2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】ジャイロ ジャイロキャノピー 【ワッチョイ無】

1 :774RR:2019/09/20(金) 20:57:14.87 ID:Wc+ZEYSN.net
ビジネス、レジャーに大活躍!
唯一無二の存在ともいえる三輪スクーターならぬ【スリーター】を語っていこう!

613 :774RR:2020/10/19(月) 06:26:48.14 ID:kiQF5mdS.net
3年前にキャノピー2st-V型(16000km)を7万円で

614 :774RR:2020/10/19(月) 21:39:00.07 ID:hBFvqVDq.net
中古工具屋でマキタのインパクト見つけたから買った
オオタニ氏の整備動画で予習済みだから明日さっそくやるわ

615 :774RR:2020/10/19(月) 21:40:53.57 ID:hBFvqVDq.net
>>612
ヤフオクで9万
去年まだ安かったわ

616 :774RR:2020/10/20(火) 05:08:34.28 ID:i7cZBntF.net
4年前にUP 中期を4万で
もっと乗らんともったいないのは分かってるが
なかなかなぁ

617 :774RR:2020/10/20(火) 10:07:29.28 ID:RdhgEJl0.net
2018年に2ストXを¥38000
追突されて保険金で去年9月キャノピー4スト¥98000

618 :774RR:2020/10/20(火) 12:26:12.47 ID:ut0ffc5+.net
大谷さんの動画、走りのビフォーアフターがないのが難点
修理前は30キロしか出ませんの動画見せて、修理終わった後にまた走行動画取って改善した加速力や最高速を見せつけるような動画撮ればいいのに
毎回消化不良なんだよね
物足りない

619 :774RR:2020/10/20(火) 14:09:12.21 ID:l+Z8BL4K.net
キャノピーも2ストはコロナ前なら10万以下でヤフオクで買えたもんな

620 :774RR:2020/10/20(火) 14:13:37.09 ID:l+Z8BL4K.net
ジャイロの整備動画を細かく動画公開したのは大谷先生が初
この功績だけでもすごい
今までこんなジャイロ屋いなかった
サービスマニュアル見てもよくわからないことが大谷先生の動画見たら解決する
整備マニュアル動画を無料で公開はすごすぎる

621 :774RR:2020/10/20(火) 14:27:41.32 ID:HyUqCo6K.net
>>620
無料で公開って言っても広告収入有るからね
ドンドン宣伝してチャンネル登録者や再生回数増やして広告収入増えるように応援してあげなよ

622 :774RR:2020/10/20(火) 14:30:19.36 ID:z0r+16ci.net
YouTubeはウィング大谷も観てるけどひろしバイク.comも勉強になったな
特に大谷氏の動画は駆動系特化なイメージだがひろし氏はスイングロックの調整等痒い所に手が届くイメージ
もちろん、どっちが良いとか言ってる訳では無いし両方とも素晴らしい

623 :774RR:2020/10/20(火) 15:01:32.42 ID:WU6udfAe.net
>>621
年商1億達成出来るように応援してあげて下さい。

624 :774RR:2020/10/20(火) 15:11:25.67 ID:rn8bJEU2.net
今までジャイロの整備動画載っけてた連中は画質は悪いわ 遠目から映して手元は見えないわ 変なBGM流してるわで自己満でしかない低クオリティだったが
大谷チャンネルは手元しっかり映すし ボルトのサイズ説明まであるしで これだよ!こういうのが見たかったんだと思った
ひろしは基本ジャイアプだから参考にならんし、トルクレンチとか気にしすぎ
大谷チャンネルのインパクトでガガガっ!がたまらん
正直どこのバイク屋もジャイロはインパクトでホイールガガガっだろ
そもそも新車じゃなきゃトルク管理もあったもんじゃない

625 :774RR:2020/10/20(火) 15:19:18.21 ID:A/bx4rzb.net
オオタニさんのキャノピー高くない?
同じ値段出すならホンダ二輪新宿で買う
整備とかはオオタニさんでいいかもね

626 :774RR:2020/10/20(火) 16:10:41.42 ID:IF4P21Kk.net
スレタイの末尾 参照しましょう。

627 :774RR:2020/10/20(火) 21:47:01.37 ID:cMQG2nE0.net
KNクラッチセカンダリー(UPS)のウエイトローラーのセッティング難しい

628 :774RR:2020/10/21(水) 22:04:27.70 ID:/yoNljlj.net
2ストだけど、クランクケース締まらなくなった
プラハンで叩いてはまらない
思ったより難しい

629 :774RR:2020/10/21(水) 23:21:37.56 ID:SEPqylOl.net
ちゃんとクランクがハマってないとか?

630 :774RR:2020/10/22(木) 07:06:33.35 ID:1aj53CfK.net
途中までやったらバーナーとかであぶれないからクランクプーラーで引くしかないやろ。

631 :774RR:2020/10/22(木) 12:42:28.64 ID:g7u9Yb/9.net
無理に閉めるとカバー側が変形するから、注意。
閉まらないのは閉まらない箇所が必ずあるからで、よく見て解決しましょう。

632 :774RR:2020/11/13(金) 08:25:20.40 ID:vY5Q5fij.net
UPだけど風防つけたら大分良くなった
キャノピーはもっと包まれ感があるわけか

633 :774RR:2020/11/13(金) 08:38:13.09 ID:9yU3s6In.net
>>632
キャノピーとX持ってるがしばらくキャノピー乗ったあとにX(風防付き)に乗ると上半身にかなり風を感じる
あとハンドルと車体が軽すぎて違和感が凄いよ
ただしキャノピーは重くて遅いから一長一短

634 :774RR:2020/11/17(火) 22:14:41.75 ID:JYSqdtn1.net
此処で悪くは言いたくないけどクランクベアリングを叩いて入れるバイク屋はダメだよ。

635 :774RR:2020/11/18(水) 10:09:29.59 ID:7tSMJaAh.net
>>634
叩いて入れてなんか問題あるの?私は叩いて入れてるけど不具合なんかない。
また、叩き入れも叩き入れしなくともただの自己満足でしょ?
もし、叩いて不具合など出やすいデータあるのならリンク貼ってくださいね。

636 :774RR:2020/11/18(水) 10:55:38.44 ID:FBiKFzfh.net
>634
に一票

637 :774RR:2020/11/18(水) 12:04:55.54 ID:xYFwCllA.net
>>634
オレも一票

638 :774RR:2020/11/18(水) 14:29:05.14 ID:QRK33VT5.net
ベアリングを叩いて入れない奴はどうやって入れてんの?
ベアリングは冷やして、圧入する部分は熱してからインストーラーを当てがってハンマーで叩いて入れてるけど叩かないでスルッと入れる方法有るなら是非知りたい

639 :774RR:2020/11/18(水) 15:02:00.30 ID:fpVXbTkm.net
>>638
そうなる原因は過熱不足だよ、適切な温度まで温めたら手でスッと奥まで完全に入る。

これはロシア人による雑な仕事だがこれでも圧入や叩きよりは遥かにコンディションは良い。
https://youtu.be/KmovQLv_SqQ

640 :774RR:2020/11/18(水) 18:28:35.86 ID:jg3cMaS2.net
>>639
熱し過ぎても恐いんだよな
特に外でやってるから加熱不足は有るかもしれん
勉強になったよ

641 :774RR:2020/11/18(水) 19:15:37.61 ID:62fi5iBC.net
中途半端に加熱してぶっ叩く方が色々歪みそうとか思わんか?

642 :774RR:2020/11/19(木) 17:54:58.94 ID:DJ9HeflG.net
>>640
すぐそばでガソリンが爆発してる環境で使うんだから少しくらい過熱しても平気平気

643 :774RR:2020/11/19(木) 18:18:14.97 ID:LTkCFtZ6.net
刀鍛冶とかイメージすると解り易いけど熱して叩くってのは金属を変形させる為の行為であり如何に変形させずにベアリング入れるかの手法としては一番やっちゃダメな行為。

焼き嵌めでやると決めたら絶対叩かず入れる、叩いて入れると決めたら過熱はNG。

こういうのは悪い例
https://youtu.be/JXxNtTF4J30

644 :774RR:2020/11/19(木) 19:32:09.39 ID:/leETYuW.net
ほんで、悪い例だと何キロくらい走ったらどのようにどの程度の悪影響?なんとなく悪影響でそう。じゃなくデータあるよねもちろん?

645 :774RR:2020/11/19(木) 19:44:45.39 ID:UEPcPlJY.net
2スト乗ってる時点でデータもクソもないと思う。
叩きたきゃ好き放題ガンガン叩きたきゃいい。

こうやって、粗悪ケースが中古市場に増えるんだ。。。

646 :774RR:2020/11/19(木) 20:26:31.93 ID:tOIQLQOB.net
>>642
言われてみればそうで有る
まぁ、でも俺が使ってるのバーナーだから…
ヒートガン手にいれんとなー

647 :774RR:2020/11/19(木) 20:59:41.80 ID:+soH2Y4Z.net
>>644
何にそんなにムキになってるんだい?

「へ〜叩きより焼き嵌めの方がケースに優しそうだな」って事だけ解れば十分じゃないか?

648 :774RR:2020/11/19(木) 21:58:54.00 ID:5tQckQPk.net
自分の車両だ。
自分の納得する方法で好きにするがいい。

649 :774RR:2020/11/19(木) 22:52:31.49 ID:jIuukNk/.net
誰かや何かの批判するのは構わないが、なんのデータもないのは無意味。
叩くのがだめと言うならデータでキチンと比較出さないと。

650 :774RR:2020/11/19(木) 23:41:30.95 ID:+soH2Y4Z.net
>>649
別に強要はしてないから見た人判断で良いんじゃない?
焼き嵌めが良いのか叩きが良いのかその人の好きな方で。

651 :774RR:2020/11/20(金) 09:24:29.39 ID:whF/4NTU.net
誰か教えてください

アーリーレーシングのジャイロUP用のマフラーはキャノピーに取り付けできますか?

652 :774RR:2020/11/20(金) 09:59:41.03 ID:fDPib6Fy.net
>>650
それであれば腑に落ちる。
〇〇はだめ間違っている。
でもデータはない。これじゃあ納得できないからな。
データがあって〇〇キロ走行したときにこういう症状が何%以上は確実に出る。とかだと批判の意味もあるけど。
たたきに関しては今の話ではただの自己満。

653 :774RR:2020/11/20(金) 10:35:52.09 ID:jVPgzdp8.net
クランクベアリングの叩きの良し悪しとか大昔から散々言われてるからねぇ

ホンダスクーターのクランクベアリングは欠陥品でクソってのも散々言われてるけどw

654 :774RR:2020/11/20(金) 10:41:28.62 ID:ysSP8l0i.net
クランクベアリング変えるタイミングてそうないだろ。
過走行でベアリングがイカれてるとかボアアップ失敗とか焼きつきでクランクにゴミ入りまくってとかか

655 :774RR:2020/11/20(金) 20:15:36.84 ID:4yLCLMjh.net
>>652
でも普通は異議唱えた側が証拠用意する必要あるんだからね?
「叩きは良くない」に対して異議が有るなら「叩きでも問題ない」データを用意して異議を唱えないと。

656 :774RR:2020/11/20(金) 20:34:26.57 ID:OTize9BH.net
>>655
こちらは叩きは良くないという異議に対してデータを出してくれと言ってるんだけど。理解できてる?
スタートは叩くことに対しての異議から始まっている。

657 :774RR:2020/11/20(金) 21:59:22.12 ID:WNYUKYJG.net
>>656
叩き信者か大谷信者かしらねーけどしつけーよ

658 :774RR:2020/11/20(金) 22:05:01.28 ID:Y4+qH4kB.net
>>657
叩き命じゃこらああぁ!
こっちは大工の源さんって呼ばれるくらいベアリング叩くの好きなんだよ!だから、叩くのだめなデータをちゃんと出せ。しつこく言わせるな

659 :774RR:2020/11/20(金) 22:49:24.12 ID:wJ2ty34X.net
こいつ大谷だろ、発端の噛みつきと反応して書き込むポイントって大谷批判も掛かってる時だけだし。
ロシア人の動画にはスルーだもんな。

660 :774RR:2020/11/21(土) 12:39:17.48 ID:6pvDe8bn.net
見損なったぞ大谷君、あとどうせ客持ちだからってパーツクリーナの無駄遣いはやめる様に。

661 :774RR:2020/11/22(日) 09:55:48.64 ID:364qPqes.net
は?違うに決まってるでしょ
すぐ誰々だと決めつけるやついるよね

662 :774RR:2020/11/22(日) 11:38:28.51 ID:nkUF8Z9o.net
「どうせ客負担だから」でコスト意識無い奴は地雷中の地雷だから避けた方が良い
コイツの動画で「なんか速度が出ない」っていう修理依頼に対して原因解んないから駆動系(ローラーからプーリー、トルクカム)全部新品にして終わりって回あった(走行確認も無し)
普通は手持ち部品で組んで試してダメな部品特定してそこだけ新品交換してその分だけ請求だよ

663 :774RR:2020/11/22(日) 11:46:39.40 ID:364qPqes.net
>>662
コスト抑えたいと思ってやって微妙なラインなら周辺ごと変えたほうが後々こっちもあっちもするより工賃など考えるとコストは安くなる可能性もある。ので一概に言えない。

664 :774RR:2020/11/22(日) 12:43:40.96 ID:53bIux7r.net
俺は大谷じゃないと言った後に大谷の釈明してるの草

665 :774RR:2020/11/22(日) 18:21:12.99 ID:sfoxSFtg.net
>651

Upで着くなら着くんじゃないかな。
見た目いいけど純正マフラーと速さ変わんないよ。

666 :774RR:2020/11/30(月) 01:06:39.02 ID:LBr9DuOq.net
僕はパーツクリーナー代は請求しませんよ。
いつも見てくれてありがとう!

667 :774RR:2020/12/01(火) 19:17:40.04 ID:DmIupPJC.net
結局工賃で請求してるだろ。自費だとしても原資は客の金なんだから。
ってかほんとに本人なら色々残念な奴だな。

668 :774RR:2020/12/01(火) 22:56:18.50 ID:Df3K+XNF.net
パーツクリーナーはせこく使うものではなく、どうせ安いものはふんだんに使い整備の上質化するのは当たり前でしょう。

669 :774RR:2020/12/01(火) 23:35:16.42 ID:Z7FYIRQK.net
ジャイロはイジり始めると、とことん沼にハマる。
プーリー、ベルト、WR交換あたりで止めとくのが無難。
廃人になるヒトが他の車種より多い気がする。

670 :774RR:2020/12/02(水) 06:19:51.19 ID:OUev1PvB.net
プーリー交換したいんだけどフェイスの直径が書いてない商品ばかりで困る

671 :774RR:2020/12/02(水) 11:21:35.93 ID:j6VeSBQL.net
店頭でパッケージ越しに測ればいいのでは?

672 :774RR:2020/12/02(水) 11:46:43.33 ID:PbHqS/aT.net
>>668
プロならスピードや効率考えてまずウエスで粗方拭って掛け始めるけどね。いや、素人でもその位の頭は働く。
君のやり方見てると不合理不効率が多すぎる。グリスの塊に噴射続けたり下の方から掛け始めて上行って下に垂れたの落とす為にまた下行って

673 :774RR:2020/12/02(水) 12:04:00.50 ID:Q8u5x7I6.net
オレは嫌いじゃないぞ
良いも悪いも作業のやり方が身近過ぎるw

674 :774RR:2020/12/02(水) 13:04:21.82 ID:L0/6Qfha.net
>>672
別にやり方など自由だし、嫌であれば自分はしなければいいだけ。
100均製品やパーツクリーナーごとき節約するドケチか

675 :774RR:2020/12/02(水) 13:11:13.16 ID:j6VeSBQL.net
漢ならガソリン洗浄しようぜ!

676 :774RR:2020/12/02(水) 13:48:34.12 ID:/9HXCTYn.net
>>674
個人が自分のバイクを整備するならそれで良いと思うけど(自分の金だし)
仕事で客の金でやる以上はそれじゃアカンと思う、少なくとも俺はそんなバイク屋は避けるわ。

677 :774RR:2020/12/02(水) 14:08:19.28 ID:skbsNvYH.net
>>676
君は修理に出したら作業してるとこを全て見てるのか?
客が居るときと居ないとき全然違うぞ

678 :774RR:2020/12/02(水) 14:09:25.63 ID:skbsNvYH.net
>>676
いいバイク屋の見分け方を教えてほしい。
参考にするわ

679 :774RR:2020/12/02(水) 14:28:32.81 ID:L0/6Qfha.net
>>676
整備中張り付いて見てるのかな?うざ

680 :774RR:2020/12/02(水) 14:30:16.95 ID:zOuOuMOx.net
大谷必死過ぎ引くわ

681 :774RR:2020/12/02(水) 16:20:41.66 ID:AjhlgVW9.net
まあ仕事でやると利益出さないとアカンから手を抜ける所は抜くやろ。
その点プライベーターは自分が気が済む所まで出来るから納得出来るわな。

682 :774RR:2020/12/02(水) 18:43:27.73 ID:jVJL2lry.net
>>671
田舎にはたいした在庫置いてない

ところでクレアカムの純正品は廃盤みたいだけど湾曲タイプのトルクカムで安く流用できる物オススメありますか

683 :774RR:2020/12/02(水) 20:46:06.09 ID:NxVfCfZX.net
>>679
インド人か?

684 :774RR:2020/12/02(水) 21:17:27.48 ID:GMc+5/oy.net
大谷の言い訳スレになってて草

685 :774RR:2020/12/02(水) 21:24:39.15 ID:D2zNCOjH.net
大谷氏は気が短いタイプだな
嫌いじゃないしこの雰囲気は割と好き

でもごめん、プロに望む整備とはちょっと違うんだッ!
多くのプロもこんな感じ(但しパーツクリーナーはケチる)なのも知ってる
面倒臭いけど自分でやるw

686 :774RR:2020/12/02(水) 22:04:09.91 ID:odz2d5EF.net
バイク整備に望むものってそれぞれだし、それぞれ好みのバイク屋選んだらいいと思う。パーツクリーナー使ってよりキレイにしてくれるのが好きな人はそういうお店であればいいという価値観の違いだわな

687 :774RR:2020/12/02(水) 23:35:51.89 ID:yEXB/g+l.net
せめて腕が良ければなぁ。。
焦って必死にクランクベアリング叩いてるの見てコイツほんとに資格持ってんのか?って思った

688 :774RR:2020/12/03(木) 09:44:24.44 ID:VTkw0iA1.net
誰のこと言ってるのか知らないけど、こんなとこで指摘しても本人には届かないから直接いえばいい。
それもできないヘタレは多いが。

689 :774RR:2020/12/03(木) 10:37:38.34 ID:0SDe+bhM.net
いや、あれは俺も引いた、直すというよりも自分の番さえ切り抜ければ後はケースがダメになろうと次にババ引く奴のせいだからって考えで仕事してんだろうなって思った。

690 :774RR:2020/12/03(木) 17:40:44.60 ID:OR6X/arr.net
叩くと叩かれる。真理。

691 :774RR:2020/12/04(金) 16:18:43.96 ID:f0u3JDFr.net
643の動画消えてるね。ウイング大谷がダメなバイク屋なのは判ったけどあんな風に焼きはめで失敗して半端に
噛み込んだ時ってどうすればいい?叩くのNGなんでしょ?インストーラーとかいうやつ使うの?

692 :774RR:2020/12/04(金) 17:23:34.67 ID:ogyO7Etg.net
温めればスポッと取れる

693 :774RR:2020/12/05(土) 12:28:53.52 ID:unQIxNRI.net
メンバー限定動画が増えたらwingオオタニも見る価値がなくなるな

694 :774RR:2020/12/05(土) 17:00:05.34 ID:LoRN3+mx.net
ワイならとりあえずケース温め直してベアリング外して、外したベアリングは使い回ししないで新しいの準備するな。

695 :774RR:2020/12/06(日) 10:40:50.15 ID:h6h72OTT.net
ケース温めていれるより、ベアリング冷やして入れるほうがダメージないよ、
熱は鉄をもろくする

696 :774RR:2020/12/06(日) 13:21:04.37 ID:pNFzb0Nl.net
ケースはアルミの鋳物だしベアリングは温めないぞ?
何処の鉄の話か知らんけど

697 :774RR:2020/12/06(日) 13:34:31.89 ID:Xmd85Zdx.net
結露の関係でベアリング冷やすのあまり推奨しないけどな。
ベアリングを‐20℃して得られる縮小率ってそんなでもないし、それならケースを+10℃温めた方が良い。
アルミと鉄の熱膨張率差も知らない奴は知ったかで書き込まないで欲しいね。
此処を参考にして実践する同志も居るだろうからさ。

698 :774RR:2020/12/08(火) 01:55:07.31 ID:CwmISHBU.net
プロの大谷がインパクトは分かる
素人新ちゃんにトルクレンチ使わせないのは違うと思った

699 :774RR:2020/12/10(木) 16:34:23.56 ID:e3uZ5Wid.net
ジャイロ乗りって、何であんなにフルスロットルしたがるの?
自ら故障を誘発しているとしか思えない。
ミニカー登録して60kmまで出て普通に乗れれば十分過ぎると思うんだが。
皆はどう?

700 :774RR:2020/12/10(木) 17:21:47.79 ID:uk518VwA.net
その60km/hに到達する条件をどこまでに設定しているか、人によると思う。
平地や下りの最高速が60km/hではなく、ある程度の勾配の上り坂でもとか。

701 :774RR:2020/12/10(木) 19:46:41.95 ID:e3uZ5Wid.net
じゃ、Xで体重60kgの登り勾配5°でどう?
かなり快適だと感じるのでは?

702 :774RR:2020/12/10(木) 23:46:48.35 ID:CkgEX4aG.net
トルクレンチより自分の手の感触!
って、WINGオオタニのキム兄似の人が言ってた
って、素人のシンちゃんが言ってる

703 :774RR:2020/12/11(金) 02:28:36.76 ID:wZ0TZzpY.net
恥かいて動画消して逃げた素人以下の奴なんてもうどうでもいいべ

704 :774RR:2020/12/11(金) 20:43:14.34 ID:EmHD9i0D.net
ホンダ、配達用三輪バイクを電動化 来夏までに発売

https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ115YF0R11C20A2000000

705 :774RR:2020/12/12(土) 10:13:16.63 ID:CV8N6a4o.net
アップとキャノピーは電動化でXは廃盤?

706 :774RR:2020/12/12(土) 12:08:57.17 ID:XVKGUTu0.net
UPは酒屋、市場関連で需要があるから継続なんだろな。
随分前にジャイロ2ストを電動化するキットがあったけど載せた車体見たことないなぁ。

707 :774RR:2020/12/13(日) 11:05:40.16 ID:G0Vp5rBZ.net
>>704
ジャイロキャノピー e:
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1294/693/02_o.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1294/693/07_o.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1294/693/08_o.jpg


ジャイロ e:
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1294/693/01_o.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1294/693/05_o.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1294/693/06_o.jpg

ベンリイ e: PRO
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1294/693/03_o.jpg

708 :774RR:2020/12/13(日) 22:12:27.67 ID:yPC7BbmN.net
電動化でトレッド狭く出来るなら原2版も期待出来るかな?

709 :774RR:2020/12/14(月) 12:06:14.02 ID:d9bqJb4M.net
>>707
ジャイロe欲しいな

710 :774RR:2020/12/29(火) 20:21:21.21 ID:hs8rMZOD.net
明日から雪らしいね
ジャイロだからといって無理せず良いお年をお迎えください

711 :774RR:2020/12/30(水) 12:40:27.97 ID:oYi+So9i.net
スクリーンの曇り対策で、4輪のLEDライト用に貼るタイプの電熱線が売られてるけど、アレは使えるだろうか
PIAAの製品だと消費電力は5Wで、ヒーター部だけで8千円程。配線は自作になるけど

712 :774RR:2020/12/30(水) 13:36:13.06 ID:aBs8StWY.net
ジャイロ冬用タイヤは摩擦係数が高過ぎで著しくパワーダウンし、デフへの負担も大きい。速攻捨てた。
一時しのぎならチェーンの方がまだマシ。
てか、それ以前に雪道上の3輪は輪立ちの影響でマトモに走れないから雪降ったら乗らないことにしてる。
解ってるピザ屋は2輪も配備してるのかもしれないね。
どうなのピザ屋さん?

713 :774RR:2020/12/30(水) 13:48:43.86 ID:KC54/zua.net
>>711
曇ることある?ヒーターよりはデフロスターを強化(ファンで風当てる)した方が効率的だと思う

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200