2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part14【JA44】

1 :774RR:2019/09/19(木) 23:44:01.03 ID:OrO5ylv4.net
公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

前スレ
【新型丸目】スーパーカブ110 Part13【JA44】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1564472195/

次スレは>>970が建ててください
出来ない場合は依頼してください

315 :774RR:2019/10/06(日) 14:57:52.49 ID:Jqjk3/e1.net
>>314
>>203

316 :774RR:2019/10/06(日) 15:36:33.59 ID:bapoVldi.net
>>310
二輪は海外の方が圧倒的に台数出てるし仕方ない

317 :774RR:2019/10/06(日) 17:02:36.29 ID:DA2sMbcO.net
MD(郵政)キャリアはバイク屋経由で注文できるぞ

318 :774RR:2019/10/06(日) 18:24:46.46 ID:+RBZ5TVb.net
ベンリィとは燃費が違いすぎるでしょ

319 :774RR:2019/10/06(日) 18:38:38.02 ID:IWDPjaEG.net
ベンリィて便利なのか

320 :774RR:2019/10/06(日) 19:54:25.72 ID:JS3AtG8o.net
ドリームは夢

321 :774RR:2019/10/06(日) 20:08:33.95 ID:CpZ7ep6+.net
わいはベンリィと迷ってこっち買ったわ

322 :774RR:2019/10/06(日) 20:13:14.99 ID:ylJw9v6V.net
なんか一周してベンリイの方が業務用感出てる
カブの遺伝子はこいつが受け継いだんだろうなって

323 :774RR:2019/10/06(日) 21:09:56.98 ID:28RGGY5S.net
カブのほうが長持ち

324 :774RR:2019/10/06(日) 21:14:40.37 ID:fbeck++0.net
そば屋の出前かピザ屋の出前かの違いだな
新聞配達はどちらもあり

325 :774RR:2019/10/06(日) 21:21:43.29 ID:0OeJf0IV.net
>>323
多分ベンリィの方が壊れないと思う
そして壊れても安く簡単に直せる

326 :774RR:2019/10/06(日) 21:48:15.39 ID:92srP6FK.net
俺は右側ウインカー派

327 :774RR:2019/10/06(日) 22:54:27.08 ID:kTW7KKDv.net
そうかあ?
汎用パーツの多さはカブが一番だろ

328 :774RR:2019/10/06(日) 23:31:50.98 ID:etF3Wzqo.net
>>311
カブプロのキャリアは新品に近いのがヤフオクに出てるかもよ。
俺はカブプロキャリア2個セットを安く買えたよ。

JA11プロ用と見た目一緒だけどボルトやステー位置が違うみたいだから間違わないように注意。

329 :774RR:2019/10/06(日) 23:44:53.42 ID:etF3Wzqo.net
>>325
スクーターの駆動系耐久性あんまり無い雰囲気。ベルトやウェイトローラー2万kmで交換らしいじゃん。
交換ついでだからプーリーとクラッチも交換しとくか!ってなると駆動系全交換になっちゃうじゃん。
イージードライブの代償とは言えあんまり経済的じゃない感じ。

330 :774RR:2019/10/07(月) 00:51:54.83 ID:6fS070zY.net
50cc専用色の黄色、110で欲しいんだけど無いんだよね

外装だけ発注したら換装出来るかな?

331 :774RR:2019/10/07(月) 05:12:19.47 ID:lQ9As1b6.net
>>330
出来るよ。パーツ代は5万円まではいかないくらい
グーバイクで換装させた車両を販売してるショップもある

332 :774RR:2019/10/07(月) 07:43:12.75 ID:nEFNKIhM.net
G2いれてもいい?
バイク屋のおっちゃんは添加物入っててクラッチ滑るからやめたほうがいいと言ってたけどここのバイク屋は信用できない。

333 :774RR:2019/10/07(月) 08:36:35.82 ID:DPOgLodn.net
バイク屋のおやじよりネットを信用するのか…将来有望すぎる

334 :774RR:2019/10/07(月) 08:41:45.13 ID:rCx1brTA.net
後ろのペダルを持ち上げて変速してるのが居たが癖なのかな

335 :774RR:2019/10/07(月) 08:44:06.81 ID:+ACorye8.net
G2の10W-40をずーっと入れてるけどクラッチ滑ることなんて無いよ
クラッチ以外のエンジンフィーリングもG1との違いはよくわからない

336 :774RR:2019/10/07(月) 08:44:22.46 ID:WjK1iJBo.net
私はワケあってヤマルーブのスポーツ(G2相当)を入れてるけど何ら問題無し。
更にはプレミアム シンセティック(G3相当)を入れると振動がぐっと減ります。

337 :774RR:2019/10/07(月) 09:40:33.14 ID:Nfki3y1V.net
中華cg125はヤマプレ(シンセ)でもクラッチ滑るとかはなかった。

338 :774RR:2019/10/07(月) 09:49:22.94 ID:0DsmLNzd.net
>>331
おーやった!
ありがとうございます

339 :774RR:2019/10/07(月) 10:56:56.80 ID:+acRsFGS.net
慣らし開けの初交換時にG2にしたら、辛そうな振動がまろやかになってよく回るようになったことある

340 :774RR:2019/10/07(月) 13:24:41.77 ID:pzh2uF6X.net
>>339
ならし明けならG1でも同じように感じたんじゃない

341 :774RR:2019/10/07(月) 13:29:43.32 ID:1STi1oqL.net
わいの前のカブちゃんは2000q毎にG2ぶち込んでたら11万キロ以上持ったので
今のja44にもG2つかっとる

342 :774RR:2019/10/07(月) 16:24:14.48 ID:nEFNKIhM.net
>>333
アクスルナットが手で緩められるような締め方をするバイク屋を信用しろと?w

343 :774RR:2019/10/07(月) 16:24:50.16 ID:nEFNKIhM.net
G2にしよ、、、
ありがとナス!

344 :774RR:2019/10/07(月) 17:15:04.04 ID:9oaOSpfS.net
まあ、空冷は水冷以上にオイルの質が大事だもんね……。
グレードの高いオイルを使うに越した事はないさ

345 :774RR:2019/10/07(月) 17:40:59.86 ID:uMbxZu5K.net
>>341
それ鉄カブじゃないの?
07とか10でそれだけ持ったなら凄いけどね
俺も鉄カブは3000キロ交換で11万5千キロ走ってもトラブルがなかったよ

346 :774RR:2019/10/07(月) 17:54:10.84 ID:FO63o5Xn.net
ワイも07乗ってたけど特になんのトラブルもなしに14万キロ超えてたで
今でも弟がちょい乗りに使ってる

347 :774RR:2019/10/07(月) 18:00:53.68 ID:wwQyP19C.net
>>341>>345>>346
うぉー大先輩達
クラッチって何万キロで交換しました?

348 :774RR:2019/10/07(月) 18:12:59.73 ID:FO63o5Xn.net
>>347
距離は覚えてないけど2回交換したかな

349 :774RR:2019/10/07(月) 18:19:03.80 ID:1STi1oqL.net
>>345
JA27 (ベトカブ)
JA44新車おろし立ての頃、
カブ好きのおっさんに話しかけられた
前のは11万qちょい乗りましたよ〜なんてブチかましてみたら
そのおっさんのカブは15万q以上走った挙句下取りも3万円ついたよって話を返されて敗北を味わったな
まぁノーマル適当に乗って気が付いたら10万qまでスルスル行っちゃうオッサンは一定数居ると感じる
壊れたら廃車と思って乗ってたのでクラッチもステムも何とかベルトやらなんやら 一切のOHはしなかった
ただホイールのシューの当たる側が減りすぎて8万qホイールアッシーを買う羽目にはなった
ハブの肉厚が持たないのだ

350 :774RR:2019/10/07(月) 19:56:54.00 ID:uMbxZu5K.net
>>347
鉄カブはクラッチ、カムチェーン、エアクリーナーさえも交換してない
10も何も交換しなかったな
こっちは8万キロ近くで昇天したけど
>>349
ベトカブがいいってのはこのスレで知ったんだよね
入手方法はどうなの?
実際問題、カムチェーン、クラッチ、フォーク、リアサスあたりは交換しても元がとれるか微妙なんだよね
オイルだけは早目の交換を心がけて、見積数万のトラブルで買い換えがベストだと思う

351 :774RR:2019/10/07(月) 20:14:22.73 ID:hMu6L874.net
丈夫自慢はいいけど定期交換部品を交換せずに丈夫丈夫と言うのは何か違う気がする

352 :774RR:2019/10/07(月) 20:26:16.65 ID:7rOTg5bN.net
>>351
カブの丈夫さをアピールしたいんだろうけど、
単にドライバーがずぼらにしか見えないよね…

353 :774RR:2019/10/07(月) 20:32:08.17 ID:uMbxZu5K.net
定期交換部品というのはオイル、プラグ、タイヤ、ブレーキ、チェーンあたりを言うと思うけどな
エアクリーナーに関しては交換しなかったのは無知だったと今は思うけど、エンジンを開けてやるようなメンテはそれなりに費用もかかるし、その後すぐ他の部分が故障したら大変な出費になる
周りがどうこう言う問題じゃないと思うな

354 :774RR:2019/10/07(月) 21:09:49.89 ID:J6sSTKgZ.net
無知とかいうもんじゃなくて定期交換部品は説明書かメンテナンスノートに書いて有るぞ

355 :774RR:2019/10/07(月) 21:31:33.02 ID:wwQyP19C.net
>>348>>349>>350
クラッチ交換、教えてくれてありがとう
そーだよな、クラッチ交換周期なんて乗り方や坂道の頻度で変わってくるから人それぞれだよな

356 :774RR:2019/10/07(月) 22:15:45.16 ID:QxrN9rc9.net
ja44だけどみんなクリープ現象ある?気温が下がったからかギア入れたら後輪が回転する様になった。

357 :774RR:2019/10/07(月) 22:46:21.95 ID:2yTGXnyI.net
>>356
メインスタンド掛けてる時は回転するよ。
そういえば、自分の42はアイドリングでニュートラルに入れると
中で何かギアが回りだす音がする。ミッション?
07の時は気づかなかった。

358 :774RR:2019/10/07(月) 22:54:57.18 ID:bBeN6jJn.net
チェーンが定期交換部品とか

359 :774RR:2019/10/08(火) 01:29:41.20 ID:v+BuHRoz.net
バイク屋のおっちゃんが現行110は昔の90に比べて
細部がケチってあると力説していたけど本当?
インプレ見たら走りは断然今の110と皆言うけど……

360 :774RR:2019/10/08(火) 02:40:18.83 ID:KscvVsMO.net
排気量差と繋がりの良い4速とカチっとした車体とテレスコサス

走行性能は鉄カブとは雲泥の差だよ

361 :774RR:2019/10/08(火) 02:44:54.01 ID:na3+mLJ7.net
>>350
ベトナム仕様やタイ仕様は、日本仕様より耐久性が良いと言われているな。
新車のメーカー保証も5年あると聞くし。

362 :774RR:2019/10/08(火) 06:46:26.03 ID:vLdqp2GX.net
>>357
アイドリング良かった

363 :774RR:2019/10/08(火) 07:07:24.88 ID:lh4yAfog.net
>>359
各部の鍍金は鉄カブに劣っていると思う。当時のクロームメッキはピカピカで磨きがいの有るきれいな鍍金だけど、
やや環境に配慮が足りない感じで今同じ事は出来ない。その親父さんはそう言う事を言ってるんじゃないかな。

364 :774RR:2019/10/08(火) 07:21:40.66 ID:U7SU86j3.net
メッキといえば俺のカブキックアームとキャリアに薄っすらと錆浮いてきた。一応屋根の有る駐輪場に駐輪してるんだけどな。

365 :774RR:2019/10/08(火) 07:26:20.04 ID:U7SU86j3.net
箱載せっぱなしで雨の日も乗る人はやばい事になってるんじゃね?

366 :774RR:2019/10/08(火) 07:39:25.64 ID:e7tz20tL.net
>>365
箱載せなくても裏側錆びてるよ
一度外して裏側見てみw

367 :774RR:2019/10/08(火) 08:38:09.00 ID:8RWM/yXL.net
新車1ヶ月、青空管理でフレームの溶接部の端っこにサビらしきものがでてたな。酷く進行するような錆び方では無いが、PCX(JF28)ではこんなに早くはできなかったなと。
それから3速→4速に上がらない事が多くなってきたな。

368 :774RR:2019/10/08(火) 09:39:00.06 ID:8wcX5Idd.net
>>329
スクーターで年1万キロペースだった頃は12ヶ月点検のついでにベルト,WR,スライドピースを交換してた.
プーリーは5万キロぐらいで交換.クラッチ交換は5万キロでもしてない.
駆動系ケースを空ければ簡単に交換出来るので,カブのチェーン注油や張り調整を考えるとどっちが面倒なのかは微妙な所だったな.

369 :774RR:2019/10/08(火) 09:40:36.91 ID:8wcX5Idd.net
>>332
近所のホンダドリームは,勝手にG2入れてくれる.指定したらG1も入れてくれるけど.

370 :774RR:2019/10/08(火) 10:06:24.70 ID:X6/gvK4C.net
>>368
スレ違かもしれないけど年1.2万キロペースでベルト、WR、スライドピースは3万キロくらい持ってたからカブの方がメンテかかるかもね

371 :774RR:2019/10/08(火) 10:24:38.54 ID:mZuE4NgG.net
長距離通勤してると、けっこう次から次になにかしらの交換があるんだよね
しかもそれが集中したときは金額もバカにならないものになる
知らない人はタダみたいな維持費で走ってると思ってるよね(笑)

372 :774RR:2019/10/08(火) 10:30:30.27 ID:SrY3PEvX.net
タイヤ交換、オイル交換、ドラムブレーキ分解清掃、チェーン張り、バルブクリアランス調整、ワイヤー調整注油、ワイヤー交換、ステム及び車輪のベアリング打ち替え、ハブダンパ交換、スプロケ及びチェーン交換。
これくらい自分でやれると安上がりだと思う。

373 :774RR:2019/10/08(火) 10:51:56.86 ID:PxRRnnAW.net
走るだけなら諸々無交換でいいんだろうけど、
快適さを求めたら自ずとなにを交換するべきかが分かる感じ

374 :774RR:2019/10/08(火) 11:47:25.02 ID:v0ZS6BAV.net
>>350
ベトカブJA27 は聞いた話だと2015だか14年だかに関西だかの業者がどかっとコンテナで買って日本に持って来たらしい
それで面白がった小売が売ったと
そんで、もちろんホンダ系列のバイク屋では一切弄ってくれないので付き合いの有るバイク屋か自分で何とかするしかない 苦労込みだと結局安かったのか?どうかは人によりそう
今はもう新車で買えないだろうな
これが初めて買ったカブ(の系列)だったのでどこまで持つのか実験的な意味で何もせずに乗りっぱをした
異常な過走行なのはご想像の通り仕事で使ったから
愛車として手を掛けて〜なんてスタンスじゃ無かったんだよ

375 :774RR:2019/10/08(火) 11:48:09.10 ID:6U7exBdA.net
14000kmでチェーン交換
16000kmでリアタイヤが限界近くなったので近々交換

376 :774RR:2019/10/08(火) 12:16:20.00 ID:M6TgomyE.net
タンデムステップを動かす時にあたるステーの角の塗装が剥げて錆びるようになった
何か塗っても同じなので動かした後はグリス塗っておくだけにした

377 :774RR:2019/10/08(火) 14:32:58.18 ID:d9q4jwi8.net
JA42
今17000Km走行。
Rタイヤ、もう少しいけそうだけど、早めに交換。
チューブにサビがへばり付いてたけど、掃除して再利用。
ワイヤーブラシでリム内側掃除して、シリコンスプレー吹いておいた。
チューブは、タイヤ2回に1回で交換。
ブレーキカムもグリスUp。
Fタイヤは20000Km以上使えそう。

チェーンはあと2000Kmくらい頑張れそう。
もう、チェーンとギア買い置きしてある。

378 :774RR:2019/10/08(火) 14:34:10.40 ID:2+MLRfrZ.net
JA10スレの書き込みだけどJA44もほぼ一緒と考えていいのかな?

248774RR (ワッチョイ 5d1b-o6K/)2019/10/08(火) 00:03:23.96ID:TLDIlK8y0
自分はフロントのみ16Tに変えた
加速しなくなるまで引っ張る時は
メーター読みで
1速で40kmまで
2速で70kmまで
3速で90kmまで
それ以降は4速でゆるゆる加速して100kmぐらいが最高速
スプロケ変更前は最高速をまじめに計っていないから
改善したんだかよくわからない
60〜70kmの流れに乗ってる時のうるささが無くなってよかった

379 :774RR:2019/10/08(火) 14:54:53.81 ID:xpI2SBdG.net
俺のカブプロ(JA10)

1速で23kmまで
2速で43kmまで
3速で63kmまで
4速で83kmまで

スプロケノーマルです

380 :774RR:2019/10/08(火) 15:13:21.87 ID:pT7LJaGF.net
すまぬ
誰かC125スレ建ててくれないか
規制がかかってて建てられない
このスレ建てたことあるからよろしく

381 :774RR:2019/10/08(火) 15:14:35.98 ID:PxRRnnAW.net
100は凄いね
ボアアップしてF16Tだけど90以上は出そうとも思わないわ
80でも6000rpmでエンジン苦しそうだし

382 :774RR:2019/10/08(火) 15:50:22.80 ID:V0mdIQ8d.net
90キロあたりから直進安定性が不安な感じになる

383 :774RR:2019/10/08(火) 15:59:32.14 ID:2+MLRfrZ.net
80km以上で車体がぐわんぐわん揺れる時があるけど
あれってスポークホイールの剛性不足から来るのか
フレームの剛性不足から来るのか?

384 :774RR:2019/10/08(火) 16:12:37.21 ID:w7WVTOHq.net
>>383
サスの連結部の油が切れててもなるぞ

385 :774RR:2019/10/08(火) 16:14:33.37 ID:PxRRnnAW.net
>>383
サスペンションの性能不足じゃね?
よく言えばヒラヒラで悪くいえばフラフラ

386 :774RR:2019/10/08(火) 16:39:25.77 ID:Cy6Oia1U.net
50のとフレーム全く同じなの?

387 :774RR:2019/10/08(火) 16:46:26.38 ID:e7tz20tL.net
>>386
フレームどころか車体回り全部一緒
違いはタンデム対応くらいよ

388 :774RR:2019/10/08(火) 19:07:10.67 ID:EbJVaGW9.net
c125のスレどこいっちゃったの

389 :774RR:2019/10/08(火) 19:42:30.38 ID:xLb29oW9.net
話題がないから立たないと思うの

390 :774RR:2019/10/08(火) 19:46:53.39 ID:pkDo4MoO.net
c125は燃料タンクデカくなるまで販売中止でいいよ

391 :774RR:2019/10/08(火) 20:20:35.75 ID:Y8XfBNgc.net
カブが大好きで新車買ったけど、車しか乗らなくて手放しました。飾りで残しておいても良かったかもしれない

392 :774RR:2019/10/08(火) 20:59:48.54 ID:NwYbeASP.net
バイクが好きではなかったってことだからプラモデルでいいんじゃないの?

393 :774RR:2019/10/08(火) 21:11:15.20 ID:NXIBZPWl.net
この車種にバイク用のドラレコ付けてる人おる?

アクションカメラ付けてみたら振動でブレ見れたもんじゃないわ
デカいバイクならサスの性能や車体の重さで安定するのかもしらんが…

試しにボディマウントなら綺麗に撮れた
車載動画目的だったからひとまずokだったんだが
先日大型車に車間詰められたりしたんで
やっぱドラレコ付けたいと思った

カブでもちゃんと振動補正働いてくれるのかな?

394 :774RR:2019/10/08(火) 22:44:44.14 ID:na3+mLJ7.net
>>393
先日、EDR21G付けた。きれいに撮れてるよ。
前はかごの下(フェンダーとの間)。後ろはテールランプの下。
両面テープで。

395 :774RR:2019/10/09(水) 04:52:36.64 ID:2pXxEg43.net
煽られたり車間詰められたりする人は走り方を見直してみるのも大事
何のかんの言ってもカブは遅いもの
飛ばしたい車から見たらカブも車道を走るロードバイクも変わらんと思う

396 :774RR:2019/10/09(水) 05:27:53.10 ID:X7BFSi+z.net
俺は追い越し車線を抜いていった車から幅寄せされたな
こちらは前方に左折車がいたので減速、その後いなくなってから加速中だった
しかし追い越し車線側の車はカブの加速力をなめたのか、追い越したつもりで併走状態からウィンカーも出さずに幅寄せしてきた
50ccと誤認されたかな

397 :774RR:2019/10/09(水) 06:22:15.36 ID:2pXxEg43.net
それは悪意ある幅寄せというよりは単にドライバーの確認不足っぽいね
同僚の運転なんか見ててもロクに周り見ないで車線変更する奴は少なからずいる
そんな奴の横乗ってるとヒヤヒヤするわ

398 :774RR:2019/10/09(水) 10:01:04.94 ID:1cxszIe6.net
ロードバイク追い抜きしつつ一緒に左折する車とか見たことある
ロードは慌てて減速して避けたように見えたが
直進だったら接触してそうなタイミングだった
大抵すり抜けが原因なんだろうけど
左折巻き込みってこういうのでも起こるんだろうな

399 :774RR:2019/10/09(水) 10:07:26.08 ID:dCFidQqH.net
兄弟バイクとして失礼
やっと建てることが出来た
【HONDA】スーパーカブC125 15台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1570583107/

400 :774RR:2019/10/09(水) 10:10:06.15 ID:78TR2sgK.net
兄弟と言うか親戚みたいな感じ
流用できる部品もそんなにないし

401 :774RR:2019/10/09(水) 11:43:34.39 ID:+bk5iV04.net
夜の方がナンバーの色よく見えないせいか50ccと勘違いしてるような抜き方されることが多い

402 :774RR:2019/10/09(水) 12:24:18.87 ID:HvEtYn8Y.net
コンビニの駐車場で歩きスマホのオバサンとよそ見しながらバックの車がニヤミスしてもめてたわ
見てる方が恥ずかすかった

403 :774RR:2019/10/09(水) 13:49:17.41 ID:WbgfIPrZ.net
スーパーカブ関係ない定期

404 :774RR:2019/10/09(水) 19:52:42.10 ID:mizpvC+A.net
1速なのか2速なのかすぐ判断できないのが不便
シフトインジケータついてるc125にすればよかったか

405 :774RR:2019/10/09(水) 20:08:03.42 ID:c+TMTgIZ.net
タイカブも付いてるぞ

406 :774RR:2019/10/09(水) 20:10:49.82 ID:2ZDDs+H9.net
インジケータ見ながらカシャカシャやってるより、あっ違うカシャンって入れ直したほうが速くね?
そもそも分からなくなるのが分からないけど

407 :774RR:2019/10/09(水) 20:16:27.40 ID:ekXJnAbR.net
上げる方はスピードとエンジンの回り方で何速か分かるし
停まる寸前に1速までシフトダウンするから何速か分からないことなんてないなあ

408 :774RR:2019/10/09(水) 20:46:06.74 ID:adWFeqFX.net
毎回1速までシフトダウンできればいいんだけどね。状況によるから。
あるに越したことはないよ。

シートロックもキーシャッターもタンデムステップも、旧態依然なのは
日本仕様だけだよ。

409 :774RR:2019/10/09(水) 21:03:27.61 ID:UeZtr5pK.net
>>392
そうかもな
カブだけで6台は買っては売ってを繰り返してるからねw

410 :774RR:2019/10/09(水) 21:35:01.56 ID:2pXxEg43.net
ADHDか何かかな?

411 :774RR:2019/10/09(水) 22:35:54.53 ID:Nema/M2b.net
バイク用のドラレコってバイクのバッテリーから電源とってるじゃん。
これね、事故っていきなり電源落ちた場合って本当にメモリーに録画データ保存されるのかなあ?
ドラレコ内部は一旦フラッシュにデータが作られて、それから保存用メモリーに書くんじゃないかな。
それだと電源落ちたら保存メモリーにデータが移るんだろうか?

412 :774RR:2019/10/09(水) 22:48:45.08 ID:KOL9boZz.net
>>411
他は知らないけど俺の使ってるDV188だとバッテリーが入ってる
キーオフして10秒後にシャットダウンする設定にしてる
お陰で事故った後も倒れてから俺のうめき声が記録されてたよ

413 :774RR:2019/10/09(水) 22:49:19.20 ID:adWFeqFX.net
>>411
事故った瞬間に電源断となったらそりゃ
そのとき記録中の録画データは残らないだろうね。
まあそんなこと、トラックと壁に挟まれてペシャンコにでもならなきゃ無いだろうけど。

それと、そのいう場合の影響を小さくするために短時間の録画データ(ミツバなら30秒)
に分割して保存してるわけで。

414 :774RR:2019/10/09(水) 23:32:39.96 ID:ZG5iQRar.net
カブ興味あるんですが、買いたいってなるような動画やブログ知ってる方教えてくれませんか

総レス数 1002
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200