水) 20:20:01.84 ID:fIt5DsH2.net
自転車にも罰金だけでも適用して欲しいわ
マジにスマホ見ながらのフラフラ運転多い
そんなんでも万が一轢いちゃったらバイクの過失大だもんな.

883 :774RR:2019/12/04(水) 20:27:04.94 ID:6oTPC+RZ.net
>>882
そうか?
状況により自転車側が悪くなる場合も多々あるが

884 :774RR:2019/12/04(水) 20:32:50.59 ID:j9PX3Ooi.net
路駐してるトラックを避けて真ん中の車線に飛び出して来た自転車にホーン鳴らしたら逆ギレされた…

885 :774RR:2019/12/04(水) 20:33:58.36 ID:fIt5DsH2.net
>>883
そうなの?
だったらフラフラしてりチャリ 思いっきり轢きまくれるじゃん!.

886 :774RR:2019/12/04(水) 20:37:50.30 ID:6oTPC+RZ.net
>>885
ちゃんと録画しておいて、自転車側が悪ければ問題ないよ。
証拠がないと厳しいと思うけどねー
ママチャリだと歩道走ったり車道走ったりするやつが厄介

887 :774RR:2019/12/04(水) 20:54:58.45 ID:0L570tDX.net
>>885
思いっきり轢いたらお前の人生が終わるだけだと思うぞ
そもそも自転車なんて保険入ってないのが多数だから金取れるとも限らないぞ

888 :774RR:2019/12/04(水) 21:04:10.14 ID:fIt5DsH2.net
俺がふざけて変なレスしたのが悪かったわ
ま、要は自転車にももっともっと厳格な規制が必要だろ?ってこと言いたかった.

889 :774RR:2019/12/04(水) 23:41:14 ID:Ioskr3/J.net
>>880
所有して初めての冬だけど、夏と違って笑えるくらいの悪さだね

890 :774RR:2019/12/05(木) 00:52:46.92 ID:yWkK0WUU.net
俺も10キロ近く燃費落ちたよ
びっくりした

891 :774RR:2019/12/05(木) 01:05:14.96 ID:q17+gu5w.net
10キロ近く体重落とせば大丈夫

892 :774RR:2019/12/05(Thu) 08:56:19 ID:pC+hqDso.net
今だと通勤往復20キロで冬場だと28Lで夏場32L。

893 :774RR:2019/12/05(木) 10:57:33.68 ID:dci1Dojj.net
それ、冷温発進してるからだと思う。4kmぐらい走ってようやく冷却水温は70℃ぐらいになる。
理想的には80℃ぐらいなので、10kmぐらいしか連続して走らない人は燃費下がりますよ。

894 :774RR:2019/12/05(木) 12:13:43.80 ID:AQQvX6q2.net
新型エンジンのXSR155航続距離長くてかっこいいけど便利さでマジェが勝ってるよな
2台持ちにするなら購入考えるけど買い替え自分はないな

895 :774RR:2019/12/05(木) 14:40:29.90 ID:abef8Qhr.net
>>796
ミツバのエアバレット付けているよ

896 :774RR:2019/12/05(Thu) 22:17:24 ID:/iLedHDU.net
車だとラジエターをダンボールやガムテで塞いだり、スズキの空冷スクーターだとオーバークール対策用にリストラクターみたいなファンカバーが純正であったりするけどね

897 :774RR:2019/12/06(金) 07:53:08.96 ID:EUDngg3q.net
オーバークールではないんよ、サーモスタット付いてるから

898 :774RR:2019/12/06(金) 08:52:42 ID:1OQuOyIr.net
>>893
確かに覿面に燃費悪くなった。

899 :774RR:2019/12/06(金) 09:32:34.88 ID:+5sXofxr.net
100キロくらい走れば冬でも燃費変わらないよ

900 :774RR:2019/12/06(金) 09:50:02.33 ID:iGMOWrAP.net
まあ、寒くなると余分に燃料噴いてやらないとならないから仕方ない罠

901 :774RR:2019/12/06(金) 09:52:30.19 ID:opVsg4Ua.net
>>893
>>898
知らないようだな、冬期燃費が悪くなるのは
インジェクションは気温が低いとコントロールユニットの指令でガソリンを濃くして噴霧している
このことは、全てのインジェクションを使ったガソリンエンジンに共通する事だ。
覚えておくといいよ。

902 :774RR:2019/12/06(金) 10:09:36.88 ID:qpHuEtFO.net
>>901
>>899は間違いだよね?

903 :774RR:2019/12/06(金) 16:01:43.45 ID:EUDngg3q.net
冬→寒い→体積が減る→同じ量の空気を吸っても含まれる酸素が多い→同じ混合気を作る為には多めの燃料が必要

ok?

904 :774RR:2019/12/06(金) 17:06:45.14 ID:H75DIlFU.net
>>903
知ったかぶりって何処にでもいるんだなぁ

905 :774RR:2019/12/06(金) 17:44:01 ID:EUDngg3q.net
>>904
詳しく解説

906 :774RR:2019/12/06(金) 18:37:27.30 ID:iIuDDqEB.net
えー>>903で合ってるぞ

907 :774RR:2019/12/06(金) 19:57:44.17 ID:EUDngg3q.net
>>901
>気温が低いとコントロールユニットの指令でガソリンを濃くして噴霧している
>このことは、全てのインジェクションを使ったガソリンエンジンに共通する事

正確に言うとですね
マジェスティSには吸入温度を測るセンサーは付いてません
始動時には始動時用の補正があって始動します
その後ECUはエキパイにあるO2センサーとサーモスタット周辺にある水温センサーの様子をみてるのですが始動直後はその補正で多めに燃料を吹きます

マジェスティSの場合、気温は見ませんが
水温と酸素濃度を見ています
すべてのインジェクションのエンジン共通ではないですね

908 :774RR:2019/12/06(金) 20:28:42.01 ID:ns2ULbSY.net
10台以上乗り継いだ経験からいって
マジェSの冬場の燃費落ち込み率は1

909 :774RR:2019/12/06(金) 21:35:32 ID:xh3Xprt1.net
横から補足
何で小排気量でインジェクションがなかなか普及しなかったからかというと、
各種センサーを中型や大型並みにつけるとコストがシャレにならないからで、
簡略化して数も減らしている

で、その弊害の一つが細かな調整が出来なくてって話
有名なのはアドレス125GK5(初代)での特に多かった冬季のストール

910 :774RR:2019/12/06(金) 23:54:59 ID:crLQrgWx.net
燃費が悪い分
他車の150クラススクーターよりレスポンスが良く速い加速と伸び
古いエンジン設計は長年の実績と改善改善を繰り返し熟成された壊れにくいエンジンであ〜る

911 :774RR:2019/12/07(土) 00:23:54 ID:1FqUSOCt.net
まあ、多少燃費が悪くても、乗ってて楽しいのは間違いない。

912 :774RR:2019/12/07(土) 00:33:37 ID:6jY7h50Q.net
この二日間で20cmほど積もって、4月半ばまでオフシーズン

913 :774RR:2019/12/07(土) 00:45:23 ID:SNa9GZV0.net
最高速どのくらい??

914 :774RR:2019/12/07(土) 00:56:43 ID:7C5kqvtD.net
俺のマジェSだと高速道の平坦なところで120km/hぐらいが限界だった
ただ連続走行するとエンジン壊れるだろうから、限界走行はオススメしないw

915 :774RR:2019/12/07(土) 04:29:03.05 ID:KwlwdNMT.net
>>910に同意!
片道8qほどの通勤に使ってるけど、ウィークデー毎朝晩のツーキングが楽しい。
燃費は全く気にしないわけでもないけど、20km/L台の後半くらい走ってくれればOK!
乗って丸4年になるけど、ほんとこのバイク、楽しいよ。.

916 :774RR:2019/12/07(土) 07:26:33.60 ID:WqCIX/W6.net
やっぱ通勤距離によって燃費は変わるんだな。
オレは片道20kmだから燃費は夏より1km落ちの32kmだからそんなに変わらないよ。

これからどのくらい落ちるのか気になるが、みんなと同じで痛勤ですらめっちゃ楽しいエンジンなのは間違いない!

917 :774RR:2019/12/07(土) 07:37:55.54 ID:sHBo9Mhs.net
冬は燃費落ちるけど夏より燃焼量増えてる分パワーアップしてるんだぞ!

918 :774RR:2019/12/07(土) 08:13:06.09 ID:GV+zr9ZN.net
夏よりパワーあっても寒くてスピード出す気になれないけどなー

919 :774RR:2019/12/07(土) 14:55:37.18 ID:5TVeLabi.net
マジェSって発電量どれくらいなんだろう?
全周グリップヒーター付けられるんかね?
NMAXは発電量が低いとか言われてるから気になった

920 :774RR:2019/12/07(土) 15:43:44 ID:N8hgaUXA.net
>>919
問題無い
気になるならエンデュランスの電圧計付きのヤツお勧め

921 :774RR:2019/12/07(土) 16:30:11 ID:p4JQ0vFS.net
>>919
そんなに気になるなら、グリップヒーターあきらメロン
寒い日に乗らなければ済む話だ

922 :774RR:2019/12/07(土) 16:39:02.03 ID:S1wTwIhp.net
エンデュランスのヒーターつけてるけど、ヒーター
全開にしても、0.2vぐらいしか下がらないから電源
は十分足りてると思われ

923 :774RR:2019/12/07(土) 17:19:38.22 ID:n3N+514L.net
ワイズギアの全周付けてるけど問題なし
スクリーンとグリヒだけは1度付けてしまうと
次乗り換えても割高になっても付けてしまう快適装備

924 :774RR:2019/12/07(土) 17:23:56.46 ID:1XC4P6zm.net
レッグカバーつけてる人いる?

925 :774RR:2019/12/07(土) 17:41:28.14 ID:5TVeLabi.net
>>920
そういうのあるのね
知らなかった

>>921
生憎寒い日でも仕事はあるので
ってかこの車種のオーナーでレジャーユースのみの人は要ないと思うんだか

926 :774RR:2019/12/07(土) 18:01:55.98 ID:sHBo9Mhs.net
エンデュランスのグリヒは最初高温で暖めて5分後に自動的に中温に戻すとか出来るからえーよ

927 :774RR:2019/12/07(土) 18:29:21.43 ID:LKNshhGg.net
>>924
気温が5℃以下のときはつけてますよ

928 :774RR:2019/12/07(土) 18:42:37.02 ID:0XtNUTZX.net
>>917
嘘をつくなw アホ
メーカーが開発時に設定した性能を超える事は無い。

929 :774RR:2019/12/07(土) 20:39:55.61 ID:CXQhqg6n.net
空気の密度高いからパワー上がるのは本当だぞ。
低い温度の空気は密度が高いから必要な燃料も多くないと燃調激薄になる。
つまり天然の過給器みたいなもん。
まぁ微々たる差だろうけど。

930 :774RR:2019/12/07(土) 20:41:26.57 ID:3ghxsM/c.net
>>924
仕事で使ってるのでエンデュランスのグリヒなと付けてるよ。コタツ状態やから薄い軍手でも大丈夫!

931 :774RR:2019/12/07(土) 20:42:13.97 ID:3ghxsM/c.net
>>924
グリヒoffでも薄い軍手でいけるよ

932 :774RR:2019/12/07(土) 21:01:43.26 ID:p4JQ0vFS.net
>>929
インタークーラー付きターボの話をしてどうする?
マジェスティSには過給機は付いてない。
メーカーが設計で規定してた性能以上の出力は無い
本当に馬鹿だなw

933 :774RR:2019/12/07(土) 21:21:50.52 ID:CXQhqg6n.net
本当に馬鹿なのはどっちだよ。
https://www.google.com/amp/s/www.webcartop.jp/2017/01/63996/amp/

934 :774RR:2019/12/07(土) 21:49:46.41 ID:CXQhqg6n.net
寒いと同じ体積中の酸素量が増えて常温時より多い燃料バンバン燃やすんだからパワー上がるのは自明の理
当たり前のことすらわからない白痴に馬鹿呼ばわりされるとか世も末だな。
誰がマジェSに過給器ついてるとかインタークーラーターボの話したか?
そもそもインタークーラーも過給した空気を冷やして密度上げるための機構だぞ。空気は冷やすと密度が高くなるから温度高いとパワー下がるからな。
アホか。

935 :774RR:2019/12/07(土) 22:42:06.60 ID:F/UCNDZD.net
前にユーロスクリーン傷付きやすいとかって話題あったけど、買おうかマジで悩んでる。
経験者の方、以下教えて。
他にも何かデメリットあれば教えて。

@バイクカバー保管すると、風等でカバーと摩れてどんどん傷増えてく?
A虫がこびり着いた跡を濡れタオルで何度も拭くと擦れ傷付くレベル?
B日焼けして黄色くなりやすい?
C泥汚れやらでスクリーン汚いと、前方視界かなり気になるレベル?

936 :774RR:2019/12/08(日) 00:48:38.30 ID:Vx0JEKO8.net
この車種ほんとよく見かけるようになったわ

937 :774RR:2019/12/08(日) 04:28:23.47 ID:1wA4wYIK.net
>>935
@ヤマハのバイクカバー掛けてるけど、スクリーンにタオル被せないと擦れて細かい傷が増えていく。
A虫等の跡はマイクロファイバータオル使ってプレクサスで落としてるけど目立った擦り傷は付かない。
ただしあまり強く擦ると傷は付くと思う。
B取り付けてまだ5か月程で保管はカバー掛けてるから日焼けはなし。
C雨の日は乗らないので泥汚れレベルの視界は経験してないからわからない。

こんな感じかな。
長期間使用してないのであまり参考にならないかもしれないが。

938 :774RR:2019/12/08(日) 09:54:17.16 ID:4/J8jQxE.net
パワーが上がるんだったら少ない燃料で同じ距離を走れるようになるとは考えないのか?
セッティングによっては冬の方が燃費良くなる可能性もある。

939 :774RR:2019/12/08(日) 10:17:54.42 ID:Bs0WPj7L.net
駆動系とかも環境条件で変更するのは面白い考え方だね。
だけどコストかけないようにするのは難しそう。

940 :774RR:2019/12/08(日) 10:41:46.74 ID:VAUqmwdU.net
>>933
これってマジェスティSの事は記載していないよね。
>>929の事が本当の事なら、ぜひ、測定データをアップして欲しいもんだ
この件に関して返事はいらないよ、マジェスティSでパワーアップすると言う
具体的なデータをアップしてよ、妄想にふける白雉野郎

941 :774RR:2019/12/08(日) 13:30:49.00 ID:Un1wkhee.net
短距離だと極端に燃費悪くなるし通勤向きじゃないよね

942 :774RR:2019/12/08(日) 15:02:05.85 ID:eL4Dyg+b.net
そんな燃費気にするならホンダのバイクに乗りなさい

943 :774RR:2019/12/08(日) 18:16:25.07 ID:4/J8jQxE.net
走りも気にするからマジェSなんだよねー

944 :774RR:2019/12/08(日) 18:37:43 ID:aA6Q9p9C.net
スクーターの走りなんて腕次第だからみんな一緒だよ
好きなスクーターに乗りなよ

945 :774RR:2019/12/08(日) 18:52:52 ID:zhMhQ+Jr.net
燃費は我慢する
ガソリンタンクがもう少し大きければ

946 :774RR:2019/12/08(日) 19:49:07.32 ID:YBEqQXo9.net
>>937
レスありがとう
やっぱり他よりユーロスクリーンが車体とバランスいいよな。
買っちゃおうかな〜
ちなみに付けて感じたデメリットは何かあった?

947 :774RR:2019/12/09(月) 00:33:01.12 ID:UaqS1DlJ.net
>>946
今のところデメリットは特にないね。
フレームマウントだからしっかりしてるし、見た目も気に入ってる。
ちょっと高いけど付けて良かったよ。

948 :774RR:2019/12/09(月) 08:48:13.64 ID:GxrGT7CB.net
>>947
了解
じゃ俺も買っちゃいます!

949 :774RR:2019/12/09(月) 08:59:02.20 ID:z3BvF4QM.net
燃費は冬場は仕方ないな、毎年の事だ。L28キロ。通勤のみ毎日20キロ乗る。
ガソリンタンク小さいのかガソリン給油してると満タンになったかなと思うとまた入って行く
あれって何なんだろう?

950 :774RR:2019/12/09(月) 11:31:05.15 ID:Dj/AtyPI.net
>>949
エア抜きのパイプのせい。
センタースタンド立てて給油して、液面が見えてきたら少し揺するとまあまあ入る。
それでも少し走ってから燃料キャップを開けると液面が下がってるから、どこかに入っていっているんだろうと思う。

951 :774RR:2019/12/09(月) 11:36:40.87 ID:8QwFwsT+.net
最高速は120ぐらい??

952 :774RR:2019/12/09(月) 11:55:16 ID:ez8W6r29.net
うちのは高速のトンネル内で135が最高かな

953 :774RR:2019/12/09(月) 12:01:38 ID:lZ7Qj1g1.net
よくこんなチャチなバイクで怖くないなのかな

954 :774RR:2019/12/09(月) 13:06:22.59 ID:pKNk3Nq1.net
以外に安定性あるから怖く無いんだな、これが。

955 :774RR:2019/12/09(月) 13:20:17.55 ID:Fl5fOXjV.net
>>952
フルノーマル?

956 :774RR:2019/12/09(月) 13:25:03.58 ID:LORuTarP.net
>>949
それでもLead125よりはマシ
入れにくいぞー

957 :774RR:2019/12/09(月) 14:33:26.45 ID:rRSKFQxB.net
>>950 あふれてると思われ、あふれた分はフロントタイヤの後ろあたりからこぼれて来るよ

958 :774RR:2019/12/09(月) 15:12:09.30 ID:lnHgc1Oa.net
>>951
回転数を意識しながら大きな無理をかけないようにして引っ張れば120弱かな
回転数とか全く無視し覚悟決めた上でw、トンネル内で、体を伏せて、長時間引っ張って、143だった
(あくまでメーター読み 回転計は当然振切れ状態 これ以上いかないと判断したら即アクセル閉じる).

959 :774RR:2019/12/09(月) 16:33:19.78 ID:iz3nudM+.net
>>951
俺のはトンネルの中で131km/Hでタコメーターは10000回転だ

>>952
それってノーマルなのか?
駆動系弄っているかボアップしていないか?
135km/Hでタコメーターの回転数どのくらい指している?

>>958
本当に143km/h出たのか?疑わしいな?
本当に143km/H出たのなら恐らくボアップしているだろうw

960 :774RR:2019/12/09(月) 16:46:33.27 ID:Fl5fOXjV.net
ノーマルで130出るならプーリーとフェイス替えれば140くらいは出そうだけどね

961 :774RR:2019/12/09(月) 17:06:59.98 ID:pnBf63Wn.net
トンネルならノーマルで135出るよ

962 :774RR:2019/12/09(月) 17:18:16.10 ID:c6YspOnX.net
>>950
空気抜きのパイプは燃料タンク右前方に付いてる
センタースタンドで立てて給油するとタンク後方に空気が溜まると思う
それがゆらゆら揺れるので油断してるとジャバっと出ちゃう

サイドスタンドだとちょうど良い気がする

963 :958:2019/12/09(月) 22:24:42.80 ID:Ry1+uuhT.net
>>959
ボアアップなんてやってないよ、マジに143出た
やや下りだけどねw.

964 :774RR:2019/12/09(月) 22:57:46.44 ID:ez8W6r29.net
>>955
>>959
マフラーがsp忠男以外はノーマル
タコメーターはレッドゾーンだったよ

965 :774RR:2019/12/10(火) 09:12:08 ID:m32ENi13.net
>>949
俺はサイドスタンドで給油してる気持ち入る気がする。気持ちね。

966 :774RR:2019/12/10(火) 14:02:24 ID:4xghtJnh.net
上の方に書き込みあったけど、最近、確かにマジェSを見ることが多くなった。

967 :774RR:2019/12/10(火) 16:49:30 ID:O9QcdVve.net
>>966
俺はマジェスティS XC155スペシャルエディションに乗っているが、同じスペシャルエディションに載っている奴は一度しか見た事ないぞ。
他のマジェスティSもあんまり見ないな。特に2018年式は見ない。
https://news.bikebros.co.jp/model/news20170112-05/

968 :774RR:2019/12/10(火) 17:04:33 ID:9oMXr7P4.net
年式とかは知らんが出勤時によく見かけるよ

969 :774RR:2019/12/10(火) 17:09:13 ID:luRJmGLN.net
オレもOKストアで良く会うわ

970 :774RR:2019/12/10(火) 17:17:21 ID:9oMXr7P4.net
見ないのはNMAX

うちの村から都会に行く時に
PCX
リード125
マジェS
アドレス
が多いイメージ

971 :774RR:2019/12/12(木) 01:07:54.34 ID:gs0epaYn.net
次スレ
【YAMAHA】マジェスティS Part35【155cc】
krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1575990701/

972 :774RR:2019/12/12(木) 01:17:14.52 ID:gs0epaYn.net
次スレ
【YAMAHA】マジェスティS Part35【155cc】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1575990701/

973 :774RR:2019/12/14(土) 14:12:31.33 ID:mjfcjHlQ.net
燃費重視の125のくせに、図々しく競いたがってる原二乗りっているよね
特にPCX辺りが多い

974 :774RR:2019/12/14(土) 14:47:12.30 ID:vAzUHU0c.net
155のスクでオラついてて草

975 :774RR:2019/12/14(土) 15:10:01.06 ID:lfNZf6qa.net
たしかに125乗りって妙に仕掛けて来るよな、交差点先頭
でフライングしてまで先行したがるの意味わからん。

976 :774RR:2019/12/14(土) 16:09:43.93 ID:LEpteTcF.net
>>973
PCXもそうだけど、俺の認識の範囲ではシグナス(特にマフラー替えてるヤツ)が多い.

977 :774RR:2019/12/14(土) 16:16:56.73 ID:vAzUHU0c.net
別にお前がいようがいまいが同じことしてるわけで
それを「競いたがってる」だの「仕掛けてくる」だの言うやつは頭おかしいと思うぞ

978 :774RR:2019/12/15(日) 10:02:59 ID:oFzHJA5c.net
>>976
特に朝の通勤の原二乗りは必死な奴が多過ぎだよな
その大半はPCXやシグナス辺りが俺の方では多いな

979 :774RR:2019/12/15(日) 16:04:30.85 ID:xJcQDU45.net
マジェS乗りも似たようなのばっかやろ

980 :774RR:2019/12/15(日) 19:11:36.38 ID:oFzHJA5c.net
↑マジェS買えなくて嫉妬してる奴がここにいた

981 :774RR:2019/12/15(日) 19:24:27.05 ID:4NBQKtct.net
>>979
マジェSのライバルはクルマだ。

982 :774RR:2019/12/15(日) 20:22:58.79 ID:Wq/nxxbs.net
>>980
どんだけ必死なんだよ

>>981
???

983 :774RR:2019/12/15(日) 23:15:44.22 ID:o4Ni0glp.net
πセン
そろそろ新型とか出そうですか?

984 :774RR:2019/12/16(月) 00:37:37.01 ID:LcVAi89F.net
>>983
マジェスティS―EXが出る

985 :774RR:2019/12/16(月) 08:44:41.45 ID:Rtl98ll0.net
通勤でもよく乗っているのはPCX多いね。俺はフラットフロアが好きだから全然眼中に無いけど。

986 :774RR:2019/12/16(月) 21:28:04.83 ID:0Wfy7rZK.net
フラットなら台湾スクーターの方が魅力ある

987 :774RR:2019/12/16(月) 22:04:39.89 ID:xn/vMMKd.net
>>986
マジェスティSは台湾スクーターだろ

988 :774RR:2019/12/17(火) 09:15:13.00 ID:u5ODLMkK.net
台湾製は電気系統が弱くて。

989 :774RR:2019/12/17(火) 12:55:06.09 ID:aFGn84vH.net
>>984
マジェスティSEXが出ると書いているが
EXとは何の事だ?

990 :774RR:2019/12/17(火) 14:27:00.16 ID:CADp6b8O.net
あーやっちまった…

991 :774RR:2019/12/17(火) 14:29:38.30 ID:n5Sh+Ny5.net
SEXがなんだって!?

992 :774RR:2019/12/17(火) 14:35:38.90 ID:9zd1tRTe.net
え、え、え、なぁにぃ〜、せっくすだとぉ〜!

993 :774RR:2019/12/17(火) 14:40:55.65 ID:unjMNT9Z.net
中学生かっwww

994 :774RR:2019/12/17(火) 16:23:42.87 ID:hkIOSfy9.net
埋めますか

995 :774RR:2019/12/17(火) 16:24:25.01 ID:hkIOSfy9.net
うめ

996 :774RR:2019/12/17(火) 16:24:50.87 ID:hkIOSfy9.net
埋め

997 :774RR:2019/12/17(火) 16:25:19.38 ID:hkIOSfy9.net
埋め

998 :774RR:2019/12/17(火) 16:25:41.45 ID:hkIOSfy9.net
埋め

999 :774RR:2019/12/17(火) 16:26:03.46 ID:hkIOSfy9.net
埋め

1000 :774RR:2019/12/17(火) 16:26:25.70 ID:hkIOSfy9.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200