2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR400R CB400F 400X 25台目【400 Only】

1 :774RR :2019/09/19(木) 23:49:44.98 ID:cLJ678OR0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

スポーツモデル「CBR400R」「CB400F」「400X」を新発売
http://www.honda.co.jp/news/2013/2130412-cbr400r.html

CBR400R
http://www.honda.co.jp/CBR400R/
CB400F
http://www.honda.co.jp/CB400F/
400X
http://www.honda.co.jp/400X/


輸入車(PASSAGE)
CBR500R
http://www.star-passage.com/13cbr500r/cbr500r.html
CB500F
http://www.star-passage.com/13cb500f/cb500f.html
CB500X
http://www.star-passage.com/13cb500x/cb500x.html
EJC(ヨーロッパジュニアカップ)にワンメークマシンに提供予定のレースベース車
http://www.asphaltandrubber.com/racing/honda-cbr500r-race-bike/

前スレ
【HONDA】CBR400R CB400F 400X 23台目【401 Only】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558883391/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

794 :774RR (ワッチョイ 01ee-Wq+o):2019/12/26(Thu) 07:57:45 ID:qeUIctJ80.net
半年点検ってハガキこないの?

795 :774RR (ササクッテロラ Spd7-vly2):2019/12/26(Thu) 08:24:49 ID:SjzKnz/Ep.net
夢なら来る

796 :774RR :2019/12/26(木) 10:52:16.02 ID:LBrPts/h0.net
夢はくるな
いちいち金払うのめんどくてメンテナンスパック入ったせいか
多少の持ち込みも工賃なしでやってくれるから助かる

797 :774RR :2019/12/26(木) 10:54:08.93 ID:jrTGZlJl0.net
>>793
バイクにそんな心配は要らんだろ
電子制御は進化してるけど、バイクのデバイスなんて昭和から令和になった今でも「付けたきゃ自分で付けろ」スタイルだし
欲しいデバイスが発売されたら自分で付ければ良いのよ

798 :774RR (ワッチョイ daaa-M0nn):2019/12/26(Thu) 11:20:59 ID:KkHInc2S0.net
その前に電動バイクに乗っ取られるんじゃないかな

799 :774RR :2019/12/26(木) 12:27:20.88 ID:5Vid//Bj0.net
高速道路とかは倒れず自動運転してくれて、峠とか街とかの必要な時だけマニュアル運転できるバイクが行く末かな。

800 :774RR (ワッチョイ 9ce4-RbSw):2019/12/26(Thu) 22:45:41 ID:fBpxuG6x0.net
マニュアル運転は公道走行不可、二輪車禁止になり、
CB感。の世界になる

801 :774RR :2019/12/27(金) 21:36:25.95 ID:ohJT0kPo0.net
自動運転の時代になったら、二輪は無くなるな。

802 :774RR :2019/12/27(金) 22:04:26.57 ID:rwUiWnD/M.net
タイヤが無くなって浮く様になる頃には皆がドラえもんに出てくる22世紀のピチピチのダサい服を着るんだなわかります

803 :774RR :2019/12/27(金) 22:29:57.25 ID:nukg/QMla.net
cbr400r欲しいのだけど、2020年モデルてあるのだろうか。カラー追加とかって毎年あるものなのかな

804 :774RR :2019/12/27(金) 23:54:23.95 ID:gdyRtRha0.net
そろそろ試乗車が放出される頃やから状態の良いバイクがお安く手に入りますぞい

805 :774RR :2019/12/28(土) 06:53:14.26 ID:YDgBpKo20.net
2輪ではない、機動性のある乗り物って言っても、
ここにいる奴らはNIKENなんぞ航続距離が短すぎて受け入れられないんだろ

806 :774RR :2019/12/28(土) 10:55:29.10 ID:3+nj9e1I0.net
内見はレンタルか何かで1度乗ってみたいけど、買おうとは思わないな

807 :774RR :2019/12/28(土) 11:20:23.79 ID:cPmNMPI00.net
まずあのオラついたモビルアーマーみたいな見た目が…

808 :774RR :2019/12/28(土) 12:49:36.91 ID:p25ZODvhd.net
あんなでかいもん置くスペースがないです

809 :774RR :2019/12/28(土) 21:38:37.02 ID:7C2twqN20.net
大型バイクの一部にもいえるけど、快適性を追求していくと「車で良いじゃん」になりがち

810 :774RR :2019/12/28(土) 22:00:13.97 ID:e5jgjGBo0.net
つ軽オープン

811 :774RR :2019/12/28(土) 22:32:03.32 ID:Aoo8v6z1M.net
>>809
そりゃ雨風や熱さ寒さ、仮眠に車中泊まで可能な上、駐車場に困らない軽自動車と比べてもバイクは違う
豪華装備満載のHONDAゴールドウイングやBMW K1600を持ってしても軽自動車以下だから。

812 :774RR :2019/12/28(土) 22:55:41.16 ID:Aoo8v6z1M.net
高速120km/h区間を5月初めに110km/h巡航中、向かい風や横風から揉みくちゃにされ寒さも含み走行中
軽自動車は涼しい顔しながら130km/hくらいで抜いて行くんだからね。

813 :774RR :2019/12/28(土) 22:56:11.58 ID:gsoSOU44a.net
軽なら盗難や悪戯の心配もいらないんでなぁ
普通車で調子こいたの乗ってると投石や10円傷の被害にあったりするけど

814 :774RR :2019/12/29(日) 00:51:04.85 ID:3u0zMFEQ0.net
最近になって125ccと軽自動車で事足りるって気づいてしまった

815 :774RR :2019/12/29(日) 07:14:48.46 ID:LOdCVPNwd.net
ここなんのスレだっけ?

816 :774RR :2019/12/29(日) 07:56:43.50 ID:D6FewFFJa.net
何もかも冬のせいや。あと夏

817 :774RR :2019/12/29(日) 10:47:42.54 ID:zzWO1oqe0.net
125と乗りわけてるから今更感

818 :774RR :2019/12/29(日) 12:22:06.28 ID:LOdCVPNwd.net
16年式400X距離25000kmを夢に車検出したら8万未満だった…コスパ良いわこれ

819 :774RR :2019/12/29(日) 13:07:03.23 ID:SbDuiQC40.net
何もかも冬のせいや。
――JR SKISKI

820 :774RR :2019/12/29(日) 13:20:47.51 ID:yvkSHrxNp.net
>>818
たっか

821 :774RR :2019/12/29(日) 14:21:04.99 ID:XJ5TnOIH0.net
車検そんなにかかるのかよ…来年車検だけど不安になってきた

822 :774RR :2019/12/29(日) 14:29:57.23 ID:W7MsRObv0.net
手数料1万で、その他税金と自賠責だけで4万
合計5万は最低かかるのでは

823 :774RR :2019/12/29(日) 14:35:02.70 ID:MSXLzaTS0.net
ヒマな学生だからホイホイ行けてるだけだけど、ユーザー車検だと光軸調整してもらっても15000いかなかったなぁ
まあお店でしてもらうのは車検自体より整備とかが目的だから比べるのはちょっと違うのかな

824 :774RR :2019/12/29(日) 14:53:31.35 ID:XJ5TnOIH0.net
調べてみたら法廷費用は17020だった
8万はおかしい

825 :774RR :2019/12/29(日) 14:54:13.90 ID:XJ5TnOIH0.net
×法廷費用
◯法定費用

826 :774RR :2019/12/29(日) 15:24:05.20 ID:PjdboxC4d.net
後だしスマソ
オイル、フィルター、前後ブレーキオイル交換付

827 :774RR :2019/12/29(日) 16:12:08.74 ID:R9W6wCPhd.net
点検車検費用含めたメンテパックってやっぱ必要だな
やたらオイルのグレードアップを勧められるのは面倒だが

828 :774RR (アウアウクー MMd2-XnoM):2019/12/29(日) 16:36:05 ID:4LIin5rqM.net
>>822
???

829 :774RR (アウアウクー MMd2-XnoM):2019/12/29(日) 16:36:35 ID:4LIin5rqM.net
>>822
車検つきのばいくにのったことないんすか?

830 :774RR :2019/12/30(月) 01:49:14.73 ID:6ARYO0Ek0.net
納車が待ち遠しい

831 :774RR :2019/12/30(月) 02:22:36.31 ID:vzFfGl9n0.net
>>830
糞遅いぞ

832 :774RR :2019/12/30(月) 02:47:37.01 ID:6ARYO0Ek0.net
年明けから2週間で納めてくれるってさw選ばれしものの特権かなw

833 :774RR :2019/12/30(月) 03:27:31.75 ID:eoD2zUdUa.net
今降ろされても寒いがな
納車なら4月でもええわ寒くて嫌になる

834 :774RR :2019/12/30(月) 03:50:37.72 ID:6ARYO0Ek0.net
ネガティブっすねw生きてて恥ずかしくないですかw

835 :774RR :2019/12/30(月) 04:03:12.24 ID:eoD2zUdUa.net
すまん今のお前には負けるわ

836 :774RR :2019/12/30(月) 08:57:01.56 ID:yz8qOaPQ0.net
煽り耐性無さすぎるッピ!

837 :774RR :2019/12/30(月) 10:34:49.14 ID:shkFO3ZQd.net
そんな事より自分のバイクの写真でも貼ろうぜ
これ撮ったときクッソ寒かったわ
https://i.imgur.com/hZwaDox.jpg

838 :774RR :2019/12/30(月) 18:39:25.72 ID:bDYb/M/h0.net
17年式の400X乗ってるんだけど、
19年式のサイドミラーって
尖っててCB650Rとかと同じミラーなんかな?
17年式はミラーが四角形でちょっと違和感

839 :774RR :2019/12/30(月) 19:59:06.16 ID:ZIT0Mn3q0.net
>>838
19年式は尖ってるぞ
650Rとかと同じだ
好みの問題だが、ミラーはすぐに変えられるしな

840 :774RR :2019/12/30(月) 20:32:44.37 ID:uz9PB7sB0.net
>>837
柴犬みたい・・・

841 :774RR :2019/12/30(月) 23:50:25.68 ID:8ARcTiF50.net
やや丸っこいミラーの初期400Xペタリ
https://i.imgur.com/vZoxWET.jpg
https://i.imgur.com/wH8JAgc.jpg

842 :774RR :2019/12/30(月) 23:56:58.24 ID:Vas45tEm0.net
400Xと400Rって防風効果どれくらい差がある?

843 :774RR :2019/12/31(火) 11:27:23.28 ID:Y625EDXiM.net
カレーマンと、チーズ入りカレーマンくらいの差はあるよ

844 :774RR :2019/12/31(火) 12:44:39.79 ID:2KjoWWox0.net
わかった。400Rにしておく

845 :774RR :2020/01/01(水) 08:36:27.41 ID:p930dz1H0.net
15年式で年末にクラッチワイヤーのメンテしたんだけど
クラッチレバーの根本のワイヤの調整ネジってゴムカバー付いて無いのでしたっけ?
前のGSR250はあったので400Xもてっきりあるもんだと

846 : :2020/01/01(水) 08:46:49.26 ID:QwoFTExY0.net
今年は車検か。

いつも量販店でやっているが、やるたびに付帯サービスが悪くなっているような気がする。

847 :774RR (ワッチョイ 82ab-Fu3+):2020/01/01(水) 23:26:46 ID:M0ENTgGt0.net
>>844
チーズが好きなの?

848 :774RR :2020/01/03(金) 23:57:53.37 ID:UJ0PsW49M.net
400xのマウントバーにスマホホルダー付けようとしたら大きさが違ってつかないぞ怒

849 :774RR :2020/01/04(土) 00:13:17.84 ID:prccCVbo0.net
スペーサー噛ませんしゃい

850 :774RR :2020/01/04(土) 01:08:05.12 ID:JsEUGddmM.net
スペーサー…?

851 :774RR :2020/01/04(土) 01:42:09.51 ID:BnSB3cqv0.net
スマホホルダー側に、太さ調整用のビニールが付いてたやろ、あれを巻き付けてホルダーを止めるんや

852 :774RR :2020/01/04(土) 02:01:50.48 ID:uQ6ejY1fM.net
こういうやつ
ttps://www.webike.net/sd/23697714/

853 :774RR :2020/01/04(土) 02:10:21.69 ID:ORBoIQu90.net
100均で売ってる滑り止めシートを切って
巻きつけてもいいし

854 :774RR :2020/01/04(土) 02:18:22.61 ID:JsEUGddmM.net
19年式400xのマウントバーは13mmなんですか?
ホルダーのクランプ径が22.2mm〜なんだけど400xのマウントバー径が分からなくて

855 :774RR (ワッチョイ 4916-hqVv):2020/01/04(土) 03:36:06 ID:ORBoIQu90.net
>>854
バカ丸出しやんけ

856 :774RR :2020/01/04(土) 04:37:48.05 ID:P0izkK3h0.net
>>854
とりあえずガムテープでも巻いて厚み増させて使っとけ
この意味が解ったらスペーサやら何やら使え、意味解らんなら諦めるかバイク屋行ってこい

857 :774RR :2020/01/04(土) 06:59:21.48 ID:m/RBWNKx0.net
それくらいわかっとるわw
ガムテやらアルミホイルみたいなのをチマチマやったり見栄えが悪いもんするくらいなら既製品ポン付したら楽だろ

858 :774RR :2020/01/04(土) 07:46:12.57 ID:iyG7Wq7b0.net
デイトナのスペーサーはやめとけ。
材質がクソで、どんなにクランプしめてもズレてくるよ。ホームセンターの資材売り場にあるゴムを巻きつける方がまだマシ。
または、ラムマウントなら小さい径のバーでもクランプできるやつがある。時間かかっても良いならAliで中華互換品なら数百円で買えるぞ。

859 :774RR :2020/01/04(土) 22:50:37.14 ID:ZPcmoqlfx.net
デイトナのやつでしっかり留まってるけどな。

860 :774RR :2020/01/04(土) 23:13:18.41 ID:TamjfUyg0.net
最近はナビも音声案内だけで問題なくなってスマホホルダーもマルチバーも全く使わなくなってしまった

861 :774RR :2020/01/05(日) 22:23:45.17 ID:RJ8HEoVL0.net
新年早々帰省から戻ったらバイクが倒れてガソリン漏れてた・・・
もうこれで3回目でいい加減対策したいんだけどいい方法ないかな
毎回ちょっと強風の日になるとサイドスタンドと逆側に倒れてる・・・

862 :774RR :2020/01/05(日) 22:27:53.88 ID:pw+8IGQj0.net
>>861
スタンド側にタイダウンで引っ張っておいたら?

863 :774RR :2020/01/05(日) 22:43:20.52 ID:N46NzCYt0.net
年末年始それほど強風の日はなかったと思うが、風の通り道なのか?

864 :774RR :2020/01/05(日) 23:00:10.97 ID:3t0OnmMR0.net
バイクってそんな簡単に倒れんやろ、毎日台風並みの暴風でも吹いてるんか

865 :774RR :2020/01/05(日) 23:11:10.16 ID:DBwOL3qad.net
まだ簡単にしか調べてなく漏れがあったらすみません
400rのスリップオンのマフラーを探してるのですが、13以降ヨシムラのマフラーが出てないみたいなのですが、この認識であってますか?webikeで検索かけました
13-出てないとすると19対応モデルも出ないんでしょうか?
あと、BEAMSのマフラー良いな〜と動画を見たりして思ったんですが、400X.R乗りの方でつけてる方いたら感想お聞きしたいです

866 :774RR :2020/01/05(日) 23:13:30.33 ID:RJ8HEoVL0.net
>>862>>863
年末に15m程度のがあったみたいでそこで倒れたっぽい・・・
賃貸住みでちょうどよく固定できそうな物がなくてね
20ℓポリタンクとか置いてベルト固定とか意味あるんだろうか

867 :774RR :2020/01/05(日) 23:14:00.94 ID:JKOtIUiT0.net
置き場の地面が歪んで殆ど直立してるとか?
或いはカバーが風に煽られてるかか?

868 :774RR :2020/01/06(月) 00:02:34.73 ID:cqZRuMUM0.net
東京なら大晦日は結構な暴風だったねぇ

869 :774RR :2020/01/06(月) 01:51:09.54 ID:TgDZYYrC0.net
>>866
倒されてる説

870 :774RR :2020/01/06(月) 03:51:33.41 ID:+M9Bt5iJ0.net
>>861
止めてる時はギアを入れておく
反対側エンジン下をジャッキで支えておく

871 :774RR :2020/01/06(月) 08:16:00.24 ID:cZSesADep.net
センタースタンド付けたらだいぶ倒れにくくなるのかな。

872 :774RR :2020/01/06(月) 09:31:46.04 ID:UjUjopDq0.net
>>869
俺もこれ思った

873 :774RR (ササクッテロル Spf1-lrI3):2020/01/06(月) 10:17:09 ID:kOQPMjSxp.net
>>871
センスタは割と揺れに弱い。
まだ、ギアを入れたサイドスタンドの3点保持の方がマシ

874 :774RR (スフッ Sd62-yIln):2020/01/06(月) 10:34:45 ID:G9cvAGDZd.net
一昨年の台風で風が強い時はセンターよりサイドって身をもって知った

875 :774RR (スッップ Sd62-sstS):2020/01/06(月) 10:47:00 ID:C9s3Gv4sd.net
センタースタンドは絶対あかん

876 :774RR :2020/01/06(月) 12:32:15.70 ID:UsmUbi1Gp.net
>>873-875
センター風に弱いのか・・・
検討してるのですが、風への効果は期待しないでおきます。

877 :774RR :2020/01/06(月) 12:55:59.04 ID:C9s3Gv4sd.net
>>876
センターだとリアタイヤが浮いてて、簡単に前に出てしまうから外れて倒れる。
サイドスタンドとギア入れての停車が地震とかでもサスも効くから倒れ難い。
さらに追加でサイドスタンドと反対側のフレームにジャッキかけとけば倒れることはまず無いよ

878 :774RR :2020/01/06(月) 18:18:32.30 ID:CrzJnP2Ba.net
https://www.daytona.co.jp/products/single-97411-genre

強風対策に、こんなんで右側を支えるってのはどうです?
簡易的なジャッキみたいなもので、チェーンメンテも
できるらしい。

879 :774RR :2020/01/06(月) 19:28:46.86 ID:VNYgm+uTa.net
片足スタンド側に荷重が乗ってるから安定して停止している
強風でその荷重が失われてしまうなら、荷重をさらに強く掛ければいいんだが、スタンドが壊れてしまう
なら、重石をスタンド側に設置して、スタンドと逆側に引っ張られた時に耐えられるようにロープで縛っておけばいい
地球ロック(or40kg程度の重石)なら盗難対策にもなるし一石二鳥だよ

880 :774RR :2020/01/06(月) 20:31:39.42 ID:+M9Bt5iJ0.net
気になるから質問だけど石とサイドスタンドが抜けない縛りかたを教えてくれない?

881 :774RR :2020/01/06(月) 22:35:58.40 ID:PC161uBg0.net
自分は去年の台風15号の時に痛い思いしたんで強風なんかでの転倒対策でギアは1速に入れといて
あとホムセンなんかに売ってる 床束をジャッキ代わりにサイドスタンドの反対側に入れて
それで天気予報とかで強風が予報されてる時はラチェット式の荷締め機でフェンスの支柱とか使って固定してるわ

882 :774RR :2020/01/06(月) 23:31:25.80 ID:Owb6J9STM.net
家建て替え中で団地に仮住まいしてるけど、
駐輪場にレーシングスタンド使ってバイク停めてたり
外階段の隙間に突っ込んでたり、色々工夫してるね
トランポ持ってるなら
ホイールチョック+レーシングスタンドが無駄にならないと思う

883 :774RR :2020/01/07(火) 03:20:11.20 ID:yzx5sS/O0.net
前のウインカーバルブが切れてしまったぽいんだけど、Amazonにある汎用品で適合するかな?

884 :774RR :2020/01/07(火) 03:35:08.05 ID:qpZddCvt0.net
>>881
これが最強だわな

885 :774RR :2020/01/07(火) 12:47:15.97 ID:Sszcgsuq0.net
>>883
汎用品
と書いてる時点で自分での交換は諦めたほうがいいよ

886 :774RR :2020/01/07(火) 12:56:48.73 ID:yTxmhtkDa.net
カウル外してウインカーバラせば何とでもなるよ

バイク関係って>>885みたいな玄人気取りで初心者を突っぱねるような輩が多いのは何故なんだろうな
バイク屋もそんな感じだから嫌い
これじゃライダーが減って市場が衰退しても文句言えないよね

887 :774RR :2020/01/07(火) 14:28:26.69 ID:Te3NRdAYa.net
5chはどこもそんなもんだろ

888 :774RR :2020/01/07(火) 18:07:09.88 ID:fueegx0c0.net
>>877
センスタ+フロントブレーキロックはどうなんだろ?

889 :774RR :2020/01/07(火) 18:48:35.59 ID:sOgncY7T0.net
>>888
前に進んでセンスタ外れて倒れることはないけど、
左右に倒れやすいことには変わりない

890 :774RR :2020/01/07(火) 20:16:26.03 ID:qpZddCvt0.net
>>888
サスペンションが生きないから結局倒れるよ、
素直にサイドとギア入れにしとき…俺みたいなバイク歴30数年のおっちゃんは伊達に歳食ってないぞw

891 :774RR :2020/01/07(火) 21:43:57.50 ID:HrZPxWw00.net
>>883
S25ダブルのBAY15D12v21/5w ピン角違い180°とか書いてる奴な
ノーマルのリレーのままならLEDは付けんように

892 :774RR :2020/01/08(水) 00:56:12.47 ID:XXKl3tE20.net
今日かなりの強風らしいからカバー外してプラ束入れてベルトで固定してきたよ
ラチェット式買っとくんだった手だけじゃ締めきれないから不安が残る・・・
洗車できる時間に帰れるといいなぁ

893 :774RR :2020/01/08(水) 08:32:56.94 ID:2sOPJPArp.net
ハンドル近くに通風口のあるカバーおぬぬめ
台風でも倒れなかった

総レス数 1002
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200