2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】ジャイロ ジャイロキャノピー 【ワッチョイ無】

431 :774RR:2020/06/26(金) 17:54:45.19 ID:ZkjT1x3r.net
すげー!よく調べたらミニカー登録車両は東京湾トンネルもゲートブリッジもレインボーも全て通行可なのか。まあ速度的におせーから怖いけどねw

432 :774RR:2020/06/28(日) 08:04:32.65 ID:Su56k933.net
>>431
扱いは自動車だからな新神戸トンネルも一部走れる

433 :774RR:2020/06/28(日) 08:06:46.97 ID:Su56k933.net
>>431
こういう情報ガンガン出して皆で共有したい

434 :774RR:2020/06/30(火) 11:47:23 ID:txCdkBif.net
警察はジャイロキャノピーのミニカーを前から見てどうやって判断するの?自主的にヘルメット被るワイは右折で原付と間違えられそう。

435 :774RR:2020/06/30(火) 12:04:16 ID:iLBPxbXE.net
そんなの大昔からカブとかスクーターとかパッと見50だか90だか判らんのいっぱい有ったしねぇ

436 :774RR:2020/06/30(火) 12:08:25 ID:txCdkBif.net
>>435
いや、原付二種は前に白いビニールテープみたいなのが目印なんだよ。

437 :774RR:2020/06/30(火) 16:25:27 ID:+A2A0lXE.net
白いフェンダーに白いテープは見難いんだよね
又弟分の原付の方は、ご親切にシール貼るとこが段付いてたり筋入ってたり、余計に分かり難いわ

438 :774RR:2020/06/30(火) 19:47:44.42 ID:A0qp6uWy.net
>>434
原付と思われスピード違反で赤旗出たから素直にサイン会場まで行ったところで平謝りされたwww

439 :774RR:2020/06/30(火) 21:01:42.07 ID:GmWhBms9.net
先日白バイとすれ違ったけど、振り返ってガン見されたよ。ノーヘルだったからだな…。

440 :774RR:2020/06/30(火) 21:29:40 ID:6krlrvSF.net
基本ノーヘルだしそういうの期待してるんだけど停止命令もガン見もない
普通に羨ましいw
田舎だからミニカーなんてレアなのに

441 :774RR:2020/06/30(火) 22:18:52.29 ID:GmWhBms9.net
>>440
まぁこっちもサイドミラーで警官の出方を伺っているんだけどな。

442 :774RR:2020/07/04(土) 15:26:19.42 ID:y7IAO1oj.net
いつの間にかワッチョイ有りスレよりこっちがメインになったのか
よい傾向だわ

443 :774RR:2020/07/04(土) 17:25:45 ID:f0nk8TLz.net
質問です、2011年製1200k走行のジャイロXと2014年製造で7000k走行のジャイロX買うとしたらどちらを買いますか?

444 :774RR:2020/07/04(土) 17:47:52 ID:E7hr9mef.net
それだけじゃ判断付かんね
現車確認しないと何とも

445 :774RR:2020/07/04(土) 19:58:07.57 ID:w6thh9rR.net
>>443
俺個人の意見としては、

2014年7000kmの方だな…


金額とかの内容が無いから同じ料金なら…
だけど。

7000kmじゃ、過走行ではないし。

逆に9年で1200kmしか走ってないのはどんどだけ放っておかれてたのやら…
ゴム類の劣化が心配。

まっ、現車確認は必須だけどね!

446 :774RR:2020/07/04(土) 20:49:07.30 ID:f0nk8TLz.net
これと
https://www.goobike.com/smp/spread/8500219B30200319001/index.html
これなんですけどね
https://www.goobike.com/web/search/spread_photo.php?stockbike_id=8501949B30200528001&goobike_ec_flag=
どちらがいいか迷ってまして

447 :774RR:2020/07/04(土) 21:22:38 ID:ntNPt5+A.net
>>442
まだ1スレも消化してないやんここ
ワッチョイ有りは2スレ目だぞ?

448 :774RR:2020/07/05(日) 00:48:29.07 ID:C2e/poRx.net
>>446
下の奴。エンジンカバーにオイルの蓋があるから現行モデルやろ。

449 :774RR:2020/07/05(日) 10:00:30.89 ID:3+yvf5ke.net
最近やたら見かけるけどなんなの

450 :774RR:2020/07/05(日) 12:21:00.24 ID:0jp/3kzT.net
ta02の後期キャノピーをKN企画のデルタライズチャンバーに換装したんですが、その日はエンジンかかって走りも快調だったのに、次の日になったらエンジンかからなくなりました。
原因判らなくて困ってます。どなたかアドバイス願います。ノーマルに戻すってのはご勘弁を。

451 :774RR:2020/07/05(日) 13:51:26.60 ID:U5BIk9Jw.net
>>450 他何を変えたか分からないけど、キャブとプラグが怪しい。キャブセットが合ってなくてかかり悪いか最悪薄いまま走って抱きついてる可能性。

452 :774RR:2020/07/05(日) 14:33:56.14 ID:C2e/poRx.net
燃料コックオフにしたままで忘れたとかだろ。
普通マフラー変えた位でエンジン掛からないとか無いから何か作業ミスってる。

453 :774RR:2020/07/05(日) 15:25:00 ID:0jp/3kzT.net
>>451
ありがとうございます。チャンバーに変えただけでキャブ含め他は何もいじってません。

454 :774RR:2020/07/05(日) 15:26:03 ID:0jp/3kzT.net
>>452
ありがとうございます。
燃料コックはオフにしてないです。

455 :774RR:2020/07/05(日) 18:41:47.62 ID:ylA0ALav.net
キックでもエンジンかからないって事?
セルは回る?
ちゃんとチャンバー取り付けた?
一回マフラー戻してみ?

456 :774RR:2020/07/05(日) 19:41:09.35 ID:0jp/3kzT.net
>>455
ありがとうございます。セルは回ってます。つけた直後の試運転でチャンバーの排気漏れも無く低速から高速までノーマルよりも調子良かったです。

457 :774RR:2020/07/05(日) 20:25:04 ID:im0h8OUy.net
>>456
一回マフラー戻して同じ症状が出なかったら単純にチャンバーが不良品だから

458 :774RR:2020/07/05(日) 22:44:47.12 ID:0jp/3kzT.net
>>457
ありがとうございます、一度戻してみます。

459 :774RR:2020/07/05(日) 23:34:34.36 ID:a+dAuak/.net
>>449
コロナ禍でデリバリーに便利なバイクとして売れている.ってNHKがニュースで取り上げてたよ.
その中でノーヘルで乗ってた人が居たのでミニカー仕様のことも触れてた.

460 :774RR:2020/07/05(日) 23:56:24.41 ID:FFEx7n6H.net
オレのポンコツ2stキャノピーも売れんかなw
1.エンジンが暖まるにつれてスピードが出なくなる
2.フケも悪くなる
3.最高速55`→35`
4.エンジン冷やしたらまた1.に戻る

IGコイルとプラグは変えた
ついでにチョークも変えた
エアクリも新品入れてみた
たまにブブルン↓とか言いながら回転数が上がるのはエンジン冷えてる時もなる
二回腰上バラしたけどよくわからん
いつもバイク弄ってる人になってる
おれくたびれた

461 :774RR:2020/07/06(月) 01:56:17.89 ID:qu5sKzDa.net
>>460
プラグキャップちゃんとコードに刺さってる?

462 :774RR:2020/07/06(月) 18:39:30.63 ID:pp8YbDTG.net
>>456 マフラー変えた直後はエンジン内の燃調が合ってたからかかったけど、それで抜けが良くなってジェット薄い状態なのに高回転ブン回して「はやっwwwww」って遊んでて抱きついたんじゃない?

チャンバーによるけどエアクリそのままでも上が回るから基本的にはキャブ調整必須ですよ。ノーマルマフラーに戻してもかからなかったら焼き付き確定かも。キックペダル手でゆっくり降ろしてエンジン辺りからジャリジャリ音してたらヤバい。

463 :774RR:2020/07/07(火) 09:30:36.66 ID:Q8D9mB/K.net
>>462
ありがとうございます。キック降ろして異音はしてないです。

464 :774RR:2020/07/07(火) 13:15:17.10 ID:AOUC//tW.net
中古の2ストキャノピー買ったんだけど、エンジンオイルってもともと何が入っていたかわからない中で、違うやつを継ぎ足してもいいの?


あとエンジンオイルはこのへんでいいですかね?

◆ Honda(ホンダ) 2輪用エンジンオイル ウルトラ SUPER FINE FC 2サイクル用 1L 08248-99911 [HTRC3]

465 :774RR:2020/07/07(火) 13:34:45.16 ID:lUtXphmW.net
>>464
心配ならタンクのオイル抜いて新しいの入れれば良いのでは
オイルはその辺入れとけば問題ないと思う
あとは好み

流石にホムセンの格安オイルは止めとけと思うが

466 :774RR:2020/07/07(火) 18:50:56.50 ID:hOysBNYU.net
とりあえずYAMAHAの青缶を入れときなさい

467 :774RR:2020/07/07(火) 22:12:43.05 ID:Z+cYAhWw.net
わいのジャイロ2stオイルは青色だったので引き継いでホンダ純正の安いヤツ
初のオイル補充から換算して混合率44分の1だった
もう少し薄く調整するか思案中

468 :774RR:2020/07/08(水) 01:17:20.36 ID:hYhq6/Pw.net
>>465
エンジンオイルを丸ごと入れ替える方法、ちょっとググって調べてみた
なるほど自分でやれないことはなさそう
でも面倒いからしばらくは継ぎ足しで様子みるかな
中古屋で買った時に今入ってるエンジンオイルが何か、確認すればよかったな

>>466
ヤマハの青缶てオートループスーパーってやつかな
ちょい高めだね
やっぱり高いやつはいいんだな
でも地味にコスト掛かるからホンダの安いやつでいくか

469 :774RR:2020/07/08(水) 09:42:01.41 ID:efzyUzjY.net
ケミカル系はヤマハが良いぞ。

470 :774RR:2020/07/08(水) 12:17:31.95 ID:8FYc/uUX.net
>>460
全く同じ症状で困ってる
誰かいい方法ない?

471 :774RR:2020/07/08(水) 12:26:08.54 ID:+5DEVuKX.net
>460
>470

色々イジった後だと何が原因かなんて解らなくなるので、一旦すべて純正仕様に戻す事が近道。
純正に戻しても同じ症状なら組付けに問題がある。
一つ一つ地道に探る方が早く片付くよ。

472 :774RR:2020/07/08(水) 15:13:16.29 ID:55aEdvWz.net
>>470
燃料薄くなってない?
クラッチとか大丈夫?

473 :774RR:2020/07/08(水) 15:47:34.69 ID:3AtDzFdE.net
2ストジャイロ とか何年も触ってないな。
似たようなのでシリンダーの排気ポートかマフラーがカーボンでクソ詰まりとか見たことあるな。
チョコチョコ乗りの車体だとオイルが燃えなくてなりがちな奴。

474 :774RR:2020/07/08(水) 19:02:51.26 ID:dgnFwsyE.net
>>471
>>472
色々ありがとう
自分はフルノーマルなので今度クラッチまわりみてみます

475 :774RR:2020/07/08(水) 19:08:45.83 ID:sjGyFRDk.net
>>461,471
レスありがとう
たぶん大丈夫
腰上は毎回ガスケット新品&トルク管理&圧縮測定
絶対キャブかエンジンなんだけどクランクケースも二回開けてる
キャブもAS多目少な目に回したりMJ変えたり…
試走後の脱力感ぱねぇっす

>>473
おお
マフラーはまだ焼いてなかった
ありがとう

あと思いつくのはキャブとCDIの交換
腰下割るくらいしか残ってない
お金も残ってない

476 :774RR:2020/07/08(水) 23:42:59.63 ID:hYhq6/Pw.net
キャノピーの前面ウィンドウ、曇りはそんなにないけどけっこう傷が目立つ
特に夜ライトに照らされると気になるんですけど、こういうのを緩和するクリームとか液体とかありますかね?

477 :774RR:2020/07/09(木) 00:03:53.07 ID:S33I4cr7.net
>>476
同じ状態になります。アマゾンでも売ってるプレクサスという商品めちゃくちゃ傷消えて夜の乱反射なくなり見やすくなりますよ!

478 :774RR:2020/07/09(木) 09:14:09.16 ID:7B+s3mxZ.net
>>477
へぇー、プレクサス良さそうだね!買って試してみようかな。

479 :774RR:2020/07/09(木) 09:47:54.85 ID:cnH0Abic.net
プレクサスってコーティングまで落ちるやろ。
もう落ちてる奴には良いのか?

480 :774RR:2020/07/09(木) 10:44:22.59 ID:S33I4cr7.net
うちのは10年近いから表面がコーティング?のビビ割れとかメチャクチャにひどいから磨き一回入れてるのもあるからかもねー。でもワイパーが一番削ってる。
ただうちのスクリーンだとプレクサス最強

481 :774RR:2020/07/09(木) 11:09:10.79 ID:/7HGcuYc.net
下り坂でもスピードセンサーひっかかって55キロでつっかえるのウザいんだけど誰かカプラーポン付けのリミッターカット使ってる人おるかな?それって信用して良いの?
1万もするんじゃ損しても良いやという気にはなれないw
4スト後期型です。

482 :774RR:2020/07/09(木) 11:28:36.47 ID:cnH0Abic.net
1万円の奴だとスピードリミッター切ってもエンジン回転数のリミッターは切れないから効果なくね?

483 :774RR:2020/07/09(木) 11:59:03.67 ID:/7HGcuYc.net
>>482
そんなぶん回すつもりはないのでスピードセンサーだけで充分かなと思い。
下り坂で変な制御くらうのが嫌でのちにハイスピードプーリーでも入れようかな程度w

484 :774RR:2020/07/09(木) 16:22:26.95 ID:yjjZmLCt.net
>>481
4st初期の10〜はレブリミットのみだから回転数解除だけで大丈夫みたい。
中期11〜と現行13〜はレブリミットと更に車速センサー付いてるみたいだから両方解除しないとダメってショップで言われた。

初期ならキタコのズーマー用カプラー変えればいける。中期はエニグマの25000円位の両方解除出来るやつ使わないとダメ。現行はまだデータ無いって言われたけど電装系は中期と同じぽいらしい。

485 :774RR:2020/07/09(木) 16:36:48.97 ID:/7HGcuYc.net
>>484
ありがとう、参考になりやした。高いからカネ貯めてもうちょい55制限堪能してそっちのダブルカット買いますわw

486 :774RR:2020/07/09(木) 21:39:12.38 ID:BpTsTxwF.net
>>477
ありがとうございます!
買ってみようと思います。

487 :774RR:2020/07/16(木) 19:22:43.96 ID:mLONRMML.net
PCX150のエンジンでないと
走らない車重

488 :774RR:2020/07/19(日) 14:43:47.34 ID:TLiGeC+U.net
ワイドバイザーって付けてる人いますか?
屋根を拡張するカスタム
2種類あって8000円前後の安めの方、パネルを斜めに付ける感じだけど、
押し歩きの時に頭や体がぶつかって邪魔になっちゃうことないかな?
配達時押し歩きすることも多いから気になる
雨続きでやはりあれ付けたくなるのよね

489 :774RR:2020/07/19(日) 15:26:16.44 ID:FPM4ERH2.net
押し歩きじゃ少し邪魔だった記憶があるけど慣れるはず
悪路(一応舗装路)走ってると後部からどんどん割れてって信号無視のプリウスに突っ込んで全滅
綺麗な舗装路しか走らなかったらたぶん壊れないし良い商品

490 :774RR:2020/07/19(日) 16:32:13.57 ID:cUlgq7TI.net
ワイドバイザーとレッグシールドつけてるけど、押し歩きはそこまで気にならないかな
一番気になるのはキシキシ音がすること、後は風にさらに弱くなることぐらいかな
傘さして歩いてるぐらい濡れなくなるので本当便利だけどね

491 :774RR:2020/07/19(日) 22:07:27.59 ID:TLiGeC+U.net
>>489
>>490
ありがとうございます!
けっこう付けるの大変みたいですけど、買ってみることにします!

492 :774RR:2020/07/19(日) 23:11:29.61 ID:i65jaW6j.net
俺一見客だけどさ、既出だろうけどやっぱノーヘルでツーリング行って何百キロとか走ったやついるの?,

493 :774RR:2020/07/19(日) 23:21:34.38 ID:D8VYckR0.net
言っとくけどキャノピーだからヘルメットしないでいいんじゃないぞ。ミニカー登録しないといけないんだぞ。
この前原付登録なのに勘違いしてるのか普通にノーヘルのオッサンいて笑ったわ。

494 :774RR:2020/07/19(日) 23:28:34.20 ID:HauT10s4.net
レッグシールドあると雨の日いいよね。冬だと必須アイテムだよ。
ただし、ただでさえ遅いキャノピーが風圧でさらに遅くなるのがデメリット。
キャノピーに速さ求めるのもどうかと思うけど、せめて出足だけは速いセッティングにしておきたい。
楽しんでね〜。

495 :492:2020/07/20(月) 00:10:49.58 ID:HoMmXHpd.net
>>493
39

496 :774RR:2020/07/20(月) 22:35:27.97 ID:vj8/R6VY.net
本当にこの車種めちゃくちゃに煽られるというか危険な追い抜きしてくる馬鹿なんなの?
こっちミニカーのリミッター55キロを左から抜かしてくるバカ原付特にむかつくw
しかもドミノピザのバイクで抜いたあと蛇行して馬鹿にされたんだがw
ドラレコ搭載だから晒してやろうかな。

497 :774RR:2020/07/20(月) 22:51:53.93 ID:gcQw9SL8.net
同じジャイロ仲間でもデリバリーの奴らはマナー悪くて許せん。ムカつく。のが多いね。

498 :774RR:2020/07/20(月) 23:05:18.91 ID:/IyB2M+F.net
しまむら行って和柄のロンT買って来いよ
ヤカラ系の格好してると煽られ率激減するぞ
俺は出掛けた先で塩対応されるから止めたけどw

499 :774RR:2020/07/20(月) 23:19:24.72 ID:gcQw9SL8.net
Tシャツの下に片腕ピッチピッチで入れ墨隠してるふりしてるのもいいかも。

500 :774RR:2020/07/20(月) 23:58:22.09 ID:i60Nf8nm.net
ボアアップせず50ccのままでも、抜けのいい社外ノーマルマフラーで、キャブレター、駆動系の調整だけでも70km位はでるよ。
ただし、ちょっと難易度は高くなるけどいい勉強にはなる。

501 :774RR:2020/07/21(火) 10:14:20 ID:wA+FPBLp.net
リミッターの話しがあるから4ストの話やと思うけどマフラー変えたら70も出るんか?

502 :774RR:2020/07/21(火) 10:25:07 ID:lZmk2e4G.net
スピードセンサーがあるから55キロでつっかえるのでは?

503 :774RR:2020/07/21(火) 12:08:44.69 ID:k11ZlcT+.net
>500

2ストの場合です。
すんません。。。

504 :774RR:2020/07/23(木) 09:41:25.81 ID:qWbb38/B.net
>>493
自治体によってはミニカーでも白ナンバーあるからな
大阪市がそう

505 :774RR:2020/07/24(金) 01:28:47.41 ID:gVM4E5Jz.net
>>504
ミニカーなのに白ナンバーの地域とかあるのか
初耳ですな

506 :774RR:2020/07/24(金) 06:58:07 ID:bcE7qO77.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1515815145/

507 :774RR:2020/07/24(金) 10:38:09.80 ID:DJkXS8x3.net
アディバADー1 200はめちゃくちゃカッコいいし昔欲しかったがあまりにも高いのと良い噂を聞かないのでやめたw

508 :774RR:2020/07/25(土) 18:23:02.70 ID:dPBnXmFz.net
キャノピーのベルト交換とウェイトローラー交換で工賃1万6000円、部品代4000円ちょっとかかった
ベルトも取り寄せみたいで5日間くらい修理完了まで待たされたし
やはりジャイロはお金めちゃくちゃかかるね

509 :774RR:2020/07/25(土) 19:04:11.57 ID:dmaeaq1z.net
自分でやれば部品代で済むんやで?

510 :774RR:2020/07/25(土) 22:41:31.84 ID:T2JA6Pxm.net
>>508
ベルトとローラー交換で16000円も貰えるの?
俺も脱サラしてバイク屋やろうかなw

511 :774RR:2020/07/25(土) 23:44:55.90 ID:RIgr8FvR.net
>>510
手間賃だからな
1h辺りいくらって大体決まってるみたいだし、フェンダー外してと時間がかかればその分取れるんだろう

512 :774RR:2020/07/25(土) 23:58:31.86 ID:VOHLRONk.net
そのくらい自分で出来ないんだったら文句言わないほうがいい知識や経験はお金かかるよ

513 :774RR:2020/07/26(日) 03:55:45.49 ID:m/JgrXY+.net
今度キャノピーレンタルするんだけど、本体にネジ穴開けずに頑丈に設置できるスマホホルダーってあるかね?

514 :774RR:2020/07/26(日) 04:07:44.56 ID:2ZM+o8/c.net
無い
やっぱ穴空けて固定しないと無理だから諦めろ

515 :774RR:2020/07/26(日) 07:37:57.49 ID:noZzC1in.net
2ストの駆動系リフレッシュなんて2万円貰ってもイヤだわ
新しいのならともかく、古くて乗り倒した物をアクシデントなく分解組み立てするのはかなりのリスクだ
ネジやボルトの折れ込みや各部の寿命他、当初の予定以上の部品交換や工賃が発生したり・・・
そんなのを快く支払う人が多いとも思えんし。バイク屋でも2ストは断られる事があるしな

516 :774RR:2020/07/26(日) 08:49:59.44 ID:5rrimJ7C.net
マキタのインパクト買って、WINGオオタニのジャイロ整備動画見たらできるようになるから実践あるのみだな

517 :774RR:2020/07/26(日) 09:27:49.76 ID:sGqjXnbT.net
>>510
毎日ベルトとローラー交換依頼が来ると思ってんの?

馬鹿だな

518 :774RR:2020/07/26(日) 09:39:04.38 ID:l51YV4bX.net
毎日5件ベルト交換とウエイトローラー交換必ず来るなら転職する。

519 :774RR:2020/07/26(日) 10:42:23.01 ID:t8soME2b.net
そこそこの工具揃えると金掛かるしね

520 :774RR:2020/07/26(日) 11:27:36.38 ID:gSP5gNzI.net
腕に付けるタイプにするとか

521 :774RR:2020/07/26(日) 11:30:34.19 ID:eGjay7CR.net
>>510
ツースト原付押してきたオッサン

「すみません、リアホイールのフランジボルト緩めて下さい。(もちろんサービスだよね)」

522 :774RR:2020/07/26(日) 14:21:27.60 ID:y2qnypL1.net
ひろしバイクドットコムさん

523 :774RR:2020/07/26(日) 18:02:04.61 ID:FFK3Zvps.net
>>511
スクーター系全般がそうだし特にジャイロはリアカバー(フェンダー)の脱着で工賃稼げるんだろうね

>>517
店の半径2q以内にピザ屋とヤクルト販売所と銀のさらとセコムがあれば毎日5件

>>521
インパクトでガッツリ締めときますね

524 :774RR:2020/07/26(日) 19:45:49.02 ID:m/h//tHk.net
>>521
ええ!サービスですよ!サービス料は2万円になります!

525 :774RR:2020/07/28(火) 17:56:01.79 ID:B3decHLO.net
毎回危険なスレスレ追い抜きするのは横浜ナンバーのチンパンジー

526 :774RR:2020/07/30(木) 23:24:32.65 ID:KKKlWQ+8.net
前輪13インチ
リア11インチにして欲しい

527 :774RR:2020/08/02(日) 13:09:11 ID:FDwramkI.net
新車で買おうと思っています。何かネットとかでたくさんポイントついたり、安く購入できたりする方法ってないでしょうか?ただ、新車希望です。

528 :774RR:2020/08/02(日) 13:46:25.46 ID:38cLiz5w.net
無いだろー
楽天で売ってるのか?
今は値上がりしてるだろうなー

529 :774RR:2020/08/02(日) 14:49:48.93 ID:qRYXkaZm.net
いまは1番相場が高いってキャノピー専門店のウィング大谷が言ってたよ。だからウィング大谷では販売をしないそうです今は

530 :774RR:2020/08/02(日) 18:35:43.54 ID:aZE6t7qt.net
相場が高いのに売らないとかボランティアかな?

531 :774RR:2020/08/02(日) 21:28:20.07 ID:OEFeg8EG.net
宅配のせいで高いの?

532 :774RR:2020/08/02(日) 22:28:19.59 ID:dbA4W1Pw.net
>527
とやかく言わないけど、
俺なら二輪免許取って150cc二輪買う。
キャノピー新車なら釣りがくる。

533 :774RR:2020/08/02(日) 23:08:53.68 ID:dW3TkZIP.net
>>530
仕入れ価格が高騰して売れないじゃんそんくらいわかんないの?小学生なのかな?

534 :774RR:2020/08/03(月) 06:37:22.50 ID:1dUZLCJN.net
専門店で在庫無しなのかその店クッサ

535 :774RR:2020/08/03(月) 07:24:12.41 ID:UWap/2DT.net
在庫切れなだけだろ

536 :774RR:2020/08/03(月) 14:57:21.89 ID:lC+P+QdG.net
現行のCanopy新品で買えば定価で買えてそれ以上高いことないんじゃないかな

537 :774RR:2020/08/03(月) 15:22:26 ID:yh11zZvq.net
ヤフーショッピングが1番ポイント付きそうだけど、ヤフーショッピングでバイク買ったことないからなーどうなんやろ

538 :774RR:2020/08/03(月) 16:16:01.10 ID:BigRicNz.net
通販やってる安い店の新車価格は諸費用込みで50万ぐらいか

539 :774RR:2020/08/03(月) 17:35:30.22 ID:80i6oEsS.net
125で出してくれ

540 :774RR:2020/08/03(月) 20:03:58.88 ID:GPmCjiP6.net
三輪125の製造は何か法的な問題あるらしい。
ADー1 200をピンクナンバー登録してくれるのをヤバイ店探すかトリシティの屋根買うしかないなw

541 :774RR:2020/08/03(月) 20:07:57.31 ID:cmxnoV5f.net
久しぶりにヤフオクに登場 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c843196408

542 :774RR:2020/08/03(月) 20:20:41.45 ID:GPmCjiP6.net
>>541
やっぱカッコいいわwエンジンのプジョーも決まってるな。

543 :774RR:2020/08/05(水) 23:32:07.03 ID:zmETlB/6.net
キャノピーを
13インチ極太タイヤ リアサス2本
PCXのエンジン 前後ディスクブレーキ
宅配と2ケツ仕様
前はレッツバスケット仕様

売れると思う

544 :774RR:2020/08/05(水) 23:35:23.06 ID:zmETlB/6.net
キャビーナだ

545 :774RR:2020/08/06(木) 07:36:57.20 ID:yrAxplJH.net
車両価格150万〜くらいやな

546 :774RR:2020/08/06(木) 22:21:29.98 ID:isgROzeV.net
>>508
ホンダの直営店だと

ベルト切れの清掃
プーリー
クラッチ
クラッチアウター
ベルト
ウェイトローラー

全交換で55000だったw

547 :774RR:2020/08/06(木) 23:33:36.77 ID:9PGqZNs4.net
>546

部品代が高いから工賃込みだと妥当なところですよ。

548 :774RR:2020/08/13(木) 20:54:33.49 ID:Dyznd4xT.net
自分でやれば格安

549 :774RR:2020/08/14(金) 10:49:44.76 ID:aWXwLnTs.net
改良希望
ハンドルはバーハンドル ハンドルにミラー固定
リアタイヤは10インチ 130ミリブレーキシュー
フロントは13インチ ディスクブレーキ
オイル補充の窓が小さい すぐに折れて壊れる
エンジンは125水冷と150水冷
ライトが暗い

550 :774RR:2020/08/14(金) 11:03:59.57 ID:gP9TejDl.net
150やと配達に緑ナンバー必要になるから売れないやろ。

551 :774RR:2020/08/14(金) 11:15:56.72 ID:sOkYMlor.net
緑ナンバーなんて簡単に取れるじゃん

552 :774RR:2020/08/14(金) 15:18:00.38 ID:aWXwLnTs.net
150はニケツ仕様にすれば売れる

553 :774RR:2020/08/14(金) 19:22:25.49 ID:+xxdCKo1.net
>>539
本当ソレな
出たら爆売れ間違いないだろうに

554 :774RR:2020/08/14(金) 19:27:58.88 ID:sOkYMlor.net
70万でも買うの?

555 :774RR:2020/08/14(金) 20:22:24.44 ID:aWXwLnTs.net
グローバル仕様で売れば高くならない

日本だけの50CCは未来が無いので生産終了すべき

556 :774RR:2020/08/14(金) 23:20:31.81 ID:zfzL8B8r.net
125じゃ普通免許持ちの学生や原付しかない高校生バイトが乗れなくなるから出ないだろうが
50も出しつつ、125も出してほしいな
ジャイロの場合、新車はリース屋とかデリバリーフード会社とかヤクルトから必要な台数聞いて生産計画立てるから125の需要が少なければ開発しないかも

557 :774RR:2020/08/15(土) 06:50:19.08 ID:11IrPYWa.net
>>555
50ccはヨーロッパで需要あるぞ
日本だけじゃ無い
50ccと125ccで区切ってるのは日本もヨーロッパも変わらん

558 :774RR:2020/08/19(水) 01:14:33.02 ID:b7Dvimjw.net
このエンジン常に高回転で壊れるだろ

559 :774RR:2020/08/19(水) 05:48:21.98 ID:60FS4Kav.net
デリ系のなんてエンジンガタガタですよ。壊れずに動くけど
2ストと違って、あんなのは化粧直し程度ではリース後に転売出来ないだろうな
まぁエンジン冷えてると分かり難いから、必ず熱入れて確認するべきだな。中古買う人は

560 :774RR:2020/08/19(水) 12:41:37.85 ID:e324PaVA.net
そうか?デリバリーなら台数多いからダメな奴はパーツ取りにして何となく走る奴オークションで売るだけやろ。

561 :774RR:2020/08/20(木) 00:20:39.88 ID:PNWZoOXg.net
屋根装備のギアのほうがいいだろ
整備が楽で工賃も安い

しかもシリンダーは別部品でしょ?
サイドスタンド出しやすいし

562 :774RR:2020/08/20(木) 12:59:41 ID:k8PhoRbd.net
そうねぇギアもよさそうだよね 
あのデザイン、わりと好きだわ

ただジャイロ手放してでも買いたいかというと…
置き場所に困らない人がうらやましいw

563 :774RR:2020/08/20(木) 23:45:19.62 ID:PNWZoOXg.net
クランクケースとシリンダー
一体型は焼き付き時に面倒だな

564 :774RR:2020/08/21(金) 09:27:00.18 ID:Cgu2UvuF.net
ベンリィと一緒に水冷124ccエンジンに
ベンリィと同じ10L燃料タンクで
ブレーキはディスクだと低速で効かないからドラムのままでいいや

565 :774RR:2020/08/21(金) 16:02:21.43 ID:cWWWYrM0.net
豪雨や雪の中も走る業務車にディスクは採用出来んわな

566 :774RR:2020/08/21(金) 16:27:01.64 ID:QJZhuXmQ.net
トラックやトレーラーも大型はドラムだからな

567 :774RR:2020/08/22(土) 10:03:23.70 ID:/FszmCmK.net
リアタイヤは10インチにしてくれ

568 :774RR:2020/08/26(水) 17:17:28.48 ID:pv8E5bqK.net
>>561
ジョグみたいに「ギア(ホンダ製)」にはならんのかな?

569 :774RR:2020/08/26(水) 18:58:13.89 ID:4JlhSEwL.net
ギア(ベンリー)になるやろ

570 :774RR:2020/08/27(木) 10:59:42.92 ID:Vtc66O1g.net
でもエンジンは
ヤマハのほうが良くない?
ホンダはクランクケースとシリンダー一体型でしょ?
初期型はオイルポンプギアが壊れる仕様だったとか

571 :774RR:2020/08/28(金) 10:39:26.65 ID:2sR7eerV.net
Twitterでちょくちょくノーヘルジャイロ乗りが晒されてるな…
ナンバーの色や白ナンバーでも大きさが違うだろうに

572 :774RR:2020/08/28(金) 22:44:36.50 ID:0ulL9WsM.net
合法なんだけどね

価値観の押し付けはどうかとおもいますね

573 :774RR:2020/08/28(金) 23:39:12.58 ID:wF8nDzor.net
当方ノーヘルミニカージャイロXでコーナー転倒経験者です。
たまたま、頭部に損傷なかったですが、腕部ズリ傷、肋骨折しました。
Xは逆さまになりカウル周りとハンドル全損。

ヘルメットは被ろうが被らまいかは個人で決めればいいと思う。
ただ、3輪だから転ばないとは思わない方がいい。
ハイグリップタイヤ履いててもフロント持っていかれれば対処しようがないです。

574 :774RR:2020/08/29(土) 11:21:06.68 ID:1qDp2wVB.net
>>573
雨の日はX乗ってる
どうやって転んだのか教えてほしい

575 :774RR:2020/08/29(土) 15:55:21.56 ID:TLflwFXH.net
>>573
どうせ速度出し過ぎて突っ込んだんだろ

576 :774RR:2020/08/29(土) 20:43:12 ID:cQq76DJk.net
573じゃないキャノピー乗りだけど
冬の朝、交差点の右折でフロント滑った
多分路面に霜が薄っすらついてたと思う

577 :774RR:2020/08/30(日) 04:48:25.00 ID:9474ZW6Y.net
信号無視プリウスに進路塞がれて
フルブレーキフルステアでコカしつつ衝突
その日たまたまヘルメット被ってたけどヘルメット側面にゴツイ傷が付いてたわ
その後ビビッてヘルメット被ってたわ
2週間だけ

578 :774RR:2020/08/30(日) 05:46:21 ID:TpS2DRO/.net
喉元が短すぎない?w

579 :774RR:2020/08/30(日) 09:58:58.11 ID:9474ZW6Y.net
>>578
たしかにw
ヘルメットじゃなく車にドラレコ付けた
(相手も青信号主張して厄介だった)
ジャイロはドラレコどれ付けようか検討中

580 :774RR:2020/08/30(日) 22:42:15.11 ID:IBma6bEE.net
やっぱり、熱中症なりますね

皆さん、対策とかどうしてます?

581 :774RR:2020/08/31(月) 19:38:27.94 ID:j/1pu9B9.net
水飲んでる

582 :774RR:2020/09/01(火) 06:33:59 ID:RLcj+3iB.net
暑い日に乗らない!

583 :774RR:2020/09/07(月) 06:59:27.25 ID:ogyNU7V/.net
ワイパーが運転席から見て左へ行き過ぎる
大袈裟ではなくシールドの外まで行き引っかかる

何を変えたら直るかな

584 :774RR:2020/09/07(月) 10:07:20 ID:294J3SM8.net
ワイパーのASSYやね
あとワイパーのアームがブレードをスクリーンに押さえる力が弱いと左に行く。

585 :774RR:2020/09/07(月) 18:49:03 ID:VMu93Aj5.net
純正風防付きのUPなんだけど、風が強い日はやっぱり怖いね
キャノピーとか相当だろうね、乗ったことないけど

586 :774RR:2020/09/22(火) 08:36:08.82 ID:uaUYR83D.net
この過疎っぷりw

台風が近づいているから関東勢はお気をつけて
特にキャノピーは

ガレージとか室内に入れとける人はいいんだろうけど

587 :774RR:2020/09/23(水) 20:37:47.25 ID:vzAo3huH.net
キャノピー後期型乗ってます。
昨日からマフラー付近からカラカラと軽めの音がするのですが、これって中で触媒が外れて
遊んじゃってる音ですかね?
アイドリング時でも、カラカラなってんだけど。最高速だとエンジン音で聞こえなくなる。

588 :774RR:2020/09/23(水) 23:30:56.73 ID:4nc1V5NV.net
>587

純正マフラーならカーボンのカス、社外マフラーで排気音が大きいなら隔壁が外れてるかも。

589 :587:2020/09/23(水) 23:38:24.41 ID:vzAo3huH.net
>>588
マフラーは純正です。
キャブを少しいじって(メインジェットの番手を#72→#78)、全開でしばらく走ってから鳴り出しました。
アルミ缶が断続的にカラカラと静かに鳴っているような感じです。
キャブいじって排圧上がったからカーボンが取れたんですかね。

590 :774RR:2020/09/24(木) 13:29:31.31 ID:Yk4xTJ6x.net
>589

アルミ缶の様な音?!
キャブ以外にいじったとか心あたりはありませんか?
例えば、駆動系、エンジンカバーのステーとか。そっち系の音は確認しましたか?
ごく稀に、キャブ脱着時にインマニ内に金属片とかネジ落としてそのままキャブ戻してエンジン始動で、マフラーに行くケースもあるにはありますが。。。

591 :774RR:2020/09/24(木) 22:33:05.14 ID:JL07Ke0r.net
キャノピーの車体固定の機器
メンテナンスはありますか?
ワイヤー?交換 オイル交換?グリスアップ?

592 :774RR:2020/09/24(木) 23:58:45.09 ID:FYpdqk96.net
>>590
あ、そういえばりフェンダーを留めてる4つのボルトのうち後ろの1つがプラスチックの輪っかが
割れてしまったので、大きめのワッシャを挟んで止めていたんですが、それが緩んで遊ぶと
カラカラなるかもしれません、ありがとうございます。
ただ、今日通勤で乗った感じでは冷間時は全く音がせず、あったまると静かに鳴ります。
カラカラ音ですが、よく聞かないとわからない大きさです。

593 :774RR:2020/09/26(土) 14:40:25.86 ID:uDeZePC0.net
マフラー内のキャタライザが、カーボン詰まりしてもげてる音でない?

594 :774RR:2020/10/06(火) 04:16:06.99 ID:ejAAep9X.net
最近知り合いのバイク屋に2ストキャノピー安く譲ってもらったんだけど、カウルの汚れをシンナーで落としたらしくて中途半端に汚れ残っててしかも取れない。
こういう状態って耐水ペーパーとかで磨いていけば真っ白ツヤツヤまでもっていけるものですか?

595 :774RR:2020/10/06(火) 08:50:06.19 ID:Zc26NZod.net
塗装した方がいい

596 :774RR:2020/10/06(火) 15:06:21.11 ID:vXnxoD+R.net
激落ち君で軽く擦ってみ?

597 :774RR:2020/10/06(火) 16:35:32.20 ID:OHQFvx2T.net
塗装はハードル高そうなんですよね
ゲキ落ち君は汚れは落ちそうですね。その後に耐水とかで仕上げればいいんですかね?

598 :774RR:2020/10/07(水) 09:26:30.00 ID:41zstqPD.net
なんで耐水に拘るのかな?
やる前にポリプロピレンの性質とか調べた方が良いぞ。

599 :774RR:2020/10/07(水) 09:36:09.79 ID:WmkKn9Gw.net
拘ってるわけじゃないけど、全くの素人なのでそれくらいしか知らなくて。艶を出すには耐水で順番に、みたいなのをよく見かけたので。
ポリプロピレンですね、調べてみます。ありがとう。

600 :774RR:2020/10/07(水) 17:24:55.23 ID:SijsxYYd.net
塗装してコーティングやれば良いんじゃね?

601 :774RR:2020/10/07(水) 18:45:25.20 ID:vcSBoxg4.net
4ストの中古はクランクケース開ける故障が発生するから怖い

602 :774RR:2020/10/13(火) 22:43:56.04 ID:IYMfWW3E.net
大谷さんの動画見て駆動系完全交換できたわ
田舎でジャイロ見てくれるバイク屋もないから、WingオオタニYouTubeがなければキャノピーに乗り続けることを諦めてた

603 :774RR:2020/10/14(水) 01:32:11.19 ID:B2e+HF/q.net
良かったな

604 :774RR:2020/10/16(金) 05:10:07.51 ID:7salRbGj.net
どの車種でもそうだけど最初だけ。キャノピーは覚えないと他人にメンテ任せてたら高杉。治らないw

605 :774RR:2020/10/18(日) 05:15:01.12 ID:GRTM5/RP.net
リフト用意したり
タイヤ外したり面倒なバイク

606 :774RR:2020/10/18(日) 10:00:09.47 ID:RScejN1C.net
たしかに。。。w

607 :774RR:2020/10/18(日) 11:02:27.11 ID:GRTM5/RP.net
出前は実はUPが良い
傾かない 
あれを125で大径タイヤにして前輪ディスクならいいね
前もキャリア装備で

608 :774RR:2020/10/18(日) 12:21:27.95 ID:jDYEOfXj.net
そうか

609 :774RR:2020/10/18(日) 12:49:25.66 ID:7+0K4si6.net
幾らぐらいまで値上がりするかな?
1円スタート売り切り ジャイロ 50cc セル一発始動 エンジン実動 福島県発 ピースチャンネル ホンダ 三輪車 配達用 現状販売  https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u393955460

610 :774RR:2020/10/18(日) 13:12:06.00 ID:V3k2zweJ.net
2ストでこれはもう高杉やろ

611 :774RR:2020/10/18(日) 13:54:43.50 ID:GRTM5/RP.net
出前館
ジャイロが高すぎで赤字になる

612 :774RR:2020/10/18(日) 18:03:37.11 ID:sHLp7uvG.net
皆はいくら位でジャイロ手に入れた?
俺は2stキャノピーを22万だけど8万で高いって言うなら他が気になる

613 :774RR:2020/10/19(月) 06:26:48.14 ID:kiQF5mdS.net
3年前にキャノピー2st-V型(16000km)を7万円で

614 :774RR:2020/10/19(月) 21:39:00.07 ID:hBFvqVDq.net
中古工具屋でマキタのインパクト見つけたから買った
オオタニ氏の整備動画で予習済みだから明日さっそくやるわ

615 :774RR:2020/10/19(月) 21:40:53.57 ID:hBFvqVDq.net
>>612
ヤフオクで9万
去年まだ安かったわ

616 :774RR:2020/10/20(火) 05:08:34.28 ID:i7cZBntF.net
4年前にUP 中期を4万で
もっと乗らんともったいないのは分かってるが
なかなかなぁ

617 :774RR:2020/10/20(火) 10:07:29.28 ID:RdhgEJl0.net
2018年に2ストXを¥38000
追突されて保険金で去年9月キャノピー4スト¥98000

618 :774RR:2020/10/20(火) 12:26:12.47 ID:ut0ffc5+.net
大谷さんの動画、走りのビフォーアフターがないのが難点
修理前は30キロしか出ませんの動画見せて、修理終わった後にまた走行動画取って改善した加速力や最高速を見せつけるような動画撮ればいいのに
毎回消化不良なんだよね
物足りない

619 :774RR:2020/10/20(火) 14:09:12.21 ID:l+Z8BL4K.net
キャノピーも2ストはコロナ前なら10万以下でヤフオクで買えたもんな

620 :774RR:2020/10/20(火) 14:13:37.09 ID:l+Z8BL4K.net
ジャイロの整備動画を細かく動画公開したのは大谷先生が初
この功績だけでもすごい
今までこんなジャイロ屋いなかった
サービスマニュアル見てもよくわからないことが大谷先生の動画見たら解決する
整備マニュアル動画を無料で公開はすごすぎる

621 :774RR:2020/10/20(火) 14:27:41.32 ID:HyUqCo6K.net
>>620
無料で公開って言っても広告収入有るからね
ドンドン宣伝してチャンネル登録者や再生回数増やして広告収入増えるように応援してあげなよ

622 :774RR:2020/10/20(火) 14:30:19.36 ID:z0r+16ci.net
YouTubeはウィング大谷も観てるけどひろしバイク.comも勉強になったな
特に大谷氏の動画は駆動系特化なイメージだがひろし氏はスイングロックの調整等痒い所に手が届くイメージ
もちろん、どっちが良いとか言ってる訳では無いし両方とも素晴らしい

623 :774RR:2020/10/20(火) 15:01:32.42 ID:WU6udfAe.net
>>621
年商1億達成出来るように応援してあげて下さい。

624 :774RR:2020/10/20(火) 15:11:25.67 ID:rn8bJEU2.net
今までジャイロの整備動画載っけてた連中は画質は悪いわ 遠目から映して手元は見えないわ 変なBGM流してるわで自己満でしかない低クオリティだったが
大谷チャンネルは手元しっかり映すし ボルトのサイズ説明まであるしで これだよ!こういうのが見たかったんだと思った
ひろしは基本ジャイアプだから参考にならんし、トルクレンチとか気にしすぎ
大谷チャンネルのインパクトでガガガっ!がたまらん
正直どこのバイク屋もジャイロはインパクトでホイールガガガっだろ
そもそも新車じゃなきゃトルク管理もあったもんじゃない

625 :774RR:2020/10/20(火) 15:19:18.21 ID:A/bx4rzb.net
オオタニさんのキャノピー高くない?
同じ値段出すならホンダ二輪新宿で買う
整備とかはオオタニさんでいいかもね

626 :774RR:2020/10/20(火) 16:10:41.42 ID:IF4P21Kk.net
スレタイの末尾 参照しましょう。

627 :774RR:2020/10/20(火) 21:47:01.37 ID:cMQG2nE0.net
KNクラッチセカンダリー(UPS)のウエイトローラーのセッティング難しい

628 :774RR:2020/10/21(水) 22:04:27.70 ID:/yoNljlj.net
2ストだけど、クランクケース締まらなくなった
プラハンで叩いてはまらない
思ったより難しい

629 :774RR:2020/10/21(水) 23:21:37.56 ID:SEPqylOl.net
ちゃんとクランクがハマってないとか?

630 :774RR:2020/10/22(木) 07:06:33.35 ID:1aj53CfK.net
途中までやったらバーナーとかであぶれないからクランクプーラーで引くしかないやろ。

631 :774RR:2020/10/22(木) 12:42:28.64 ID:g7u9Yb/9.net
無理に閉めるとカバー側が変形するから、注意。
閉まらないのは閉まらない箇所が必ずあるからで、よく見て解決しましょう。

632 :774RR:2020/11/13(金) 08:25:20.40 ID:vY5Q5fij.net
UPだけど風防つけたら大分良くなった
キャノピーはもっと包まれ感があるわけか

633 :774RR:2020/11/13(金) 08:38:13.09 ID:9yU3s6In.net
>>632
キャノピーとX持ってるがしばらくキャノピー乗ったあとにX(風防付き)に乗ると上半身にかなり風を感じる
あとハンドルと車体が軽すぎて違和感が凄いよ
ただしキャノピーは重くて遅いから一長一短

634 :774RR:2020/11/17(火) 22:14:41.75 ID:JYSqdtn1.net
此処で悪くは言いたくないけどクランクベアリングを叩いて入れるバイク屋はダメだよ。

635 :774RR:2020/11/18(水) 10:09:29.59 ID:7tSMJaAh.net
>>634
叩いて入れてなんか問題あるの?私は叩いて入れてるけど不具合なんかない。
また、叩き入れも叩き入れしなくともただの自己満足でしょ?
もし、叩いて不具合など出やすいデータあるのならリンク貼ってくださいね。

636 :774RR:2020/11/18(水) 10:55:38.44 ID:FBiKFzfh.net
>634
に一票

637 :774RR:2020/11/18(水) 12:04:55.54 ID:xYFwCllA.net
>>634
オレも一票

638 :774RR:2020/11/18(水) 14:29:05.14 ID:QRK33VT5.net
ベアリングを叩いて入れない奴はどうやって入れてんの?
ベアリングは冷やして、圧入する部分は熱してからインストーラーを当てがってハンマーで叩いて入れてるけど叩かないでスルッと入れる方法有るなら是非知りたい

639 :774RR:2020/11/18(水) 15:02:00.30 ID:fpVXbTkm.net
>>638
そうなる原因は過熱不足だよ、適切な温度まで温めたら手でスッと奥まで完全に入る。

これはロシア人による雑な仕事だがこれでも圧入や叩きよりは遥かにコンディションは良い。
https://youtu.be/KmovQLv_SqQ

640 :774RR:2020/11/18(水) 18:28:35.86 ID:jg3cMaS2.net
>>639
熱し過ぎても恐いんだよな
特に外でやってるから加熱不足は有るかもしれん
勉強になったよ

641 :774RR:2020/11/18(水) 19:15:37.61 ID:62fi5iBC.net
中途半端に加熱してぶっ叩く方が色々歪みそうとか思わんか?

642 :774RR:2020/11/19(木) 17:54:58.94 ID:DJ9HeflG.net
>>640
すぐそばでガソリンが爆発してる環境で使うんだから少しくらい過熱しても平気平気

643 :774RR:2020/11/19(木) 18:18:14.97 ID:LTkCFtZ6.net
刀鍛冶とかイメージすると解り易いけど熱して叩くってのは金属を変形させる為の行為であり如何に変形させずにベアリング入れるかの手法としては一番やっちゃダメな行為。

焼き嵌めでやると決めたら絶対叩かず入れる、叩いて入れると決めたら過熱はNG。

こういうのは悪い例
https://youtu.be/JXxNtTF4J30

644 :774RR:2020/11/19(木) 19:32:09.39 ID:/leETYuW.net
ほんで、悪い例だと何キロくらい走ったらどのようにどの程度の悪影響?なんとなく悪影響でそう。じゃなくデータあるよねもちろん?

645 :774RR:2020/11/19(木) 19:44:45.39 ID:UEPcPlJY.net
2スト乗ってる時点でデータもクソもないと思う。
叩きたきゃ好き放題ガンガン叩きたきゃいい。

こうやって、粗悪ケースが中古市場に増えるんだ。。。

646 :774RR:2020/11/19(木) 20:26:31.93 ID:tOIQLQOB.net
>>642
言われてみればそうで有る
まぁ、でも俺が使ってるのバーナーだから…
ヒートガン手にいれんとなー

647 :774RR:2020/11/19(木) 20:59:41.80 ID:+soH2Y4Z.net
>>644
何にそんなにムキになってるんだい?

「へ〜叩きより焼き嵌めの方がケースに優しそうだな」って事だけ解れば十分じゃないか?

648 :774RR:2020/11/19(木) 21:58:54.00 ID:5tQckQPk.net
自分の車両だ。
自分の納得する方法で好きにするがいい。

649 :774RR:2020/11/19(木) 22:52:31.49 ID:jIuukNk/.net
誰かや何かの批判するのは構わないが、なんのデータもないのは無意味。
叩くのがだめと言うならデータでキチンと比較出さないと。

650 :774RR:2020/11/19(木) 23:41:30.95 ID:+soH2Y4Z.net
>>649
別に強要はしてないから見た人判断で良いんじゃない?
焼き嵌めが良いのか叩きが良いのかその人の好きな方で。

651 :774RR:2020/11/20(金) 09:24:29.39 ID:whF/4NTU.net
誰か教えてください

アーリーレーシングのジャイロUP用のマフラーはキャノピーに取り付けできますか?

652 :774RR:2020/11/20(金) 09:59:41.03 ID:fDPib6Fy.net
>>650
それであれば腑に落ちる。
〇〇はだめ間違っている。
でもデータはない。これじゃあ納得できないからな。
データがあって〇〇キロ走行したときにこういう症状が何%以上は確実に出る。とかだと批判の意味もあるけど。
たたきに関しては今の話ではただの自己満。

653 :774RR:2020/11/20(金) 10:35:52.09 ID:jVPgzdp8.net
クランクベアリングの叩きの良し悪しとか大昔から散々言われてるからねぇ

ホンダスクーターのクランクベアリングは欠陥品でクソってのも散々言われてるけどw

654 :774RR:2020/11/20(金) 10:41:28.62 ID:ysSP8l0i.net
クランクベアリング変えるタイミングてそうないだろ。
過走行でベアリングがイカれてるとかボアアップ失敗とか焼きつきでクランクにゴミ入りまくってとかか

655 :774RR:2020/11/20(金) 20:15:36.84 ID:4yLCLMjh.net
>>652
でも普通は異議唱えた側が証拠用意する必要あるんだからね?
「叩きは良くない」に対して異議が有るなら「叩きでも問題ない」データを用意して異議を唱えないと。

656 :774RR:2020/11/20(金) 20:34:26.57 ID:OTize9BH.net
>>655
こちらは叩きは良くないという異議に対してデータを出してくれと言ってるんだけど。理解できてる?
スタートは叩くことに対しての異議から始まっている。

657 :774RR:2020/11/20(金) 21:59:22.12 ID:WNYUKYJG.net
>>656
叩き信者か大谷信者かしらねーけどしつけーよ

658 :774RR:2020/11/20(金) 22:05:01.28 ID:Y4+qH4kB.net
>>657
叩き命じゃこらああぁ!
こっちは大工の源さんって呼ばれるくらいベアリング叩くの好きなんだよ!だから、叩くのだめなデータをちゃんと出せ。しつこく言わせるな

659 :774RR:2020/11/20(金) 22:49:24.12 ID:wJ2ty34X.net
こいつ大谷だろ、発端の噛みつきと反応して書き込むポイントって大谷批判も掛かってる時だけだし。
ロシア人の動画にはスルーだもんな。

660 :774RR:2020/11/21(土) 12:39:17.48 ID:6pvDe8bn.net
見損なったぞ大谷君、あとどうせ客持ちだからってパーツクリーナの無駄遣いはやめる様に。

661 :774RR:2020/11/22(日) 09:55:48.64 ID:364qPqes.net
は?違うに決まってるでしょ
すぐ誰々だと決めつけるやついるよね

662 :774RR:2020/11/22(日) 11:38:28.51 ID:nkUF8Z9o.net
「どうせ客負担だから」でコスト意識無い奴は地雷中の地雷だから避けた方が良い
コイツの動画で「なんか速度が出ない」っていう修理依頼に対して原因解んないから駆動系(ローラーからプーリー、トルクカム)全部新品にして終わりって回あった(走行確認も無し)
普通は手持ち部品で組んで試してダメな部品特定してそこだけ新品交換してその分だけ請求だよ

663 :774RR:2020/11/22(日) 11:46:39.40 ID:364qPqes.net
>>662
コスト抑えたいと思ってやって微妙なラインなら周辺ごと変えたほうが後々こっちもあっちもするより工賃など考えるとコストは安くなる可能性もある。ので一概に言えない。

664 :774RR:2020/11/22(日) 12:43:40.96 ID:53bIux7r.net
俺は大谷じゃないと言った後に大谷の釈明してるの草

665 :774RR:2020/11/22(日) 18:21:12.99 ID:sfoxSFtg.net
>651

Upで着くなら着くんじゃないかな。
見た目いいけど純正マフラーと速さ変わんないよ。

666 :774RR:2020/11/30(月) 01:06:39.02 ID:LBr9DuOq.net
僕はパーツクリーナー代は請求しませんよ。
いつも見てくれてありがとう!

667 :774RR:2020/12/01(火) 19:17:40.04 ID:DmIupPJC.net
結局工賃で請求してるだろ。自費だとしても原資は客の金なんだから。
ってかほんとに本人なら色々残念な奴だな。

668 :774RR:2020/12/01(火) 22:56:18.50 ID:Df3K+XNF.net
パーツクリーナーはせこく使うものではなく、どうせ安いものはふんだんに使い整備の上質化するのは当たり前でしょう。

669 :774RR:2020/12/01(火) 23:35:16.42 ID:Z7FYIRQK.net
ジャイロはイジり始めると、とことん沼にハマる。
プーリー、ベルト、WR交換あたりで止めとくのが無難。
廃人になるヒトが他の車種より多い気がする。

670 :774RR:2020/12/02(水) 06:19:51.19 ID:OUev1PvB.net
プーリー交換したいんだけどフェイスの直径が書いてない商品ばかりで困る

671 :774RR:2020/12/02(水) 11:21:35.93 ID:j6VeSBQL.net
店頭でパッケージ越しに測ればいいのでは?

672 :774RR:2020/12/02(水) 11:46:43.33 ID:PbHqS/aT.net
>>668
プロならスピードや効率考えてまずウエスで粗方拭って掛け始めるけどね。いや、素人でもその位の頭は働く。
君のやり方見てると不合理不効率が多すぎる。グリスの塊に噴射続けたり下の方から掛け始めて上行って下に垂れたの落とす為にまた下行って

673 :774RR:2020/12/02(水) 12:04:00.50 ID:Q8u5x7I6.net
オレは嫌いじゃないぞ
良いも悪いも作業のやり方が身近過ぎるw

674 :774RR:2020/12/02(水) 13:04:21.82 ID:L0/6Qfha.net
>>672
別にやり方など自由だし、嫌であれば自分はしなければいいだけ。
100均製品やパーツクリーナーごとき節約するドケチか

675 :774RR:2020/12/02(水) 13:11:13.16 ID:j6VeSBQL.net
漢ならガソリン洗浄しようぜ!

676 :774RR:2020/12/02(水) 13:48:34.12 ID:/9HXCTYn.net
>>674
個人が自分のバイクを整備するならそれで良いと思うけど(自分の金だし)
仕事で客の金でやる以上はそれじゃアカンと思う、少なくとも俺はそんなバイク屋は避けるわ。

677 :774RR:2020/12/02(水) 14:08:19.28 ID:skbsNvYH.net
>>676
君は修理に出したら作業してるとこを全て見てるのか?
客が居るときと居ないとき全然違うぞ

678 :774RR:2020/12/02(水) 14:09:25.63 ID:skbsNvYH.net
>>676
いいバイク屋の見分け方を教えてほしい。
参考にするわ

679 :774RR:2020/12/02(水) 14:28:32.81 ID:L0/6Qfha.net
>>676
整備中張り付いて見てるのかな?うざ

680 :774RR:2020/12/02(水) 14:30:16.95 ID:zOuOuMOx.net
大谷必死過ぎ引くわ

681 :774RR:2020/12/02(水) 16:20:41.66 ID:AjhlgVW9.net
まあ仕事でやると利益出さないとアカンから手を抜ける所は抜くやろ。
その点プライベーターは自分が気が済む所まで出来るから納得出来るわな。

682 :774RR:2020/12/02(水) 18:43:27.73 ID:jVJL2lry.net
>>671
田舎にはたいした在庫置いてない

ところでクレアカムの純正品は廃盤みたいだけど湾曲タイプのトルクカムで安く流用できる物オススメありますか

683 :774RR:2020/12/02(水) 20:46:06.09 ID:NxVfCfZX.net
>>679
インド人か?

684 :774RR:2020/12/02(水) 21:17:27.48 ID:GMc+5/oy.net
大谷の言い訳スレになってて草

685 :774RR:2020/12/02(水) 21:24:39.15 ID:D2zNCOjH.net
大谷氏は気が短いタイプだな
嫌いじゃないしこの雰囲気は割と好き

でもごめん、プロに望む整備とはちょっと違うんだッ!
多くのプロもこんな感じ(但しパーツクリーナーはケチる)なのも知ってる
面倒臭いけど自分でやるw

686 :774RR:2020/12/02(水) 22:04:09.91 ID:odz2d5EF.net
バイク整備に望むものってそれぞれだし、それぞれ好みのバイク屋選んだらいいと思う。パーツクリーナー使ってよりキレイにしてくれるのが好きな人はそういうお店であればいいという価値観の違いだわな

687 :774RR:2020/12/02(水) 23:35:51.89 ID:yEXB/g+l.net
せめて腕が良ければなぁ。。
焦って必死にクランクベアリング叩いてるの見てコイツほんとに資格持ってんのか?って思った

688 :774RR:2020/12/03(木) 09:44:24.44 ID:VTkw0iA1.net
誰のこと言ってるのか知らないけど、こんなとこで指摘しても本人には届かないから直接いえばいい。
それもできないヘタレは多いが。

689 :774RR:2020/12/03(木) 10:37:38.34 ID:0SDe+bhM.net
いや、あれは俺も引いた、直すというよりも自分の番さえ切り抜ければ後はケースがダメになろうと次にババ引く奴のせいだからって考えで仕事してんだろうなって思った。

690 :774RR:2020/12/03(木) 17:40:44.60 ID:OR6X/arr.net
叩くと叩かれる。真理。

691 :774RR:2020/12/04(金) 16:18:43.96 ID:f0u3JDFr.net
643の動画消えてるね。ウイング大谷がダメなバイク屋なのは判ったけどあんな風に焼きはめで失敗して半端に
噛み込んだ時ってどうすればいい?叩くのNGなんでしょ?インストーラーとかいうやつ使うの?

692 :774RR:2020/12/04(金) 17:23:34.67 ID:ogyO7Etg.net
温めればスポッと取れる

693 :774RR:2020/12/05(土) 12:28:53.52 ID:unQIxNRI.net
メンバー限定動画が増えたらwingオオタニも見る価値がなくなるな

694 :774RR:2020/12/05(土) 17:00:05.34 ID:LoRN3+mx.net
ワイならとりあえずケース温め直してベアリング外して、外したベアリングは使い回ししないで新しいの準備するな。

695 :774RR:2020/12/06(日) 10:40:50.15 ID:h6h72OTT.net
ケース温めていれるより、ベアリング冷やして入れるほうがダメージないよ、
熱は鉄をもろくする

696 :774RR:2020/12/06(日) 13:21:04.37 ID:pNFzb0Nl.net
ケースはアルミの鋳物だしベアリングは温めないぞ?
何処の鉄の話か知らんけど

697 :774RR:2020/12/06(日) 13:34:31.89 ID:Xmd85Zdx.net
結露の関係でベアリング冷やすのあまり推奨しないけどな。
ベアリングを‐20℃して得られる縮小率ってそんなでもないし、それならケースを+10℃温めた方が良い。
アルミと鉄の熱膨張率差も知らない奴は知ったかで書き込まないで欲しいね。
此処を参考にして実践する同志も居るだろうからさ。

698 :774RR:2020/12/08(火) 01:55:07.31 ID:CwmISHBU.net
プロの大谷がインパクトは分かる
素人新ちゃんにトルクレンチ使わせないのは違うと思った

699 :774RR:2020/12/10(木) 16:34:23.56 ID:e3uZ5Wid.net
ジャイロ乗りって、何であんなにフルスロットルしたがるの?
自ら故障を誘発しているとしか思えない。
ミニカー登録して60kmまで出て普通に乗れれば十分過ぎると思うんだが。
皆はどう?

700 :774RR:2020/12/10(木) 17:21:47.79 ID:uk518VwA.net
その60km/hに到達する条件をどこまでに設定しているか、人によると思う。
平地や下りの最高速が60km/hではなく、ある程度の勾配の上り坂でもとか。

701 :774RR:2020/12/10(木) 19:46:41.95 ID:e3uZ5Wid.net
じゃ、Xで体重60kgの登り勾配5°でどう?
かなり快適だと感じるのでは?

702 :774RR:2020/12/10(木) 23:46:48.35 ID:CkgEX4aG.net
トルクレンチより自分の手の感触!
って、WINGオオタニのキム兄似の人が言ってた
って、素人のシンちゃんが言ってる

703 :774RR:2020/12/11(金) 02:28:36.76 ID:wZ0TZzpY.net
恥かいて動画消して逃げた素人以下の奴なんてもうどうでもいいべ

704 :774RR:2020/12/11(金) 20:43:14.34 ID:EmHD9i0D.net
ホンダ、配達用三輪バイクを電動化 来夏までに発売

https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ115YF0R11C20A2000000

705 :774RR:2020/12/12(土) 10:13:16.63 ID:CV8N6a4o.net
アップとキャノピーは電動化でXは廃盤?

706 :774RR:2020/12/12(土) 12:08:57.17 ID:XVKGUTu0.net
UPは酒屋、市場関連で需要があるから継続なんだろな。
随分前にジャイロ2ストを電動化するキットがあったけど載せた車体見たことないなぁ。

707 :774RR:2020/12/13(日) 11:05:40.16 ID:G0Vp5rBZ.net
>>704
ジャイロキャノピー e:
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1294/693/02_o.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1294/693/07_o.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1294/693/08_o.jpg


ジャイロ e:
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1294/693/01_o.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1294/693/05_o.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1294/693/06_o.jpg

ベンリイ e: PRO
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1294/693/03_o.jpg

708 :774RR:2020/12/13(日) 22:12:27.67 ID:yPC7BbmN.net
電動化でトレッド狭く出来るなら原2版も期待出来るかな?

709 :774RR:2020/12/14(月) 12:06:14.02 ID:d9bqJb4M.net
>>707
ジャイロe欲しいな

710 :774RR:2020/12/29(火) 20:21:21.21 ID:hs8rMZOD.net
明日から雪らしいね
ジャイロだからといって無理せず良いお年をお迎えください

711 :774RR:2020/12/30(水) 12:40:27.97 ID:oYi+So9i.net
スクリーンの曇り対策で、4輪のLEDライト用に貼るタイプの電熱線が売られてるけど、アレは使えるだろうか
PIAAの製品だと消費電力は5Wで、ヒーター部だけで8千円程。配線は自作になるけど

712 :774RR:2020/12/30(水) 13:36:13.06 ID:aBs8StWY.net
ジャイロ冬用タイヤは摩擦係数が高過ぎで著しくパワーダウンし、デフへの負担も大きい。速攻捨てた。
一時しのぎならチェーンの方がまだマシ。
てか、それ以前に雪道上の3輪は輪立ちの影響でマトモに走れないから雪降ったら乗らないことにしてる。
解ってるピザ屋は2輪も配備してるのかもしれないね。
どうなのピザ屋さん?

713 :774RR:2020/12/30(水) 13:48:43.86 ID:KC54/zua.net
>>711
曇ることある?ヒーターよりはデフロスターを強化(ファンで風当てる)した方が効率的だと思う

714 :774RR:2020/12/30(水) 17:24:35.56 ID:oYi+So9i.net
特定の条件で凄く曇るし拭いても追い付かず、ケミカルは何を試しても改善しなかった
山手も多いので、湿度高い日に気温の低いところから少しでも高いところに移動すると一瞬で曇るし
4輪や2輪のミラーがトンネル内で曇る事が有るのと同じ現象かな
業務でも使ってるので、乗らないと言う選択肢はないんだよね。憂鬱ですよ

715 :774RR:2020/12/30(水) 18:11:19.91 ID:3Fix7vSg.net
>>714
ヘルメットのシールド用だけどピンロックシートをスクリーンの目線の高さに貼るといいよ

716 :774RR:2020/12/30(水) 20:28:35.91 ID:JJdMGGE9.net
曇り止めシート内側に貼ったら良くね?

717 :774RR:2020/12/30(水) 21:03:53.70 ID:T+g1rOm8.net
確かに…
曇ったところに朝日があたって一瞬にして視界を失ってバリケードに突っ込んだ身としては切実な悩みだわ〜

https://i.imgur.com/eKvCxBY.jpg

718 :774RR:2020/12/31(木) 14:02:30.91 ID:g3EoZcs1.net
>>715
目から鱗ですわ。年明けにでも試してみるよ。レビューを見た感じでは期待してます
ただヘルメットシールドの様に、内外の温度差による片側の曇りになら効果有るかもだけど、
スクリーンの場合は内外の温度差ではないので、どうなのだろうか・・・

719 :774RR:2020/12/31(木) 17:21:59.81 ID:6zgWRUxQ.net
お風呂の鏡用曇り止めフィルムの方が安くてデカいぞ。

720 :774RR:2021/01/06(水) 08:51:38.09 ID:Yz0ArOUP.net
パーキングにしても車体が少し左に傾いています。
スイングロックの磨耗と思いますが、こういった中古車は買わないほうが無難でしょうか?

721 :774RR:2021/01/06(水) 10:36:54.79 ID:eyTn/sVz.net
自分で調べて直せない人は止めた方が良い、えのもっちゃん見れば載ってる

722 :774RR:2021/01/06(水) 10:50:33.94 ID:tBZdk7AD.net
ありがとう

723 :774RR:2021/01/06(水) 13:14:36.65 ID:i36a7Tkc.net
走行距離は直接関係ないが、スイングロックの摩耗って凄い距離走ってるんだろうな
2輪でもサイドスタンド接地面の減りは距離に比例してて、ギアなんかペラペラなのは最低でもODO2周目だもんな
値段次第だが、そんな意味では全てガタガタなんで買わない方がいいね。通でないのなら

724 :774RR:2021/01/12(火) 01:15:36.19 ID:30UivBow.net
レッグシールド買おうかと考えてるんですが、
安い6,800円と、高いREBEL STREET製(1.38万)とはどこが違いますか?
安い方は高さ寸法が短いのかな?

725 :774RR:2021/01/13(水) 12:43:19.78 ID:uGVXUBha.net
素材の差でした

726 :774RR:2021/01/17(日) 12:31:36.92 ID:ljHQa7u3.net
ジャイロはボアアップしても70t位までだっけ?
これでは幹線道路の流れに乗れない。
数トンの鉄の塊に生身で追い越される恐怖は計り知れない。

時代と共に安全、快適性に求める基準もあがり、原付ユーザーは減り
原2ユーザーが増えつつある今、ジャイロもそろそろ原2、125t版を
出すべきではないかな?

727 :774RR:2021/01/17(日) 12:36:30.27 ID:ljHQa7u3.net
商用層はコストも大事だしやっぱり間を取って110tでよろしくお願いします!

728 :774RR:2021/01/17(日) 12:36:30.27 ID:ljHQa7u3.net
商用層はコストも大事だしやっぱり間を取って110tでよろしくお願いします!

729 :774RR:2021/01/17(日) 12:37:00.96 ID:8lBcgqZl.net
ツーストでマロッシ入れてハイスピプーリーマフラー、キャブ拡大てフルチューンすれば90は出るぞ
オイル増量しないと焼き付き必至だけど

730 :774RR:2021/01/17(日) 12:44:11.00 ID:ljHQa7u3.net
だいじな事なので2度言いました。
2ストとか生産終了、いつ部品がなくなるかも分からないバイクは却下で。

731 :774RR:2021/01/18(月) 07:50:01.09 ID:phHFzd4m.net
https://www.facebook.com/%E4%B8%89%E8%BC%AA%E9%87%8D%E5%B7%A5-%E8%BA%AB%E9%9A%9C%E6%A9%9F%E8%BB%8A%E4%B8%AD%E8%80%81%E5%B9%B4%E4%BA%BA%E7%A6%8F%E7%A5%89%E6%A9%9F%E8%BB%8A-%E6%94%B9%E8%A3%9D-101062567937090/

732 :774RR:2021/01/18(月) 20:12:58.02 ID:H8EVqpzQ.net
ドラムブレーキのカム固着を直します!ジャイロキャノピー4サイクル
https://www.youtube.com/watch?v=N40ucg9CFRs

この動画見て驚いた
7:00〜辺りからハンマーでガンガンぶっ叩いてるけどコレ抜けなくて当然なんだよ
だってインジケーターのスプラインの切り欠き合わさないとワザと抜けない仕様にしてあるんだからw
仕舞にはゴムハンから鉄ハンに変えて無理くり叩いてるし・・・
これインジケーター壊されてそれそのまま再利用されてんだからオーナーさん可哀想だわ

ちなみにインジケーターとはこの部品です
https://i.imgur.com/kTsy3DS.jpg

画像よく見て貰えば分かるけど上ちょい左辺りのスプラインの切り欠が無くなってるのお分かり頂けるだろうか?
ブレーキカムも全く同様になっててここを合わさないと抜けない様になってる

733 :774RR:2021/01/18(月) 22:56:08.81 ID:O7mT0D9A.net
俺はもうそいつの動画見てねーわ、再生1000行かない動画ばっかで収益化絶望的だしスキル下手なの披露してるから広告宣伝にもなってない。
こんなのよりはくめけんガレージとかの方が参考になる。

734 :774RR:2021/01/18(月) 23:21:08.07 ID:CazAmtkx.net
>>732
インジケータ外してるとこ映ってるよ?

735 :774RR:2021/01/19(火) 05:51:09.27 .net
外してるな
それより叩いて外すのはまぁ良いとしてコンクリ床の上でやってるのがマズイだろ
あれじゃパネルが歪んだりヒビ入ったりする可能性がある
俺なら内側のカム部にモンキー掛けて回しながら抜くか穴空きベニヤの治具作って叩くわ

736 :774RR:2021/01/19(火) 06:58:20.85 ID:7BCwmYeh.net
とりあえず>732が禄に動画を観て無い唯の叩きたいアホだって事が分かった

737 :774RR:2021/01/19(火) 20:35:11.53 ID:I4kr7oKe.net
エンジン付けてアクセル回すとシュ〜ンと力が弱まって、もう一度回してもシュ〜ンと弱まったあと、3回目で力が伝わって走り出す感じがあるんだけどなんでしょうかね?
まぁそれ以外特に支障があるわけではなくて、スタートダッシュが少し遅れるくらいなんだけど
寒くなって余計出てきた感じかな

738 :774RR:2021/01/20(水) 12:26:56.31 ID:D88DNY6+.net
クラッチかVベルト辺り見てみたら?

739 :774RR:2021/01/22(金) 14:19:39.24 ID:JEZ5WhBN.net
俺は親子で原付屋さんやってるけど
大谷さんの動画見ながら修理してたらなんとなくジャイロも扱えるようになった
コロナでジャイロ需要が上がってジャイロ持って来る人がけっこう増えたけど3輪は経験ないからと断ってたんだよ
今では外にジャイロ置いてるとやれると思ってくれるのかちょくちょく声がかかる

740 :774RR:2021/01/22(金) 19:48:21.40 ID:zF7qgsjU.net
基本DIOだからな、ただ駆動系アクセスが異常に面倒ってだけ。
ただ大谷のやり方は間違いも多いのでちゃんとサービスマニュアル買って見た方が良い。

741 :774RR:2021/02/07(日) 12:23:16.98 ID:XsxNne5X.net
4ストでプーリー ウエイトローラー クラッチ一式 クラッチアウター交換したんだが、50km超えたあたりからエンジンの唸りが凄くてスピードが乗らない
変速が上手く出来ていない感じ
ウエイトローラーは7.5g、プーリーは社外ハイスピードプーリー
クラッチは純正新品
なんだろう?

742 :774RR:2021/02/07(日) 13:24:51.99 ID:3Nc3Ek15.net
整備個所が完璧でベルトも痩せがないと仮定するなら、あとはトルクカムか

743 :774RR:2021/02/07(日) 14:51:06.64 ID:XsxNne5X.net
>>742
ベルトも純正新品
試しにウエイトローラー9gにして走ってみたら50kmこえた当たりから唸りだし(7.5gの時より少しマシ)55-59kmぐらいは凄く唸っていて、60kmこえると静かになって65km位まで出るがアクセル離すとエンブレでまた唸る
クラッチのシューとクラッチアウターの内側が滑ってる?
新品で滑るとかあるかな

744 :774RR:2021/02/07(日) 17:56:46.68 ID:2ngPl0ML.net
新品でも滑る事有るよ
シューの面取りと軽く紙ヤスリかけて気持ち喰いつきが良くなる様にってやるけど効果があるかは分からん

745 :774RR:2021/02/07(日) 18:30:01.48 ID:XsxNne5X.net
そうか、ありがとう
試しにヤスリ掛けしてみるよ
af61のクラッチアウター、パーツリストの番号が同じで中国ホンダ純正を安いから仕入れたが被っている耐熱プレート部分が波打つ感じでバランス悪そうだった
バランスが悪くブレているとかもあるか調べる必要があるな

746 :774RR:2021/02/07(日) 18:36:44.53 ID:ZHsZ+X/G.net
何の為に4STはリミッター付いてると思ってんだよ

747 :774RR:2021/02/07(日) 18:43:32.79 ID:XsxNne5X.net
リミッターなんて外してる
50kmからの話でリミッターも糞もあるか
的外れなレスしか出来ないなら黙ってろ

748 :774RR:2021/02/07(日) 18:53:27.91 ID:TlDKc26L.net
トルクカムの動作不良だと思うけどな
セカンダリー全バラしたのか?

749 :774RR:2021/02/07(日) 19:05:44.40 ID:XsxNne5X.net
>>748
クラッチアウター以外、クラッチ一式を組み込んだ物を購入した
バラしてみるか、ありがとう

750 :774RR:2021/02/07(日) 20:27:03.41 ID:ZHsZ+X/G.net
リミッター外して超えて回したから壊れたんだよw馬鹿だな。授業料と思ってバイク屋に見て貰え。

751 :774RR:2021/02/07(日) 21:25:46.48 ID:2ngPl0ML.net
センスプを柔らかいor硬いのに替えてみるのも有りかと思うよ

752 :774RR:2021/02/07(日) 23:45:48.13 ID:XsxNne5X.net
>>750
だから無知な知ったかぶりのグズは消えとけて
レブリミットは9000回転、50kmで6000回転、はいはい回し過ぎ回し過ぎ

>>751
色々調べてたんだけど、どうもドライブシャフトの先に刺さるカラーかブッシュくさい
確認して改善されない時は試してみるよ、ありがとう

753 :774RR:2021/02/08(月) 01:22:50.04 ID:SouGLV4S.net
>>752
良くなると良いね!
頑張ってね!

754 :774RR:2021/02/08(月) 18:43:59.82 ID:BA7A8M4y.net
>>753
ありがとう
やはりドライブシャフトの軸受のカラーが原因だったわ
改善した、アドバイスくれた方々ありがとね

755 :774RR:2021/02/09(火) 01:13:55.09 ID:5k+ylUBo.net
>>754
治って良かったね!
てか、症状の説明したら分かるえ○もっちゃんさんスゲェ…!

756 :774RR:2021/02/09(火) 01:16:59.38 ID:6dJ8GOEI.net
え、えのもっちゃんってあのえのもっちゃん?
偉大な方やないですか…

757 :774RR:2021/02/09(火) 01:17:39.19 ID:6dJ8GOEI.net
2ストキャノピー治しながら乗ってたときにいろいろお世話になった…

758 :774RR:2021/02/09(火) 03:46:14.56 ID:vdgn3QI+.net
え○っちゃん関係無かったw

759 :774RR:2021/02/10(水) 04:04:51.18 ID:cCMnS9Z4.net
まあ、いかにこの板が意味無いか分かった訳だ
お前らに価値はない

760 :774RR:2021/02/21(日) 19:22:43.85 ID:s/nV/UoN.net
何が価値だよ。お前の板も元々価値など無いだろ。

761 :774RR:2021/02/26(金) 13:24:03.53 ID:qRdSAu73.net
お前の板って何?キチガイの言う事は意味不

762 :774RR:2021/03/29(月) 18:09:11.65 ID:LRKS1IYq.net
こちらは閑散としてるね
年度末を前に数年ぶりにミニカーから原付に戻そうかとも思ったがヒマがなかったw

763 :774RR:2021/03/30(火) 07:46:41.55 ID:gAiNMVDt.net
ミニカー登録したまま、スペーサー外したらどうなるのかな?
法的にはまずいんだろうな。

764 :774RR:2021/03/30(火) 08:25:41.55 ID:MYkmaKOG.net
違法登録で三年以下の懲役若しくは百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科になるだけやで☺

765 :774RR:2021/03/31(水) 23:10:56.90 ID:QYwYrF+w.net
ジャイロキャノピー 2st買った。
これからスペーサー買ってミニカー登録してみます。

766 :774RR:2021/04/01(木) 06:17:25.02 ID:UsOOArHu.net
どこから入手したのかは知らないが、各部のリフレッシュの方が先ではないか
新車のほとんどがビジネス用途での導入で、年式から距離を想定すると・・・
リンク、スイング、ステム等々、色んな所が限界を超えてガタガタだと思うぜ

767 :774RR:2021/04/01(木) 07:17:37.02 ID:54phcoEy.net
了解。
各部チェックします。
アドバイスありがとうございます。

768 :774RR:2021/04/01(木) 21:23:56.84 ID:ztnIDh9V.net
まぁ、治し治し乗るのも楽しいもんだよ

769 :774RR:2021/04/02(金) 15:29:49.10 ID:N/TmuPNm.net
車体を左に傾けると駆動系の所からカラカラ音がするんですが原因は何でしょうか?
テリーさんのジャイロアップもそんなこと言ってました。

wingオータニさんがYoutubeでキックの角度か何かがズレてるとそう言う音がする事があるみたいなことは言ってたのは記憶しています。
また買ってから、駆動系やブレーキなどは触ったことがありません。
一応走りは60キロまで出るので、下手に触って壊れるのを恐れて触れずにいます。
先週予備でキャノピーの他にジャイロアップをもう一台追加で購入したので、そのうち触ろうとは思ってます。

770 :774RR:2021/04/02(金) 16:59:35.69 ID:v5XFPLCr.net
バラしてみないと…

771 :774RR:2021/04/02(金) 17:23:37.83 ID:N/TmuPNm.net
>>770
原因は色々考えられるんですね?

前修理や交換した時に何か取り忘れたとか、部品が欠けた物が転がってるとか?

そんな所ですかね?

772 :774RR:2021/04/04(日) 00:26:34.77 ID:SYQqZbQX.net
そんなのバラさないとわかるわけないでしょ
バラせないならプロにみてもらえば良い

773 :774RR:2021/04/04(日) 10:53:55.74 ID:qRzW52+H.net
キックギアズレてガタか出てるか、キックギアの軸受けがダメでガタが出てるかのどちらかやろ。
ほっとくとキックが使えなくなるから早く直したい。

774 :774RR:2021/04/04(日) 23:11:42.52 ID:ch435qHi.net
アイドリング中だけならプーリーとランプレートの遊びが大きいと音が出るよ

775 :774RR:2021/04/07(水) 11:36:31.21 ID:iFWMnUH1.net
4stキャノピーのライトが付いてるフェイスプレートの中央がくの字に割れた。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2437831.jpg

他にも割れてる車両を見た事があるが、
なぜ割れるんだろうか
2stキャノピーじゃ割れてるの見た事ないぞ

776 :774RR:2021/04/09(金) 21:06:34.27 ID:eUOpJkqK.net
初めてジャイロキャノピー(2st)に乗ったけど、ヘルメットホルダーはどこにあるのかわからなかった。

777 :774RR:2021/04/11(日) 15:30:13.71 ID:sgjJGVLp.net
AAカーゴβ8高いけれども欲しい

778 :774RR:2021/04/14(水) 11:26:43.35 ID:d1y7OW5D.net
>>777
都民なら補助金40マン近くでるから買えば良いじゃん。
ワイの県はそんなの無いから買えないけどな😡

779 :774RR:2021/04/17(土) 12:57:27.01 ID:ywgsbv7q.net
車持ってるけどキャノピーも欲しい
買い物、スーパー行くのにミニバンは大げさだけど、チャリじゃ荷物つめない。
キャノピーくらいがちょうどいいと思う

けどこれ結構高いよね?
なんかもう軽、未使用新古車に届きそうな?

780 :774RR:2021/04/17(土) 13:12:01.63 ID:vnKf/QS2.net
コロナのせいで中古も一気に値上がりしたからねぇ
バイクや車全般だけどさ

数年前なら安い中古買って整備しながら乗れって言えたけど今やそれも叶わん

781 :774RR:2021/04/17(土) 13:18:58.27 ID:DSait/d5.net
50ccじゃだめじゃん
125も出せよ

あとトライク扱いにしてノーヘルOKにしろ
爆発的に売れるぞ

782 :774RR:2021/04/17(土) 13:39:04.72 ID:sC/ozbop.net
話し掛けられた時の一番の話題はヘルメット要らんのやろ?
だな

783 :774RR:2021/04/17(土) 13:40:18.63 ID:ywgsbv7q.net
新車って値引きある?

784 :774RR:2021/04/17(土) 13:40:32.70 ID:Os0nHLbi.net
125で配達するとみどりナンバ必要になるから売れなくなるやろ

785 :774RR:2021/04/17(土) 14:30:40.91 ID:ogk9hMrx.net
125のジャイロはジャイロ乗りだと欲しいってなるけどメーカーが出さないからどうしようもない

786 :774RR:2021/04/18(日) 19:23:38.92 ID:Nmsl80Xw.net
格差社会が拡大して軽自動車の税金も上がり、庶民の足が必要となっている

しかし原付は30kmしか出せないし雨に濡れるし不便すぎる
そこで125ccのキャノピーなわけだ

787 :774RR:2021/04/18(日) 20:06:20.46 ID:o7kYRwE2.net
>>784
通常125って言ってる場合、125cc未満のことを指してる。
だから緑ナンバーじゃなくてもセフセフw

788 :774RR:2021/04/18(日) 22:43:05.99 ID:P64fn9v/.net
日本のメーカーは死んだ
インドで設計して販売しよう
向こうも売れると思うぞ
前カゴも欲しいのう

789 :774RR:2021/04/19(月) 08:52:24.81 ID:Ba2tZW36.net
ジャイロシリーズは搭乗時は斬新だったが
その後改良を怠ってきた
若い方は自分で設計して
グローバルで販売してみよう
東南アジア インド アフリカ 中東なんか
まだまだ化石燃料
電動ジャイロの荷台コピーして
空冷125コピーして
タイヤ大きくして特大前カゴから屋根付ければいい
世界で売る
中国でコピーされて終わるか

790 :774RR:2021/04/19(月) 10:25:27.27 ID:7tfCfdMF.net
国内の排ガス規制とかあるのに途上国に合わせるとかありえない。
そんなに乗りたいならタイとか行けばいいのに。

791 :774RR:2021/04/19(月) 10:52:18.30 ID:a6YOASzI.net
そもそも排ガス規制が無けりゃ小排気量なんて2stが跋扈するに決まってるしな
東南アジアでさえ最近は2stダメになったが

792 :774RR:2021/04/19(月) 14:35:42.01 ID:cHNUE08h.net
ニコイチでもして空冷125作れば良い

793 :774RR:2021/04/19(月) 15:55:34.02 ID:3q+M46ll.net
左ブレーキ握るとシューって音がするけど、どっか悪いんかな?それとも仕様?

794 :774RR:2021/04/19(月) 18:34:13.40 ID:Uom4U/EH.net
何処から音するの?

795 :774RR:2021/04/19(月) 20:47:05.75 ID:pe5cfkEw.net
>>794
エンジンがあるあたり
クラッチとか?

796 :774RR:2021/04/20(火) 00:22:12.43 ID:XEBYNGnW.net
ジャイロキャノピーって作られた時期(型番というんでしょうか?)によって、故障しやすいとかってあったりするんでしょうか?

797 :774RR:2021/04/20(火) 00:26:34.99 ID:k4eLAd3h.net
>>796
わかんないけど
先月中古で購入したのはメンテしてた
車体だから何も異常無しだった

798 :774RR:2021/04/20(火) 01:58:43.35 ID:GS7OtnP5.net
>>795
左ブレーキレバーは後輪ブレーキだからブレーキシューが鳴ってるのかもね

799 :774RR:2021/04/20(火) 02:39:19.82 ID:f13Gl21O.net
音からしたらワイヤーの取り回しミスってワイヤーとタイヤが擦れてる音やね

800 :774RR:2021/04/20(火) 03:06:09.41 ID:uF2+R/tL.net
>>793
自己レス
停車中(アイドリング中)に左ブレーキを握ると音がします
走行中では無いです
説明不足でスミマセン

801 :774RR:2021/04/20(火) 12:04:41.43 ID:3PdcqxNT.net
>>800
おかしいと思うなら駆動系ばらして点検

802 :774RR:2021/04/20(火) 18:15:26.62 ID:zHOGaE+9.net
シューって音が擦れてるような音なのか、それともタイヤの空気が抜ける様な音なのかと音自体も分からないからバラすか診てもらった方が良い

803 :774RR:2021/04/21(水) 03:00:45.98 ID:KY5PY+gR.net
>>797
レスありがとうございます
お持ちの、型番ってわかりますか? 
TA03−100 とか  TA03−110 とか

販売店が言うには110の方がリコール後のもの、100はリコール前で故障しやすいとのこと
110を買った方がよいらしいのですが、高くなりますしね
セールストークもあるかもしれませんので、自分でも知っておきたかったんです

804 :774RR:2021/04/21(水) 14:26:43.24 ID:ggTFB7ye.net
キャノピーとか走行距離が凄く多いとかなければ、業務用車両なら定期点検受けてるのが多いからあまり気にならないな。
ちなみに10xと11xはどちらもリコールになってるからあんまり変わらない。
どちらかと言うと対象車両でも車体番号の付近にリコール対策済みステッカーがちゃんと貼ってある方が信用できると思う。

805 :774RR:2021/04/21(水) 16:41:19.09 ID:Ql4DgnEL.net
ホンダは車体番号をネットで検索してもリコール対応済みかどうか判らんの?

ヤマハのスクーターは車体番号検索すれば判るんだが

806 :774RR:2021/04/21(水) 17:02:04.88 ID:ggTFB7ye.net
ホンダの検索は対象のリコールしか表示しなくて対応したかは管理されてない
それは多分直営じゃない販売店でも作業するから管理してないんやろな

807 :774RR:2021/04/21(水) 22:51:26.36 ID:KY5PY+gR.net
>>804
すごいっ、お詳しくありがとうございます
ステッカーのこと、販売店に聞いてみますね
おかげさまで購入の際の基準が1つできましたよ

808 :774RR:2021/04/22(木) 06:08:24.21 ID:gfn2l2Fj.net
バイクで定期点検なんて実施してるとこ有るのか?点検受けてるとしても、普通に使ってるのと何が変わるのだ

809 :774RR:2021/04/22(木) 09:17:33.28 ID:PNJsdH/H.net
結局4ストジャイロ欠点はオイル交換なんよ。
オイル交換はちゃんとしてないとすぐエンジン壊れる。
業務用バイクで走れないのが多いとか使われないじやん。

店によるけどレンタルとかリースの車体ならオイル交換管理してる所もあるし、不具合出たらメンテされてる可能性が高い。
個人の奴だと長期放置とか不具合そのままとかざらやから自分で直せないなら絶対買ったらアカン奴

810 :774RR:2021/04/22(木) 18:04:47.78 ID:J/brJPtr.net
業務用で使われてるバイク、結局オイル交換程度はそれなりに実施されてないと使い物にならん、って事だね
よって、業務車 = 定期メンテ済みって事になるね。しかし距離が半端ないので全てにガタガタ。こんな感じか
ちなみに業務以外の個人で、3輪を新車で買う人ってほとんどいないのではないか
ましてやそんなのが程度のいい内に中古に出て安く手に入る、なんて皆無だろう

811 :774RR:2021/04/22(木) 18:43:23.77 ID:Fwc2IiL2.net
近所のバイク屋に、爺さんが買ってすぐに手放した極上のXがあるわ

812 :774RR:2021/04/24(土) 08:29:24.02 ID:pZc11XgS.net
オイル2000キロで下限下回る
交換も大事だけで豆に補充していれば問題ないのだが
新車時からゾイル入れとけばかなり違うのだが

813 :774RR:2021/04/24(土) 08:31:50.64 ID:pZc11XgS.net
2ストはオイルポンプギアの交換が必須
ピストン交換だけでも蘇るから
空冷2ストのほうが持ちは良い

814 :774RR:2021/04/24(土) 16:04:13.30 ID:37/Oicvp.net
エンジンの持ちはいいのだが、足周りがガタガタ
スイングなんて酷いもんだ。ブッシュどころか軸まで逝ってたわ
中古で出回ってるのはほとんどそんな状態だろう。2ストに限らず

815 :774RR:2021/04/26(月) 10:36:52.57 ID:xsxQ1gC3.net
手を放すとハンドルがガクガクも不良品
スイング不良の見極めはどうするのですか?

816 :774RR:2021/04/26(月) 10:41:03.33 ID:xsxQ1gC3.net
新車買うのはリース会社だけだろ
だからホンダは改良もやらん
ほっといても売れる
個人ではカブのロングストロークの新型がいいだろう

817 :774RR:2021/04/26(月) 13:48:14.62 ID:jyFOPo9y.net
>>815
現車を側から見ても分かり難い
まぁ異音やシールの変形に破れ、シール(ケース)と軸の位置関係が変だと末期
正規販売店以外で手に入れた中古なら、先ずはブッシュ(2軸共)とシールを入手して分解すべき
ハンドルガクガクは、事故車以外ならステムやリンクのガタだね

818 :774RR:2021/04/29(木) 07:07:42.08 ID:0v026Sbj.net
https://i.imgur.com/original/M/0/Q/G/M0QGCjs

819 :774RR:2021/05/03(月) 16:45:56.72 ID:BjC/cjN6.net
新型出ないのかな

820 :774RR:2021/05/03(月) 20:51:37.87 ID:i+bxhsMa.net
新車で買う人、買える人は個人だと限られているだろうからねぇ
法人需要はどうなんだろうね

821 :774RR:2021/05/03(月) 21:16:05.31 ID:MYkduBse.net
デリバリーで人気なんだろうけど
普通に原付のように駐輪場におけて
しかも雨風にある程度耐えられて
自動車免許で乗れて荷物の積載量も多い
ヘルメット被らなくても違反にならないとか
すげー特殊な要素兼ね備えてるんだよね
通勤用となるとこれ以外選択肢なかった
副業のデリバリーにも使えて一石二鳥やわ

822 :774RR:2021/05/04(火) 00:11:34.22 ID:GHlQkTSo.net
リース会社が買う

823 :774RR:2021/05/04(火) 16:11:30.31 ID:GHlQkTSo.net
個人では買うのは厳しい
50tで50万は無理 しかも基本設計が古い
中古でも修理ポンコツばかり
160tなら考えるな

824 :774RR:2021/05/04(火) 17:22:38.28 ID:C9pbET7H.net
嫌なら他の中華電動とか買ってれば良いよ
一生待っても160ccとか出ないからwww

825 :774RR:2021/05/04(火) 17:28:14.55 ID:ovXcSHZr.net
AAカーゴの原付二種を買っとけ

826 :774RR:2021/05/09(日) 16:00:44.38 ID:H9jTXB+r.net
神奈川から行けるとこでジャイロX持ち込みで原2タンデムにしてくれるとこないかな
いつの間にタナベさんジャイロキャノピーだけになってる

827 :774RR:2021/05/14(金) 16:31:33.04 ID:PU4VuR/t.net
川崎重工業は2021年5月12日(水)、新開発した電動3輪ビークル
「noslisu(ノスリス)」を、クラウドファンディングサイト「Makuake」にて販売開始しました。

 ノスリスは前2輪でペダルが付いた自転車タイプの乗りもの。同社の社内公募制度「ビジネスアイディアチャレンジ」の第1号案件として選定したものだそうです。

 今回は、アクセルレバーを指で押すだけで走行する「フル電動」タイプ50台、モーターが漕ぐ力を補助する「電動アシスト自転車」タイプ50台を用意。いずれも、川重のバイクエンジニアが設計したものだといいます。

 前輪は動きや障害物に応じてタイヤがリーン(傾斜)するため、安定感は高いといいます。また前カゴも大きく、最大20kgまで積載可能。さらにスタンドなしで自立するため、載せ下ろしの際も安定するそうです。

 なお、フル電動タイプは道路交通法上、普通自動車に分類されるため、普通自動車免許が必要(道路運送法上は原付区分)だそうですが、ヘルメット着用は不要とのこと。ただし安全上、電動アシスト自転車タイプも着用が勧められています。

 ノスリスの価格は、フル電動タイプが税込32万円、電動アシスト自転車タイプが税込27万円です。
https://trafficnews.jp/post/107027
https://contents.trafficnews.jp/image/000/045/257/large_210512_noslisu_01.jpg

828 :774RR:2021/05/15(土) 09:15:16.31 ID:HJsisuWe.net
細めの歩道走れないので売れない

829 :774RR:2021/05/15(土) 14:20:41.52 ID:8lJDiMDV.net
自転車はこのスレに関係無くない?

830 :774RR:2021/05/15(土) 17:38:42.89 ID:+9t/Vxxg.net
>>829
フル電動タイプはナンバーいるしミニカーだろ

831 :774RR:2021/05/17(月) 14:01:46.20 ID:bLl3XQZT.net
ミニカーはバイクじゃないが

832 :774RR:2021/05/17(月) 14:14:56.76 ID:E7trJusw.net
此処はジャイロシリーズ或いはジャイロキャノピー のスレでしょ?

833 :774RR:2021/05/17(月) 14:26:46.99 ID:DXPQp8/N.net
ミニカー登録出来るお陰で一般にも売れたけどミニカー無しだったら売れないだろうな

834 :774RR:2021/05/17(月) 14:26:47.24 ID:DXPQp8/N.net
ミニカー登録出来るお陰で一般にも売れたけどミニカー無しだったら売れないだろうな

835 :774RR:2021/05/17(月) 23:26:42.28 ID:B6Uzkk5I.net
>>832
いや同類含む

836 :774RR:2021/05/17(月) 23:58:24.88 ID:E7trJusw.net
>>835
俺にはそんな文を見つけられなかったが今は話題も無いし良いか

837 :774RR:2021/05/18(火) 05:10:20.68 ID:L6AJsrEg.net
ミニカーよりも
70CCボアアップキットと
大容量インジェクターとエアクリーナーがあれば解決
水冷の一体式エンジンが台無しにしてしまった

電動キャノピーにディオ110のエンジン搭載すればいい

838 :774RR:2021/05/18(火) 06:22:24.84 ID:tUCU1iz/.net
原2でシート変えてタンデムで出せばいいのに
なんでそんな簡単なこともしないんだろうな

839 :774RR:2021/05/18(火) 07:36:57.41 ID:uubJQp8p.net
出す気があるなら2stのキャビーナが50,90展開だった時期にキャノピーも原付二種のラインナップ出してたと思うのよね

840 :774RR:2021/05/18(火) 09:50:54.60 ID:tUCU1iz/.net
>>839
ヤーホラ、今原2だらけじゃん 今でしょ!って思うんだけどなあ

841 :774RR:2021/05/18(火) 09:54:25.18 ID:h1T+UEoJ.net
ベンリー110に屋根キットあっても誰も買わねーじゃん。
普通免許しな無いやつが騒いでるだやろ。

842 :774RR:2021/05/18(火) 13:50:02.93 ID:3IyNwB8v.net
>>839
その頃は制約で原付2種出せなかっただろ

843 :774RR:2021/05/18(火) 14:11:44.18 ID:L6AJsrEg.net
TODAYのエンジン搭載すればよかったね
空冷だし壊れても修理がしやすい

844 :774RR:2021/05/18(火) 15:17:49.50 ID:uubJQp8p.net
>>842
そういやそうか

845 :774RR:2021/05/18(火) 16:44:08.78 ID:h1T+UEoJ.net
>>843
今の排ガス規制がトゥデイエンジンだと通らない。

846 :774RR:2021/05/18(火) 17:27:59.42 ID:NYO3/itb.net
ホンダの人に聞いたことがあるけど、
「2種は高額になるだろうし、ある程度売れないものは作らないとおもいます」と言っていた。
2035年まで生きてられるか。。。

847 :774RR:2021/05/18(火) 18:44:49.36 ID:tUCU1iz/.net
ホンダでカスタムできるようにして、
50ccのミニカー、125ccは定員1名の原2、定員2名の原2とトライク
みたいにすりゃいいのに
青ナンバーのジャイロたくさん走ってるのに改造しかないんだぞ

848 :774RR:2021/05/18(火) 23:14:51.69 ID:L6AJsrEg.net
50ccで排ガス規制厳しいなら
70〜90でクリアすればいい
原付80
小型200
中型500
に改正

849 :774RR:2021/05/19(水) 09:08:53.90 ID:GhFug7DU.net
モンキー125とディオ110の空冷はユーロ5もクリア可能だけど
何で空冷50のTodayのエンジンはユーロ4も不可なのか?
これはやる気の問題か50tだからか?
2ストのSR50はユーロ4クリアしている

全面新設計でコストと面倒だからに1票!

850 :774RR:2021/05/19(水) 11:25:23.55 ID:trhLwBV9.net
ちょっとは調べたらいいのに。
対応してるのも新型グロムだけでモンキーの125ccはまだユーロ4しか対応してなくて次期排ガス規制通らないぞ。
あと50cc以上は厳しくてODB2搭載義務が付くから現行モデルほぼダメになるから新車買うなら12月までやろな。

851 :774RR:2021/05/19(水) 12:58:26.99 ID:MJzn7HpE.net
モンキーは新型はクリアする
本気出せば可能て事

852 :774RR:2021/05/19(水) 17:23:11.18 ID:HBUOFOpj.net
スズキだかヤマハの人だかが言ってたやん
排ガス規制なんてコストかければまだまだやれる、だがそんなクソ高いの誰が買う?って

853 :774RR:2021/05/19(水) 17:38:14.29 ID:bfNcC/lf.net
原付は80にすれば
馬力落ちても走る

コストではない
インドの輸入バイクをみてみな

854 :774RR:2021/05/19(水) 17:58:52.33 ID:9w/Pxynr.net
大昔の原付申請で良かった時代は排気量制限違ったんだよな

>>要するに申請すれば誰でも4st:90cc|2st:60ccまで乗れました。

855 :774RR:2021/05/19(水) 22:26:56.65 ID:gBZVZ0Hu.net
夢の話しても仕方ない
現実を考えれば0.6kw以下のEVで統一されるのは誰でもわかる
そしてバイク接近に気付かず歩行者が轢かれる未来

856 :774RR:2021/05/20(木) 13:15:58.51 ID:ujzEVb23.net
インドのエンジンより
旧式
焼き付きでエンジン割る構造

857 :774RR:2021/05/22(土) 14:39:17.31 ID:e0XSdKVJ.net
>>846
JYRO eが航続性でまだまだ話にならないのに
エンジン車殺すとかなあ
バッテリーの性能倍以上要るだろう?
キャノピーは同日交換じゃない限り3つ積みじゃないと現状話にならんだろうし
だからまだ未定のまんまだし

858 :774RR:2021/05/24(月) 10:56:52.92 ID:HtVCQDNx.net
マクドvsピザーラvsドミノ
https://i.momicha.net/motorbike/1621821282433.jpg

859 :774RR:2021/05/24(月) 11:27:51.61 ID:GEX0TRdA.net
50ccは一番左以外駄目な気もするが

860 :774RR:2021/05/24(月) 18:42:14.23 ID:Pc/lEgBm.net
4スト
オーバーサイズピストンありますか?

861 :774RR:2021/05/24(月) 21:23:27.28 ID:wbCcRJ82.net
ないよ。他車の加工しないと無理

862 :774RR:2021/05/25(火) 01:11:47.08 ID:UZgV/X/o.net
焼き付いたらどうするの?

863 :774RR:2021/05/25(火) 01:13:45.14 ID:UZgV/X/o.net
考えて見たら
1ミリオーバーサイズピストンあれば51tのエンジンになるの?
このエンジン壊れるの前提で設計していないね

864 :774RR:2021/05/25(火) 01:16:09.58 ID:UZgV/X/o.net
ABSの義務化でジャイロは何時装備?

865 :774RR:2021/05/25(火) 08:12:25.67 ID:AyJIp4vY.net
>>864
原付一種は規制対象外だから大丈夫。
ただ、まだ実用レベルの航続距離ではないとはいえ、ジャイロeも出たしジャイロキャノピーeも控えている今、ジャイロXもキャノピーも、いつ生産終了になってもおかしくない。
ジャイロeはバッテリーの問題からか法人のみのリース販売だから、個人向けが発売されるのは当分先のような気もするけどね。

866 :774RR:2021/05/25(火) 10:12:18.55 ID:GOkpnALa.net
原付2種まではABS無くてもコンビブレーキあれば良いんだっけ

867 :774RR:2021/05/25(火) 10:54:40.76 ID:0GHSGVTU.net
>>862
今時は普通にピストンとシリンダー上下を部品で交換するだけ。
ボーリングとかやれない店が殆どやぞ。

868 :774RR:2021/05/25(火) 17:16:55.05 ID:UZgV/X/o.net
電動は航続距離200キロは最低欲しい
空冷110のエンジンを電動に搭載して欲しいな

869 :774RR:2021/05/25(火) 19:20:17.18 ID:UZgV/X/o.net
2ストジャイロオイルポンプが欠品だから厳しいね
他にも色々部品が出ない

870 :774RR:2021/05/26(水) 04:43:01.20 ID:BG+M8xhW.net
オイルポンプはシールの打ち換えで復活するのではなかったか

871 :774RR:2021/05/27(木) 10:19:02.74 ID:wcwCnHvt.net
モンキーの細いホイール装着可能のスペーサーで薄いのはありますか?
50ミリだと4ストには幅があり過ぎのような感じです

872 :774RR:2021/05/28(金) 14:20:50.10 ID:t/uE/sQS.net
カウル外さず自分でハケで塗装した人いる?
塗りたいけどめんどくさいんじゃー

873 :774RR:2021/05/29(土) 10:06:52.39 ID:vLqYS/CQ.net
>>872

私も、こちらの塗料はハケで車やバイク塗ってる人多いからマスキングをしっかりやれば結構いけるんじゃないかと妄想中。

ttps://brush-carpaint.com/?pid=149045248

874 :774RR:2021/05/29(土) 15:50:51.90 ID:gqbGYUo0.net
>>873
この人たちって、外してからハケ塗りしてるよね
艶消しで薄いミリタリー色なら適当でもいいかって思うけどどうなんだろ

875 :774RR:2021/05/30(日) 11:26:42.38 ID:YbEzvH1g.net
刷毛で塗るより電動スプレーガンの安い奴の方が仕上がり綺麗だし速く塗れる

876 :774RR:2021/05/31(月) 05:50:06.70 ID:Q2MgURlm.net
準備がメンドイけどガンが簡単キレイだな
刷毛は手軽だけど性格が出るw

877 :774RR:2021/05/31(月) 12:48:47.75 ID:Pm3UP8mN.net
カウル外さなくてハケでやりたいな
多少失敗しても走ってればわからんよね

878 :774RR:2021/05/31(月) 15:58:02.31 ID:cDEinI39.net
外さずにハケ塗りなんてw
そんくらいの手間惜しむなら塗装なんてやめとけ
隙間に塗料入ってえらいことになるぞ

879 :774RR:2021/05/31(月) 16:23:35.60 ID:9SPCcCCg.net
あとはつや消しって手の脂が付いたりとか維持が大変だからやらない方がいいぞ。

880 :774RR:2021/05/31(月) 20:01:05.82 ID:x0PRtw+R.net
松田卓也さんが同じことを言っていた。

881 :774RR:2021/05/31(月) 21:15:13.22 ID:LjFSh0pZ.net
>>858
ミニカー登録じゃない!細かいこと言うけどピザーラとドミノは違反の悪い子やんw

882 :774RR:2021/05/31(月) 23:08:09.27 ID:1kxjKPHP.net
近所の足用に初キャノピーを検討中です
今後のパーツ等の事を考えると2ストはやめておいた方がいいですか?

883 :774RR:2021/05/31(月) 23:30:43.97 ID:Pm3UP8mN.net
自分で塗るのやーめた
4万ぐらいでやってもらったら何年もつ?カバーは毎日かける

884 :774RR:2021/06/01(火) 00:34:07.84 ID:A8qdvorZ.net
>>883
塗装屋でその価格はかなり手抜きしないと出来ない価格
外装外すだけでも1.5万位は普通とられる

885 :774RR:2021/06/01(火) 00:55:42.02 ID:BIdb/xJX.net
新品の外装なら楽だけど中古のボロい外装だと下地つくるだけで大変

886 :774RR:2021/06/01(火) 06:07:08.76 ID:6Y6U+8Lr.net
4ストジャイロ
リアタイヤ 幅120か110は履けますか?

887 :774RR:2021/06/01(火) 06:20:23.74 ID:gEcq8dFu.net
>>882
2ストなんて最後に売られた物でも13年前。それもほとんどがビジネス用途
年間1万kmしか走らないと仮定しても13万km。最低でもそのレベル
かと言って4ストも売りに出てる様なのは、エンジンのOHが前提
要するに、正規店以外での購入なら覚悟が必要
2スト4スト共に、不具合が有りながらも何とか動いて止まりさえすれば気にしない
その後限界を超えても自身で解決、若しくは出費も想定内。そんな覚悟

888 :774RR:2021/06/01(火) 08:17:39.80 ID:6Y6U+8Lr.net
4ストのOHは10万円

889 :774RR:2021/06/01(火) 21:29:39.50 ID:6Y6U+8Lr.net
4ストはオイル点検やりにくいのも原因

890 :774RR:2021/06/03(木) 10:07:31.53 ID:/dYZDgJr.net
オイル挿入口だけでもカバーなくていいかも
点検と補充が簡単でないと

891 :774RR:2021/06/04(金) 08:05:40.50 ID:b2ptKxNu.net
2ストはやっぱり
部品 燃費の関係で手を出さないほうがいいのでしょうか?

892 :774RR:2021/06/04(金) 09:24:25.66 ID:ftPJdk6t.net
趣味ならいいけと仕事だと

893 :774RR:2021/06/04(金) 10:33:34.75 ID:b2ptKxNu.net
燃費10キロは大きいよね

894 :774RR:2021/06/04(金) 12:24:42.10 ID:v2Ktzgos.net
最近中古で買ったジャイロキャノピー、ロックしたら左右どちらかに少し傾いてロックされるんだけどどっか悪いん?

895 :774RR:2021/06/04(金) 12:34:47.37 ID:MrsLIeRM.net
>>893
常時全開にしなければもうちょい伸びる

896 :774RR:2021/06/04(金) 13:09:22.60 ID:hxaQJxvj.net
>>894
うちのもそうだよ 別に普通に走ってるけど

897 :774RR:2021/06/04(金) 13:58:48.62 ID:b2ptKxNu.net
4ストキャノピー
53tピストン出して欲しいな
キタコもタゲガワも手出さないね

898 :774RR:2021/06/04(金) 14:23:39.21 ID:94IIjlW7.net
4stボアアップやってるショップもチラホラあるな

899 :774RR:2021/06/04(金) 16:26:10.60 ID:Tf9XNjAw.net
>>894
少しってのがどの程度か分からんが、どっか悪い場合はロック状態でガタが大きい。傾きに関わらず
まぁ中古なら、1度スイング部を分解してもいいだろう。多分ショック受けると思うけど

900 :774RR:2021/06/04(金) 16:26:30.11 ID:mTIEB0CL.net
>>894
ナイトハルトが悪いんやね
そのうち効かなくなるからなるだけ早く修理すると良いよ

901 :774RR:2021/06/04(金) 21:42:41.17 ID:v2Ktzgos.net
>>899
>>900
ほっとくと症状が酷くなりそうだね
バイク屋持ってってみる
サンクス

902 :774RR:2021/06/04(金) 23:43:48.29 ID:b2ptKxNu.net
工賃高そう

903 :774RR:2021/06/05(土) 06:39:06.83 ID:4HWaE09I.net
125cc出して欲しいが、免許がネックで売れないのか
それとも、構造上危険なのか

904 :774RR:2021/06/05(土) 09:36:15.06 ID:l2EVElPs.net
電動ベンリー見た
加速がすごいね
流石モーターの力
キャノピーも電動の車体部品共通化 可能な限りやって欲しいな
その方が効率いいでしょ
外装 足回り

905 :774RR:2021/06/05(土) 09:41:32.18 ID:l2EVElPs.net
二人乗りキャビーナ125でも出せばいいのに

906 :774RR:2021/06/05(土) 09:44:43.30 ID:l2EVElPs.net
車体固定の部品はあれだけでは厳しそうな感じ
定期的に掃除とゾイルグリスでも必要な感じ
消耗品のゴム類?も交換必須
でも分解だけでも工賃2万位?

907 :774RR:2021/06/05(土) 11:10:36.11 ID:Y3RCMVUx.net
バッテリーはこれが有るからなぁ
マキタの互換バッテリーで火事になってた例もあるし

https://news.yahoo.co.jp/articles/2e8c2e638d8d2d31811649283b3d9aacf7b29a8a

908 :774RR:2021/06/05(土) 11:31:17.23 ID:5sDdu4k6.net
昨日ジャイロでノーヘルの奴いたけど、トライク扱いでメットかぶらないでも良いの?

909 :774RR:2021/06/05(土) 12:40:39.24 ID:vhqvHZiv.net
ミニカーならノーヘルでも良いよ

910 :774RR:2021/06/05(土) 13:13:57.87 ID:RpBHjjDb.net
ミニカー登録でも事故を考えたらメットは被っておくべき

911 :774RR:2021/06/05(土) 20:04:15.46 ID:1+ModlKu.net
>>908
ナンバープレートが青色ならミニカー登録だよ

912 :774RR:2021/06/05(土) 20:09:45.27 ID:aj6y6TFF.net
最近新車で買ったけど気をつけることありますか?

913 :774RR:2021/06/05(土) 20:34:49.62 ID:+0OgWnVR.net
ギアオイル5千交換
オイル2000交換
車体固定は優しく

914 :774RR:2021/06/05(土) 20:56:30.81 ID:ZAIObJ4I.net
>>913
なるほど
ギアオイルって1000km走ったら初回交換した方がいいですかね?

915 :774RR:2021/06/05(土) 22:48:35.80 ID:5sDdu4k6.net
>>911
白だったから違反だね。

916 :774RR:2021/06/06(日) 10:44:19.72 ID:ZZU4ewwQ.net
親切心で、警察か店へ通報してあげてください

917 :774RR:2021/06/06(日) 12:21:43.12 ID:Q0yjHG0a.net
>>908
トライク白ナンバーならヘルメットしなくても大丈夫ですよ

918 :774RR:2021/06/06(日) 12:43:13.20 ID:g0nI+46u.net
ジャイロってトライク?

919 :774RR:2021/06/06(日) 12:49:09.43 ID:Q0yjHG0a.net
>>918
改造で 原付二種 ミニカー トライク にできる

920 :774RR:2021/06/06(日) 13:46:34.52 ID:x7xMdjiC.net
ギアオイルも初回1000キロ交換

921 :774RR:2021/06/06(日) 13:48:09.00 ID:x7xMdjiC.net
オイルはゾイルで予防

922 :774RR:2021/06/07(月) 17:28:21.66 ID:vhbfgLhe.net
>>908
たまに原付登録なのにメット被ってない馬鹿いるよね。

923 :774RR:2021/06/07(月) 19:02:45.88 ID:fwClrdVq.net
茨城に行けばノーヘルで歩道走ってるバイク乗りにに出会えるぞ

924 :774RR:2021/06/07(月) 20:46:10.86 ID:3XXPF0j+.net
みなさんどのボックス使ってますか?
スーパーデリボックス欲しいけど使ってる人います?

925 :774RR:2021/06/07(月) 20:58:20.60 ID:J3LNAsqs.net
>>924
ジャイロXで郵政ボックス

926 :774RR:2021/06/07(月) 20:59:41.17 ID:J3LNAsqs.net
>>915
大阪はミニカーでも白だよ

927 :774RR:2021/06/07(月) 21:03:37.57 ID:fwClrdVq.net
大坂民国だからしょうがない

928 :774RR:2021/06/08(火) 18:12:36.64 ID:Ud7JIPWW.net
ジャイロはモデルチェンジしないのかな
電動見たらリア回り構造が違う様な
乗り心地は向上してそう?

929 :774RR:2021/06/08(火) 18:19:43.37 ID:iQb1ZU4E.net
EV出たやん

930 :774RR:2021/06/08(火) 20:31:27.82 ID:Ud7JIPWW.net
ガソリン車でさ

931 :774RR:2021/06/08(火) 21:39:58.16 ID:4qpXf8+K.net
EVは航続距離がな…
一回の充電で300km近く走ってくれるならいいけど

932 :774RR:2021/06/09(水) 10:09:40.08 ID:NgSC4Kke.net
それ不可能

933 :774RR:2021/06/09(水) 10:13:23.88 ID:NgSC4Kke.net
70ccにしてくれ
ピストンとシリンダー
燃料噴射 エアクリ
の部品交換で足りるよ
ユーロ5でいい機会だよ

934 :774RR:2021/06/11(金) 02:10:55.67 ID:cS1wqTPM.net
>>933
するわけがない

935 :774RR:2021/06/11(金) 09:43:28.61 ID:B4fu22af.net
タケガワもキタコも手出さないね。
ジャイロには

936 :774RR:2021/06/11(金) 09:44:18.82 ID:B4fu22af.net
レッツは空冷だからボアアップキットあってもいいけど
それも手出さない

937 :774RR:2021/06/11(金) 09:45:24.52 ID:B4fu22af.net
レッツのエンジンのほうがいいな
故障しても修理しやすいだろ

938 :774RR:2021/06/11(金) 18:38:17.04 ID:pk2/OwSZ.net
53ccキット出ないかな
オーバーホールついでに可能だ。
白バイが気になっていかん

939 :774RR:2021/06/11(金) 22:39:56.71 ID:RX7YHyOz.net
4ストのキャノピーがほしいよぉ
でも高すぎるんだよぉ

940 :774RR:2021/06/12(土) 11:45:37.52 ID:iE1fjBGe.net
>>938
原付2種登録しても同じじゃね?
何か変わるのか?

941 :774RR:2021/06/12(土) 11:56:58.38 ID:1CZT8lP8.net
30キロ法定速度と二段階右折回避は大きい

942 :774RR:2021/06/12(土) 12:28:49.63 ID:8KIXgdkL.net
EVは航続距離150kmで万が一の交換バッテリーをどこかに載せられたらな
航続距離100km以上で最高速60km/hの屋根付きEV出たら買う

943 :774RR:2021/06/12(土) 12:34:04.01 ID:1CZT8lP8.net
AAカーゴあるじゃん

944 :774RR:2021/06/12(土) 12:53:58.85 ID:8KIXgdkL.net
後続距離が短いスピードが45km/hしか出ないみたいな絶妙に欲しくならないEVしかない

945 :774RR:2021/06/12(土) 12:59:30.64 ID:iE1fjBGe.net
>>941
それミニカーすれば解決じやん

946 :774RR:2021/06/12(土) 13:06:32.65 ID:iE1fjBGe.net
2種登録で変わるのは
駐輪場にとめれる
積載量30→60
座席あれば二人乗りくらいかな

947 :774RR:2021/06/12(土) 13:31:25.66 ID:1fF7K8rJ.net
キャノピー2人乗りでたらアホみたいに売れると思うんだけどなあ
タンデマーが小さい子でも安心、駐輪場に止められて気軽にどこでも行ける
コロナも関係ないし

948 :774RR:2021/06/12(土) 16:59:40.35 ID:kMu7moO5.net
キャノピーは二人乗り仕様に
upは屋根付きデリバリーに
無しもあり
これでいい

949 :774RR:2021/06/12(土) 17:00:23.86 ID:kMu7moO5.net
電動足回りで125と160

950 :774RR:2021/06/12(土) 18:27:19.90 ID:1CZT8lP8.net
追加 二人乗り 駐輪場問題

951 :774RR:2021/06/13(日) 17:11:58.22 ID:Rb5jTEN9.net
電動UPに屋根付けて
キャノピーは二人乗り仕様に
すれば

952 :774RR:2021/06/14(月) 15:46:26.00 ID:l/0HL/4h.net
広島市内でキャノピーの整備修理してくれるところ教えて!
近所のホンダの看板上げてる店に行ったら、うちは3輪はオイル交換もやってないんよねって断られて困っております

953 :774RR:2021/06/14(月) 21:09:36.59 ID:qrkxJDQl.net
>>952
よくわからんが、広島にドリーム店はないの?

954 :774RR:2021/06/14(月) 21:13:24.59 ID:vm32bR6K.net
原付ならバイク屋で見てもらえる思うけど?
ミニカーは無理ね

955 :774RR:2021/06/14(月) 21:25:06.44 ID:atfCxZz+.net
中古で手に入れたジャイロキャノピー(2st)ですが、スピードが約10%の勾配でなんとか30キロ、平地で50キロ位です。性能はこのくらい?
音も走りも安定してます。

956 :774RR:2021/06/14(月) 21:31:24.78 ID:ZHwj/Nu/.net
駆動系じゃね?ウチのはノーマルだけど平地で60km/hは出るよ(ミニカー仕様
あとは体重とか

957 :774RR:2021/06/14(月) 21:44:30.87 ID:rup4Ujfw.net
駆動系
ベルト
ローラー
スライド

トルクカムピン
の交換
??
モンキー細タイヤにしてトップスピードUP
80/100-10でも履けば燃費アップ

958 :774RR:2021/06/14(月) 21:45:23.62 ID:rup4Ujfw.net

マフラー社外品に交換
詰りじゃないかな

959 :774RR:2021/06/14(月) 22:35:44.97 ID:Eq7l/jlX.net
>>953
ドリーム店はミニカーはやってくれんって聞いた事けど大丈夫かな

960 :774RR:2021/06/14(月) 23:25:21.08 ID:atfCxZz+.net
>>955です。
アドバイスありがとうございます。
少しずつ整備してみます。

961 :774RR:2021/06/14(月) 23:37:06.82 ID:rup4Ujfw.net
ジャイロは金かかるな

962 :774RR:2021/06/14(月) 23:52:48.39 ID:rup4Ujfw.net
2ストは部品が出ないのがあるから怖い

963 :774RR:2021/06/15(火) 11:00:58.33 ID:NQ7oGaBa.net
ジャイロキャノピー4stTA03だけど、上抜きオイル交換してる人いる?
ネットで見ても出来るかわかんなくて

964 :774RR:2021/06/15(火) 11:12:12.12 ID:l9bWCzLd.net
確かに上抜きはいい
ドレンはトルク管理が難しい ネジ穴壊す人多いよね
面倒だし

2スト
オイルポンプのゴム類交換必須みたいだね

965 :774RR:2021/06/15(火) 11:12:53.76 ID:l9bWCzLd.net
手動のオイルチェンジャー欲しい

966 :774RR:2021/06/15(火) 11:53:14.90 ID:fchVahQZ.net
>>963
2回位やったことあるぞ
不出際でポンプの容器割ってから下からの方法に戻ったけどな
ホースの刺し方で抜ける量変わるからオイル足すときはレベルゲージ見ながらが良いぞ。

967 :774RR:2021/06/15(火) 12:19:26.44 ID:OmUghVrX.net
>>959
ドリームはミニカーは見てくれない

968 :774RR:2021/06/15(火) 12:19:26.91 ID:NQ7oGaBa.net
>>966
キャノピーでも上抜き出来るんだね
ありがとう
早速チェンジャーポチってくる

969 :774RR:2021/06/15(火) 12:40:30.79 ID:l9bWCzLd.net
オイル交換不用バッテリーかましている人いますか?

970 :774RR:2021/06/15(火) 12:41:32.76 ID:l9bWCzLd.net
シリコンチューブが熱に強いみたい

971 :774RR:2021/06/15(火) 19:22:58.11 ID:5pqj6q1z.net
後期型でも2スト買うのはやばい?

972 :774RR:2021/06/15(火) 20:04:42.80 ID:l9bWCzLd.net
燃費を気にしなければ
デリバリーはやっぱり4スト

973 :774RR:2021/06/15(火) 21:38:47.62 ID:qkWx9rzI.net
>>952
呉市だけど、コタニモータースというジャイロキャノピー が得意なバイク屋があるよ。

974 :774RR:2021/06/15(火) 23:04:09.52 ID:NQ7oGaBa.net
>>973
自分は広島市内なんで少し遠いけど、他に整備してくれるとこなかったら行ってみる!
ありがとう!

975 :774RR:2021/06/15(火) 23:26:56.86 ID:zvNPY0pE.net
>>952

検索したらちょいちょい出てくるよ 店名出すのはアレだから ヤクルトの配達店舗で商品買うついでに
コソっと聞いてみるといいかも 

976 :774RR:2021/06/16(水) 06:18:28.96 ID:TEqLW+jd.net
>>975
俺もそうやって探した
クロネコヤマトやファミレス、ピザ屋の配達などでジャイロ使っているところで聞いてみるといい

977 :774RR:2021/06/17(木) 01:11:01.73 ID:gHT+X27W.net
上抜きばっかでたまにはフラッシュもしないとアカンだろ

978 :774RR:2021/06/17(木) 08:50:10.98 ID:hkB+3T56.net
露出w

979 :774RR:2021/06/17(木) 09:20:07.65 ID:e5RfLr4n.net
豆にオイル交換してるならフラッシングなんていらんし、逆にオイル交換してない車両でやったらフラッシングでスラッジがポンプが詰まってエンジン脂肪やろ

980 :774RR:2021/06/17(木) 12:11:02.11 ID:b6NVg26g.net
怖いのはドレンボルトでネジ穴破壊

981 :774RR:2021/06/18(金) 10:22:05.61 ID:hG3t7WkO.net
実際中古のジャイロ買った方は修理費用がどうなんだろう?
業務用は30日で3000キロだから
オイルライン割って走っているのがほとんど オイル補充すらやらない
車体固定も停止させないでやる輩も多い ガリ!
転倒でステムもやってる車体も多い
リース車の業者の点検なんて適当だし これ業者ぼろ儲け 
バイク点検はこちらから言わないと何もやらない
オークションのほとんどはボロボロだろう 

982 :774RR:2021/06/18(金) 12:20:37.28 ID:CcAxfLS6.net
でしょうね。自分は2ストも4ストも買ったけど酷いもんだった。特に致命的だったのは4ストのエンジン
結局極上の中古エンジンに積み替えて、当然足回りも言うに及ばず全てリフレッシュ
まぁ足回りの部品自体は安く、エンジンもたまたま手頃なのが手に入ったので、車両別のレストア総額7〜8万円で今も絶好調
ちなみに知人も10万で4スト買って、納車当日に100m程走ってエンジン壊れた、との事
コレなんかは元から壊れてて、何とか一瞬でも掛かる状態に誤魔化して売られたんだろうな
まぁまぁ現車優先とか現状優先とはこう言う意味なので、買い手側の落ち度となるわね

983 :774RR:2021/06/18(金) 12:47:46.63 ID:hG3t7WkO.net
オイル点検口がカバー外す事になるから
誰も下限点検やらないのです
オイル交換1万キロしなくてもいいから
補充が肝心で下限を守るのが大切 2000キロで補充かな
中古はエンジンと車体固定は逝ってるのほとんだな
ハンドル放せばグラグラも厄介だな

業務用はカブかベンリーにしたほうがいい
オイル点検簡単だから

984 :774RR:2021/06/18(金) 12:50:35.67 ID:hG3t7WkO.net
2ストはオイル補充だけだからな切らす輩は少ないだろう
距離の少ない上玉は買いだけど
燃費と部品欠品で趣味ならいいでしょう

985 :774RR:2021/06/18(金) 12:52:51.61 ID:hG3t7WkO.net
エンジンヤバイのはゾイルを入れて
ゾイルグリススプレーをプラグ穴から入れる

それでしばらく誤魔化せるとか聞いた

986 :774RR:2021/06/18(金) 12:54:59.97 ID:hG3t7WkO.net
バイク屋で8000キロですよ
20000キロ戻していた
俺の売ったアドレスV100

987 :774RR:2021/06/18(金) 12:55:56.17 ID:hG3t7WkO.net
中古のジャイロはメーター 一回転は当たり前よな

988 :774RR:2021/06/18(金) 13:00:10.35 ID:hG3t7WkO.net
4スト
オイルポンプギアも怪しい部品
今は金属かな?両方?
初期型のプロトディオFIエンジンは1万キロでギアが壊れる仕様だった
その後片側が改良されたプラギアが出て来た
その後第二世代エンジンで金属になった?
タクト第三世代エンジンでやっと量産型になった

989 :774RR:2021/06/18(金) 13:01:50.09 ID:hG3t7WkO.net
エンジン割り開けるとバリだらけ
その割に高くなったよね 原チャ

990 :774RR:2021/06/18(金) 17:49:10.00 ID:Sd58Ybep.net
連投こっわ

991 :774RR:2021/06/20(日) 15:04:46.16 ID:h3JLBP4P.net
バイク屋
切れてない?

992 :774RR:2021/06/20(日) 20:46:20.92 ID:+12nVyD8.net
ジャイロ とディオ は全く別物のエンジンやぞ
ジャイロ のオイルポンプはオール金属やし形状も全く違うぞ

993 :774RR:2021/06/20(日) 21:14:44.79 ID:EgZzD0Ug.net
>>991
最低3人は居るな
一人はリアルで関わりたくない

994 :774RR:2021/06/29(火) 22:09:37.91 ID:T2pDW9ls.net
コタニはな〜 ジャイロキャノピーなのに低走行を謳ってる車両ばっかり扱ってるの逆に怪しすぎるわ
安佐南区なら藤原ホンダに聞いてみ

995 :774RR:2021/07/01(木) 15:55:09.78 ID:sASX4Dla.net
4スト買ってみたけど案の定上り坂は30-40ぐらいしかでないね
あと慣れないせいかやけにふらついてしまう

996 :774RR:2021/07/02(金) 01:37:02.48 ID:jlqG4nH/.net
50の原付なんてジャイロキャノピーに限らずそんなもんだろ

997 :774RR:2021/07/02(金) 05:23:08.25 ID:ZcgaS1fV.net
排気量と重量を考えると、エンジンの負担はスクーターの倍位かな。

998 :774RR:2021/07/02(金) 12:00:05.25 ID:6S/ZUSnd.net
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part24
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610179646/

次スレは、ワッチョイ制のスレと合流するん?

999 :774RR:2021/07/02(金) 13:01:08.39 ID:/tVQd4Mt.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1625198432/
次スレ

1000 :774RR:2021/07/02(金) 15:25:42.32 ID:jlqG4nH/.net
おわり

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
196 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200