2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】マジェスティS Part34【155cc】

1 :774RR:2019/09/19(木) 12:10:28.49 ID:98tbJU/g.net
マジェスティS
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/majesty-s/

台湾ヤマハ
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_SMAX.aspx

前スレ
【YAMAHA】マジェスティーS Part31【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1533648095/
【YAMAHA】マジェスティS Part32【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1547880524/
【YAMAHA】マジェスティS Part33【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1560640022/

620 :774RR:2019/11/11(月) 22:07:01.55 ID:iesIUo4H.net
18式乗りだけど、ユーロスクリーンってどうなの?
身長差でかなり効果に個人差出ると思うけど、スペーサーかまして角度調整とか出来る?

621 :774RR:2019/11/11(月) 22:30:19.78 ID:PtFe6B2w.net
重いな。押し歩きがこんなに重いバイクは初めてや。

622 :774RR:2019/11/11(月) 23:01:02.80 ID:rfRa6/iF.net
>>621
チョイノリ乗ってて(爆笑)

623 :774RR:2019/11/11(月) 23:04:32.29 ID:Qc6cRL4W.net
>>620
オレ身長180
胸にはあまり風来ない
風圧こなさすぎて気付くと80とかでちゃってて焦る
角度調整は無理かと思われ

624 :774RR:2019/11/12(火) 04:35:12.78 ID:+RuiCmXY.net
>>620
この時期ユーロよりGIVIかkappaがええよ。
スペーサーで角度調整出来るし。

625 :774RR:2019/11/12(火) 05:53:59.67 ID:ykkd/Siz.net
>>623
ユーロは角度調整可能だよ
可倒式のミラーつけてんだけど、ハンドルを大きく切ったとき当たるんで、
ホムセン調達のラバーワッシャーを上側のマウントボルト穴のとこに
噛ませて調整してる・・結果的に風の流れも変わって具合良くなった

626 :774RR:2019/11/12(火) 07:32:18 ID:MyCZHKBI.net
>>621
よく聞くけど、何が悪いんだろうか
ベアリング...?

627 :774RR:2019/11/12(火) 08:42:30.04 ID:NOSTR0jl.net
確かに思い、ブレーキ掛かっているかと思うよ。自重なのかな?

628 :774RR:2019/11/12(火) 08:58:49.17 ID:3OwvI6gv.net
整備不良だろ

629 :774RR:2019/11/12(火) 08:59:27.39 ID:hZ34+pss.net
>>620
170cm脚長
ユーロで鎖骨まで
ユーロ+MRAスポイラーで鼻まで
kappaで額までって感じ

630 :774RR:2019/11/12(火) 11:01:32.71 ID:ZWEHLbX2.net
ID:iyV13TFT
お前頭大丈夫か?
よく文章読んだ?
お前バカそうだな

631 :774RR:2019/11/12(火) 11:03:40.85 ID:a/ugqSMS.net
確かにリヤホイールを回した時他車種より重い気はする
クラッチアウター重いからじゃないかな…

632 :774RR:2019/11/12(火) 13:16:55.75 ID:mNzlfxmY.net
PCXなんかはセンスタ立ててエンジンかけると後輪が回るけど
マジェSは微動だにしない

633 :774RR:2019/11/12(火) 13:24:28.59 ID:bIuFUGFy.net
>>632
それはPCXのクラッチイン回転数が低いだけ
重いのはクラッチアウターからタイヤまでの駆動ロスが大きいからだろ

634 :774RR:2019/11/12(火) 16:42:44 ID:a/ugqSMS.net
>>632
新車の時は回ってたぞ

知り合いのPCXはベアリング死んだらしくアイドリングでガリガリ言ってたな…

635 :774RR:2019/11/12(火) 16:49:12 ID:mm/L2sSn.net
2020年モデルまだかな

636 :774RR:2019/11/12(火) 22:30:42.51 ID:1gV31cyC.net
>>ID:ZWEHLbX2
ホントの事言われたもんだから悔しそうだなwww
頭悪そうだからもう一度言ってやるよ

以前ムキになってティグラ乗りの俺を後ろから追いかけてるマジェS乗りがいた
俺は信号が赤になる前に通り抜けられたが、後ろのいるマジェS乗りは赤にもかかわらず無理して交差点に入ったがため車と衝突して事故ってたのを見た事がある
そいつ生きてるのかなとふと思い出した

お前も馬鹿そうだからそういうタイプだなwww

637 :774RR:2019/11/12(火) 23:43:31.97 ID:HGirdYgF.net
<<625
角度でいうと、どのくらいまで変わる?
ちなみに、俺は身長175cm
スクリーン付けたらメットのバイザーに風直撃でつらいというレビューを見てかなり二の足踏んでる

638 :774RR:2019/11/12(火) 23:53:25.14 ID:I3Xjz3Rq.net
>>637 確かにスクリーンが跳ね上げた風がメットに当たる
から風切り音が大きくなるね。自分はフルフェイスのメットだから
辛いって感じはないけど

639 :625:2019/11/13(水) 06:13:51.05 ID:8FFnJX9E.net
>>637
角度は分かんないけど、ラバーワッシャーは厚さ8oのをつけてる
んで、スクリーン上端は約15〜20o弱前方に移動した(立った)

640 :625:2019/11/13(水) 07:54:50.34 ID:vsws/RMS.net
>>637
ごめんごめん、現車確認したらスペーサーは約18o、スクリーン上端の移動量は30o位だった。
ミラーの角度を変えたときにスペーサーを追加したの忘れてた。

641 :774RR:2019/11/13(水) 07:59:01.69 ID:N8U2UFMi.net
ID:/MnP82hS
たかだか、13ccの排気量の差でドヤ顔w
いつか交差点で調子こいて車とぶつかりティグラーと一緒に廃車(死亡)

しかし、ティグラー乗りが何故この板で暴れているのか?
恐らくバカなんだろうけどな

642 :774RR:2019/11/13(水) 11:38:59.15 ID:1vqpPpjW.net
>>641
多分こんな精神状態
相手して欲しいんだろう
全然相手にしてもらえないから…
https://i.imgur.com/LX0g436.jpg

643 :774RR:2019/11/13(水) 12:53:54.54 ID:SWppOMm/.net
>>640
サンキュー
ちなみに18mmなんて厚いスペーサーは付属のネジで入るの?
ネジも長いのに変えるのかな?

644 :774RR:2019/11/13(水) 13:13:04.87 ID:3EKEOOEN.net
バイク買う時もクレカ使えたらいいのに
どこのバイク屋もクレカでバイク買えない

645 :774RR:2019/11/13(水) 13:27:22.13 ID:PYDfsESL.net
>>641-642
構ってちゃんだから相手にすんなし。
隣の国みたいに図に乗っていつまでもしつこく絡んで来るよ。
無視が一番。

646 :774RR:2019/11/13(水) 13:46:17.22 ID:BWCp72AK.net

通販で売っているところ含めてクレカ使える店もあるけどな
当然現金特価のほうが安いけど

647 :774RR:2019/11/13(水) 14:02:32.93 ID:TaueP6Gz.net
>>644
yspはクレカ使えた

648 :774RR:2019/11/13(水) 14:40:19.54 ID:TBhAsXbn.net
ドリームも使えた

649 :774RR:2019/11/13(水) 15:16:09.92 ID:vsws/RMS.net
>>643
そう
ボルトもホムセンでステンの長いやつを調達した
(ステンのはちょい高いけどスティールのだと錆びるから)

650 :774RR:2019/11/13(水) 19:47:57 ID:NB32pA3P.net
無事納車されて慣らし運転してるんだけど、四輪に煽られ倒されて生命の危機を感じる
みんなどこで慣らし運転したんだ…

651 :774RR:2019/11/13(水) 21:09:16.18 ID:BWCp72AK.net
>>650
慣らし中のゼッケンもどきを背中に貼ってるから、むやみに煽られなかったよ
みなさん、ガンガン抜いていきましたww

652 :774RR:2019/11/13(水) 21:09:31.16 ID:zuELcUIu.net
田舎を走れ

653 :774RR:2019/11/13(水) 21:35:14 ID:wlyqUhqc.net
おれは慣らしなんかしなかったなー
1000キロまでに3回オイル交換したけど

654 :774RR:2019/11/13(水) 21:58:32 ID:U4pgUQ6Z.net
>>ID:N8U2UFMi
ホントの事言われたもんだから悔しそうだなwww
頭悪そうだからもう一度言ってやるよ

以前ムキになってティグラ乗りの俺を後ろから追いかけてるマジェS乗りがいた
俺は信号が赤になる前に通り抜けられたが、後ろのいるマジェS乗りは赤にもかかわらず無理して交差点に入ったがため車と衝突して事故ってたのを見た事がある
そいつ生きてるのかなとふと思い出した

お前も馬鹿そうだからそういうタイプだなwww

655 :774RR:2019/11/13(水) 22:09:26 ID:xnocGzJg.net
>>649
サンキュー。
角度調整出来るなら俺もユーロ買ってみるわ。

656 :774RR:2019/11/13(水) 22:57:23 ID:fl6od4e5.net
>>650
慣らしって要は車体側を慣らすんだよ?

エンジンはメーカーから出荷する前に既に全開にされてるだろうから、フルスロットルしなきゃ大丈夫な筈だよ

657 :774RR:2019/11/14(木) 05:53:40.69 ID:JsImF8mk.net
フラットフロアの最大排気量ではホンダのSH300iとKYMCO People S 300
どちらも足を前に伸ばせない苦痛や
どちらもラジエターはエンジンの真横じゃなく前輪後方に付いてる

658 :774RR:2019/11/14(木) 06:42:30.16 ID:PQcFi528.net
ID:U4pgUQ6Z

顔を真っ赤にして何興奮しているの?(笑)

たかだか13cc排気量が多いだけでドヤ顔

顔真っ赤にして、交差点に突っ込み車と衝突、

ティグラは廃車、お前は顔真っ赤にして死亡

マジェスティSの冷静沈着なマジェスティSのライダーは

黄色信号なので減速停止

廃車死亡した ID:U4pgUQ6Zをみて警察に消防に連絡。

警察の事情聴取で「ティグラが煽ってきたので道を譲ったら

ID:U4pgUQ6Z が余裕だぜーて笑いながら赤信号で突っ込んでああなりました」

って事実を伝える。

659 :774RR:2019/11/14(木) 08:47:04.20 ID:B1DWAIop.net
土曜はマジェと下田行ってみる予定。

660 :774RR:2019/11/14(木) 09:30:10.15 ID:D0j+/fM7.net
東京の方から行くんだったら、途中ターンパイク(有料だけど)使って大観山登り、
椿ラインを湯河原まで一気に降下! 最高だよw
このバイクがどんなコンセプトで設計されたかが理解できると思う。

661 :774RR:2019/11/14(木) 09:31:24.96 ID:D0j+/fM7.net
あ、これ >>659さん宛てね

662 :774RR:2019/11/14(木) 10:26:40.71 ID:+kx1hHH6.net
先週下田行ったわ下田バーガーうまかった

663 :774RR:2019/11/14(木) 11:23:06.19 ID:qYZUURBD.net
箱根や伊豆半島走っていると、ガードレール無しの崖とかが怖くてビビリミッターかかりまくりだ

664 :774RR:2019/11/14(木) 15:34:33.47 ID:w+lmSG2A.net
このバイク、ずっとブレーキつけっぱなしで走ってたりチカチカさせながら走ったりしてるのみるけど
なんか固有の不具合でもあるの?
ほかの車種でほとんどみないんだけと

665 :774RR:2019/11/14(木) 16:22:03.86 ID:qYZUURBD.net
関東在住だが見たことないけどね

666 :774RR:2019/11/14(木) 16:30:11.05 ID:w+lmSG2A.net
23区内だけどほんとよくみるんだよね
もちろんナンバー一緒とかじゃなくね

667 :774RR:2019/11/14(木) 16:39:30.22 ID:jJcaZL/p.net
23区
見たことあるけど最近見ないな

668 :774RR:2019/11/14(木) 16:39:43.85 ID:utLyIcOC.net
>>664
ブレーキレバー根元にあるブレーキスイッチがレバー開放とマスターシリンダーに接触する間の遊びの範囲にonになる位置関係になっている
ブレーキレバーに指をかけたままだとブレーキ握ったつもりがなくてもランプが点灯する

またはハンドルカバーなんか付けてるとレバーが軽く押されっぱなしでついたままになったりする

669 :774RR:2019/11/14(木) 16:42:23.18 ID:79lytUN3.net
>>664
一つの要因として、ハンドルカバーを装着している場合があると思う

670 :774RR:2019/11/14(木) 18:08:21.72 ID:MBueYADl.net
俺もブレーキランプ点滅指摘されたことあるよ
リアブレーキが遊びの部分なのに1mmでも動いたら点灯することがわかった
バイク屋で調整してもらったけどまたもとに戻ってきてる

671 :774RR:2019/11/14(木) 19:23:37.40 ID:/0qf5VHo.net
>>664
ブレーキ使い過ぎの人は隙間のマージンがなくなりつきやすいらしい

672 :774RR:2019/11/14(木) 20:11:54.83 ID:bLyA3S2h.net
自分も起こってたけど、潤滑スプレーをブレーキスイッチに吹いたら直ったよ。
最近アイドリングから発進する時にエンストする時あるんだけど、原因なんだろう。ネットで探してもあんまり情報なくて困りぎみ。

673 :774RR:2019/11/14(木) 21:03:45.02 ID:EsP6Ktrd.net
ユーロスクリーン付けてる人に聞きたいんだけど、傷のつきやすさはどう?
ホムセンに売ってるバイクカバーを被せて保管してるんだけど、カバーと擦れてキズとか付いたりする?

674 :774RR:2019/11/14(木) 21:20:44.57 ID:nmUi9Eq8.net
ユーロはマジ傷つきやすいから気をつけて下さい。

675 :774RR:2019/11/14(木) 21:41:12.78 ID:qYZUURBD.net
スレ傷すぐにつくよ  orz

676 :774RR:2019/11/14(木) 21:52:33.78 ID:FO6tbUaL.net
>>ID:PQcFi528
ホントの事言われたもんだから相当悔しそうだなwww
頭悪そうだからもう一度言ってあげるね

以前ムキになってティグラ乗りの俺を後ろから追いかけてるマジェS乗りがいた
俺は信号が赤になる前に通り抜けられたが、後ろのいるマジェS乗りは赤にもかかわらず無理して交差点に入ったがため車と衝突して事故ってたのを見た事がある
そいつ生きてるのかなとふと思い出した

お前も馬鹿そうだからそういうタイプだなwww

677 :774RR:2019/11/14(木) 22:14:06.33 ID:a7izo+ST.net
ID:FO6tbUaL
こいつの文章読んでいると、本当に馬鹿だなって思える

678 :774RR:2019/11/14(Thu) 22:49:27 ID:l9SCW48s.net
確かにユーロスクリーンは傷がつきやすいね。身に覚えのない
擦り傷が日々増えていく。メットのシールド並みに丈夫だったら
いいのにな

679 :774RR:2019/11/14(Thu) 22:58:02 ID:m5ZefiS5.net
こいつのエンジン、雨の日のほうが元気がよくないか?

680 :774RR:2019/11/15(金) 02:31:22 ID:kzje8Rln.net
もうちょい燃費良くなれば最高だよな。
数年前はブルーコアに期待していたが、もう無理だと諦めた。

681 :774RR:2019/11/15(金) 04:09:57 ID:CfqVlg6Y.net
>>680
巡行ツーリングなら40半ばだからそんなに悪くないけど
ECU調整してガス少し薄くしたらどうよ

682 :774RR:2019/11/15(金) 08:43:50 ID:CvD7I43q.net
俺は下田行くにはのんびり134号線から135線東伊豆。

683 :774RR:2019/11/15(金) 09:59:35.21 ID:Pl4x3NaQ.net
そうなんだ、ユーロスクリーンで材質弱いのか。。
傷増えると前方視界にも影響出る感じ?

684 :774RR:2019/11/15(金) 10:11:01.11 ID:5cQgniXs.net
座高が高いおれにはほぼ影響なし

685 :774RR:2019/11/15(金) 12:15:37.87 ID:NFZzZYKg.net
>>683
走行には影響ないけどってレベル
傷のあるヘルメットのシールドと、新品のシールドとの視界の差みたいなもん

686 :774RR:2019/11/15(金) 13:20:58.27 ID:Cq+Go3RF.net
ユーロスクリーン、改めて見たけどけっこうキズはついてるもんだな・・
ただこれまで全く気にはならなかった
ドラレコのフロントカメラはスクリーン内側にマウントしてるけど、
スクリーン越しの映像に全く問題はない。 クリアに映ってる。

687 :774RR:2019/11/15(金) 13:32:59.58 ID:LWaz4org.net
>>683
https://store.shopping.yahoo.co.jp/atlas-parts/ta-kyo-sr001.html

クリアよりは傷は目立たないかもね
多分純正加工品なので着色が薄れないか心配ではあるけど
もし樹脂自体に染料を入れた独自の成形品なら、あるいは

688 :774RR:2019/11/15(金) 14:14:25.99 ID:Cq+Go3RF.net
スクリーンはこのくらいの高さだといいんだけどなぁ・・・
https://i.imgur.com/Piqedb6.jpg

なんとか工夫して取り付け位置を上げようかな

689 :774RR:2019/11/15(金) 14:30:11.73 ID:nt4HX5Ms.net
giviかkappaつければそれぐらいになりますやん

690 :774RR:2019/11/15(金) 16:02:57.81 ID:Cq+Go3RF.net
>>689
DIYっちゅーのをやりたいもんで・・・ w

691 :774RR:2019/11/15(金) 21:31:10.91 ID:Pl4x3NaQ.net
明日ナップスでリアタイヤ交換するんだけど、ついでにリアブレーキパッドも変えようかと。
純正注文し忘れたから、純正以外で効きが良くて安くてライフも長いのって何かある?
ベスラのシンタードメタル辺りが無難?

692 :774RR:2019/11/15(金) 22:01:12.32 ID:FLHkm+Gj.net
ベスラはローター減るよ

693 :774RR:2019/11/15(金) 22:28:57.80 ID:QWraApux.net
>>ID:a7izo+ST
同じマジェS乗りだからお前も悔しかったんだろwww
頭悪そうだからもう一度言ってあげるね

以前ムキになってティグラ乗りの俺を後ろから追いかけてるマジェS乗りがいた
俺は信号が赤になる前に通り抜けられたが、後ろのいるマジェS乗りは赤にもかかわらず無理して交差点に入ったがため車と衝突して事故ってたのを見た事がある
そいつ生きてるのかなとふと思い出した

お前も馬鹿そうだからそういうタイプだなwww

694 :774RR:2019/11/16(土) 12:45:50 ID:x9DWI3pa.net
駐輪場でバーグマン200が隣に停まってたたからマジェsと比べたら
後ろから見てバーグマン200明らかにデカ過ぎと思った

695 :774RR:2019/11/16(土) 13:30:38.98 ID:9nQzzN00.net
スカイウェイブやグランドマジェスティ等の巨艦から比べると
バーグマン200でもだいぶ小さいんだよ

696 :774RR:2019/11/16(土) 14:42:32.06 ID:SzI/dayX.net
備え付けタイヤは7500くらいでサインが見えてきますね
そんなもんですか?

697 :774RR:2019/11/16(土) 15:27:14.36 ID:6f6YNQMf.net
>>691
純製品が一番いいよ
よそのは止めておけ

698 :774RR:2019/11/16(土) 15:50:44.59 ID:x9DWI3pa.net
バーグマン200とマジェsの話をしてるんであって
スカブやグランマジェの話なんてしてないからさ

699 :774RR:2019/11/16(土) 15:52:30.00 ID:Q0e8rsNh.net
>>696
俺は7000だったから、やっぱそんなもんじゃないかと思いますよ

700 :774RR:2019/11/16(土) 16:00:12.67 ID:SXRAN1Fe.net
ID:QWraApux
こいつ、誰に発言してんだろう
同じ事を何度も
稀代のバカってこういう奴の指すんだな

701 :774RR:2019/11/16(土) 16:55:54.39 ID:oWOgZRH5.net
>>696
メーカー装着タイヤはそんなもん
他のなら1万キロくらいは行くよ

702 :774RR:2019/11/16(土) 17:26:08.41 ID:6f6YNQMf.net
>>696
Rタイヤは7000km位でスリップサイン出現した。
7500KMでスリップサインすら消えてしまい
やっと届いたタイヤを速攻で交換した。
Fタイヤは9000km走行したが、未だスリップサインが出てこない
ちなみに純正タイヤでのお話

703 :774RR:2019/11/16(土) 18:22:28.85 ID:lGrwOFHw.net
>>ID:SXRAN1Fe
同じマジェS乗りだからお前も悔しかったんだろwww
頭悪そうだからもう一度言ってあげるね

以前ムキになってティグラ乗りの俺を後ろから追いかけてるマジェS乗りがいた
俺は信号が赤になる前に通り抜けられたが、後ろのいるマジェS乗りは赤にもかかわらず無理して交差点に入ったがため車と衝突して事故ってたのを見た事がある
そいつ生きてるのかなとふと思い出した

お前も馬鹿そうだからそういうタイプだなwww

704 :774RR:2019/11/16(土) 23:23:46.66 ID:Y/OwP3Xb.net
>>672
アドレスV125Sがエンスト酷くてマジェSに乗り換えたけど
マジェSでもエンストするのでカーボン除去剤を定期的に入れてる
インジェクションハンチングじゃないかと思ってる
オイルをプレミアムからブルーバージョンに変えたらアイドリング安定した

705 :774RR:2019/11/17(日) 08:28:19.77 ID:ipLN+wOt.net
>>704
>インジェクションハンチング
寒くなるとよく聞きますね
エアー系やバッテリー電圧確認し、
カーボン対策はたまには遠出してあげれば

706 :774RR:2019/11/17(日) 08:47:31.99 ID:5ljz0NP6.net
昔の俺はタイヤは安くて寿命長くてグリップは普通だったらイイと思ってたわ
1度雨の日にグリップしなくて単独事故起こして盛大に転倒してから(バイク修理代・病院代・仕事休暇(日数分無給)合計10万円
考えが変わってドライウェット両方のハイグリップを採用するようになった7000kmぐらいでサイン
人それぞれだけど1度盛大に痛い目にあったら考え方変わったわ

707 :774RR:2019/11/17(日) 10:39:14.52 ID:3wKqGKBN.net
>>704
俺もアドレスV125SからマジェスティSに乗り換えたけど
どっちのバイクもエンストなんか一度もした事が無いよ。
乗り方(使い方)が悪いんじゃないの?

708 :774RR:2019/11/17(日) 16:21:50 ID:XaW3r8uo.net
今のは2台目だけど、前のは50000キロ走って3回ほど信号待ちでエンストしたことある。
燃費がリッター40km超えたのは北陸道で1回だけ。
その後、ガスケット抜けして買い替え。
今のは最低気温15℃ぐらいならリッター40km超える。
個体差あるよ。

709 :774RR:2019/11/17(日) 16:59:56 ID:zA366rBt.net
>>705
アドレス良いバイクだったけど、夏でもエンストした
エンジンコンディショナーやプラグ交換もしたけど・・・

>>707
両車とも通勤使用&時々ロンツー、規定通りにメンテしてた
エンスト予防で信号発進時のアクセルワーク優しくなった
個体差と割り切って、日ごとバイクの調子良し悪しと付き合っていくつもり

710 :774RR:2019/11/17(日) 17:35:26.82 ID:3wKqGKBN.net
>>709
アドレスの時はプラグだけノーマルからイリジュウムプラグに替えていた。
マジェスティSはノーマルプラグのままだけどね
乗り方は似ているよね。通勤と偶にロングツーリング。

711 :672:2019/11/17(日) 19:21:43.38 ID:fAMxctMW.net
忘れた頃にエンストするから、脇から一番前に行った時が怖いのよね。
いろいろ試したけど、直らないのよな。プラグも綺麗、スロットルボディも汚れなし、もうお手上げ。

712 :774RR:2019/11/17(日) 20:03:02.34 ID:KcpN28d+.net
ツーリング中にエンストしてしばらくかからなかったときは焦ったわ

713 :774RR:2019/11/17(日) 20:06:40.66 ID:QJG7geoI.net
プラグ綺麗なら燃料ポンプとか?
シグナスの時、一度だけ経験した
しばらくしたらかかった
それから2年なんともなかった

714 :774RR:2019/11/17(日) 20:27:47.01 ID:BF6NR+vp.net
正常同士でも個体差大きいのに
シリンダーヘッドの締め付け不良とか
致命的なのも多いからな

715 :774RR:2019/11/17(日) 21:05:32.90 ID:rxp46Amh.net
19年式だけど、右折待先頭でエンストしたときは
全身から嫌な汗が吹き出たぜ。セル一発で再始動
したから良かったけど

716 :774RR:2019/11/17(日) 22:24:41.38 ID:woFVe21v.net
俺は18式で走行12000km
いきなりエンストするなんて初めて知ったし、一回も経験ない。
前にNMAX乗りのレポで同じ症状を指摘してるのを見た。ブルーコア羨ましいけどエンストはやだなって思ってたのに。
まぁ、ハズレエンジンに当たるとそうなるのかな?

717 :774RR:2019/11/17(日) 23:12:57.18 ID:zFi4LghP.net
>>716
そう思ってた頃が懐かしい
そのうち何度か経験することになるよ

718 :774RR:2019/11/17(日) 23:57:34.40 ID:5ljz0NP6.net
台湾では2020年1月以降、日本規格である軽二輪以上にはABS搭載しないと製造できない
と言う事は日本仕様にも影響あるかもね

719 :774RR:2019/11/18(月) 02:16:50 ID:vLdcPSl3.net
通勤でいつも重なるピンクナンバーのアドレスV125がやたらと速くて驚くんだが、空冷125ccって速かったの?

720 :774RR:2019/11/18(月) 02:48:15.84 ID:ti+7x/8P.net
ノーマルのアドレスV125乗ってたけど87km/hか88しか出なかったよ
でも当たりのエンジンでパーツ色々いじってたら100km/hちょっと出るのかもしれない
一回そういうアドレスの後ろマジェSでついてったら100km/h超えてたことがあった

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200