2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】ジャイロ ジャイロキャノピー 【ワッチョイ無】

1 :774RR:2019/09/20(金) 20:57:14.87 ID:Wc+ZEYSN.net
ビジネス、レジャーに大活躍!
唯一無二の存在ともいえる三輪スクーターならぬ【スリーター】を語っていこう!

140 :774RR:2019/10/25(金) 10:51:06.92 ID:kUvDwT2R.net
>>135
都内はほんと多いよ。23区の外れの方や市街地になると日々何かしら捕まってる感じ。

141 :774RR:2019/10/25(金) 13:30:37.52 ID:34ewT5pJ.net
原付の違反スルーなのはこっちが地方都市だからかな

142 :774RR:2019/10/25(金) 15:53:32.52 ID:tG6pozgJ.net
本スレにも書いたがコッチでも聞かせて。
2ストキャノピーにOKOキャブ入れてみたいんだがマロとノーマルマフラーなら24パイか21パイどっちが良さげ?

143 :774RR:2019/10/25(金) 23:08:56.22 ID:Wb329V3c.net
>>139
キャビーナ今ででも見るけど大丈夫なんだね。
キャノピー乗ってると二輪であれって見てて不安になるわ。
pcxや250スクーターでも専門業者のでつけてる人いるもんね。
キャノピーのスクリーンって垂直に近すぎるから横風くらった気になるのかね。

144 :774RR:2019/10/26(土) 01:36:11.99 ID:SH960m2L.net
ロードフォックスが欲しかったけど、修理とかの関係で中古の2stキャノピー乗りのワイが来ましたよ

145 :774RR:2019/10/26(土) 02:05:07.27 ID:kcKybQ+v.net
>>143
キャビーナ乗ってたが全然問題なかった。
つかビグスクでもルーフキット付けてるの有るんだから大丈夫じゃない?

146 :774RR:2019/10/26(土) 02:38:22.91 ID:1rm9gZ2Y.net
キャノピー欲しいけどショップだとクルマより高値だから値段見て躊躇するんだよな

147 :774RR:2019/10/26(土) 08:12:14.93 ID:n4md7kOA.net
>>146
2stなら安いけどな
もう時代遅れだしオススメはしない

俺は乗ってるけど

148 :774RR:2019/10/26(土) 10:50:39 ID:9oilNLtb.net
駐車場が二万で、駐輪場は無料なので

キャノピー+長距離の時はタイムズカーシェアで運用してる

149 :774RR:2019/10/26(土) 11:04:46.98 ID:PCIFyXJa.net
2ストキャノピーって速いの?

150 :774RR:2019/10/26(土) 11:37:00.96 ID:Ftgkg/2f.net
>>149
そりゃあもうね

151 :774RR:2019/10/26(土) 16:45:56.82 ID:kcKybQ+v.net
>>149
乗ってたけど引っ張ってもメーター読み55km/h程度だった俺のは。
傾斜がきついと40km/mも出なくて悲しかった。
逆に4stはどの程度か心配

152 :774RR:2019/10/26(土) 18:03:51.25 ID:SH960m2L.net
>>151
うちのも55だな

153 :774RR:2019/10/26(土) 19:53:09.76 ID:yj3yoj61.net
4ストでリミッターカット付けてるけど50キロくらいでるよ(それ以上は駆動系から音するから怖い)
加速はクソ遅いけど、トップスピードは同じくらいもね

154 :774RR:2019/10/27(日) 01:03:39.85 ID:doI0QTUu.net
バキバキ音がし始めるから、分解しそうで恐いけどね

やっぱり原付だから、フルスロットル巡行は想定してないのかな

155 :774RR:2019/10/27(日) 01:52:35.31 ID:H9jG0Uwl.net
ジャイロアップは、もう部品とか出ないんだろうか?
それとも、同じくらいの年式の原付から流用できる物が多くて、案外大丈夫だったりするのかな?
もし購入しても全く部品が無いとかだったら困りそう。

156 :774RR:2019/10/27(日) 10:57:56.70 ID:SZ5pd74I.net
フェリーに積む時原動機付自転車扱いじゃないんかい?

157 :774RR:2019/10/27(日) 11:24:51.02 ID:4+H5VxGe.net
バイク便とかでも屋根付きとか3輪は特殊扱いされて少し高くなるしフェリーでも会社によって違うかもしれないな

158 :774RR:2019/10/27(日) 12:40:44.08 ID:bEiYpqoq.net
トライク、サイドカーの区分に入れられて大型二輪より高額とか納得いかないわな

159 :774RR:2019/10/27(日) 13:24:42.86 ID:+MXvCgfi.net
排気量は50ccのままだけど70km/hでるよ

160 :774RR:2019/10/27(日) 21:28:34.82 ID:o0JeBfRF.net
わいミニカーキャノピーなんだが、大洗発のフェリー会社に直接問い合わせたら「原付」のカテゴリーで大丈夫といわれた

161 :774RR:2019/10/27(日) 22:35:11.34 ID:ESUsfNEI.net
>>160
先々週今年最後に北海道ツーリングどうかなと思って俺も大洗の問い合わせに聞いたら三輪なら50cc関係なくトライクだって言われたわw
予約受付レベルじゃ分からないのかもなー
これだと自転車で三輪カゴ付きあるけどあんなのもトライクになっちゃうもんなー
ありがとう

162 :774RR:2019/10/28(月) 01:48:16.73 ID:gZgI1J5N.net
ジャイロでロングツーリングするとか苦行じゃね?
もちろん楽しそうとは思うんたが

163 :774RR:2019/10/28(月) 04:10:22.32 ID:Y/RdwFMi.net
みんなすごいな

ワイはノーマルの原付キャノピーやが片道50km以上行ける気がしない

164 :774RR:2019/10/28(月) 06:31:39.74 ID:CetMd2ek.net
>>161
そりゃ良かった
乗り場の近くを通りかかったので、車両と車検書見せて事務室の人に確認とったんだわ
この会社の場合、排気量で判断するんだと

165 :774RR:2019/10/30(水) 06:50:26 ID:JLFV8xVh.net
風防屋根付きのキャノピー君なら長距離も快適

166 :774RR:2019/10/30(水) 18:30:44.97 ID:CUW1cbmW.net
結局2ストの方このスレではオススメ?

167 :780:2019/10/30(水) 18:39:40.33 ID:/Pg+kSgx.net
おすすめは電動だよ

168 :774RR:2019/10/31(木) 19:02:01.81 ID:Xyu6vtT4.net
実際問題、単気筒からEVになったら、振動も音もなくなって、出足も早くなってめちゃくちゃ快適だろうなぁw

キャノピーもEVでるのかなぁ

169 :774RR:2019/10/31(木) 21:43:25.60 ID:v4ozoj1M.net
積載スペース目いっぱいバッテリーにすれば結構走れそうだが何か本末転倒

170 :774RR:2019/10/31(木) 23:31:28.91 ID:yJeu2ryp.net
EVの原1は定格600W以下だから1PSも無いでしょ。某充電旅の様に坂道もまともに登れないと思う。

171 :774RR:2019/11/01(金) 18:04:50.05 ID:o92w//5k.net
電動は根本的に後続距離の問題があるからね

172 :774RR:2019/11/01(金) 22:19:59.18 ID:qPxQyqaJ.net
>>170
知ったかドヤァする前に、先ずは定格出力の意味を調べて自分の無知に気付きなさい
そうすればパワーに問題あるわけじゃないってのが分かるからな

無知な知ったような書き方するのはネット社会になってよく見るようになったわ

173 :774RR:2019/11/02(土) 10:50:31.44 ID:D/mojDYp.net
賢いヤツかオタクしか居なかったからな
馬鹿と広告だらけで欲しい情報がなかなか見付からなくなって久しいが、いつでも何処でもエロ動画が楽しめるのは素晴らしい

174 :774RR:2019/11/02(土) 16:42:56.64 ID:+qtmJatd.net
なんだよ
ここ見てるのオッサンばかりかよ

175 :774RR:2019/11/03(日) 08:33:59.65 ID:ix3uUqGy.net
見た目を重んじる一般的な若者なら
こんな便利だけのダサい乗り物なんて買わない乗らないピザ屋だけw

176 :774RR:2019/11/03(日) 12:46:50.50 ID:dXKuhSfX.net
だがそれがいい

177 :774RR:2019/11/03(日) 23:01:36.19 ID:J2KwWXVl.net
この前タイに行ったんだが、エックスとキャノピーを見かけたよ

178 :774RR:2019/11/05(火) 15:19:16.30 ID:LG0pKvE7.net
トヨタのコムス乗ったけど出だし速いなあの車体であれならキャノピー電動化も期待できる

179 :774RR:2019/11/05(火) 15:29:03.27 ID:fpQmbLo6.net
問題は後続距離な

180 :774RR:2019/11/05(火) 16:35:40 ID:oYi/UOuO.net
あとはバッテリーの劣化

181 :774RR:2019/11/05(火) 16:43:15.78 ID:Bxoz36aB.net
バッテリー糞高いからバッテリーだけレンタルとかにしてくれないと広まらないとおもた

182 :774RR:2019/11/05(火) 18:31:55.83 ID:a+zDznd3.net
出足良いのは魅力的だけど
充電がマンドクセ

183 :774RR:2019/11/05(火) 20:16:44.88 ID:fpQmbLo6.net
一軒家ならいいがマンション暮らしだとな

184 :774RR:2019/11/08(金) 06:49:23.31 ID:bsKe7xyJ.net
フェリーなんなく原付扱いで乗れた
原付だもんな…

185 :774RR:2019/11/08(金) 11:24:37 ID:IUkkAMPR.net
駐輪場でジャマがられるな

186 :774RR:2019/11/09(土) 13:34:35 ID:3kVeDOmS.net
ナンバープレートにファッションカバーすればいい

187 :774RR:2019/11/09(土) 16:51:07 ID:E7jvAr6/.net
ヤフオクで買った2ストジャイロXからキーンという変な音がする
だいたい速度警告ランプがつく速度になると異音がして、アクセル戻すとキーン音がなくなる
ぐぐると、クランクベアリング交換に4万や5万かかりそうだから、修理代出せるまで、悪化させないようにしばらく乗らないようにしておく

188 :774RR:2019/11/09(土) 17:17:29 ID:R/k+z+KR.net
>>184
\(^o^)/良い旅を!

189 :774RR:2019/11/09(土) 21:27:21 ID:Y9pUye65.net
>>187
クランクなら良いけど音がデフ側ならエンジンケースがおわってる。

190 :774RR:2019/11/10(日) 19:43:45.80 ID:5tjrig6M.net
オイル交換でボルト外したら下の部品がオイルまみれになってしまった

191 :774RR:2019/11/12(火) 07:14:30.90 ID:02iooZgd.net
>>190
万有引力しらんのか?

192 :774RR:2019/11/17(日) 16:30:55 ID:VLefLunG.net
どっちで聞いたらいいかわからんけどちょっと教えて欲しい。
急にセルウィンカーワイパーホーンウォッシャーブレーキランプがきかなくなってヒューズ見てたら切れてた。
付いてたヒューズのスペア?を取付たらセルとブレーキランプ以外は正常。
右のブレーキ握ると光量が減り左のブレーキ握ると全く反応無。
因みにブレーキランプとヘッドライトは社外。
これは何がダメなのかな?

193 :774RR:2019/11/18(月) 04:17:22.14 ID:KbsPiqd3.net
レギュレータかな?

194 :774RR:2019/11/18(月) 22:19:25.86 ID:BwTChHcD.net
ヒューズ切れてるならショートちゃう?
それで電球もまとめて切れたとかさ。

195 :774RR:2019/11/20(水) 21:08:00.27 ID:376jT3fp.net
>>192
水没した時に俺も全く同じ症状出たな
バラして各所端子サビ取りしたら治った

196 :774RR:2019/11/26(火) 17:54:35.86 ID:sf3CdXHi.net
最近2stキャノピーを購入したワイ参上。
ブレーキがあまりにもクソなのでディスク化したいんやけど、調べてみると意外と情報が少ない。。

何から揃えればいいんやろか。。

197 :774RR:2019/11/26(火) 18:50:22 ID:EuZT9sbR.net
金持ちならヤフオクに一式売ってるやろ。
金無いなら12インチじゃ無くなるけどリード90足探したら良い。

198 :774RR:2019/11/26(火) 19:48:07.38 ID:CFL4x1K6.net
>>197
リード90のキャリパーとサポートとローターをそのまま移植できるんじゃないっけ?
ホイールもセットじゃないとダメ?

199 :774RR:2019/11/27(水) 11:02:52.60 ID:3q/v/psU.net
>>198
ホイール変えないとディスクつかないやろ。
違うホイールとかハブだとメーターギアの問題とかあるし、センター出しとかしようとするとサポート削るとか細かい調整がいるから高くなる。
ヤフオクのもう出来た奴買った方が間違いないよ。

200 :774RR:2019/11/27(水) 12:41:45 ID:HSu96deS.net
>>199
なるほどそうなのか。。
ホイール新調してまだ10日も経たないからさすがに流用したかったw

201 :774RR:2019/11/28(木) 23:07:34.51 ID:piiusVc/.net
初めてキャノピー乗ったけど、Xに比べて全然曲がらないのな

202 :774RR:2019/11/29(金) 00:05:16 ID:sdMJL8oK.net
ルーフの重さがあるからスイングはしやすいと感じてるけど、スイングしないとそもそも曲がらんねw

203 :774RR:2019/11/29(金) 00:08:31 ID:m2nE17CN.net
キャノピーとリード90はドアンダーで曲がり辛い

204 :774RR:2019/11/29(金) 07:56:08.40 ID:eB/UB+WZ.net
逆にずっとキャノピー乗っててXに乗ると軽さにびびる

205 :774RR:2019/12/01(日) 22:37:04.72 ID:UUQh43ew.net
セル反応しないから、セルスイッチの隙間から接点復活スプレーしまくったらアクセル側グリップがゆるゆるになった…

206 :774RR:2019/12/02(月) 12:16:20.73 ID:CW9NvDSd.net
ゆるゆりに見えた

207 :774RR:2019/12/09(月) 18:51:10.68 ID:uw7DYNmg.net
経済的な理由で軽自動車すら維持できなくなり、ヤフオクで4万代のジャイロx買って乗るようになってからカッカしなくなった
車間詰められて煽られても穏やかにすぐ左ウインカーで寄って譲れる気持ちになった
今まではいったん譲ったあとにやり返しの車間詰めしたり、相手の家まで追いかけて喧嘩したこともある
でもジャイロxではフルでも50しか出ないから追いかけても追いつけないし
すごく穏やかに運転できてる
あとジャイロは自分でいじってて楽しい
愛着わくから大切にしたくなる

208 :774RR:2019/12/09(月) 20:34:25.56 ID:JhaIXnPX.net
ジャイロ買う前がやばすぎる

209 :774RR:2019/12/10(火) 00:08:49 ID:DKnWhQHX.net
やっぱり男のミニカー登録だな

210 :774RR:2019/12/10(火) 01:42:03.63 ID:0zoH8aOs.net
ミニカーにしたら市営駐輪場使えないの理不尽すぎる

211 :774RR:2019/12/10(火) 05:07:46.39 ID:7qKyYqP+.net
>>210
オレもそれで原付に戻そうかと思ってる
ただ、めんどくささと天秤にかけると現時点ではめんどくささの方が勝ってるのでそのままになってるわw

212 :774RR:2019/12/10(火) 09:07:05 ID:ufLjYgyx.net
何回か駐禁取られたら気もかわるよ。

213 :774RR:2019/12/10(火) 12:33:22.05 ID:ie22Jdzb.net
黄色にボアアップはどうだ

214 :774RR:2019/12/11(水) 00:31:59 ID:49p28LJo.net
カスタムしたジャイロ乗りの四輪愛車はジムニー率なにげに高いな

215 :774RR:2019/12/11(水) 22:37:32.39 ID:jD4DO3Ee.net
んなこたーない
何が悲しくて糞みたいな乗り物2台も並べるんだよ

216 :774RR:2019/12/12(木) 15:35:21.40 ID:h7XCBOmM.net
>>213
うん、うちのはUPなんだw

まぁ寒くてしばらく乗れないから、家でひっそりと物置になってる

217 :774RR:2019/12/17(火) 20:17:04.34 ID:Q2CnmFz5.net
そろそろ寒くてとても乗ってられない季節になるよな

218 :774RR:2019/12/20(金) 16:56:37 ID:hQ6iL8E9.net
まぁゆっくり走ればなんとか、なるかな?

219 :774RR:2019/12/24(火) 21:07:18.71 ID:XxezDZVI.net
キャノピーでよかった

220 :774RR:2019/12/25(水) 01:52:03.45 ID:YuNOpV+b.net
この時期は前面シールドの効果絶大だろうね

221 :774RR:2019/12/25(水) 23:08:10.81 ID:fhaoR+mC.net
Xに純正タイプ風防つけたらダサくなった…
5000前後で売ってるX用ショートスクリーンに替えようか考え中だけど、ショートでも風防効果あるのかな

222 :774RR:2019/12/26(木) 01:47:04.35 ID:6Htjyc36.net
無いよりマシって感じるかな

223 :774RR:2019/12/27(金) 07:27:04.78 ID:vMdmufbz.net
>>221
買い替えなくても、スクリーンの下部をカットすれば。

224 :774RR:2019/12/27(金) 20:21:39.44 ID:wTGcaD0u.net
駐輪場問題はボアアップして側車付軽二輪にすれば?

ノーヘルok、2人乗りok、白ナンバー

225 :774RR:2019/12/30(月) 23:16:11.09 ID:z9BlCbT/.net
ポアアップして側車付軽二輪にするにはいくらかかりますか?
ミニカー化は1万ちょいでやってもらえたけど

226 :774RR:2019/12/31(火) 05:07:27.55 ID:i/aRDYCx.net
>>225
やってもらった所に聞いてみたら?

227 :774RR:2019/12/31(火) 13:00:36.93 ID:65pAQe9s.net
>>225
この前ミニカーのジャイロXを側車付軽二輪に登録してきた

マロッシ68ボアアップキット18000円ぐらい、タンデムシートカブ用をフリマアプリで4500円、タンデムステップこれも1150円で流用

登録の時、自賠責と新規登録1回だけ重量税4900円がかかる

自分でやればそんなにかからん

228 :774RR:2020/01/06(月) 17:20:53.65 ID:RTwaJHZO.net
せっかくミニカーにしたのに原付扱いされて他車にクラクション鳴らされて左端走れやと言われた
ミニカーのナンバーの色すらわからないやつ免許返納してくれ

229 :774RR:2020/01/06(月) 17:35:50.39 ID:B79pC5FB.net
>>228
幅広い原付きでイキられても困る。

230 :774RR:2020/01/07(火) 09:24:05.73 ID:W6hFhw8Z.net
>>228
遅いから左端走るべきだよ。

231 :774RR:2020/01/07(火) 14:25:16.99 ID:8vKQTvWq.net
遅い以前にそういう事で鳴らすような奴は本来運転適正無い人だから関わんないようにするのが1番

232 :774RR:2020/01/07(火) 17:27:39.54 ID:9sfuLfcG.net
親父の四駆乗ってるときは理不尽なクラクションも煽りもされないが、ジャイロだとやら
れるわ

急な坂道だとフルスロ30が限界なんだが、後ろでいらつきダンスし出すドライバーにはわからんみたい

233 :774RR:2020/01/07(火) 18:31:25.64 ID:Mq3l2Dhy.net
坂道の1車線でミニカーが真ん中寄りを30キロなら後ろは閉口するだろうね
原付ならまぁ、ねぇ

234 :774RR:2020/01/07(火) 18:47:23.84 ID:klVJP0RL.net
公道では自分以下の車両と判断されたら ぞんざいな扱い受けるのは仕方ないのかも
四輪しか乗ったことがない人ほどバイクに敵意持ってたりすんし 殺す気か運転してくるし 
まあ関わらんのが一番なんだけど カッときちゃうことあるな

235 :774RR:2020/01/07(火) 18:48:01.22 ID:ClD45GN4.net
ボアアップしろ幸せになれるぞ

236 :774RR:2020/01/07(火) 22:05:37.31 ID:7pv3R/zl.net
スッと左に寄せて譲るのがクールってもんよ

237 :774RR:2020/01/08(水) 05:23:28.21 ID:CoTiOa2J.net
もしミニカー使用中で道交法27条をご存知なければご一読下さい

238 :774RR:2020/01/08(水) 18:27:29.47 ID:YwLm0f2Y.net
後から車が来たということは,自分が遅いってこっちゃ.

239 :774RR:2020/01/08(水) 21:54:05.47 ID:vopJ7c+V.net
だからボアアップしろて

70km80km余裕やぞ

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200