2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】ジャイロ ジャイロキャノピー 【ワッチョイ無】

1 :774RR:2019/09/20(金) 20:57:14.87 ID:Wc+ZEYSN.net
ビジネス、レジャーに大活躍!
唯一無二の存在ともいえる三輪スクーターならぬ【スリーター】を語っていこう!

207 :774RR:2019/12/09(月) 18:51:10.68 ID:uw7DYNmg.net
経済的な理由で軽自動車すら維持できなくなり、ヤフオクで4万代のジャイロx買って乗るようになってからカッカしなくなった
車間詰められて煽られても穏やかにすぐ左ウインカーで寄って譲れる気持ちになった
今まではいったん譲ったあとにやり返しの車間詰めしたり、相手の家まで追いかけて喧嘩したこともある
でもジャイロxではフルでも50しか出ないから追いかけても追いつけないし
すごく穏やかに運転できてる
あとジャイロは自分でいじってて楽しい
愛着わくから大切にしたくなる

208 :774RR:2019/12/09(月) 20:34:25.56 ID:JhaIXnPX.net
ジャイロ買う前がやばすぎる

209 :774RR:2019/12/10(火) 00:08:49 ID:DKnWhQHX.net
やっぱり男のミニカー登録だな

210 :774RR:2019/12/10(火) 01:42:03.63 ID:0zoH8aOs.net
ミニカーにしたら市営駐輪場使えないの理不尽すぎる

211 :774RR:2019/12/10(火) 05:07:46.39 ID:7qKyYqP+.net
>>210
オレもそれで原付に戻そうかと思ってる
ただ、めんどくささと天秤にかけると現時点ではめんどくささの方が勝ってるのでそのままになってるわw

212 :774RR:2019/12/10(火) 09:07:05 ID:ufLjYgyx.net
何回か駐禁取られたら気もかわるよ。

213 :774RR:2019/12/10(火) 12:33:22.05 ID:ie22Jdzb.net
黄色にボアアップはどうだ

214 :774RR:2019/12/11(水) 00:31:59 ID:49p28LJo.net
カスタムしたジャイロ乗りの四輪愛車はジムニー率なにげに高いな

215 :774RR:2019/12/11(水) 22:37:32.39 ID:jD4DO3Ee.net
んなこたーない
何が悲しくて糞みたいな乗り物2台も並べるんだよ

216 :774RR:2019/12/12(木) 15:35:21.40 ID:h7XCBOmM.net
>>213
うん、うちのはUPなんだw

まぁ寒くてしばらく乗れないから、家でひっそりと物置になってる

217 :774RR:2019/12/17(火) 20:17:04.34 ID:Q2CnmFz5.net
そろそろ寒くてとても乗ってられない季節になるよな

218 :774RR:2019/12/20(金) 16:56:37 ID:hQ6iL8E9.net
まぁゆっくり走ればなんとか、なるかな?

219 :774RR:2019/12/24(火) 21:07:18.71 ID:XxezDZVI.net
キャノピーでよかった

220 :774RR:2019/12/25(水) 01:52:03.45 ID:YuNOpV+b.net
この時期は前面シールドの効果絶大だろうね

221 :774RR:2019/12/25(水) 23:08:10.81 ID:fhaoR+mC.net
Xに純正タイプ風防つけたらダサくなった…
5000前後で売ってるX用ショートスクリーンに替えようか考え中だけど、ショートでも風防効果あるのかな

222 :774RR:2019/12/26(木) 01:47:04.35 ID:6Htjyc36.net
無いよりマシって感じるかな

223 :774RR:2019/12/27(金) 07:27:04.78 ID:vMdmufbz.net
>>221
買い替えなくても、スクリーンの下部をカットすれば。

224 :774RR:2019/12/27(金) 20:21:39.44 ID:wTGcaD0u.net
駐輪場問題はボアアップして側車付軽二輪にすれば?

ノーヘルok、2人乗りok、白ナンバー

225 :774RR:2019/12/30(月) 23:16:11.09 ID:z9BlCbT/.net
ポアアップして側車付軽二輪にするにはいくらかかりますか?
ミニカー化は1万ちょいでやってもらえたけど

226 :774RR:2019/12/31(火) 05:07:27.55 ID:i/aRDYCx.net
>>225
やってもらった所に聞いてみたら?

227 :774RR:2019/12/31(火) 13:00:36.93 ID:65pAQe9s.net
>>225
この前ミニカーのジャイロXを側車付軽二輪に登録してきた

マロッシ68ボアアップキット18000円ぐらい、タンデムシートカブ用をフリマアプリで4500円、タンデムステップこれも1150円で流用

登録の時、自賠責と新規登録1回だけ重量税4900円がかかる

自分でやればそんなにかからん

228 :774RR:2020/01/06(月) 17:20:53.65 ID:RTwaJHZO.net
せっかくミニカーにしたのに原付扱いされて他車にクラクション鳴らされて左端走れやと言われた
ミニカーのナンバーの色すらわからないやつ免許返納してくれ

229 :774RR:2020/01/06(月) 17:35:50.39 ID:B79pC5FB.net
>>228
幅広い原付きでイキられても困る。

230 :774RR:2020/01/07(火) 09:24:05.73 ID:W6hFhw8Z.net
>>228
遅いから左端走るべきだよ。

231 :774RR:2020/01/07(火) 14:25:16.99 ID:8vKQTvWq.net
遅い以前にそういう事で鳴らすような奴は本来運転適正無い人だから関わんないようにするのが1番

232 :774RR:2020/01/07(火) 17:27:39.54 ID:9sfuLfcG.net
親父の四駆乗ってるときは理不尽なクラクションも煽りもされないが、ジャイロだとやら
れるわ

急な坂道だとフルスロ30が限界なんだが、後ろでいらつきダンスし出すドライバーにはわからんみたい

233 :774RR:2020/01/07(火) 18:31:25.64 ID:Mq3l2Dhy.net
坂道の1車線でミニカーが真ん中寄りを30キロなら後ろは閉口するだろうね
原付ならまぁ、ねぇ

234 :774RR:2020/01/07(火) 18:47:23.84 ID:klVJP0RL.net
公道では自分以下の車両と判断されたら ぞんざいな扱い受けるのは仕方ないのかも
四輪しか乗ったことがない人ほどバイクに敵意持ってたりすんし 殺す気か運転してくるし 
まあ関わらんのが一番なんだけど カッときちゃうことあるな

235 :774RR:2020/01/07(火) 18:48:01.22 ID:ClD45GN4.net
ボアアップしろ幸せになれるぞ

236 :774RR:2020/01/07(火) 22:05:37.31 ID:7pv3R/zl.net
スッと左に寄せて譲るのがクールってもんよ

237 :774RR:2020/01/08(水) 05:23:28.21 ID:CoTiOa2J.net
もしミニカー使用中で道交法27条をご存知なければご一読下さい

238 :774RR:2020/01/08(水) 18:27:29.47 ID:YwLm0f2Y.net
後から車が来たということは,自分が遅いってこっちゃ.

239 :774RR:2020/01/08(水) 21:54:05.47 ID:vopJ7c+V.net
だからボアアップしろて

70km80km余裕やぞ

240 :774RR:2020/01/09(木) 00:35:26.69 ID:5lQSXpJf.net
ボアアップってエンジン焼き付く危険性あるし、最高速が上がるならサスからなにやら変えなきゃ怖くて乗れないんじゃないの

241 :774RR:2020/01/09(木) 00:49:00.16 ID:n6HI7RBi.net
なら最高速まで出さなければいいのよ

242 :774RR:2020/01/09(木) 07:02:06.86 ID:8XBAFEiB.net
軽トラ用のタイヤとバッテリーにしたら維持費最強になる予感。
4本セットで買って1本捨てたとしてもw

243 :774RR:2020/01/09(木) 11:00:44.46 ID:LvAgx7VF.net
素人の質問ですみません。ジャイロアップのシートの下にあるON OFF のダイアルって何ですか?
あれをいじったらセルでもキックでもエンジンがかからなくなりました。

244 :774RR:2020/01/09(木) 11:14:00.50 ID:/SfJaf+K.net
わかりやすく言うとエンジンにガソリンを流したり止めたりする奴。
今がオフだと思うからガソリンが流れないからエンジンかからない。
エンジンかからない状態からだとオンにしてもしばらくセル回すか何回かキックしてないとキャブにガソリンたまらないからすぐにはエンジンかからないから頑張って。

245 :774RR:2020/01/09(木) 11:35:29.40 ID:LvAgx7VF.net
>>244
有り難うございます。助かります。

246 :774RR:2020/01/09(木) 16:27:56.82 ID:MU+JPBfZ.net
>>240
麻呂で付属MJ85 吸排気変にいじらないなら焼き付かない

心配ならオイル増量加工

dioキャブ ハイスピードプーリー吸排気ノーマルでも上から下までスムーズに75kmぐらいは余裕で出る

247 :774RR:2020/01/10(金) 16:29:57.21 ID:opeACK/h.net
うん

248 :774RR:2020/01/16(木) 04:58:29.65 ID:0NQfufXO.net
半年ぶりにエンジンかけて、一年ぶりに乗ってみた
ちゃんと走れてよかったわ、近所を一回りしただけだけどw

249 :774RR:2020/01/18(土) 21:30:50 ID:glncWaOb.net
4ストキャノピーうるせえ

250 :774RR:2020/01/19(日) 07:19:29 ID:K0wU8MEr.net
4ストで静かなのはアイドリングだけだな。一旦走り出すと常に高回転でエンジン唸っとる上に、ホンダの50は排気音も甲高くてウルサイし

251 :774RR:2020/01/19(日) 14:49:45.43 ID:iUUTeWmB.net
中華ボアアップキットでピストンリングが硬くてキツイ場合はシリンダーをシコシコしたええのかいな?

252 :774RR:2020/01/23(木) 12:38:24.53 ID:lVrcIMy6.net
ジャイロXってボアアップすれば原2登録違法じゃないですよね
ちゃんと分かってボアアップしてくれるバイク屋さんないかな
どうしても二人乗りしたいよ

253 :774RR:2020/01/23(木) 12:53:44.79 ID:s74xaB40.net
三輪のボアアップは原二ではなく軽二輪になると言われたけど

254 :774RR:2020/01/23(木) 12:57:17.60 ID:NWx3xSlE.net
>>252
ボアアップって事は2stだと思うけど、モデルによって原付2種になるかトライクになるか分かれるよ

2st初期型はトレッド幅そのままだと黄色ナンバーの原2登録、2st後期型だとそのままでトライク登録になる

2st初期型でもトレッド幅470mm以上ならトライクになるし

ミニカーとトライクでトレッドが違うからややこしい

255 :774RR:2020/01/23(木) 13:04:38.49 ID:NWx3xSlE.net
違った
2st後期型も430mmだからそのままだと黄色ナンバーだ

ノーマルのトレッドで470超えてるのはジャイロupと4stモデルだった

256 :774RR:2020/01/23(木) 13:08:06.12 ID:NWx3xSlE.net
ここが詳しい
http://blog.livedoor.jp/time_is_shop/archives/31687239.html

257 :774RR:2020/01/23(木) 13:15:40.06 ID:lVrcIMy6.net
ありがとうございます
私のは2ストです

258 :774RR:2020/01/24(金) 17:11:08.34 ID:EbLLDR4W.net
初めて自分でエアフィルター交換しようとしたんですが、
BOXが固くて開けれません

何か開けるコツとかありますかね?

259 :774RR:2020/01/24(金) 19:23:44.16 ID:S3mBNDau.net
エンジンカバーは外して作業すること。
そうするとボックスの上下固定する金属のツメみたいなのがあるからそれを外す。
あとはボックスにもプラスチックのフックがあってそれがドアのヒンジみたいな役割してある方向にしか開かないからソレを折らないようにパカッと開ける。

260 :774RR:2020/01/26(日) 13:48:31.47 ID:n8G/Hl4F.net
>>259
いろいろ固着していて時間はかかりましたが、
なんとか開けることができました

助言感謝です

261 :774RR:2020/01/28(火) 09:48:57.82 ID:Fn5Yf++L.net
ジャイロ 110作ってほしい
ベンリィにはあるのになあ

262 :774RR:2020/01/28(火) 12:56:41.21 ID:qaT4uoXd.net
ジャイロで排気量大きいの欲しいと言ってる人達、今の50に乗っててそう思ってるのかな

263 :774RR:2020/01/28(火) 14:17:14 ID:Fn5Yf++L.net
>>262
10年ぐらい完全ノーマル2ストのに乗ってるよ
早く走りたいのではなくて改造なしで原2で二人乗りしたいんだ
ジャイロが好きなんだ

264 :774RR:2020/01/28(火) 16:41:05 ID:qaT4uoXd.net
今の基本構造で4輪と同じく走れるエンジン積むのは危険だと思うね。上に人の理由だけなら別だけど
万が一排気量上げたジャイロが出るとしたら、完全に新設計だろうけど

265 :774RR:2020/01/28(火) 18:36:48 ID:Fn5Yf++L.net
ジャイロ90でもいいよ
でもお願いだから前二輪とかにはしないで絶対に本当にお願いします

266 :774RR:2020/02/03(月) 00:20:29 ID:3VDXeAAA.net
クラクション無効にしてる人いる?
ウインカー出すときに間違ってクラクション鳴らしてしまう…

267 :774RR:2020/02/03(月) 08:31:13 ID:k4obrQHM.net
ジャイロXだけどクラクション間違えないよ
キャノピー間違えやすいの?

268 :774RR:2020/02/03(月) 09:21:17 ID:qkMwCEOq.net
>>267
つーか最近のホンダバイクはクラクションとウインカーの位置が逆になったから
昔のバイク乗ってたりしてた人は間違えやすいんだよな
バイク複数に乗る人は特に間違える

大型免許取りに行ったときに、教習所の教官がNC750で交差点の前でクラクション鳴らしてたしw
普段はCB400だからたまに間違えるって言ってた

269 :774RR:2020/02/03(月) 10:06:55.72 ID:8NbVxtjL.net
クラクション無効にしたら整備不良とかにならないの?

270 :774RR:2020/02/03(月) 10:43:54 ID:H3loqaRo.net
プッシュキャンセルもないから間違えることないけどな。
嫌ならバーハンにして好きなスイッチ類に変えたら良い。

271 :774RR:2020/02/03(月) 16:04:33 ID:DTLXK8qr.net
プッシュキャンセル式のは、双方向で間違える時有るね
ちなみにプッシュキャンセル式、頻繁に使用する業務では使い難い

272 :774RR:2020/02/03(月) 17:16:40.24 ID:QANOMbO2.net
2st後期のオイルタンクにオイル入れ口って溢れると逃がすホースって何処へ行くんだろ…。

273 :774RR:2020/02/06(木) 00:13:03 ID:A8UEP8h0.net
昨日Xで曲がりきれずに縁石に突っ込んで左ホイールをガリガリしてしまった
三輪じゃなかったら転倒して死んでたかも
ジャイロは神だ

274 :774RR:2020/02/06(木) 07:17:55.01 ID:IeAAxHzJ.net
普通の二輪だったら曲がりきれたんじゃw

275 :774RR:2020/02/06(木) 07:36:42.14 ID:/uMPNrrX.net
多角形コーナーリングマスターしておかないから

276 :774RR:2020/02/06(木) 08:03:20 ID:kRKIyvpI.net
>>274
それなw

277 :774RR:2020/02/06(木) 08:06:00 ID:kRKIyvpI.net
ジャイロが曲がる時おしりふりふりーってなるの可愛い
電動でタンデム仕様の110出たらいいのいに

278 :774RR:2020/02/12(水) 17:32:26 ID:W+B8/flp.net
ADIVAなのかアイディアなのかよく分からないが、キャノピーみたいなので原2らしいね
https://adiva.co.jp/news/2019_10_23.html
もうこれでいいから早く販売してほしい

279 :774RR:2020/02/12(水) 23:35:31 ID:9NHeKtuC.net
以前乗ってた屋根付きadivaはガソリンメーターの針は変な方向くし雨漏り?も。その他諸々イタリアンで我慢できず。改善されてるのか?

280 :774RR:2020/02/13(木) 13:47:50 ID:i4CivPkU.net
片道3キロ程度の通勤用に中古を検討中です。
ミニカー登録はしようと思っていて、今後10年くらい乗りたいんだけど、走行2万以下の4スト狙いでヤフオクとかで買っても問題ないでしょうか?

281 :774RR:2020/02/13(木) 13:59:48 ID:W92wLaaI.net
中古なら2スト探せば?
私の90年代製のノーマル2ストで10年前に中古で買ったけど今も元気
何も不満がないよ
二人乗りしたい(でもadivaはやめとく)

282 :774RR:2020/02/13(木) 14:15:00 ID:53B8fTph.net
自分でメンテナンス出来るかしてくれる店があるなら良いけど乗りぱなしなら絶対無理。
4ストは最低でもオイル交換必要だし、駆動系も消耗品で交換必要。
あとエンジンは長く乗るなら35000キロ辺りでヘッド周りのパーツとか交換しないとエンジンガタガタになる。
燃費は良いけど維持費は2ストより掛かるよ。

283 :774RR:2020/02/13(木) 14:23:42 ID:i4CivPkU.net
燃費のイメージで勝手に4スト一択と思ってましたが、
買ったらメンテは近くのバイクも扱うチャリ屋に頼もうと思ってましたが、初心者には2ストの方が扱いやすそうですね。

探し直してみます!ありがとうございます!

284 :774RR:2020/02/13(木) 15:43:59.07 ID:gwKpIusB.net
なんだ自演か

285 :774RR:2020/02/13(木) 16:10:03 ID:xd3E6xAz.net
>>283
三輪を扱ってくれない所も有るから先に診てもらえるか聞いた方が良いよ。

286 :774RR:2020/02/13(木) 18:02:38 ID:zra5rc3M.net
ロックレバーのワイヤーって途中で2本分岐?
レバー下げても後輪が片側回らなくなっちゃったんだけどワイヤーの固着かな

287 :774RR:2020/02/13(木) 18:54:08.63 ID:53B8fTph.net
一本で調整が二ヶ所ある。
https://hiroshibike.com/gyroup-parking-lock-2/
スイングユニットから車体の後から見てデフの右側にワイヤーが出てるアルミの三角っぽいカバーがある。
その中にワイヤーの先にあるタイコ引っ張るフックがあってそのフックが引っ張られてないとデフのロックが解除されない。

調整で直らなかったら断線とかロック周りチェックやね。

288 :774RR:2020/02/13(木) 19:13:11.40 ID:wsdZ48Zc.net
>>286
二本に分かれてるのはブレーキワイヤーだね
パーキングロックワイヤーとは違う物だよ

289 :774RR:2020/02/13(木) 21:00:20.06 ID:zra5rc3M.net
>>287-288
ありがとー、暗くて見えなかったから助かるわ
そのサイトの違うページ見たら、

https://hiroshibike.com/gyroup-parking-lock-4/#i-6
>ジャイロはロック掛かったままでも後輪どちらでも良いので片方浮かせれば安全な場所まで移動は出来る設計です

て書いてあったんだけど片方しか回らなかった
1年くらい放置してたんだけどもしかしてホイールが固着してるのかな

290 :774RR:2020/02/14(金) 16:57:45 ID:taUtKZn8.net
調整も駄目で最後のワイヤーボックスのとこフリーにしたけどロックされたまんまだった。。。
これもしかしてデフバラさないと駄目なやつかな

291 :774RR:2020/02/14(金) 17:03:26 ID:+ilQCciZ.net
>>290
俺は逆にロックされなくて困ってる…

292 :774RR:2020/02/14(金) 18:26:05 ID:26rKdx0b.net
>>290
フリーはパーキングしてる状態やぞ。
ロック解除はケーブルが引っ張る方向にレバー倒さないとダメ

293 :774RR:2020/02/14(金) 19:00:03.70 ID:taUtKZn8.net
>>291
いまパーツリスト眺めてるんだけどイマイチ仕組みが分からん
パーキングロック内のアームに付いたピンがギアに噛むって感じなのかな

>>292
あれマジか、なんか勘違いしたかも
逆に良かった
ホイルのネジ全然外れないんだもん

294 :774RR:2020/02/14(金) 21:00:32.80 ID:yicG7M/6.net
クラッチの付くシャフトの反対側にある歯と歯の間隔が広いギアがついてるんだけどそれがパーキングのデフロック専用のギア
レバーの先にここに引っ掛けるツメがあって、フリーだと強めのバネでロックが掛かるよにテンションが掛かってる感じやね。
パーキングレバーを下げるとワイヤーが前に引っ張られてツメが離れてロックが解除される。

295 :774RR:2020/02/20(木) 09:40:47.01 ID:6aXmyYGh.net
急な坂道の後に緩い坂道になっても30キロしか出ないんですけど、これウェイトローラーが原因かな

296 :774RR:2020/02/20(木) 10:34:25.36 ID:kRBYG+Y+.net
キックダウンしてないからプラスでトルクカムとセンタースプリングチェックだね。

297 :774RR:2020/02/22(土) 12:14:14 ID:YN+ZCf0P.net
ジャイロキャノピー4stを電動になる前に買うか悩んでます
ESP載せたらいつか買おうと思ってたが、載せた話を私は聞きません
現行は未だにスマートディオ、またはスマートディオZ4系のエンジンなんですかね?

スマートディオ等のエンジンは走行は距離低くても壊れやすいからランニングコストが気になりまして…
予想ですが現行ジャイロキャノピーは壊れにくい仕様になっていたりするのですか?

298 :774RR:2020/02/22(土) 12:43:01.34 ID:pWmm+7y1.net
細かいマイナーチェンジはあるけど4バルブのZ4っぽいエンジンは変わらない。
水冷でパーツ多い分だけ壊れる要素多いよ。

299 :774RR:2020/02/22(土) 13:51:11 ID:qNld9EH9.net
お買い物マシンとしてわりとマジで検討してたけど結局ミラバン買った

300 :774RR:2020/02/22(土) 17:10:40 ID:6mOJbG56.net
>>298
ご回答ありがとうございます
やはりですか…長期的な視点でいつか電動の方買います
重ねて教えて頂きありがとうございました

301 :774RR:2020/02/22(土) 22:59:06.65 ID:nKjByhJ4.net
APtrikes買おうと思う

302 :774RR:2020/02/25(火) 10:12:55.18 ID:hTn45aPA.net
すみませんお聞きしたいです。。
ジャイロX bb td01 24番台のミッションオイルの注入口、排出口のドレンのワッシャーのサイズわかる方いますか?

303 :774RR:2020/03/01(日) 21:13:16 ID:c/awb4BS.net
4stジャイロキャノピーのリアタイヤ交換を自分でした人居る?
トゥデイとかディオのタイヤ交換はしたことあるんだけどこの太さは出来るもんなのかなと
分割ホイールだったら良かったんですけどね…

304 :774RR:2020/03/05(木) 13:26:22 ID:brph0zXg.net
キャノピ乗りですが、エアフィルターは交換初心者でも簡単ですか?

305 :774RR:2020/03/07(土) 12:01:26 ID:LLJi7+7m.net
猿でもできるレベル
心配ならバイク屋でやってもらうといい

306 :774RR:2020/03/07(土) 12:57:24 ID:5+JpU24O.net
最近の猿ってすごいんだな。志村動物園見てても確かに賢いよね

307 :774RR:2020/03/07(土) 13:14:24 ID:7yhDfWWK.net
>>304
カバー外せば簡単だよ

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200