2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part14【JA44】

1 :774RR:2019/09/19(木) 23:44:01.03 ID:OrO5ylv4.net
公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

前スレ
【新型丸目】スーパーカブ110 Part13【JA44】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1564472195/

次スレは>>970が建ててください
出来ない場合は依頼してください

451 :774RR:2019/10/10(木) 22:18:04.75 ID:V+uqD9xW.net
まあ無いよりあった方がいいんだろうけどさオイルフィルター
じゃあなんで今まで無かったの?って話で

452 :774RR:2019/10/10(木) 22:19:02.01 ID:/8n2lJIz.net
無る間、て何やw
車や・・・

453 :774RR:2019/10/10(木) 22:24:50.72 ID:/8n2lJIz.net
>>451
やっぱ信頼性の向上の為じゃね?
世の中、ガソリンさえ入ってれば動く・・・なんて思ってる人もいるしw
コストダウンの鬼のホンダが、わざわざ付ける位だからね

ホンダの発電機みたいに
OILレベル低いと、エンジン作動しないようなギミックも付ければ良かったのにw

454 :774RR:2019/10/10(木) 22:34:38.70 ID:rrC1t3C3.net
オイルフィルターと言っても茶こしみたいな網…
ホンダの中の人「なんか壊れて金属片回りそうだな…せや!オイル経路に金網張っといたろw」
みたいな…

455 :774RR:2019/10/10(木) 22:35:04.81 ID:V+uqD9xW.net
>>453
お題目としてはそうなんだろうけどさ
でも今まで無かったよね?
そんでもご自慢の耐久性だったよね?
ってね。

フィルターがあれば交換せねばならない。
あー付けとけば定期的に工賃取れるしいいよねって話と理解してた。

456 :774RR:2019/10/10(木) 22:40:55.78 ID:/8n2lJIz.net
>ご自慢の耐久性・・・
ちゃんと メンテしてなきゃ、やっぱり壊れるよカブ
オイルなんて一滴入ってれば動く・・・なんて言われてるけどw
調子悪くなりながらも、とりあえず動く・・・ってだけで
内部崩壊していくからw

457 :774RR:2019/10/10(木) 22:41:14.06 ID:WSt0gL9E.net
>>454
節子、違う110のオイルフィルターは紙

458 :774RR:2019/10/10(木) 22:46:36.35 ID:rrC1t3C3.net
>>457
マヂか…

459 :774RR:2019/10/10(木) 22:58:50.14 ID:6n9Zs41v.net
茶こし金網と紙のダブルやぞ

460 :774RR:2019/10/10(木) 22:59:53.67 ID:V+uqD9xW.net
交換するために付けたフィルターか
べつに否定もしないけど

461 :774RR:2019/10/10(木) 23:08:17.83 ID:xIgtGVuo.net
>>460
別に交換しなくてもいいよ、ここは思想信条の自由が保証された国ニッポンだからさ
詰まって用をなさなくなったらリリーフバルブが開いてバイパスするので安心して欲しい

462 :774RR:2019/10/10(木) 23:27:30.85 ID:V+uqD9xW.net
やっぱ飾りだったか

463 :774RR:2019/10/10(木) 23:44:34.83 ID:WSt0gL9E.net
110ってフィルターなんかついて
もしかして新聞配達とか除いて
一般人だったら乗り潰すの不可能なんじゃ
まったり乗るのは最高の逸品か

464 :774RR:2019/10/11(金) 01:10:28.57 ID:YE/K0fX4.net
ホンダバイクの3大傑作エンジン
1、スーフォアのVTEC
2、VTシリーズのエンジン
で3に鬼燃費のスーパーカブエンジンが来ると思うんだ。
多分異論は無いと思う

465 :774RR:2019/10/11(金) 03:27:32.99 ID:bC07b9rR.net
>>464
スーフォアのVTECってCBR400Fみたいなもん?

466 :774RR:2019/10/11(金) 06:39:18.75 ID:7jPy14rj.net
>>464
CB50とかXE50の縦型エンジンだろ
基本設計変らずまだ作っとるw

467 :774RR:2019/10/11(金) 07:52:15.83 ID:5UKgogdz.net
音だけF1のCBR250系エンジンだろ

468 :774RR:2019/10/11(金) 07:53:06.33 ID:v/oFpaqg.net
>>464
V4は無視ですか…
そうですか… (;ω;)

469 :774RR:2019/10/11(金) 08:12:29.09 ID:kmGfR6DX.net
>>466
これやろなあ、まだ世界各国で売られてる
欧州現行のCB125Fのエンジンもそうかな?CB125Rは違う?

470 :774RR:2019/10/11(金) 08:49:35.06 ID:dr2OUyFQ.net
>>464
VTECはクルマが先だし、バイクのは何茶津だからなぁ、、、ここに上げるのはどうかと思う

471 :774RR:2019/10/11(金) 09:24:32.60 ID:+NLtv6oZ.net
>>470
カムプロフィール固定のバルブ休止システムだしなwローテク感は拭えないな。

472 :774RR:2019/10/11(金) 10:12:51.36 ID:Ibw08AuQ.net
>>464
4大ならNC700とか750の系譜も入るのかもな。

473 :774RR:2019/10/11(金) 11:21:27.10 ID:oyx+/8wI.net
>>468
変態V5エンジンもよろしく!

474 :774RR:2019/10/11(金) 12:22:59.09 ID:v/oFpaqg.net
>>473
傑作エンジ… いや、なんでもない…

475 :774RR:2019/10/11(金) 16:54:43.58 ID:5Wnm1h4R.net
G2いれてらめっちょエンジンがいい感じになってワロタここまで違うものなのか
でも1040は少しだるい感じがしたな
1030にしたらなめらかだけど軽い理想的な感じになった

476 :774RR:2019/10/11(金) 18:31:24.26 ID:Hnl/O2Jy.net
関西なんで台風の影響は軽微だと思うけど、
一応センタースタンドからサイドスタンド駐車にしといた

477 :774RR:2019/10/11(金) 18:54:35.62 ID:Hnl/O2Jy.net
備忘
発電量:200W/5000rpm

478 :774RR:2019/10/11(金) 19:27:01.12 ID:0Obd1Yfv.net
>>476
俺も関西だけど朝の予報だと暴風圏内に入るって聞いてたけど変わったのかな
とりあえず風防と箱は外しておく予定

479 :774RR:2019/10/11(金) 20:26:56.08 ID:bC07b9rR.net
普段からセンタースタンド駐車の人って多いの?
個人的にはメンテ時以外に使うことないんだけど

480 :774RR:2019/10/11(金) 20:29:23.43 ID:Mm2NebQU.net
壁に寄せて通路側を広く取りたいから自宅ではセンスタ

481 :774RR:2019/10/11(金) 20:41:45.09 ID:OUNQESpI.net
サイドスタンドの方が安定してなさそうだからちょっと止める時以外はセンタースタンド

482 :774RR:2019/10/11(金) 21:11:55.48 ID:Hnl/O2Jy.net
>>478
あーよく見ると暴風域に入ってるわ
カブは大丈夫だろうけど隣の安チャリが倒れてこないか不安だわ

483 :774RR:2019/10/11(金) 21:22:03.59 ID:bC07b9rR.net
センタースタンド時の接地三点とサイドスタンド時の接地三点
どう考えても後者のほうが安定してないか

484 :774RR:2019/10/11(金) 22:12:09.78 ID:Cm4J4Xck.net
スーパーカブ家の中に避難させたぜ…上げる途中、スネにぶつけて死ぬかと思ったが

485 :774RR:2019/10/12(土) 00:30:27.95 ID:w4Zv8KGl.net
初めてバイクを玄関に入れたけど気付いたら1時間眺めてた

486 :774RR:2019/10/12(土) 03:11:43.96 ID:Dx2kkihO.net
>>485
ちなみにどのへんを眺めるの?

487 :774RR:2019/10/12(Sat) 06:28:42 ID:jZ48wOFm.net
>>486
普通ゎ…眺めるだろう。珈琲を飲みながら。(・ε・` )

488 ::2019/10/12(Sat) 06:51:17 ID:Vt+q/RfV.net
眺めるし、スリスリするよ。
ちょうどヘッドカバーの
「O」「H」「V」と
刻印されてあるあたりとか。

489 ::2019/10/12(Sat) 07:08:34 ID:SwoBB/wO.net
家のなか入れると家がバイク屋の匂いになる

490 :774RR:2019/10/12(土) 08:12:08.67 ID:bWwDLTQC.net
スーパーカブいいなぁ

491 :774RR:2019/10/12(土) 08:20:03.87 ID:PkKlrvzF.net
>>490
みんな持っているんだろ

492 :774RR:2019/10/12(土) 09:35:48.49 ID:SkuJwcn7.net
>>488
ん?OHV?
ここ、JA44のスレだよ?

493 :774RR:2019/10/12(土) 09:46:33.54 ID:nMmF7w1H.net
ああすまん。
草刈り機がホンダなんだ。

494 :774RR:2019/10/12(土) 10:33:50.21 ID:PPMoqYPs.net
>>488
まさに変態だな

495 :774RR:2019/10/12(土) 10:41:28.93 ID:PkKlrvzF.net
東京に大雨が近づいているからこの車種を買うべき

496 :774RR:2019/10/12(土) 12:02:40.91 ID:RI51EBiw.net
バイクは免許すらないけど緊急時の為にカブ!みたいな事を聞いたけど被災したらカブが便利なの?

497 :774RR:2019/10/12(土) 12:04:16.02 ID:pbmJbCCJ.net
>>496
今朝、新聞配達中に吹っ飛びそうになったからそれはない@伊豆
被災後には便利かな?

498 :774RR:2019/10/12(土) 12:39:34.68 ID:CpslKlQI.net
>>496
燃費が良いからGS全滅状態である程度走れるから
でもそれだったらPCXとかベンリィの方がタンクでかくて燃費もそこそこ良いし。。。
散らかった道でもチューブレスでパンクの心配も減る
PCXかベンリィ買ったほうが良いよ

499 :774RR:2019/10/12(土) 13:02:38.02 ID:ZyUVawVl.net
パンクしまくって使い物にならなかったな(阪神大震災)

500 :774RR:2019/10/12(土) 13:20:31.56 ID:kFag9CGn.net
>>496
米やら灯油タンクを足元に置けるスクーターが最強やな
PCXは存在意義が問われる

501 :774RR:2019/10/12(Sat) 14:17:08 ID:faKux3sR.net
一番役に立つのは電動マウンテンバイクと大容量ポータブル電源の組み合わせだよ

502 :774RR:2019/10/12(土) 15:05:05.19 ID:jiaNBql5.net
豪雨災害で落石がたくさんあった中をカブで通勤したことあるけど、パンクしたら意味ないからね
パンクしない前提なら災害時は便利だよ

503 :774RR:2019/10/12(土) 16:09:46.36 ID:tWQBsxYp.net
>>496
他に無かった頃の話だな
今は燃費が良くて積載量もある車種がいくつか有るのでお好みでどうぞ

504 :774RR:2019/10/12(土) 16:39:29.25 ID:60o8aH2E.net
>>496
ベンリイのほうがタンク大きいしチューブレスタイヤだし変速機操作しなくても乗れるしで,
そっちのほうがオススメ.

バーディのチューブレスタイヤを真似しろよと思うんやけどなぁ.

505 :774RR:2019/10/12(土) 16:40:14.70 ID:miJy6vKe.net
滅多にない災害のために車種を絞り込むって現実的じゃないよなあ

506 :774RR:2019/10/12(土) 16:42:48.82 ID:W1TYPXON.net
車が使えないくらいの災害の時はいろいろ交通規制もはいるから
結局は自転車かな

507 :774RR:2019/10/12(土) 17:31:51.69 ID:WPdWUUba.net
>>497
新聞配達でカブにのってプライベートでもカブに乗ってるんか?
カブの鑑だな

508 :774RR:2019/10/12(土) 19:07:13.49 ID:lVh0c1SS.net
c125と比較した時全く勝てる部分が無いんだけど何でホンダはこんなの作ってるの?

509 :774RR:2019/10/12(土) 19:14:10.75 ID:H5Ndo/W7.net
C125に全く魅力を感じない人も居るんですよ

510 :774RR:2019/10/12(土) 19:14:15.30 ID:YxP6maPN.net
趣味バイと一緒にするな

511 :774RR:2019/10/12(土) 19:27:46.41 ID:KK1nM115.net
c125はかっこつけてて好かん

512 :774RR:2019/10/12(土) 19:43:52.58 ID:vabNqti+.net
サビキのアジみたいな釣れ方ですね…

513 :774RR:2019/10/12(土) 20:05:10.35 ID:5fTgOwR8.net
堤防アジ釣り入門

https://i.imgur.com/pY0HDye.jpg

514 :774RR:2019/10/12(土) 20:15:20.09 ID:E7nI3ym8.net
c125は道具っぽさがあんまり無いよな

515 ::2019/10/12(Sat) 20:54:30 ID:lHL8iMiA.net
さいたまだけど暇すぎてブレーキ調節してるわ

516 :774RR:2019/10/13(日) 00:28:56.01 ID:E04TY+SL.net
C125はチューブレスタイヤなのに安い方のカブは未だにチューブタイヤなんだね。パンクして遅刻する気?

517 :774RR:2019/10/13(日) 00:42:27.36 ID:eSW34OT/.net
なにこの対立は
俺C125乗りだけど
110は良いと思う
荷物は詰めるし、コスパはいいし
もう1台持てるならほしい
だからこのスレ覗いてる
なんか意図的なネガキャンかしらないけど
それぞれ棲み分けできてるんじゃないの

518 :774RR:2019/10/13(日) 01:26:36.73 ID:twBllXTJ.net
ヒント 自演

519 :774RR:2019/10/13(日) 01:28:45.20 ID:tH/DY57U.net
c125はカブとはいえ別物だよなあ
ちょっと比べる対象じゃない気がする
極端な話、趣向はベスパ(最近のやつね)寄り

520 :774RR:2019/10/13(日) 02:09:10.60 ID:O+ri04ZI.net
リアにロングライフタイヤ履けばそんなにパンクしない
でも長距離通勤で1年に1度はあるかな
スクーターで5年ぐらいパンクしなかったことあるけど、その時は市内通勤だったから確率的にどうなんだろう?
チューブレスがパンクしにくいことは確かかな?

521 :774RR:2019/10/13(日) 02:33:02.34 ID:/7KKqFou.net
キーレス、チューブレスタイヤ、125ccエンジンのバイクと
キー必要、チューブタイヤ、110ccエンジンのバイク
経済面という自己責任の部分を除いてどちらを買うか街中でアンケートやれば結果は分かるよね
反論ある?

522 :774RR:2019/10/13(日) 02:43:07.41 ID:r0HqiR++.net
キーレスはセキュリティに問題あり、チューブレスはリムが変形すると対応出来なくなる、125ccは重量がある

523 :774RR:2019/10/13(日) 03:02:49.62 ID:bfZQvWCB.net
キーリモコンの電源を切る
リムが変形する程の事故じゃどのみち走れない

2つは解決できたな

524 :774RR:2019/10/13(日) 03:06:19.19 ID:6PExK9sx.net
頭のおかしいのが来てるな。皆さん無視で。

525 :774RR:2019/10/13(日) 03:17:45.35 ID:4TN2AgX6.net
こっちは実用や業務ユース、キャンプや釣り等々でそっちはおしゃれカブ。
住み分けが出来てるのに優劣つけるなんてナンセンス。

526 :774RR:2019/10/13(日) 03:26:47.23 ID:n2lbgMCx.net
実用も業務もキャンプも釣りもおしゃれカブでできるよね?
キーを落としたりパンクしやすいカブでやる意味ある?

527 :774RR:2019/10/13(日) 03:41:25.51 ID:4TN2AgX6.net
>>526
あの小さいキャリアで何をしろと。110がスポークホイールなのは柔軟性と乗り心地を狙ってのことだと思う。

528 :774RR:2019/10/13(日) 03:43:57.55 ID:Ui/fxAHa.net
令和の時代に低スペックバイクでタフに働く俺カッケーの思考しているのはさすがに恥ずかしい

529 :774RR:2019/10/13(日) 03:46:41.77 ID:4TN2AgX6.net
新旧合わせてカブに8年くらい乗っていろんなところに出かけたけど、パンク経験無いわ。
カブより長く乗ってるoff車でもガレ場やゲロアタックしてきたけどパンク経験無い。
唯一パンクしたのは高校生の頃乗ってたNチビのリアが異物踏んでパンクしたくらいかな。

530 :774RR:2019/10/13(日) 03:52:02.17 ID:hs+QercU.net
たまたま運が良かっただけ

531 :774RR:2019/10/13(Sun) 04:12:48 ID:r0HqiR++.net
>>528
カブに格好良さなど求めない
移動手段としてのセカンドバイク

532 :774RR:2019/10/13(Sun) 04:34:29 ID:O+ri04ZI.net
>>521
経済面を除いて考えるなんてできるわけないだろう?
車でも高ければ高いほど優れていて当たり前
でも自分の経済力を考えてどこかで妥協点を見つける
前提が間違ってるんだよ
>>529
釘やカッターの刃が道路に落ちてることもあるんだよ?
永久にパンクしないと思ってない?

533 ::2019/10/13(Sun) 04:43:35 ID:Ne2nYXG1.net
>>532
バカ?大前提として原付二種という枠があるでしょ。誰も大型と比べてないじゃん
そんな仮定の話に噛み付いちゃうのは追い詰められた証拠

534 :774RR:2019/10/13(日) 05:37:43.06 ID:hCELVCKK.net
クロス、ストリートは見た目も重要だからキャストチューブレスは無理ぽだろうけど、プロは(出来ればノーマルも)はチューブレス採用して欲しいな

535 :774RR:2019/10/13(日) 05:56:33.34 ID:sDrErDK9.net
>>534
知りあいの新聞屋はチューブレスはタイヤ高いから嫌だとさ

536 :774RR:2019/10/13(日) 06:56:14.08 ID:RcfH9tnL.net
>>533
大型と比較なんてしてないよ
同じ枠内だと言うならなおさら10万円の違いは大きいよ
お買得かお買損かはそれぞれが決めることだけどね
経済面を除いて考えるなんてできるわけないだろう?
自分の書き込みのマヌケさを棚にあげて何を言ってんだろう?

537 :774RR:2019/10/13(日) 07:34:38.43 ID:bOArC3ET.net
新聞屋さんって整備はバイク屋に出すの?カブのタイヤ交換を自分でやるひとは少数派なの?

538 :774RR:2019/10/13(日) 07:40:28.24 ID:sDrErDK9.net
>>537
タイヤチューブ交換くらいは自分たちでやってたな
チューブレスだとコンプレッサー無いとさすがに厳しい

539 :774RR:2019/10/13(日) 07:53:40.32 ID:s5SMQ3ge.net
最近納車したのですが教えて下さい。
運転後にマフラーの継ぎ目部分から水のような液体が垂れてくるのですがこれは正常なのでしょうか?
https://i.imgur.com/6IX5GEc.jpg

540 :774RR:2019/10/13(日) 07:54:54.44 ID:/AD6a1qq.net
カブ系のスレって貧乏臭い煽り合いばっかだな

541 ::2019/10/13(Sun) 08:34:43 ID:+4wu3e4Q.net
>>539
通常は水抜き穴が空いてるのですが、これは亀裂に見えますね。
ぶつけたりした?

542 ::2019/10/13(Sun) 08:40:57 ID:HIPVzFKd.net
>>539
あ、これは廃車かも

543 :774RR:2019/10/13(日) 08:44:20.11 ID:Uhq2/Byc.net
>>507
乗って帰って集金などに使うんだよ
遠くから通ってる人もいる
プライベートは車がメインだが買い物程度なら会社は何も言わないな

544 :774RR:2019/10/13(日) 09:13:07.73 ID:2Embe0Dl.net
>>539
ソコは、穴が開いてるでしょ?
水抜き穴
エンジン掛けてると、結構な勢いで排気ガスも出てくるw
それで正常だよ

545 ::2019/10/13(Sun) 09:33:39 ID:9LStS66J.net
>>544
そうなんですか!それなら良かったです…涙
>>541
まだぶつけたりは特にしてないのですが、それゆえに心配になって…

546 ::2019/10/13(Sun) 09:47:55 ID:+4wu3e4Q.net
>>545
ぶつけてなければ、最初から穴あけがずさんだったのかも。
中華パーツだから多少は仕方ないかも。
サビが出て嫌なら耐熱スプレーしておけばいいですよ。

547 ::2019/10/13(Sun) 09:51:25 ID:Ne2nYXG1.net
>>536
そういう時はね、お金あったら僕もC125買いたかったです、と書くのがいいのよ坊や

548 :774RR:2019/10/13(日) 10:09:51.73 ID:0QXx74FQ.net
>>547
110のスレで125の優位性を語る愚かな構ってちゃんがなにか言ってるな(笑)

549 :774RR:2019/10/13(日) 10:11:49.40 ID:9LStS66J.net
>>546
いま水が引いた状態で改めて確認したところ恐らくというか完全に意図的に開けられた水抜き穴でした…
お騒がせしましたm(_ _)m

550 :774RR:2019/10/13(日) 11:14:44.56 ID:X28EaDzR.net
カブでUber Eatsのバイトやろうかな
自転車じゃなきゃダメなんだっけ?

551 ::2019/10/13(Sun) 13:18:41 ID:CTnzseNi.net
>>548
しかし110では125に対し何のメリットも無いことが確認できたね

総レス数 1002
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200