2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】ジャイロ ジャイロキャノピー 【ワッチョイ無】

1 :774RR:2019/09/20(金) 20:57:14.87 ID:Wc+ZEYSN.net
ビジネス、レジャーに大活躍!
唯一無二の存在ともいえる三輪スクーターならぬ【スリーター】を語っていこう!

2 :774RR:2019/09/20(金) 21:02:18.47 ID:Wc+ZEYSN.net
ジャイロ (GYRO) は、本田技研工業が製造販売するオートバイのシリーズ商標である

3 :774RR:2019/09/20(金) 21:03:01.80 ID:Wc+ZEYSN.net
2輪車の特長であるスムーズ・軽快・経済性を損なうことなく、4輪車の特長である居住性・快適性を合わせもつ備えた新しいカテゴリーの乗りものを前1輪・後1軸2輪のスクーター=スリーターと銘打ち…

4 :774RR:2019/09/20(金) 21:03:15.17 ID:Wc+ZEYSN.net
1981年11月に発売されたストリーム[1]に続いて第2弾となる排気量49tの原動機付自転車で、1982年10月にジャイロ Xとして販売開始された。

5 :774RR:2019/09/20(金) 21:04:02.91 ID:Wc+ZEYSN.net
車名はGreat(偉大な)Yours(あなたの)Recreational(娯楽の) Original(オリジナル=独特)の頭文字を取ったもので『優れた多目的性を持ち、仕事からレジャーまで使える独特の乗りもの』というう意味合いが含まれ、

6 :774RR:2019/09/20(金) 21:04:10.60 ID:Wc+ZEYSN.net
さらに羅針盤(方位磁針)を意味するジャイロコンパスとのダブルミーニングである[2]。また当初の市販モデルとなったXにはこれから次々と楽しい使い方が生まれてくる秘めた可能性を込めた。

7 :774RR:2019/09/20(金) 21:04:44.16 ID:Wc+ZEYSN.net
他のスリーターシリーズがいずれも1985年までに生産終了となるも本シリーズはバリエーション展開を広げ2008年に搭載エンジンを空冷2ストローク単気筒から水冷4ストローク4バルブSOHC単気筒へ変更するフルモデルチェンジ[注 1]を経て2017年現在でも製造販売が継続される

8 :774RR:2019/09/20(金) 21:05:46.02 ID:Wc+ZEYSN.net
以上簡単な解説でした!
現役オーナーも購入検討している人もドシドシ情報交換していきましょう。

9 :774RR:2019/09/20(金) 21:08:46.71 ID:Wc+ZEYSN.net
ジャイロキャノピーの参考画像
https://i.imgur.com/siWusAj.jpg


https://i.imgur.com/n5BV4wO.jpg


https://i.imgur.com/sTjGtIy.jpg

10 :774RR:2019/09/20(金) 21:09:38.77 ID:ZpvtYwBM.net
いちおつ

11 :774RR:2019/09/20(金) 21:10:03.74 ID:ZpvtYwBM.net
ブラバ

12 :774RR:2019/09/20(金) 21:10:28.58 ID:ZpvtYwBM.net
cb1300

13 :774RR:2019/09/20(金) 21:10:54.88 ID:ZpvtYwBM.net
cb1300sf

14 :774RR:2019/09/20(金) 21:11:21.19 ID:ZpvtYwBM.net
14R

15 :774RR:2019/09/20(金) 21:11:47.35 ID:ZpvtYwBM.net
ほしゅする

16 :774RR:2019/09/20(金) 21:12:11.80 ID:ZpvtYwBM.net
金翼

17 :774RR:2019/09/20(金) 21:12:35.08 ID:ZpvtYwBM.net
銀翼

18 :774RR:2019/09/20(金) 21:12:59.10 ID:ZpvtYwBM.net
pcx

19 :774RR:2019/09/20(金) 21:13:24.13 ID:ZpvtYwBM.net
リードEX

20 :774RR:2019/09/20(金) 21:13:45.85 ID:ZpvtYwBM.net
ほしゅよろ〜

21 :774RR:2019/09/20(金) 21:16:23.89 ID:Wc+ZEYSN.net
※ミニカー化について 後輪トレッドを500mm超にしてミニカー登録排気量を51t以上にして側車付軽二輪(トライク)として登録 エンジンスワップもしくはボアアップによる小型自動二輪車登録 ミニカートライク登録の場合はヘルメット着用義務がなくなるが、普通自動車免許が必要となる

22 :774RR:2019/09/20(金) 21:18:04.93 ID:Wc+ZEYSN.net
参考画像(2)

https://i.imgur.com/RJsDNvC.jpg

23 :774RR:2019/09/21(土) 04:18:43.37 ID:LlGAdwYe.net
両方覗くよ

共倒れにならないといいんだけどw

24 :774RR:2019/09/21(土) 05:26:41.82 ID:0aH4zRoX.net
>>21
ミニカー、原付きは49cc迄、トライクは50cc以上じゃね?

25 :774RR:2019/09/21(土) 10:04:50.80 ID:JDNZNEK+.net
50以下じゃね?

26 :774RR:2019/09/21(土) 10:30:49.87 ID:PihNoFxQ.net
>>24
エンジン載せ変え、ボアアップした場合の話かと思われ

27 :774RR:2019/09/21(土) 17:49:35.54 ID:JWZiKYzV.net
欲しいけどいざ購入しようとすると価格帯に躊躇
こんな人は意外と多いだろうよ

28 :774RR:2019/09/21(土) 22:03:27.54 ID:Jf+AlHKe.net
ミニカー:50cc未満でトレッド500mm以上
側車付軽二輪(トライク):50cc以上250cc未満でトレッド460mm以上
側車付自動二輪(トライク):250cc以上でトレッド460mm以上

普通自動車免許以上

原付一種:50cc未満でトレッド500mm未満
原付二種:50cc以上125cc未満でトレッド460mm未満

普通自動二輪免許以上

29 :774RR:2019/09/23(月) 19:27:12.49 ID:XKSfnQe5.net
みんなどこから車体買ってるの?

30 :774RR:2019/09/23(月) 19:57:28.89 ID:6Vpw5YHe.net
俺は梨の果樹園

31 :774RR:2019/09/23(月) 23:46:04.65 ID:tmNjSOzI.net
私が買ったのはヤフオク経由でジャイロ系専門でやってるガレージアムというお店だった

32 :774RR:2019/09/24(火) 16:57:05.14 ID:5QdxzoX6.net
ジャイロに強い店とは何かあった時にすごく心強いよな

33 :774RR:2019/09/24(火) 17:25:17.70 ID:RL5cbJo6.net
エンジンスワップからカスタムまでやってるらしい
ヤフオクで落としたがいい個体だった…

シリンダースタッドボルト穴折れた時もサービスで無料で作業してもらえたし。

34 :774RR:2019/09/24(火) 20:46:14.20 ID:wb2Ff0Ne.net
普通のバイク屋は屋根付き嫌がる傾向あるもんね

35 :774RR:2019/09/25(水) 14:00:08.67 ID:Pi9htEco.net
都会はメンテナンス頼める店多くて羨ましい

36 :774RR:2019/09/27(金) 22:05:16.11 ID:GNY/eavl.net
ワッチョイ有りの本スレはこっち
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part22
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1568506536/

37 :774RR:2019/09/27(金) 23:44:51.76 ID:PWuYo806.net
https://young-machine.com/2019/09/26/45363/

38 :774RR:2019/09/28(土) 10:41:41.64 ID:cNbUhylk.net
都内で買ったがステマだとか晒してるみたいだとかで、安易に店の名前出しにくいw
俺はお世話になってるからすごく良かったけど。

39 :774RR:2019/09/28(土) 23:30:45.64 ID:5fK7CW5A.net
ミニカー化して乗るのがすっかりデフォだな

40 :774RR:2019/09/29(日) 03:26:06.89 ID:FcoKylLX.net
>>36
ワッチョイなんかいらねぇし宣伝する必要もないから

41 :774RR:2019/09/29(日) 07:16:23.25 ID:GmCGwBsA.net
>>40
そう思う人はこっち使えば良いだけでは?
こっちはキャノピー専用っぽいし、今までのスレの流れはあっちだろ?

42 :774RR:2019/09/29(日) 07:17:18.26 ID:GmCGwBsA.net
あーキャノピー専用って訳じゃないのか
紛らわしいから勘違いしたわ

43 :774RR:2019/09/29(日) 08:31:51.68 ID:C96BTDAt.net
ジャイロeという電動バイクが東京モーターショーで発表される。
パッと見は、ベンリィにジャイロアップの荷台を付けたようなビジュアルだ。
何故ジャイロアップだと書いたかというと、コーナリングの際に荷台が傾くジャイロXと違い、荷台が水平のままのジャイロアップ仕様みたい。
もう完全にヤクルトの配達を意識して作ったとしか思えない。
ジャイロeはシート下に脱着式のバッテリーを積んだ電動バイクだが、このバイクをベースに50ccモデルを出せば、ジャイロXとジャイロアップの後継車ができるのではないだろうか。
https://young-machine.com/2019/09/26/45363/

44 :774RR:2019/09/29(日) 09:40:09.50 ID:u4lkFFIO.net
ジャイロアップ見たいな後輪2輪でも原付二種で登録出来るようになったからね
110か125で出たら一台欲しいね

45 :774RR:2019/09/29(日) 10:29:18.05 ID:IxQsnPeB.net
>>44
ベンリィ110自体の最高速が85km/hくらいだから、ベンリィ110のエンジンを載せたとしても原付二種としては最遅になる。
ジャイロ110なら最高速は75km/h、坂道では60km/h出ない恐れがある。
それでも今の50ccのジャイロXと比べたら、かなりパワフルになり楽になると思う。
更にパワフルな125ccならどうかと考えたら、ホンダは空冷の125ccが中国のスクーターにしか無いから難しい。
リードやpcxの水冷125ccエンジンはあるが、そもそもジャイロの足回りが125ccのパワーに耐えられるのかという疑問もある。

46 :774RR:2019/09/29(日) 12:23:49.71 ID:MX0KH5b6.net
50ccは後輪2輪の輪距が430mmまで許されてて、それでジャイロupが造られてた
今度の法律では、原付二種でも後輪2輪の輪距が460mmまで認められた

47 :774RR:2019/09/29(日) 19:30:39.54 ID:SqZnYGrw.net
袂を分かっ事に決めた以上
それぞれの居るスレを有意義にかつ発展させていけばいいよ
>>43
これミニカー化できるのかな?

48 :774RR:2019/09/29(日) 20:08:31.14 ID:IxQsnPeB.net
>>47
端末が違うだけで43だけど、ミニカー化できるかもしれないけど、PCXの電動モデルでも70万円みたいだから、ジャイロeもかなり高価になりそう。
高価過ぎて購入者が少なくて盛り上がらないと思う。
PCXエレクトリックは法人向けのリース販売しか無くて、リース費用にメンテナンス代も含まれているとはいえ、48ヶ月で月々2万円と走行距離が少ない個人では割が合わない。
せっかくベンリィをベースにして、ヘッドライトやメーターを変えたりしたジャイロeを発売するなら、減価償却の為にも50ccモデルを発売してほしい。
ベンリィベースなら10Lの燃料タンクが装備され、50ccは水冷のeSPエンジンが搭載されて燃費も良くなるはず。

49 :774RR:2019/10/02(水) 07:59:28.95 ID:SEUOZqnU.net
ベンリィでもギアでも全天候形風防付けてくれたら買うよ

50 :774RR:2019/10/04(金) 17:00:37.59 ID:PcGJpvzE.net
110ccで側車付軽二輪のトライクのとか…

まあ出すわけ無いか……

51 :774RR:2019/10/04(金) 20:54:50.97 ID:L0PCxPeH.net
>>50
shopブランドで出すところはあるでしょう、命がけで首都高〜中央道を走って欲しい

52 :774RR:2019/10/04(金) 22:00:59.15 ID:AHhaeHb+.net
125cc以下は高速走れないよ。

53 :774RR:2019/10/05(土) 00:25:31.72 ID:otgOKfcE.net
側車付軽二輪は排気量にかかわらず走れるぞ
ただし法律を遵守できる車両ならば

54 :774RR:2019/10/05(土) 01:26:05.51 ID:vq2oul2V.net
田舎によくある料金所のない自動車道はちゃっかり原二も走ってそう

55 :774RR:2019/10/05(土) 07:20:27.84 ID:otgOKfcE.net
その点大特は法律的に高速道に乗っても構わないんだよなぁ…
メーカー自主規制で50キロしか出ないというのに…

56 :774RR:2019/10/06(日) 17:01:41.26 ID:lNLH+uSa.net
4スト50ccがもうちょっとパワー欲しい
という要望とか少ないのかなぁ
125ccとまではいわないけど
90cc位のが選べればいいのに

57 :774RR:2019/10/06(日) 17:53:42.74 ID:NWJ4de4x.net
原付2種なら最強なんだろうけどもな

58 :774RR:2019/10/07(月) 19:33:06.25 ID:V6huSPPn.net
大都市ならジャイロ1台あればクルマいらず

59 :774RR:2019/10/08(火) 13:09:58.63 ID:iMofQ7/1.net
うーんあまり勢いがないな
向こうのスレに負けじと盛り上げようぜ

60 :774RR:2019/10/11(金) 00:49:24.91 ID:f0qRMnzd.net
>>59
向こうが本スレでこっちが勝手で始めた分家なんだから勝ち負けとか気にしてんじゃねーよ

61 :774RR:2019/10/11(金) 10:27:08.24 ID:CsZISvXI.net
向こうのスレは監視キツ過ぎるしやってらんねぇよと移ってきた
IPまで強制表示とか正気の沙汰じゃないよな

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200