2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR400R CB400F 400X 25台目【400 Only】

1 :774RR :2019/09/19(木) 23:49:44.98 ID:cLJ678OR0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

スポーツモデル「CBR400R」「CB400F」「400X」を新発売
http://www.honda.co.jp/news/2013/2130412-cbr400r.html

CBR400R
http://www.honda.co.jp/CBR400R/
CB400F
http://www.honda.co.jp/CB400F/
400X
http://www.honda.co.jp/400X/


輸入車(PASSAGE)
CBR500R
http://www.star-passage.com/13cbr500r/cbr500r.html
CB500F
http://www.star-passage.com/13cb500f/cb500f.html
CB500X
http://www.star-passage.com/13cb500x/cb500x.html
EJC(ヨーロッパジュニアカップ)にワンメークマシンに提供予定のレースベース車
http://www.asphaltandrubber.com/racing/honda-cbr500r-race-bike/

前スレ
【HONDA】CBR400R CB400F 400X 23台目【401 Only】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558883391/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :774RR :2019/09/19(木) 23:53:48.90 ID:cLJ678OR0.net
過去スレで出た情報( R・F・X 共通項のみ)
・燃費は普通に乗ってリッター20後半〜30前半は余裕でいく(R・Fは450km、Xは500km無給油走破可能)
・6速 3000rpmで60km/h、4000rpmで80km/h、5000rpmで100km/h
・振動は無いに等しい(バーエンド取り外すと若干振動を感じる。長時間だと影響あるかも)
・燃費計が超デタラメ(燃料消費量が実数値よりかなり多めに計算されてしまう)
・燃費計の「燃料消費量」が特定値を越えるとトリップAがリセットされてしまう
・Fブレーキは片押2Pのクセに、320ディスクのためかやたら良く効く(でも若干ゴリゴリ感ある)
・Rインナーフェンダー無いのでRサスやリンクがドロンコになる。ゴム板を付けることにより改善する報告有り
・ヘルメットホルダーは社外品絶対必須!
・センタースタンドは安いし鉄なにのやたら軽い(スタンド起こす際も、超軽い、ラクラク)
・純正のパニアステーやフォグ取付キットなど、高すぎ
・身長170、体重70で足つき問題なし(つま先立ちというほどではないけど、かかとは浮く)
・レバー類はCBR250R GROMのものと同じ
・アイドル調整不可
・部品はタイ製。組み立ては熊本工場。
・冷却水が異常に減少する現象が確認された。補充しても無くなる事例もあるので、一日の走行が終わった後・前の確認を。

以下 R・F・X 個別
・NC700Xのスクリーンは取付不可 ※400X
・シートはめるのに慣れるまで苦労する ※400X
・400Xのシートは丸一日乗っても尻が痛くならない ※400X
・ハイスクリーンの効果絶大(700Xのように風切音が増大したりはしない)※400X
・ハンドルはやや遠くて高く、長時間走行すると肩が凝るので、1ノッチ手前側に角度調整すると違和感解消 ※400X

次スレは>>980が立てる。立てられない場合は代行・レス番再指定でお願いする

3 :774RR :2019/09/19(木) 23:56:53.59 ID:cLJ678OR0.net
リコール情報

平成27年6月25日  CB400 SUPER FOURなど31車種でリコールがありました。
このスレに関連する対象車は下記の通り

CBR400R・CB400F・400X
NC47-1004035〜NC47-1006100 平成25年10月22日〜平成27年5月21日 対象2,066台

・不具合の部位(部品名)
始動装置(スターターマグネチックスイッチ)

・基準不適合状態にあると認める構造、装置又は性能の状態及びその原因
エンジンの始動装置において、スターターマグネチックスイッチの防水用シール剤の充填が不適切なため、
シール剤がスターターマグネチックスイッチのヒューズを組付ける端子内部に浸入するものがあります。
そのため、使用過程で端子内部に浸入したシール剤が軟化してヒューズ端子の接圧が低下し、接触抵抗が
増加して発熱し、そのままの状態で使用を続けると、ヒューズ組付部が溶損して導通不良となり、エンストして
再始動できない、または、スターターマグネチックスイッチの回路が短絡して火災に至るおそれがあります。

・改善措置の内容
スターターマグネチックスイッチを点検し、良品に交換します。また、ヒューズカプラーを点検し、溶損している
場合は、ワイヤーハーネスを新品に交換します。

中古で買う場合は下記ステッカーを確認することで対策済みかどうか判断できそう
・改善実施済車には、車台番号付近にNo.3603のステッカーを貼付します。

詳しくはホンダ公式の情報へ↓
http://www.honda.co.jp/recall/150625_3603.html

4 :774RR :2019/09/19(木) 23:58:25.02 ID:qHeEEdVzp.net
おつん

5 :774RR :2019/09/19(木) 23:58:37.83 ID:qHeEEdVzp.net


6 :774RR :2019/09/19(木) 23:58:46.26 ID:qHeEEdVzp.net
おつりんこ

7 :774RR :2019/09/19(木) 23:58:55.62 ID:qHeEEdVzp.net
乙カレー🍛

8 :774RR :2019/09/19(木) 23:59:05.88 ID:qHeEEdVzp.net
でもって

9 :774RR :2019/09/19(木) 23:59:15.74 ID:qHeEEdVzp.net
だっていう

10 :774RR :2019/09/19(木) 23:59:23.04 ID:qHeEEdVzp.net
しかし、

11 :774RR :2019/09/19(木) 23:59:38.56 ID:qHeEEdVzp.net
ところが

12 :774RR :2019/09/19(木) 23:59:47.57 ID:qHeEEdVzp.net
そんなわけで

13 :774RR :2019/09/19(木) 23:59:59.07 ID:qHeEEdVzp.net
はっぱふみふみ

14 :774RR :2019/09/20(金) 00:00:10.82 ID:tT9JBEpKp.net
だっちゅーか

15 :774RR :2019/09/20(金) 00:00:26.94 ID:tT9JBEpKp.net
なんである

16 :774RR :2019/09/20(金) 00:00:40.55 ID:tT9JBEpKp.net
あいである

17 :774RR :2019/09/20(金) 00:01:19.56 ID:tT9JBEpKp.net
朝も夜も

18 :774RR :2019/09/20(金) 00:01:28.58 ID:tT9JBEpKp.net
恋い焦がれて

19 :774RR :2019/09/20(金) 00:01:39.55 ID:tT9JBEpKp.net
闘いはいま

20 :774RR :2019/09/20(金) 00:01:52.67 ID:tT9JBEpKp.net
ゆくえ知らず

21 :774RR :2019/09/20(金) 00:02:36.28 ID:tT9JBEpKp.net
カンチ、あれしよ

22 :774RR :2019/09/20(金) 00:04:33.95 ID:BDOnG3cs0.net
保守乙です。
前スレでテンプレ更新してくれた人が居たけどそのまま立ててしまったので
次スレを立てる>>980は↓に差し替えてくれるとありがたい。


スポーツモデル「CBR400R」「CB400F」「400X」を新発売
https://www.honda.co.jp/news/2013/2130412-cbr400r.html
ロードスポーツモデル「CBR400R」の外観を一新し各部の熟成を図り発売
https://www.honda.co.jp/news/2019/2190129-cbr400r.html
クロスオーバーモデル「400X」に19インチフロントタイヤを採用するとともに、外観を一新し発売
https://www.honda.co.jp/news/2019/2190129-400x.html

CBR400R
https://www.honda.co.jp/CBR400R/
CB400F (生産終了モデル)
https://www.honda.co.jp/CB400F/
400X
https://www.honda.co.jp/400X/

輸入車 (PASSAGE)
'17 CBR500R
http://www.star-passage.com/17cbr500r/cbr500r.html
'17 CB500F
http://www.star-passage.com/17cb500f/cb500f.html
'17 CB500X
http://www.star-passage.com/17cb500x/cb500x.html

23 :774RR :2019/09/20(金) 14:55:41.21 ID:qEZcFPI+a.net
400Onlyに戻ったっw

24 :774RR :2019/09/20(金) 14:56:40.74 ID:qEZcFPI+a.net
24台目はどこ行った(゜Д゜≡゜Д゜)?

25 :774RR :2019/09/20(金) 15:34:53.06 ID:+ZK86GdxM.net
前スレが実質24台目

26 :774RR :2019/09/20(金) 17:24:17.46 ID:xiCRVZuvM.net
>>1
乙!

27 :774RR :2019/09/20(金) 18:51:38.89 ID:GtwCKfT60.net
いちおつ
https://i.imgur.com/CiyKq7s.jpg

28 :774RR :2019/09/20(金) 19:53:50.33 ID:WMqR6Kv10.net
消費税が10%になることだし20万くらい値下げしてくれないかな

29 :774RR :2019/09/20(金) 19:55:18.11 ID:I9JxcAnx0.net
>>27
綺麗(滑りそう)

30 :774RR :2019/09/20(金) 20:04:14.86 ID:33jkxYxFM.net
箱さえなければ

31 :774RR :2019/09/20(金) 20:11:13.75 ID:Hwi3E8fE0.net
>>27
かっこええな

32 :774RR :2019/09/20(金) 20:46:12.04 ID:88JId7U40.net
>>27
サイドのやつはなんのパニアステイか教えて

33 :774RR :2019/09/20(金) 21:08:25.42 ID:ID3c1p8yd.net
>>27
かっけーじゃん
19年式にもキャンディカラー欲しかったなぁ

34 :774RR :2019/09/20(金) 21:17:52.24 ID:Y9Smduxya.net
>>27
やってきたninjaとこれからバトルすんのか

35 :774RR :2019/09/20(金) 21:23:26.74 ID:oEeQtls00.net
>>27
スライダー目立たなくていい感じだな〜

36 :774RR :2019/09/20(金) 22:08:38.83 ID:IYAT1vGOa.net
>>27
ニンジャいなかったら公式の壁紙って騙される人いそう

37 :774RR :2019/09/21(土) 06:26:16.03 ID:UkFmgZF10.net
秋だねぇ〜。

38 :774RR :2019/09/21(土) 08:19:17.37 ID:uQ+b7Vx20.net
NC47のトリコカラーのCBR400Rに乗っているのですが、前のオーナーが立ちゴケされたみたいでクランクケースの方に傷があります。
色を塗りたいと思っているのですが、行きつけのバイク屋さんに聞いてみるとガンメタブラックと教えていただいたので、二輪館に見に行ったら黒でも3種類程ありどれを購入したらいいのか分かりません。
それ程傷も大きくないので、タッチペンタイプで塗ろうと思っています。
よろしくお願いします。

39 :774RR :2019/09/21(土) 08:28:37.28 ID:tce8tk5Hd.net
>>32
ヘプコのC-BOW

40 :774RR :2019/09/22(日) 10:34:33.77 ID:ZxaVfeOD0.net
前スレで400Xのドラレコの位置の話があったけど、クチバシの部分に設置ってどうなん?
ヘッドライトに近すぎて具合悪そうだけど、そうしてるって意見があった。

41 :774RR :2019/09/22(日) 11:37:08.60 ID:y7JoH7mnd.net
>>40
俺は全然問題ないよ、機種はDV188でカメラは後期型

42 :774RR :2019/09/22(日) 19:20:18.69 ID:a9lThlBia.net
>>39 SWモテックのBLAZE サドルバッグセットのステーも目立たない感じに作られてるね

国産でああいうのないんだよね、これはドイツ製でヨーロッパに出てるミドルサイズ、CBR500R(16年〜)で使えるけど
400Rの16-18年型なら多分使えるかも、使ってる方います? 5万位するけど人柱になろうかと思って

43 :774RR :2019/09/23(月) 07:26:47.01 ID:qjnC6IqK0.net
2019年式のサドルバックサポート合うやつ教えてエロい人

44 :774RR :2019/09/23(月) 11:02:44.73 ID:6EVLxlIc0.net
ん?別に2019で特に何も変わってないので前のやつが使えるよう。

45 :774RR :2019/09/23(月) 16:30:31.48 ID:qjnC6IqK0.net
>>44
ありがとうございます、アマでポチります

46 :774RR :2019/09/23(月) 22:46:48.99 ID:MkO/dfiZp.net
400rのバイクカバー、何使ってるか教えてください。
これはいいぞっての。

47 :774RR :2019/09/23(月) 23:53:50.25 ID:Ha4RaU9y0.net
うちは、屋根のある車庫やからカバーなどいらんから知らんなあ

48 :774RR :2019/09/24(火) 00:00:24.19 ID:bWaH4GhC0.net
カバーはヤマハのやつで落ち着いた

49 :774RR :2019/09/24(火) 00:03:55.61 ID:oasHGK0E0.net
カバーはなんでもいいと思うけど、耐熱構造のやつのほうがいいと後悔している。
マフラーとか冷めてからカバーかけようとして忘れてて、起きたらどしゃ降り…なんてことが何度もあった。

50 :774RR :2019/09/24(火) 00:18:23.21 ID:fc0YHaQKa.net
デイトナのウォーターレジスタントライト使ってる
薄い割にはしっかり防水されてるなって感じ

51 :774RR :2019/09/24(火) 00:56:18.07 ID:x2ccjHMd0.net
>>48
通風口のおかげで、今回の台風でも倒れなかった
ヤマハカバー有能

52 :774RR :2019/09/24(火) 17:46:36.12 ID:Vp92PJOe0.net
>>47
屋根さえあればいいですかね
うちも屋根だけはあるんですが横風とか吹きまくりでホコリ舞い散りまくりです

53 :774RR :2019/09/24(火) 18:26:52.31 ID:MSmystvvp.net
5月納車されてやっと外装慣らし終わったわ
皆んなもう済ませた?

54 :774RR :2019/09/24(火) 18:38:14.32 ID:rmLhQnvDM.net
5回くらいやったわ

55 :774RR :2019/09/24(火) 18:54:02.03 ID:j1N+4ZN20.net
慣らしてから足付きって大事だなと思いました。

56 :774RR :2019/09/24(火) 20:11:39.12 ID:6s7M5L8n0.net
購入一週間後に無事済ませた。なんか色々吹っ切れて清々しい気持ちになった。傷もエイジングと感じてむしろ愛着でた。1万キロ乗った今でも500キロ毎にフクピカでキレイキレイしてる。

57 :774RR :2019/09/24(火) 20:29:09.64 ID:G97txKBQ0.net
自分は4月頭に納車してこの前こかしてブレーキレバーも見事に曲げたわ

58 :774RR :2019/09/24(火) 20:42:39.88 ID:Z4ItgH1YM.net
転けるの怖がってたら進歩はないで
知り合いに何人かいるけど絶対Uターンしないで切り返しばかりってのが
俺は壁とか溝のプレッシャーを跳ね返す勢いでUターンするけど毎回返り討ち

59 :774RR :2019/09/24(火) 21:03:30.79 ID:mK1NXs7sM.net
毎回返り討ちは進歩あるのかw
自分はまだ20回位走らせ、1000kmちょっとだが一応ゼロ。
ドリームに行く時以外毎回パニア付けて走ってるわ。
400X乗る為に免許取ったから可能な限り大事に乗る予定。

60 :774RR :2019/09/24(火) 21:07:01.81 ID:IInyacruM.net
こついうのはいいたくないけど
1000kmで語るなや

61 :774RR :2019/09/24(火) 21:09:09.81 ID:+pETnhF30.net
うむパニアは大事だ
何度もコカしたがパニアケースが盾になってくれたおかげで車体はほぼ無事だ
不思議とパニア付けてないときはコケないんだが

62 :774RR :2019/09/24(火) 21:31:19.36 ID:3INNP00X0.net
18年R右側2回程倒したけど、毎回マフラーガードとウィンカーとバーエンドが盾になってカウル守ってくれたよ。
意外と丈夫にできてんだよなぁ

63 :774RR :2019/09/24(火) 21:31:37.97 ID:GTAOzoOY0.net
今年台風多くて天候不安定杉内?
絶対雨のなか乗りたくないマンだから4月納車してから2000キロもまだいかんわ

64 :774RR :2019/09/24(火) 21:32:37.21 ID:nnpznIjMa.net
>>58
迷わず降りてクルッと取り回して方向転換させる方が上手いと思うけどな俺は

65 :774RR :2019/09/24(火) 22:01:41.98 ID:iiG9EmEeM.net
400X 2019年式(NC56)なんだけど、リアハガー(リアインナーフェンダー)、
適合品出てないよね?
純正部品も無いみたいだし。

66 :774RR :2019/09/25(水) 00:29:20.31 ID:JCLx2LHT0.net
nc47のが無加工で着くよ。

67 :774RR :2019/09/25(水) 00:51:07.72 ID:X4gUDUr80.net
納車半年でメンテナンスローラーに乗せようとして右に1回
今月野付崎灯台の駐車場が思ったより傾斜してて左に1回倒してついに左右の慣らしが終わったよ

野付半島の先なんて誰もいないところで傾斜に添って倒れた400Rは重かった…

68 :774RR :2019/09/25(水) 01:59:14.49 ID:hzXXN25o0.net
R1200GSの三点箱がかっこよくて羨ましいのですが、どうにかして流用出来ないかな?

69 :774RR :2019/09/25(水) 06:31:16.18 ID:s7hcJXkRd.net
>>68
アルミのフルパニアならGIVIのトレッカーアウトバックがベースになってるから、それが使えれば良いんじゃね?
ステーが対応してるかはちと分からんが

70 :774RR :2019/09/25(水) 06:37:46.73 ID:KaoGwztPM.net
>>59
自分も1000キロ走って今の所何事も無く楽しめてる。
ただ、慣れて来た頃が一番油断しやすいので、お互い気を付ましょう。

71 :774RR :2019/09/25(水) 06:41:02.20 ID:XCVaqWyN0.net
>>66
そうなんだ。
ネジ穴とかもぴったりですか?

72 :774RR :2019/09/25(水) 13:57:29.99 ID:I2fG8shl0.net
新型400R/X、上半期で500台以上売れてるんだね。
でもその割には全然見かけないなぁ。

ttps://bike-lineage.org/etc/ranking/250over/2019_1-6.html

73 :774RR :2019/09/25(水) 16:12:18.33 ID:Gj+FKwR50.net
新型400R買ったけど慣らし終わってから月1、2回ぐらいしか乗ってないな

74 :774RR :2019/09/25(水) 16:16:06.32 ID:qvA+NsBo0.net
トシ食ってオッサンになったら無理しなくなるのか
それなりに経験ってものがあるのか
コケなくなったなぁ

75 :774RR :2019/09/25(水) 17:50:04.31 ID:RWfZCX3D0.net
そら500万台二輪がある中で500台じゃそうそう見ないわな

76 :774RR :2019/09/25(水) 18:24:27.64 ID:tlFqbxVN0.net
>>73
毎週でも乗りたいのに土日雨ばっかで月2回ちょいしか乗れなくて辛い

77 :774RR :2019/09/25(水) 19:58:07.61 ID:dTx+v7tz0.net
しかし200台売れただけでトップ10にランクインできてしまうのはなんとも…

78 :774RR :2019/09/25(水) 20:18:45.79 ID:HgoB2GMp0.net
平日夜も乗ってるけど中々走行距離増えないな…

79 :774RR :2019/09/25(水) 23:21:18.97 ID:WPRKB3Da0.net
>>70
やっと慣らしの9000回転とかが終わり4速以上を使用する様になったので、気分を改め気を引き締めていきます。
高回転から解放されたら運転がすごく楽になって確かに気が抜け掛けてた感がありますし。
関東だからもう少し先だと思うが、落ち葉の季節になりつつありますしね。

80 :774RR :2019/09/25(水) 23:56:04.35 ID:tlFqbxVN0.net
>>77
車種がクソ少ない251〜400ccって括りだから仕方ないかと

81 :774RR :2019/09/26(木) 07:13:48.15 ID:tulaavLf0.net
>>79
なんや9千回して慣らしせんとあかんのか???
慣らし中は3速以下でないとアカンのか???

82 :774RR :2019/09/26(木) 07:23:44.69 ID:7zDTae4S0.net
新型、310GSやVスト250より売れてるんだね。ちょっと意外。

83 :774RR :2019/09/26(木) 08:04:44.11 ID:Q/QQghGyM.net
>>81
独自に開発した慣らしやろ
これで30万kmはいける

84 :774RR :2019/09/26(木) 08:05:37.76 ID:sRC6nWfta.net
退職したホンダの開発スタッフと八千代の開発スタッフに、最近のバイクや自動車はナラシいらないでしょと話したら(長く乗るなら)絶対やれと言われた。

85 :774RR :2019/09/26(木) 09:44:09.32 ID:Uwu70+gZM.net
マニュアルにも慣らし運転した方が良いって書いてるしね。

86 :774RR :2019/09/26(木) 10:50:40.37 ID:GSoPtGJWd.net
慣らしってあまり高くない回転で各ギアまんべんなく使うものだとばかり思ってたわ

87 :774RR :2019/09/26(木) 11:17:30.51 ID:bp33y93Yd.net
何気に旧型も売れたんやな

88 :774RR :2019/09/26(木) 11:28:10.95 ID:YpMv4R6La.net
>>86
先週納車しましたが5000以下をギアは満遍なく使って1000kmって言われたんで>>79さんのは自分も?でした

89 :774RR :2019/09/26(木) 12:43:14.05 ID:Nrf0i9JTa.net
500xであった白を待っているんですが
2,020年モデルはいつ頃発表なんですかね?
だんだん待ちきれなくなってきた。

90 :774RR :2019/09/26(木) 12:50:39.53 ID:Ni2w9qhS0.net
>>88
あんた自身バイク屋さんなのに誰に言われたの?
ホンダ?

91 :774RR :2019/09/26(木) 13:00:28.17 ID:YpMv4R6La.net
>>90
俺が納車された側です。日本語の問題で揚げ足とってくるとは
ドリームの方に言われましたよ

92 :774RR :2019/09/26(木) 13:00:55.78 ID:zG496yZ+0.net
ワイは100kmくらいまではゆっくり馴染ませて、100km以上から高回転でブン回したで。
これでぶっ壊れても壊れる頃には次買う奴が損するだけだし。

93 :774RR :2019/09/26(木) 13:12:24.49 ID:Uwu70+gZM.net
>>91
煽ってくる輩は無視するのがいちばんですよ。

94 :774RR :2019/09/26(木) 13:30:59.12 ID:lF1+bFoL0.net
納車警察怖いな〜

95 :774RR :2019/09/26(木) 13:34:45.70 ID:GSoPtGJWd.net
納車なんて書いた方も突っ込んだ方も笑って流すもんだろ
お約束みたいなもん

96 :774RR :2019/09/26(木) 14:20:43.55 ID:ZgwLjy2U0.net
納車の対義語が無いのが悪い

97 :774RR :2019/09/26(木) 14:20:48.61 ID:JjgWL7SL0.net
他にできることないから日本語警察でマウント取らなきゃ(使命感

98 :774RR :2019/09/26(木) 14:40:10.41 ID:YDzIZgXi0.net
>>95
納車する(業者側)と納車される(購入者側)の違いで揚げ足取られてる話しだと思ったが

納車って書いたらお笑いなん?

99 :774RR :2019/09/26(木) 14:54:46.23 ID:GSoPtGJWd.net
>>98
だからそんな間違いする奴も揚げ足取りする奴も暖かく見守っておけばいいって話だろ

100 :774RR :2019/09/26(木) 15:01:04.92 ID:YDzIZgXi0.net
>>99
なるほど

俺が知らないだけで納車って言葉がそもそもおかしいものなのかと思ってしまった、すまん

総レス数 1002
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200