2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part14【JA44】

1 :774RR:2019/09/19(木) 23:44:01.03 ID:OrO5ylv4.net
公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

前スレ
【新型丸目】スーパーカブ110 Part13【JA44】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1564472195/

次スレは>>970が建ててください
出来ない場合は依頼してください

270 :774RR:2019/10/03(木) 21:15:36.52 ID:MDbY6lFk.net
JA44に関してはオイルフィルターが付いたから摺動部やベアリングの負担は少なそう

271 :774RR:2019/10/03(木) 21:37:02.30 ID:OFW0NNZn.net
>>267
いやなんかネットで調べると、ベアリング入れるとき奥に入れすぎた!とか書かれてて
うわあなんかそういう加減が必要なのか…と腰が引けてさ

>>269
ですよねー

272 :774RR:2019/10/03(木) 22:04:40.16 ID:OjvKT7bQ.net
>>270
そこに期待したいよね
10はリコールの嵐だったから、10の欠点は解決済みで、なおかつフィルター採用で鉄カブ並の耐久性であってほしい
今のところいい感じだ、まだ2000キロだけどね(笑)

273 :774RR:2019/10/03(木) 23:35:18.49 ID:qxPLOk4w.net
ハンター株とか新しいのが出る度にこいつは流行に流される必要が無いからと安心できる

274 :774RR:2019/10/03(木) 23:53:04.50 ID:mEFQJ5z4.net
でも最近はカラバリが増えてきたよね。
昔は青紺か緑しかカブのイメージは無かった。
リトルカブ並みに選択肢が増えるのは良い事だ

275 :774RR:2019/10/03(木) 23:54:29.34 ID:ZCX/dv7l.net
鉄カブのクランクサイドベアリング交換したこと有るけど、
クランクは冷凍庫in ベアリングは放射温度計で120度まで加熱して一気にスコンで行けた
タイミングスプロケはバーナーで150度以上までしないと入らなかったし、一瞬でキーとスプロケの谷を一直線にしないと行けないから難しいぞ

276 :774RR:2019/10/04(金) 00:41:15.20 ID:nfKAbD3D.net
もう一生モノという感覚で初代CC110買ったのに
CT125出すなんて反則だぁ!


反則だぁ!(泣)

277 :774RR:2019/10/04(金) 06:57:54.12 ID:e3IOS98O.net
>>271
奥に入れすぎた?スズキはアホだなあ。一番奥に入れたらダメとかw

278 :774RR:2019/10/04(金) 07:23:37.74 ID:tLltGpJI.net
>>266
レッツ2前期型はオイル経路が1経路だけど後期は3経路で対策されているから余程異音がない限り個人的には割りたくないし割らないよ
純正オイルを使えばそうそう壊れないと思う

279 :774RR:2019/10/04(金) 08:20:44.61 ID:W+vj5qHu.net
>>276
いいな
部品が年々無くなる意外は良い買い物だと思うよ

280 :774RR:2019/10/04(金) 11:14:40.27 ID:QcZFeyBi.net
>>276

CT125買っても数年後にポッケ125が出て同じこと言ってるよ

281 :774RR:2019/10/04(金) 11:14:40.29 ID:QcZFeyBi.net
>>276

CT125買っても数年後にポッケ125が出て同じこと言ってるよ

282 :774RR:2019/10/04(金) 11:35:51.55 ID:JTw+h5yu.net
やはり大事なことなのか

283 :774RR:2019/10/04(金) 12:26:47.83 ID:vzk2RaDA.net
ヤマハだしな…

284 :774RR:2019/10/04(金) 14:08:28.90 ID:33GKIdQ3.net
>>277
うん、なんなんだろうねえ…だから怖くてさ

>>278
中期後半の3経路改善型です、ずっと純正CCIS
んーそっか、自分が異音気にしすぎなのかも、悪化しないし

もうしばらく考えてみます、皆アドバイスサンクスコ

285 :774RR:2019/10/04(金) 18:27:06.90 ID:M3szqBMJ.net
近い将来、バーディやメイトの中古に高値がつくんじゃないかと思ってる。ガンプラのパチモンが高値で取り引きされてたことがあったけどあんな感じでね。
今のうちに買っとこうかなあ。

286 :774RR:2019/10/04(金) 18:44:40.85 ID:e3IOS98O.net
いまバーディーやメイドって新車ないの?散々各メーカーで出していたのにホンダが見た目で登録したから、他はダメだからね!ってのが良くわからない。

287 :774RR:2019/10/04(金) 19:01:04.09 ID:33GKIdQ3.net
変態さん「バーディーだよ!バーディーじゃなければだめなんだ!!」
https://public.muragon.com/uvydkql8/pa0ldu47.jpg

288 :774RR:2019/10/04(金) 20:40:35.18 ID:aLf/a60q.net
立体意匠登録問題ではホンダとヤマハは喧嘩したままで ホンダとスズキでは和解してるってのを聞いた事が有るな
でもメイト作れなくなってブチ切れたヤマハがギアを開発したせいでホンダも対抗する羽目(ベンリィの事)になったんだとか
本当か嘘かは知らんけど
結局スズキの方はビジバイ界隈からは脱落したよね
過去の同時期のバーディーとカブとを一緒に並べてそれぞれじっくり比べると
バーディーの方が色々と贅沢な凝った造りになってたらしいけど
ユーザーには全く届いてなくてシェアは取れなかった
可哀想な名車やな

289 :774RR:2019/10/04(金) 20:45:48.31 ID:ENqP2VVd.net
>>288
バーディのキャストホイールチューブレスタイヤは画期的だった

290 :774RR:2019/10/04(金) 20:51:11.43 ID:e3IOS98O.net
メイトって一時期シャフトドライブじゃなかった?あれも気合い入ってるなあと思ったよ。

291 :774RR:2019/10/04(金) 20:56:03.99 ID:JTw+h5yu.net
バーディーはいいものだ

292 :774RR:2019/10/04(金) 21:08:48.35 ID:eLnMlC2E.net
峠を燃費よく走る方法ってなんかあります?

293 :774RR:2019/10/04(金) 21:17:29.43 ID:N/Q1zLxI.net
出来るだけ登らず下る

294 :774RR:2019/10/04(金) 21:19:40.03 ID:ENqP2VVd.net
>>290
セル付12V電装4速シャフトドライブ
さらにバランサー付きエンジンw

295 :774RR:2019/10/04(金) 21:33:27.86 ID:tnrvVNld.net
携行缶断られた
試しに違うスタンド行ったら免許証のコピーと氏名住所使用目的書かされた
規制が厳しくなったらしい

296 :774RR:2019/10/04(金) 21:56:02.48 ID:hjbw3yQE.net
ということで石油ポンプでどうぞ

297 :774RR:2019/10/04(金) 22:03:53.51 ID:YPmDexMR.net
>>295
ちなみにどこらあたり?
8月に北海道で入れてもらった時はそこまで厳密じゃないって店員さん言ってたけど

298 :774RR:2019/10/04(金) 22:09:29.16 ID:jc82hsLp.net
今日アクラポビッチが着いた44のカブ見かけたけど適合あったか?グロムのやつ改造してつけたのかな

299 :774RR:2019/10/04(金) 22:29:24.87 ID:tnrvVNld.net
>>297
青森だよ

300 :774RR:2019/10/05(土) 00:29:34.71 ID:ZuwbUjyI.net
>>297
道内でも渋くなってきてるよ
先週頼んだらツーリング客だらけであろう国道沿いのスタンドなのに
店員のじいちゃんめちゃくちゃ念押し
他のツーリング客どうしてんだって聞きたくなったレベル
まあ俺は近隣のナンバーで軽装だったから余計微妙かも知れんけどな

301 :774RR:2019/10/05(土) 00:49:24.55 ID:CZ9yJYKY.net
やっぱりヤングブルーかなー

302 :774RR:2019/10/05(土) 01:17:15.83 ID:91ce5Y5m.net
いや、オールドグレーだろ

303 :774RR:2019/10/05(土) 01:19:19.08 ID:iJjMJBhF.net
パッションブラック一択

304 :774RR:2019/10/05(土) 07:16:26.57 ID:pnUVLxb5.net
>>290
うちの納屋にあるよ4ストシャフトドライブのやつ

305 :774RR:2019/10/05(土) 07:41:51.39 ID:WD6sUbMK.net
燃料タンク大きくするのってそんなに技術的に難しいのかな
カブで一番改善要望多い部分だと思うけど

306 :774RR:2019/10/05(土) 08:12:44.73 ID:1L07KlhP.net
>>305
郵便新聞銀行農家のジジババは200kmも航続距離あれば十分でしょ
そっちがメインでここに来るヤツの方が少数派w

307 :774RR:2019/10/05(土) 08:19:10.65 ID:2SySxm1i.net
仕事でカブに乗っている人がプライベートでは乗らないだろうからね

308 :774RR:2019/10/05(土) 13:03:27.45 ID:GD0MUOF2.net
燃費良いとはいえ、実感がないよな
カブ工房のビッグタンクはふっくらさせてるから、スペース的には余裕あるのに…

309 :774RR:2019/10/06(日) 10:00:37.40 ID:zqQALbf4.net
>>306
いやいや、そいつらこそ沢山のガソリン入れたいでしょ。
だからベンリーに移行したわけで。
タンク10リットルにオートマで最強の積載でしかも安い。

310 :774RR:2019/10/06(日) 10:11:41.34 ID:h0iHXLZa.net
日本製ならベンリィ即買いなのにと言いたいが今の原スクってどのメーカーもほぼ海外製なのね

311 :774RR:2019/10/06(日) 13:01:25.24 ID:pK5AJ7WA.net
110のリアキャリアを110プロ純正の大きいリアキャリアに取り替えってできますか?
もう少しリアキャリアの接地面積を大きくしたいです

312 :774RR:2019/10/06(日) 13:33:38.02 ID:ZBdiUxBs.net
できる
でもプロは後ろがはね上がってる

313 :774RR:2019/10/06(日) 14:19:58.73 ID:Rw8HhyeP.net
>>311
MD (郵政) 純正キャリアがあるよ

314 :774RR:2019/10/06(日) 14:23:58.56 ID:pK5AJ7WA.net
郵政カブのキャリア良さそうですね!
でも一般で買えるのかな?

315 :774RR:2019/10/06(日) 14:57:52.49 ID:Jqjk3/e1.net
>>314
>>203

316 :774RR:2019/10/06(日) 15:36:33.59 ID:bapoVldi.net
>>310
二輪は海外の方が圧倒的に台数出てるし仕方ない

317 :774RR:2019/10/06(日) 17:02:36.29 ID:DA2sMbcO.net
MD(郵政)キャリアはバイク屋経由で注文できるぞ

318 :774RR:2019/10/06(日) 18:24:46.46 ID:+RBZ5TVb.net
ベンリィとは燃費が違いすぎるでしょ

319 :774RR:2019/10/06(日) 18:38:38.02 ID:IWDPjaEG.net
ベンリィて便利なのか

320 :774RR:2019/10/06(日) 19:54:25.72 ID:JS3AtG8o.net
ドリームは夢

321 :774RR:2019/10/06(日) 20:08:33.95 ID:CpZ7ep6+.net
わいはベンリィと迷ってこっち買ったわ

322 :774RR:2019/10/06(日) 20:13:14.99 ID:ylJw9v6V.net
なんか一周してベンリイの方が業務用感出てる
カブの遺伝子はこいつが受け継いだんだろうなって

323 :774RR:2019/10/06(日) 21:09:56.98 ID:28RGGY5S.net
カブのほうが長持ち

324 :774RR:2019/10/06(日) 21:14:40.37 ID:fbeck++0.net
そば屋の出前かピザ屋の出前かの違いだな
新聞配達はどちらもあり

325 :774RR:2019/10/06(日) 21:21:43.29 ID:0OeJf0IV.net
>>323
多分ベンリィの方が壊れないと思う
そして壊れても安く簡単に直せる

326 :774RR:2019/10/06(日) 21:48:15.39 ID:92srP6FK.net
俺は右側ウインカー派

327 :774RR:2019/10/06(日) 22:54:27.08 ID:kTW7KKDv.net
そうかあ?
汎用パーツの多さはカブが一番だろ

328 :774RR:2019/10/06(日) 23:31:50.98 ID:etF3Wzqo.net
>>311
カブプロのキャリアは新品に近いのがヤフオクに出てるかもよ。
俺はカブプロキャリア2個セットを安く買えたよ。

JA11プロ用と見た目一緒だけどボルトやステー位置が違うみたいだから間違わないように注意。

329 :774RR:2019/10/06(日) 23:44:53.42 ID:etF3Wzqo.net
>>325
スクーターの駆動系耐久性あんまり無い雰囲気。ベルトやウェイトローラー2万kmで交換らしいじゃん。
交換ついでだからプーリーとクラッチも交換しとくか!ってなると駆動系全交換になっちゃうじゃん。
イージードライブの代償とは言えあんまり経済的じゃない感じ。

330 :774RR:2019/10/07(月) 00:51:54.83 ID:6fS070zY.net
50cc専用色の黄色、110で欲しいんだけど無いんだよね

外装だけ発注したら換装出来るかな?

331 :774RR:2019/10/07(月) 05:12:19.47 ID:lQ9As1b6.net
>>330
出来るよ。パーツ代は5万円まではいかないくらい
グーバイクで換装させた車両を販売してるショップもある

332 :774RR:2019/10/07(月) 07:43:12.75 ID:nEFNKIhM.net
G2いれてもいい?
バイク屋のおっちゃんは添加物入っててクラッチ滑るからやめたほうがいいと言ってたけどここのバイク屋は信用できない。

333 :774RR:2019/10/07(月) 08:36:35.82 ID:DPOgLodn.net
バイク屋のおやじよりネットを信用するのか…将来有望すぎる

334 :774RR:2019/10/07(月) 08:41:45.13 ID:rCx1brTA.net
後ろのペダルを持ち上げて変速してるのが居たが癖なのかな

335 :774RR:2019/10/07(月) 08:44:06.81 ID:+ACorye8.net
G2の10W-40をずーっと入れてるけどクラッチ滑ることなんて無いよ
クラッチ以外のエンジンフィーリングもG1との違いはよくわからない

336 :774RR:2019/10/07(月) 08:44:22.46 ID:WjK1iJBo.net
私はワケあってヤマルーブのスポーツ(G2相当)を入れてるけど何ら問題無し。
更にはプレミアム シンセティック(G3相当)を入れると振動がぐっと減ります。

337 :774RR:2019/10/07(月) 09:40:33.14 ID:Nfki3y1V.net
中華cg125はヤマプレ(シンセ)でもクラッチ滑るとかはなかった。

338 :774RR:2019/10/07(月) 09:49:22.94 ID:0DsmLNzd.net
>>331
おーやった!
ありがとうございます

339 :774RR:2019/10/07(月) 10:56:56.80 ID:+acRsFGS.net
慣らし開けの初交換時にG2にしたら、辛そうな振動がまろやかになってよく回るようになったことある

340 :774RR:2019/10/07(月) 13:24:41.77 ID:pzh2uF6X.net
>>339
ならし明けならG1でも同じように感じたんじゃない

341 :774RR:2019/10/07(月) 13:29:43.32 ID:1STi1oqL.net
わいの前のカブちゃんは2000q毎にG2ぶち込んでたら11万キロ以上持ったので
今のja44にもG2つかっとる

342 :774RR:2019/10/07(月) 16:24:14.48 ID:nEFNKIhM.net
>>333
アクスルナットが手で緩められるような締め方をするバイク屋を信用しろと?w

343 :774RR:2019/10/07(月) 16:24:50.16 ID:nEFNKIhM.net
G2にしよ、、、
ありがとナス!

344 :774RR:2019/10/07(月) 17:15:04.04 ID:9oaOSpfS.net
まあ、空冷は水冷以上にオイルの質が大事だもんね……。
グレードの高いオイルを使うに越した事はないさ

345 :774RR:2019/10/07(月) 17:40:59.86 ID:uMbxZu5K.net
>>341
それ鉄カブじゃないの?
07とか10でそれだけ持ったなら凄いけどね
俺も鉄カブは3000キロ交換で11万5千キロ走ってもトラブルがなかったよ

346 :774RR:2019/10/07(月) 17:54:10.84 ID:FO63o5Xn.net
ワイも07乗ってたけど特になんのトラブルもなしに14万キロ超えてたで
今でも弟がちょい乗りに使ってる

347 :774RR:2019/10/07(月) 18:00:53.68 ID:wwQyP19C.net
>>341>>345>>346
うぉー大先輩達
クラッチって何万キロで交換しました?

348 :774RR:2019/10/07(月) 18:12:59.73 ID:FO63o5Xn.net
>>347
距離は覚えてないけど2回交換したかな

349 :774RR:2019/10/07(月) 18:19:03.80 ID:1STi1oqL.net
>>345
JA27 (ベトカブ)
JA44新車おろし立ての頃、
カブ好きのおっさんに話しかけられた
前のは11万qちょい乗りましたよ〜なんてブチかましてみたら
そのおっさんのカブは15万q以上走った挙句下取りも3万円ついたよって話を返されて敗北を味わったな
まぁノーマル適当に乗って気が付いたら10万qまでスルスル行っちゃうオッサンは一定数居ると感じる
壊れたら廃車と思って乗ってたのでクラッチもステムも何とかベルトやらなんやら 一切のOHはしなかった
ただホイールのシューの当たる側が減りすぎて8万qホイールアッシーを買う羽目にはなった
ハブの肉厚が持たないのだ

350 :774RR:2019/10/07(月) 19:56:54.00 ID:uMbxZu5K.net
>>347
鉄カブはクラッチ、カムチェーン、エアクリーナーさえも交換してない
10も何も交換しなかったな
こっちは8万キロ近くで昇天したけど
>>349
ベトカブがいいってのはこのスレで知ったんだよね
入手方法はどうなの?
実際問題、カムチェーン、クラッチ、フォーク、リアサスあたりは交換しても元がとれるか微妙なんだよね
オイルだけは早目の交換を心がけて、見積数万のトラブルで買い換えがベストだと思う

351 :774RR:2019/10/07(月) 20:14:22.73 ID:hMu6L874.net
丈夫自慢はいいけど定期交換部品を交換せずに丈夫丈夫と言うのは何か違う気がする

352 :774RR:2019/10/07(月) 20:26:16.65 ID:7rOTg5bN.net
>>351
カブの丈夫さをアピールしたいんだろうけど、
単にドライバーがずぼらにしか見えないよね…

353 :774RR:2019/10/07(月) 20:32:08.17 ID:uMbxZu5K.net
定期交換部品というのはオイル、プラグ、タイヤ、ブレーキ、チェーンあたりを言うと思うけどな
エアクリーナーに関しては交換しなかったのは無知だったと今は思うけど、エンジンを開けてやるようなメンテはそれなりに費用もかかるし、その後すぐ他の部分が故障したら大変な出費になる
周りがどうこう言う問題じゃないと思うな

354 :774RR:2019/10/07(月) 21:09:49.89 ID:J6sSTKgZ.net
無知とかいうもんじゃなくて定期交換部品は説明書かメンテナンスノートに書いて有るぞ

355 :774RR:2019/10/07(月) 21:31:33.02 ID:wwQyP19C.net
>>348>>349>>350
クラッチ交換、教えてくれてありがとう
そーだよな、クラッチ交換周期なんて乗り方や坂道の頻度で変わってくるから人それぞれだよな

356 :774RR:2019/10/07(月) 22:15:45.16 ID:QxrN9rc9.net
ja44だけどみんなクリープ現象ある?気温が下がったからかギア入れたら後輪が回転する様になった。

357 :774RR:2019/10/07(月) 22:46:21.95 ID:2yTGXnyI.net
>>356
メインスタンド掛けてる時は回転するよ。
そういえば、自分の42はアイドリングでニュートラルに入れると
中で何かギアが回りだす音がする。ミッション?
07の時は気づかなかった。

358 :774RR:2019/10/07(月) 22:54:57.18 ID:bBeN6jJn.net
チェーンが定期交換部品とか

359 :774RR:2019/10/08(火) 01:29:41.20 ID:v+BuHRoz.net
バイク屋のおっちゃんが現行110は昔の90に比べて
細部がケチってあると力説していたけど本当?
インプレ見たら走りは断然今の110と皆言うけど……

360 :774RR:2019/10/08(火) 02:40:18.83 ID:KscvVsMO.net
排気量差と繋がりの良い4速とカチっとした車体とテレスコサス

走行性能は鉄カブとは雲泥の差だよ

361 :774RR:2019/10/08(火) 02:44:54.01 ID:na3+mLJ7.net
>>350
ベトナム仕様やタイ仕様は、日本仕様より耐久性が良いと言われているな。
新車のメーカー保証も5年あると聞くし。

362 :774RR:2019/10/08(火) 06:46:26.03 ID:vLdqp2GX.net
>>357
アイドリング良かった

363 :774RR:2019/10/08(火) 07:07:24.88 ID:lh4yAfog.net
>>359
各部の鍍金は鉄カブに劣っていると思う。当時のクロームメッキはピカピカで磨きがいの有るきれいな鍍金だけど、
やや環境に配慮が足りない感じで今同じ事は出来ない。その親父さんはそう言う事を言ってるんじゃないかな。

364 :774RR:2019/10/08(火) 07:21:40.66 ID:U7SU86j3.net
メッキといえば俺のカブキックアームとキャリアに薄っすらと錆浮いてきた。一応屋根の有る駐輪場に駐輪してるんだけどな。

365 :774RR:2019/10/08(火) 07:26:20.04 ID:U7SU86j3.net
箱載せっぱなしで雨の日も乗る人はやばい事になってるんじゃね?

366 :774RR:2019/10/08(火) 07:39:25.64 ID:e7tz20tL.net
>>365
箱載せなくても裏側錆びてるよ
一度外して裏側見てみw

367 :774RR:2019/10/08(火) 08:38:09.00 ID:8RWM/yXL.net
新車1ヶ月、青空管理でフレームの溶接部の端っこにサビらしきものがでてたな。酷く進行するような錆び方では無いが、PCX(JF28)ではこんなに早くはできなかったなと。
それから3速→4速に上がらない事が多くなってきたな。

368 :774RR:2019/10/08(火) 09:39:00.06 ID:8wcX5Idd.net
>>329
スクーターで年1万キロペースだった頃は12ヶ月点検のついでにベルト,WR,スライドピースを交換してた.
プーリーは5万キロぐらいで交換.クラッチ交換は5万キロでもしてない.
駆動系ケースを空ければ簡単に交換出来るので,カブのチェーン注油や張り調整を考えるとどっちが面倒なのかは微妙な所だったな.

369 :774RR:2019/10/08(火) 09:40:36.91 ID:8wcX5Idd.net
>>332
近所のホンダドリームは,勝手にG2入れてくれる.指定したらG1も入れてくれるけど.

総レス数 1002
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200