2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part14【JA44】

1 :774RR:2019/09/19(木) 23:44:01.03 ID:OrO5ylv4.net
公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

前スレ
【新型丸目】スーパーカブ110 Part13【JA44】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1564472195/

次スレは>>970が建ててください
出来ない場合は依頼してください

57 :774RR:2019/09/22(日) 08:32:19.77 ID:S5fi6IpE.net
>>55
初めてのFIだったんで納車の時バイク屋の親父に確認したら始動するとさ
完全ガス欠も給油して、キーONで暫く置いて置けばかかるそうな

58 :774RR:2019/09/22(日) 09:08:23.87 ID:sPDZbfum.net
>>56.57
ありがとう

59 :774RR:2019/09/22(日) 12:12:16.25 ID:L8FTdn1y.net
JA44はテールランプの電球の仕様変わった?
クロスカブはウェッジ→口金に変わってるらしい

もし変わってたら
ネット通販でウェッジになってるから取り寄せて、ランプ開けたら使えない、ってなるよ

60 :774RR:2019/09/22(日) 13:15:49.94 ID:R1MZDkM2.net
>>55
>>57
あれホンダの謎技術でスゴーイってなった
キックした時に燃料ポンプとか動かす為の電気も発電してるのかな?

61 :774RR:2019/09/22(日) 14:20:00.93 ID:1SM55UXM.net
そのとおり

62 :774RR:2019/09/22(日) 15:09:46.09 ID:PHhuREBd.net
>>59
JA44も通販サイトによってはウェッジのは車体番号いくつまでしか対応しないとか書いてあるから変わってると思う

クロスカブで接触不良が発生とか何件か見たことあるから対策されたのかな

63 :774RR:2019/09/23(月) 00:05:09.68 ID:TvJe94Ck.net
ツベの満タンのスーパーカブ110はどこまで行ける?そこそこ面白かった。
俺はチョイ乗りばかりだから50km/L位だけど、ツーリングだと意外と走るもんだな。

64 :774RR:2019/09/23(月) 00:13:41.74 ID:JSjxY0v+.net
燃費はとても良いし、日常の足にしか使わないから
給油を忘れてガス欠にしてしまいそうな不安がある

65 :774RR:2019/09/23(月) 00:23:10.49 ID:IxfFjhnc.net
メーター付いてないのかよ

66 :774RR:2019/09/23(月) 04:03:09.74 ID:GuIQPCOj.net
エンデュランスさんで売ってるボアアップ125版いいのかな?

67 :774RR:2019/09/23(月) 04:16:58.42 ID:IxfFjhnc.net
>>66
だいぶパワフル
ブレーキが不安になる

68 :774RR:2019/09/23(月) 09:17:05.09 ID:Dta2YqC7.net
かぶって新車価格乗り出しでいくらだった?

69 :774RR:2019/09/23(月) 10:42:10.56 ID:qVegky3g.net
盗難、自賠責2年で30万だった

70 :774RR:2019/09/23(月) 13:41:01.34 ID:fceC92R1.net
防犯登録、自賠責4年で、乗り出し27万円

71 :774RR:2019/09/23(月) 17:56:21.81 ID:iZhqW2WS.net
ドリームだと値引き渋かったりするのかな?

72 :774RR:2019/09/23(月) 20:32:14.35 ID:vvy1CXvr.net
大手の代理店経由だと意外と強気
ドリームが現行タイカブより高いってことはないだろうけど

73 :774RR:2019/09/23(月) 21:20:15.94 ID:9e/JmHaI.net
黄色のタイカブ欲しいと思ったけど1年遅かったようだ
今年は無いのね…

74 :774RR:2019/09/23(月) 22:11:41.67 ID:iasMXeDQ.net
奮発してPIAAのLEDランプつけたったすげえ明るい全然違う夜の雨中でも街灯や対向車ライトの反射に負けずに路面状態わかるの大きいわ

75 :774RR:2019/09/23(月) 22:19:26.51 ID:AHqipG5R.net
>>74
ただ、読みづらい...

句読点知ってるか?

76 :774RR:2019/09/23(月) 23:46:08.58 ID:BxbzNqJy.net
>>74
補助灯?

77 :774RR:2019/09/23(月) 23:58:11.39 ID:TvJe94Ck.net
>>71
大幅に引いてくれる訳じゃないけど無い訳じゃないよ。
割引率は店と営業担当によると思う。俺は一見の客なのに納車を含めて色々やってくれた。

都市部のドリームは近隣のドリームが同じ経営母体な事もあるから、競争させて安い方なんて事をやると恥をかくかも。

78 :774RR:2019/09/24(火) 01:54:16.97 ID:EdCWriWQ.net
>>75
読みづらいのは反省せめて改行いれるべきだった
>>76
そう、LEDランプ LP270 DRIVINGタイプ ってやつ
FOGタイプもあるけど、ヘッドのローの代わりに前方を遠くまで照らしたいのでこちらにした

79 :774RR:2019/09/24(火) 02:28:59.28 ID:ewte516z.net
>>73
これ?
https://www.endurance.co.jp/bikes/82
まだ買えるかもよ。

80 :774RR:2019/09/24(火) 03:16:24.92 ID:6qd71Yop.net
前方車の目潰しにならないように気をつけてね
クロスカブ?に付いてた補助灯を急に食らって難儀したことがあるんで…

81 :774RR:2019/09/24(火) 06:42:39.91 ID:EdCWriWQ.net
>>80
ただのワークライトと違ってバイク用にカットライン入っているし、若干左寄りに調整して確認もしてるから大丈夫
ローライトより遠くを照らしても全然眩しくない

82 :774RR:2019/09/24(火) 07:18:23.63 ID:N5hU5hSa.net
人生初の二桁マン円の買い物がカブだったので、緊張して値引き交渉とかすっかり忘れて言い値で買ってしまったのちょっと後悔してる

83 :774RR:2019/09/24(火) 07:28:01.40 ID:s9aKWyF3.net
購入元のホンダウイングの初回点検でオイル交換もやってもらったけど2000円
ぼったくりか?
二度と持っていかん

84 :774RR:2019/09/24(火) 07:31:08.41 ID:Y974TlMl.net
時間給って知ってる?

85 :774RR:2019/09/24(火) 07:34:50.29 ID:s9aKWyF3.net
>>84
整備した本人が工賃表みて「えっ!こんなしたっけ?」って言ってたけどw

86 :774RR:2019/09/24(火) 07:37:35.40 ID:NtVTORAs.net
LP270 DRIVINGタイプって18kか
手が出ないわ

87 :774RR:2019/09/24(火) 07:57:22.15 ID:w5r0yaZN.net
オイル代込みで2000円なら妥当じゃね?

88 :774RR:2019/09/24(火) 08:05:26.56 ID:FDBzoaLB.net
>>86
18kで手が出ないって…
やっぱ、カブ乗りは基本貧乏なのか。

89 :774RR:2019/09/24(火) 08:57:20.84 ID:yPZGqUth.net
庶民的と言てくれ

90 :774RR:2019/09/24(火) 09:13:09.90 ID:HI/5uAW1.net
>>83
ナップスあたりだと交換賃だけで1000円だった気がする
アマでG3が1700円だから、初回点検込みで2000円は安いと思うぞ

91 :774RR:2019/09/24(火) 09:28:15.47 ID:DACXnfyC.net
初回点検なんて出すか?400以上じゃなきゃ出す必要ないよまぁ無料なら出しても良いけど

92 :774RR:2019/09/24(火) 09:30:37.58 ID:1uNNbimu.net
200キロで持ってったけど、空気圧チェックと俺が交換した各パーツの増し締め、15分で終わったわ。

93 :774RR:2019/09/24(火) 10:24:47.65 ID:T2W2lTtU.net
自分で全部弄れるならともかく初回点検くらいは持ってけよw

94 :774RR:2019/09/24(火) 11:03:35.80 ID:SnyZeGNn.net
>>83
俺は1620円だね
1500円に消費税
それよりもフィルターが高かったな
フィルターは次回からはオイル交換3回に1回ぐらいしかやらないけどね

95 :774RR:2019/09/24(火) 12:20:24.55 ID:067r8ZUZ.net
初回受けないと保証なくなるからね

96 :774RR:2019/09/24(火) 12:37:23.23 ID:MJaYs/wL.net
安物買いの銭失いに等しいわな

97 :774RR:2019/09/24(火) 12:52:33.78 ID:DACXnfyC.net
このバイクメインの場合保険どうしてる?ファミバイ特約使えないと高いよね例えば車がないなら
250買ったほうが特なんかな

98 :774RR:2019/09/24(火) 13:12:08.68 ID:hlhvZ49Q.net
>>90
初回点検は無料だぞ
オイルはG1だし
まあそれでも2千円弱か
チェーン引きのボルトもまともに締まってなかったから二度と持っていかんけどねw
あんなとこまかせたら命が危険だわ
死ぬなら自分の責任で死ぬわ

99 :774RR:2019/09/24(火) 13:21:47.24 ID:DACXnfyC.net
大型とカブの組み合わせで行こうと思う

100 :774RR:2019/09/24(火) 13:24:29.13 ID:348qO1XQ.net
うちは特約を付けられる四輪自体ないから任意一択だったな

101 :774RR:2019/09/24(火) 13:43:23.60 ID:DACXnfyC.net
例えばカブを先に買って等級上げて後から大型買って大型にカブの等級移してカブは大型のファミバイ特約に入れるって可能かな?

102 :774RR:2019/09/24(火) 13:50:24.53 ID:1jZkj5ba.net
保険屋さんに聞くべし

103 :774RR:2019/09/24(火) 13:58:04.05 ID:JwMLpIV+.net
>>101
そこまでするならカブ+任意の方が安くないかね?
大型の維持費も掛かるだろ

104 :774RR:2019/09/24(火) 14:07:03.89 ID:DACXnfyC.net
>>103大型は大型カブはカブで別々の保険に新規で入るということそれが一番高くない?

105 :774RR:2019/09/24(火) 14:22:10.67 ID:JwMLpIV+.net
え、大型買うの決定事項なの?
101見てカブの保険を安くするために大型買うのはどうなんだろって思っただけだから気にしないで

106 :774RR:2019/09/24(火) 14:29:42.44 ID:tvjb0bAC.net
>>97
カブ単独でドリームで勧められた国内保険会社の入ってるけど、そんなに高くないよ。

ファミバイ特約はライダーが怪我した時の保証が手薄なケースがままあるので、
こんなはずじゃなかったってな事にならないようにな。特に一家の主は注意。

107 :774RR:2019/09/24(火) 14:32:04.10 ID:6qd71Yop.net
>>102
それが一番だわな…
ここは代理店じゃないし

108 :774RR:2019/09/24(火) 14:45:52.64 ID:DACXnfyC.net
カブ単独だと新規で三万ぐらい多も買うならふぁみばいつければ千円ぐらいまで下がる全然変わる

109 :774RR:2019/09/24(火) 14:53:40.81 ID:Nu/1bAdc.net
ファミバイ以外でとりあえずタイ人対物無制限つけるだけなら全労済加入すれば1万円で済む
通勤で使うなら販売店の保険が安い
ネット御三家は通勤用途で走行距離が多い場合クソ高い

110 :774RR:2019/09/24(火) 15:02:45.18 ID:DACXnfyC.net
二台持ちすると結局整備大変になりそうだけどカブなら部品やすいしどこでも手に入りそうだし簡単なんかね
大型の方だけ店に出せばいいもんなってあれ俺どうやって貯金したらいいの?

111 :774RR:2019/09/24(火) 15:14:17.32 ID:DppW0lr9.net
大型とカブ(原付)の任意保険は別で区画されているみたいです。
なので、カブで等級を上げるという事はできません。

112 :774RR:2019/09/24(火) 15:17:41.66 ID:DACXnfyC.net
皆さんの中で二台持ちの人っている?結局はもったいないことになるんかね

113 :774RR:2019/09/24(火) 15:19:46.68 ID:DppW0lr9.net
大型は保険も高いがタイヤが一番金かかる。前後で5万位から。基本毎年交換だね。また最近の大型は高出力タイプのエンジンが多いのでハイオク仕様です。

114 :774RR:2019/09/24(火) 15:21:52.39 ID:DACXnfyC.net
sv650 一台で行くかかぶとの二台持ちにするか悩む大型通勤で使うのはもったいないよな

115 :774RR:2019/09/24(火) 15:28:13.93 ID:067r8ZUZ.net
この前、夢でフラフラ見てたらスタッフが整備が終わったらしく客に電話してたが
整備費用20~万くらいですとか言ってておしっこチビったわ

116 :774RR:2019/09/24(火) 16:20:00.73 ID:K/3MhLs/.net
また、カブ乗りは貧乏人マンがくるで

ところで、ステップって後ろにさげられないのかな?
シフト操作やブレーキ操作の際つま先がレッグシールドに触れて困る

117 :774RR:2019/09/24(火) 16:20:56.57 ID:U/K+yGSE.net
>>112
KLX250とカブプロの2台持ちだよ
カブプロはキャンプの足
KLXは禿オクで中古パーツ豊富なんで、自分で弄れば金かからん
新車で買った25年物なんで愛着湧いて手放せん。。。

118 :774RR:2019/09/24(火) 16:51:52.15 ID:NwD4DrhK.net
>>116
昔はバックステップとかあったけどね
流用すれば使えるんじゃない?

119 :774RR:2019/09/24(火) 17:07:24.17 ID:DACXnfyC.net
昔はカブなんて新車10万もあれば買えたし余ったお金で浅草で芝居でも見て団子でも食って帰ってこれたのにねーいつからこんなに値上げしたんだい

120 :774RR:2019/09/24(火) 17:12:33.08 ID:NwD4DrhK.net
おいおい
こんなじいさんが大型乗って大丈夫なんか…

121 :774RR:2019/09/24(火) 17:15:53.66 ID:DACXnfyC.net
^>>120気持ちだけならまだ現役よはパソコン教室にも通ってるし

122 :774RR:2019/09/24(火) 18:19:30.49 ID:SnyZeGNn.net
15万円時代は知ってるけど、25万円越えたことで修理か買い換えの判断が難しくなった
15万円なら修理費5万円なら速攻で買い換え
でも25万円なら買い換えか修理か悩む
まあ買い換えが無難だけどね
安かった鉄カブが一番頑丈で長持ちとは皮肉なものだね
乗り心地や快適性は今が全然いいけどね

123 :774RR:2019/09/24(火) 18:25:11.62 ID:1gpklZAh.net
>>112
CBR250RR MC51とスーパーカブJA44の二台持ち
JA44は維持費がほとんどかからないし、今まで普段乗りにCBR250RRを使っていた部分をJA44に置き換えるだけで、それほど出費は増えない
JA44の購入費ぐらいのイメージ

124 :774RR:2019/09/24(火) 19:00:19.21 ID:I7agDQVX.net
カブと大型2台持ちなら使い分けるな〜
大型乗り初めは強烈な加速を多用したせいかタイヤが4000キロでお亡くなりになったわw

125 :774RR:2019/09/24(火) 19:07:33.71 ID:jMlNjyNm.net
>>79
エンデュランスに問い合わせたら生産終了で注文受け付けてないって…

126 :774RR:2019/09/24(火) 20:51:26.77 ID:DACXnfyC.net
あんたら速さの向こう側に菩薩を見た事はあるかい?俺は若い頃あるよもう一度みてぇんだよあの景色

127 :774RR:2019/09/24(火) 20:53:02.15 ID:1jZkj5ba.net
三途の川の向こう側の婆ちゃんなら見たぞ

128 :774RR:2019/09/24(火) 21:25:44.31 ID:G2J4e5OJ.net
偶像崇拝は禁止だ!

129 :774RR:2019/09/24(火) 23:13:31.16 ID:30FTvLQf.net
>>81
どこに取り付けたの?

130 :774RR:2019/09/25(水) 03:54:44.26 ID:s20OINy3.net
>>81
是非知りたい。
すぐ貼れるならリンクを頼む。

131 :774RR:2019/09/25(水) 08:36:13.37 ID:/fs+twoh.net
>>112
GB250持ってるがカブ買ってから乗らなくなってしまった
そろそろ自賠責切れるし一時抹消しようかな

132 :774RR:2019/09/25(水) 15:29:21.41 ID:vqTkKgxQ.net
>>128
偶像?本田宗一郎のことか

133 :774RR:2019/09/25(水) 16:24:25.43 ID:0S59ka2L.net
今日初めて横に倒しちまったわ
柔らかい土の上だったからノーダメだったけどマジで冷や汗止まらなかったぜ

134 :774RR:2019/09/25(水) 16:50:11.84 ID:b1KYPUrp.net
>>133
やっと慣らしが終わったね

135 :774RR:2019/09/25(水) 16:56:56.71 ID:0S59ka2L.net
いやぁ土だったからまだ不完全慣らしですわ…

136 :774RR:2019/09/25(水) 17:53:04.21 ID:4ez3wIc1.net
>>133
おいおい、カブなんて汚れようが、傷つこうがお構いなしなんがええんじゃね?
冷や汗止まらんかったのは、自分の身体がやばかったから?

137 :774RR:2019/09/25(水) 18:06:34.25 ID:+fo2A9k5.net
>>133あぶねぇーな俺らの年齢だとそれで骨折あるもんな

138 :774RR:2019/09/25(水) 18:09:00.60 ID:iJx+rnqv.net
110を新車で買って最初のうちはカバー掛けたり車庫入れたりして大事にしていたけど1年も経たずに野晒し駐輪になってしまった

139 :774RR:2019/09/25(水) 18:31:56.61 ID:34buuTkL.net
>>138
俺は自宅に迎え入れて1日目から青空管理でした

140 :774RR:2019/09/25(水) 18:33:13.34 ID:clS0rE2c.net
何でそんな事するんや
バイクはガレージに入れなあかん

141 :774RR:2019/09/25(水) 18:47:30.67 ID:iJx+rnqv.net
分かってるけど車庫の出し入れが朝の出勤時には面倒くさくてな。
どうせ乗り潰すしむしろ早く外装ボロになったほうが盗難防止になるかなと思って……。
ちゃんと400のバイクは車庫入れてるよ

142 :774RR:2019/09/25(水) 21:14:59.64 ID:19bAKlrn.net
>>137
そうだよな20代後半もう若くはないよな

143 :774RR:2019/09/26(木) 08:23:47.32 ID:jYfWNuhh.net
車庫保管なら50年経ってもピカピカなのにな
通勤とかで1日の大半が外なら持たんか

144 :774RR:2019/09/26(木) 09:28:55.42 ID:CAJJAOBG.net
最初はカバー掛けてたけどちょっと風の強い日に倒れてから風速の予報みて掛けたり外したりが面倒になって最近は雨ざらし

145 :774RR:2019/09/26(木) 13:10:59.91 ID:y/bV2WxO.net
モーターショー
ADV150展示決定
CT125も展示決定

どちらも発売確定

146 :774RR:2019/09/26(木) 13:20:09.83 ID:J+boR/D7.net
電動ベンリー見てみたい

147 :774RR:2019/09/26(木) 13:25:47.69 ID:eY6KkWt0.net
ct125めちゃええやんこのまま出るのかな

148 :774RR:2019/09/26(木) 13:36:14.98 ID:H0UQzyv+.net
2人乗りできねーのかよ
解散

149 :774RR:2019/09/26(木) 13:38:51.29 ID:TQTAOT3L.net
ワイは買って一週間でレッグの端っこ縁石ガリガリやってこの世の終わりの様に嘆いたもんよ

150 :774RR:2019/09/26(木) 13:46:22.10 ID:loxPw8Xp.net
いいなこれ。ベースがC125ってことは燃料タンク容量もC125と一緒かな?ツーリングの給油回数減らしたいから増やして欲しいな

151 :774RR:2019/09/26(木) 14:28:29.62 ID:cSMNGPbn.net
形状的にビッグタンクがすぐに出そうだね

152 :774RR:2019/09/26(木) 15:01:01.39 ID:PBirS3pX.net
増量してるやろ
https://i.imgur.com/K3DL1n8.jpg

153 :774RR:2019/09/26(木) 15:04:21.23 ID:svVOZlDo.net
重そう

154 :774RR:2019/09/26(木) 15:04:30.08 ID:pej177Vu.net
>>146
ベンリーって今のやつ?
EV neoはBENLYと似た外見だな

Honda | 電動二輪車「EV-neo」のリース販売を開始 https://www.honda.co.jp/news/2010/2101216-ev-neo.html
https://www.honda.co.jp/content/site/www/news/pc/2010/2101216-ev-neo/_jcr_content/mainclm/newsimage_bf48/image.img.jpg/1490769815752.jpg
https://www.honda.co.jp/content/site/www/news/pc/2010/2101216-ev-neo/_jcr_content/mainclm/newsimage_13f7/image.img.jpg/1490769787053.jpg

Honda | 新型のビジネス用オートマチック原付スクーター「ベンリィ」シリーズを発売—クラス最大の大容量10Lのフューエルタンクを採用— https://www.honda.co.jp/news/2011/2110829-benly.html
https://www.honda.co.jp/content/site/www/news/pc/2011/2110829-benly/_jcr_content/mainclm/newsimage_4778/image.img.jpg/1472622369799.jpg
https://www.honda.co.jp/content/site/www/news/pc/2011/2110829-benly/_jcr_content/mainclm/newsimage_9444/image.img.jpg/1472622402035.jpg

155 :774RR:2019/09/26(木) 15:15:55.20 ID:xVInpa+Z.net
>>154
死ぬほどだせぇなこれ

156 :774RR:2019/09/26(木) 20:04:55.12 ID:Oi0rSJAr.net
>>150
ほんとこれ
タンク容量問題さえなんとかなるならハンターボロくなってきたしこっち買うわ

総レス数 1002
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200