2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part14【JA44】

1 :774RR:2019/09/19(木) 23:44:01.03 ID:OrO5ylv4.net
公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

前スレ
【新型丸目】スーパーカブ110 Part13【JA44】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1564472195/

次スレは>>970が建ててください
出来ない場合は依頼してください

198 :774RR:2019/09/30(月) 00:07:10.63 ID:4Rj9HFse.net
いやだから傍から見たら同じことだってw
世間一般の人間はカブ乗りを付けてる箱で区別してないからw
それを意図的に分離させてもねw

199 :774RR:2019/09/30(月) 00:42:03.39 ID:DvzKP0Rj.net
>>198
主観でのダサい/カッコイイの話してる流れで世間一般って関係ある?
世間とやらで自説が補強される訳じゃないですよ、自分の意見は自分の責任で発言しましょう
あなたにとってカブ全般ダサいと思うのもまめに草生やすのも個人の勝手だからいいと思う

個人的に箱は純正をお勧めしたい

200 :774RR:2019/09/30(月) 00:49:48.05 ID:u+J/ox74.net
箱つけたらまたごす時足が引っかかって危ないよおじいちゃん

201 :774RR:2019/09/30(月) 01:22:52.38 ID:f7EF0eHy.net
自分も安っぽいバイクがますます安っぽくなるホムセンボックスは、付けたくない派だな。
特にJA42は、荷物を出し入れしやすい前かごが、標準で付いてるので、リアキャリアにボックスは不要かな。

202 :774RR:2019/09/30(月) 02:18:47.94 ID:YBwLZOE/.net
>>199
デザイン的には純正なんだけどな。
タンデムシートの更に後ろに付ける場合、あまり大きいのは不安だったりする。
だもんでカスタム7に落ち着いた。たいして入らないけど。

203 :774RR:2019/09/30(月) 06:03:02.96 ID:RsiAxQi5.net
>>197
webikeで81200-K88-L20注文してみな
ちょうど明日から純正部品5%オフだからw

204 :774RR:2019/09/30(月) 06:18:42.09 ID:QADoJ99f.net
>>192
気づくのおそすぎ。
俺は載せたことないわ。
箱はいらんよ。
平ゴムロープ二本。
必要があればボストンバッグでものせとけ。

205 :774RR:2019/09/30(月) 14:00:11.94 ID:4pIf2icu.net
ヘプコの奴ならカブにも似合いそうだね
質実剛健て感じ

206 :774RR:2019/09/30(月) 14:01:51.58 ID:4pIf2icu.net
リモワの奴ね

207 :774RR:2019/09/30(月) 14:30:15.22 ID:fQE59Anv.net
>>192
採集コンテナお勧め!

208 :774RR:2019/09/30(月) 15:34:30.92 ID:fPGqwVso.net
JA44売ってきた

209 :774RR:2019/09/30(月) 15:49:48.60 ID:jfqECXNo.net
収穫コンテナ田舎だと良いけど
都市部だと荷物入れてると放火されそうで不安だったからスチールケースにしたわ

210 :774RR:2019/09/30(月) 15:50:36.15 ID:RSLN28oY.net
>>208
何キロでいくらで売れた?

211 :774RR:2019/09/30(月) 16:44:22.80 ID:Z9Kpw6oY.net
キロいくらって
偶然にも鉄くずみたいでわろたw

212 :774RR:2019/09/30(月) 16:59:50.40 ID:6cEu2Jf7.net
慌てるな、「納車してきた」って可能性もあるぞ

213 :774RR:2019/09/30(月) 19:45:06.51 ID:SLdZLC9y.net
>>209
物騒だな。入れるだけの潔さが素敵なのに。

214 :774RR:2019/09/30(月) 20:30:37.95 ID:Z8eSJoeA.net
チェーンの清掃して注油するのが12時間後なんだけどええんやろか?

215 :774RR:2019/09/30(月) 20:48:18.05 ID:LhxrWwlP.net
>>214
なぜそれを人に聞く?
洗浄は必要なのか?
カバーに包まれてるチェーンなのに

216 :774RR:2019/09/30(月) 21:52:12.28 ID:iKnoA0EZ.net
包茎チンチンだって剥いて洗うやろ

217 :774RR:2019/09/30(月) 22:06:48.34 ID:AXsmjpk7.net
>>214
あ、やっちゃったね
廃車だわソレ
引き取ろうか?

218 :774RR:2019/09/30(月) 22:45:33.35 ID:LhxrWwlP.net
>>214
12時間後に洗浄と注油するかと思ったよ
洗浄して12時間後に注油なんだ
なぜそんなに間隔をあけるんだ?

219 :774RR:2019/09/30(月) 23:04:08.55 ID:EplqHtg0.net
>>216
意味わからんしキモい

220 :774RR:2019/09/30(月) 23:36:53.32 ID:QllX0Dqn.net
>>209
ボディのプラスチックも良く燃えると思うが

221 :774RR:2019/09/30(月) 23:49:16.15 ID:2Cx+f1qF.net
>>219
ん?女の子かな( ^ω^ )ペロペロ

222 :774RR:2019/10/01(火) 00:28:35.53 ID:MaqnITAg.net
>>210
15万だよ
距離2000キロ
屋内保管でピカピカ
お世話になってる店だから
G2オイルを3缶と、郵政キャリアをサービスであげてきた。
あとエレメント関係。
またカブ買いたくなったら、同じ店で買うしね。

223 :774RR:2019/10/01(火) 00:49:13.44 ID:7e1vyUnj.net
>>213
去年の暮れに近所でゴミ捨て場焼かれる火災見て不安になったわ
犯人捕まってないみたいだし

>>220
プラスチック単体だと灯油やガソリンぶっかけられない限りライターで焦がされる程度で大惨事にはならんと思う
油とかで焚き付けられるのは防ぎようがないから諦めるわ
上着や雨具みたいな衣類がカゴに入ってると火種になってプラスチック製のカゴが本気で燃えて全焼してしまう

224 :774RR:2019/10/01(火) 15:22:58.07 ID:IOC6cEKl.net
みかんかごの蓋を作ればそこそこ売れそう

225 :774RR:2019/10/01(火) 19:12:59.24 ID:Lfc9Kv9t.net
ガラガラ音はやはりチェーンが原因だったよ
少したるんできたけどまだ調整はいいかなぐらいでガラガラ言うんだな、ビックリだ
でも張ったら張ったで微妙に部分伸びしてるような違和感がある(笑)
いろいろ手のかかる問題児だな(笑)

226 :774RR:2019/10/01(火) 19:26:24.08 ID:yxlLT2vq.net
https://motor-fan.jp/article/10011726

凄い技術なんだね

227 :774RR:2019/10/01(火) 19:40:46.13 ID:x+PANaPU.net
ちゃんとタイヤ何周も回して確認したか?
偏伸びってやっかいだぞ
回してピーンと張ったところが1箇所でもあったら駄目だ

228 :774RR:2019/10/01(火) 21:23:40.60 ID:Zvg+jABr.net
アクセルの遊びを調整したいのだか、フロントタイヤ側とリアタイヤ側どっちのネジを調整すれば良いのでしょう?現在は遊びが多い状態で、戻りのワイヤーを調整したい

229 :774RR:2019/10/01(火) 23:43:30.48 ID:zpjx3///.net
タイヤってのが分からないけど戻り側はスロットルケーブルホルダーの正対して右側
だから…リアタイヤ側?
調整ミスるとハンドル切るだけでスロットル開いちゃうよ

230 :774RR:2019/10/02(水) 00:23:07.93 ID:Wl6WalmL.net
>>229
thk
今週末やって見やす

231 :774RR:2019/10/02(水) 00:38:55.31 ID:noKXgqho.net
>>230
サービスマニュアル見るのが一番だけど、武川のビッグスロットルボディの取説でも参考にするといいよ
がんばってね

232 :774RR:2019/10/02(水) 09:50:35.35 ID:Iq/6JHSN.net
燃料計の見方を教えてください

233 :774RR:2019/10/02(水) 10:23:16.96 ID:HhsAkB/V.net
>>232
あふれるくらい満タンにした針の位置は1リットル減るまで動かない。
Eの線と重なったとき3リットル入る。つまり1.2リットル残っている。
つまり、まだ70〜80Km走る能力がある。

234 :774RR:2019/10/02(水) 11:41:23.09 ID:YSmwygdT.net
Eのラインから50kmも走るのは心臓に悪い

235 :774RR:2019/10/02(水) 11:50:51.16 ID:6jVW//E4.net
Eのラインから50キロ走ってもいいけど
全容量を10Lくらいにして欲しい

236 :774RR:2019/10/02(水) 12:23:49.87 ID:Mcqhuwoj.net
1日2回給油する時あるから5〜6Lはあってほしかった

237 :774RR:2019/10/02(水) 12:50:07.23 ID:P1H+fO8g.net
>>234
昔と違ってスタンドが減ってしまったからね
そこらじゅうにあったのにだいぶ潰れたな

238 :774RR:2019/10/02(水) 13:08:00.93 ID:X0nf5Cr2.net
針が動き出してからEになるのがはやすぎる

239 :774RR:2019/10/02(水) 13:25:17.11 ID:3EpXgm71.net
地方だと平気で土日休みのスタンドが有ったりするから気が抜けない
24時間スタンド?何それ?みたいな所もある

240 :774RR:2019/10/02(水) 14:09:28.67 ID:Bdw3Y40S.net
常時70キロぐらいでノンストップで走ってるとあっという間に減ってくな

241 :774RR:2019/10/02(水) 15:35:29.68 ID:0WBwl7uY.net
Eの線で4リットル入るんだが故障か?

242 :774RR:2019/10/02(水) 16:33:58.96 ID:trItLjMq.net
JA44で?

243 :774RR:2019/10/02(水) 16:44:32.80 ID:0WBwl7uY.net
はい

244 :774RR:2019/10/02(水) 17:13:06.25 ID:3EpXgm71.net
70キロ巡行してもカブちゃん大丈夫なのけ?

245 :774RR:2019/10/02(水) 17:15:04.00 ID:t2YOCDIV.net
100万キロの耐久性が10万キロに変わるだけだ
もっと縮むかもな

246 :774RR:2019/10/02(水) 17:22:50.53 ID:Fm0zw/Xw.net
カブって乗ってみて魅力に気づくの?
最近二輪免許取ったけど通勤にも使うってなって燃費や乗りやすいのないかなと思って気になってる

247 :774RR:2019/10/02(水) 17:47:50.28 ID:t2YOCDIV.net
乗ってみただけじゃ分かるまい
分かる可能性のあるやつが長く所有して分かるものだろう
分からんやつには永久に分からん
免許取ったなら普通に好きなの買えばいいと思うよ
通勤なら手当の付く軽だろうとは思う

248 :774RR:2019/10/02(水) 19:07:36.37 ID:Cj6swU7S.net
>>246
スクータからの乗り換えで、JA44が初カブなんだが、正直初乗りの印象は期待はずれだった
慣らしだったこともあるが、なんせ遅いし、ブレーキは効かないし、安定感もない
それが1000kmも乗ると色々魅力が分かってきて、もうスクータには戻れない
グロムも所有しているが、カブにばかり乗っているw

249 :774RR:2019/10/02(水) 19:15:41.90 ID:l/7BstQH.net
マイチェンでフロントブレーキと燃料タンクをデカくしてくれたら神バイク

250 :774RR:2019/10/02(水) 20:13:34.22 ID:Bdw3Y40S.net
>>244
70は全然余裕
80辺りからネジが飛ぶような幻覚を見だす

251 :774RR:2019/10/02(水) 20:22:28.22 ID:X0nf5Cr2.net
むしろ70ってちょっと振動弱くなるからな

252 :774RR:2019/10/02(水) 20:29:35.01 ID:4pxijYK6.net
高回転型エンジンなんだな

253 :774RR:2019/10/03(木) 06:12:20.76 ID:mEFQJ5z4.net
加齢と共に脚が上がらなくなってレッグシールドの股部分に足先を擦った黒いすじがいっぱいで凹む

254 :774RR:2019/10/03(木) 07:25:37.82 ID:CSzleRhB.net
マジかよ
タイカブ買うわ

255 :774RR:2019/10/03(木) 07:52:57.30 ID:R0gUHSMu.net
無塗装レッグシールドは紫外線で劣化するから塗装しよう
傷にも強くなる
まあスーパーカブのは安いだろうから交換するんだろうけど

256 :774RR:2019/10/03(木) 07:55:02.89 ID:qxPLOk4w.net
>>253
あれは加齢とか関係なく擦るわ

257 :774RR:2019/10/03(木) 07:59:02.78 ID:x4iM77VS.net
普通べときゃりつけてるだろ

258 :774RR:2019/10/03(木) 08:30:44.48 ID:oC+V2du9.net
みんな不評だが俺はサイドスタンド立てて跨がる
体重は懸けないでモトクロスのコーナリング足出しみたいなタイミング的な感覚でね

259 :774RR:2019/10/03(木) 09:40:44.81 ID:tHkB69oh.net
>>233
てーことは、満タンからFのラインまで50Km
FのラインからEのラインまで100Km
Eのラインから完全に空まで50Km
と大雑把に考えていればたぶんこれ以下ではないだろう、ってことかな

260 :774RR:2019/10/03(木) 09:51:28.06 ID:xRgsNW/j.net
>>180
謎が解けました
ありがとう

261 :774RR:2019/10/03(木) 13:37:27.97 ID:vbX4ZFeH.net
んでオマエラスズキのバーディー乗らんの??すっごいいいバイクだよ耐久性がやばい
もうボロボロでエンジン変な音するしサスも聞かないでガタガタるだけど普通に走るもん

262 :774RR:2019/10/03(木) 16:18:50.87 ID:ggel+XJF.net
オマエラスズキってどこかの合弁会社か

263 :774RR:2019/10/03(木) 16:19:30.69 ID:EBKWrmOs.net
乗らんよ

264 :774RR:2019/10/03(木) 16:22:15.75 ID:zXFJNI2K.net
ヤマハとスズキにメイトやバーディーとしてOEMすればいいのにね

265 :774RR:2019/10/03(木) 16:28:39.20 ID:kmuxUs6W.net
スズキは枯れた技術を器用に使ってマトモなバイク作るから良い会社だよな
20年前に買った新車のレッツ2もまだまだ現役

266 :774RR:2019/10/03(木) 18:06:22.02 ID:OFW0NNZn.net
>>262
スペインっぽいな

>>265
クランクベアリングの異音が数千km奇跡的に悪化はしてないが、交換したいと思い続けてる
自分で腰下割るだけ割ってベアリング取り外しと挿入は店に持っていってやってもらおうかと考え中

267 :774RR:2019/10/03(木) 20:19:20.87 ID:nZIG5bgL.net
アストロでベアリング抜きとる工具買っても数千円。石油ストーブにクランクケース乗せて、ベアリングは冷凍しておけば、スカッと入るんじゃないの?
バイクはやったことないけど、職場でベアリングいれるときはメスは加熱、オスは冷凍でスコンと入るよ。

268 :774RR:2019/10/03(木) 20:51:13.57 ID:2rTFq1hM.net
バーディーはビジネスバイクの世界では後発だったからコストを度外視した様な豪華な造りだったらしいけど
今現在絶版で新車で出て来ないんだから選びようが無い
それにホンダは2014年にスーパーカブの形状を立体商標登録したのでスズキもヤマハも今後こう言う形のバイクを開発する事も販売する事も出来ない

269 :774RR:2019/10/03(木) 20:55:34.83 ID:N/JOtB57.net
クランクシャフトのベアリングは異音出たらすぐに交換したほうがええぞ
放置してると摩耗でガタが出だす
スプロケ外してクランクシャフト触ったらわかるレベルまでガタが進行するとそのうち負荷に耐えれず球が粉砕するぜ

270 :774RR:2019/10/03(木) 21:15:36.52 ID:MDbY6lFk.net
JA44に関してはオイルフィルターが付いたから摺動部やベアリングの負担は少なそう

271 :774RR:2019/10/03(木) 21:37:02.30 ID:OFW0NNZn.net
>>267
いやなんかネットで調べると、ベアリング入れるとき奥に入れすぎた!とか書かれてて
うわあなんかそういう加減が必要なのか…と腰が引けてさ

>>269
ですよねー

272 :774RR:2019/10/03(木) 22:04:40.16 ID:OjvKT7bQ.net
>>270
そこに期待したいよね
10はリコールの嵐だったから、10の欠点は解決済みで、なおかつフィルター採用で鉄カブ並の耐久性であってほしい
今のところいい感じだ、まだ2000キロだけどね(笑)

273 :774RR:2019/10/03(木) 23:35:18.49 ID:qxPLOk4w.net
ハンター株とか新しいのが出る度にこいつは流行に流される必要が無いからと安心できる

274 :774RR:2019/10/03(木) 23:53:04.50 ID:mEFQJ5z4.net
でも最近はカラバリが増えてきたよね。
昔は青紺か緑しかカブのイメージは無かった。
リトルカブ並みに選択肢が増えるのは良い事だ

275 :774RR:2019/10/03(木) 23:54:29.34 ID:ZCX/dv7l.net
鉄カブのクランクサイドベアリング交換したこと有るけど、
クランクは冷凍庫in ベアリングは放射温度計で120度まで加熱して一気にスコンで行けた
タイミングスプロケはバーナーで150度以上までしないと入らなかったし、一瞬でキーとスプロケの谷を一直線にしないと行けないから難しいぞ

276 :774RR:2019/10/04(金) 00:41:15.20 ID:nfKAbD3D.net
もう一生モノという感覚で初代CC110買ったのに
CT125出すなんて反則だぁ!


反則だぁ!(泣)

277 :774RR:2019/10/04(金) 06:57:54.12 ID:e3IOS98O.net
>>271
奥に入れすぎた?スズキはアホだなあ。一番奥に入れたらダメとかw

278 :774RR:2019/10/04(金) 07:23:37.74 ID:tLltGpJI.net
>>266
レッツ2前期型はオイル経路が1経路だけど後期は3経路で対策されているから余程異音がない限り個人的には割りたくないし割らないよ
純正オイルを使えばそうそう壊れないと思う

279 :774RR:2019/10/04(金) 08:20:44.61 ID:W+vj5qHu.net
>>276
いいな
部品が年々無くなる意外は良い買い物だと思うよ

280 :774RR:2019/10/04(金) 11:14:40.27 ID:QcZFeyBi.net
>>276

CT125買っても数年後にポッケ125が出て同じこと言ってるよ

281 :774RR:2019/10/04(金) 11:14:40.29 ID:QcZFeyBi.net
>>276

CT125買っても数年後にポッケ125が出て同じこと言ってるよ

282 :774RR:2019/10/04(金) 11:35:51.55 ID:JTw+h5yu.net
やはり大事なことなのか

283 :774RR:2019/10/04(金) 12:26:47.83 ID:vzk2RaDA.net
ヤマハだしな…

284 :774RR:2019/10/04(金) 14:08:28.90 ID:33GKIdQ3.net
>>277
うん、なんなんだろうねえ…だから怖くてさ

>>278
中期後半の3経路改善型です、ずっと純正CCIS
んーそっか、自分が異音気にしすぎなのかも、悪化しないし

もうしばらく考えてみます、皆アドバイスサンクスコ

285 :774RR:2019/10/04(金) 18:27:06.90 ID:M3szqBMJ.net
近い将来、バーディやメイトの中古に高値がつくんじゃないかと思ってる。ガンプラのパチモンが高値で取り引きされてたことがあったけどあんな感じでね。
今のうちに買っとこうかなあ。

286 :774RR:2019/10/04(金) 18:44:40.85 ID:e3IOS98O.net
いまバーディーやメイドって新車ないの?散々各メーカーで出していたのにホンダが見た目で登録したから、他はダメだからね!ってのが良くわからない。

287 :774RR:2019/10/04(金) 19:01:04.09 ID:33GKIdQ3.net
変態さん「バーディーだよ!バーディーじゃなければだめなんだ!!」
https://public.muragon.com/uvydkql8/pa0ldu47.jpg

288 :774RR:2019/10/04(金) 20:40:35.18 ID:aLf/a60q.net
立体意匠登録問題ではホンダとヤマハは喧嘩したままで ホンダとスズキでは和解してるってのを聞いた事が有るな
でもメイト作れなくなってブチ切れたヤマハがギアを開発したせいでホンダも対抗する羽目(ベンリィの事)になったんだとか
本当か嘘かは知らんけど
結局スズキの方はビジバイ界隈からは脱落したよね
過去の同時期のバーディーとカブとを一緒に並べてそれぞれじっくり比べると
バーディーの方が色々と贅沢な凝った造りになってたらしいけど
ユーザーには全く届いてなくてシェアは取れなかった
可哀想な名車やな

289 :774RR:2019/10/04(金) 20:45:48.31 ID:ENqP2VVd.net
>>288
バーディのキャストホイールチューブレスタイヤは画期的だった

290 :774RR:2019/10/04(金) 20:51:11.43 ID:e3IOS98O.net
メイトって一時期シャフトドライブじゃなかった?あれも気合い入ってるなあと思ったよ。

291 :774RR:2019/10/04(金) 20:56:03.99 ID:JTw+h5yu.net
バーディーはいいものだ

292 :774RR:2019/10/04(金) 21:08:48.35 ID:eLnMlC2E.net
峠を燃費よく走る方法ってなんかあります?

293 :774RR:2019/10/04(金) 21:17:29.43 ID:N/Q1zLxI.net
出来るだけ登らず下る

294 :774RR:2019/10/04(金) 21:19:40.03 ID:ENqP2VVd.net
>>290
セル付12V電装4速シャフトドライブ
さらにバランサー付きエンジンw

295 :774RR:2019/10/04(金) 21:33:27.86 ID:tnrvVNld.net
携行缶断られた
試しに違うスタンド行ったら免許証のコピーと氏名住所使用目的書かされた
規制が厳しくなったらしい

296 :774RR:2019/10/04(金) 21:56:02.48 ID:hjbw3yQE.net
ということで石油ポンプでどうぞ

297 :774RR:2019/10/04(金) 22:03:53.51 ID:YPmDexMR.net
>>295
ちなみにどこらあたり?
8月に北海道で入れてもらった時はそこまで厳密じゃないって店員さん言ってたけど

総レス数 1002
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200