2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】ジャイロ ジャイロキャノピー 【ワッチョイ無】

1 :774RR:2019/09/20(金) 20:57:14.87 ID:Wc+ZEYSN.net
ビジネス、レジャーに大活躍!
唯一無二の存在ともいえる三輪スクーターならぬ【スリーター】を語っていこう!

715 :774RR:2020/12/30(水) 18:11:19.91 ID:3Fix7vSg.net
>>714
ヘルメットのシールド用だけどピンロックシートをスクリーンの目線の高さに貼るといいよ

716 :774RR:2020/12/30(水) 20:28:35.91 ID:JJdMGGE9.net
曇り止めシート内側に貼ったら良くね?

717 :774RR:2020/12/30(水) 21:03:53.70 ID:T+g1rOm8.net
確かに…
曇ったところに朝日があたって一瞬にして視界を失ってバリケードに突っ込んだ身としては切実な悩みだわ〜

https://i.imgur.com/eKvCxBY.jpg

718 :774RR:2020/12/31(木) 14:02:30.91 ID:g3EoZcs1.net
>>715
目から鱗ですわ。年明けにでも試してみるよ。レビューを見た感じでは期待してます
ただヘルメットシールドの様に、内外の温度差による片側の曇りになら効果有るかもだけど、
スクリーンの場合は内外の温度差ではないので、どうなのだろうか・・・

719 :774RR:2020/12/31(木) 17:21:59.81 ID:6zgWRUxQ.net
お風呂の鏡用曇り止めフィルムの方が安くてデカいぞ。

720 :774RR:2021/01/06(水) 08:51:38.09 ID:Yz0ArOUP.net
パーキングにしても車体が少し左に傾いています。
スイングロックの磨耗と思いますが、こういった中古車は買わないほうが無難でしょうか?

721 :774RR:2021/01/06(水) 10:36:54.79 ID:eyTn/sVz.net
自分で調べて直せない人は止めた方が良い、えのもっちゃん見れば載ってる

722 :774RR:2021/01/06(水) 10:50:33.94 ID:tBZdk7AD.net
ありがとう

723 :774RR:2021/01/06(水) 13:14:36.65 ID:i36a7Tkc.net
走行距離は直接関係ないが、スイングロックの摩耗って凄い距離走ってるんだろうな
2輪でもサイドスタンド接地面の減りは距離に比例してて、ギアなんかペラペラなのは最低でもODO2周目だもんな
値段次第だが、そんな意味では全てガタガタなんで買わない方がいいね。通でないのなら

724 :774RR:2021/01/12(火) 01:15:36.19 ID:30UivBow.net
レッグシールド買おうかと考えてるんですが、
安い6,800円と、高いREBEL STREET製(1.38万)とはどこが違いますか?
安い方は高さ寸法が短いのかな?

725 :774RR:2021/01/13(水) 12:43:19.78 ID:uGVXUBha.net
素材の差でした

726 :774RR:2021/01/17(日) 12:31:36.92 ID:ljHQa7u3.net
ジャイロはボアアップしても70t位までだっけ?
これでは幹線道路の流れに乗れない。
数トンの鉄の塊に生身で追い越される恐怖は計り知れない。

時代と共に安全、快適性に求める基準もあがり、原付ユーザーは減り
原2ユーザーが増えつつある今、ジャイロもそろそろ原2、125t版を
出すべきではないかな?

727 :774RR:2021/01/17(日) 12:36:30.27 ID:ljHQa7u3.net
商用層はコストも大事だしやっぱり間を取って110tでよろしくお願いします!

728 :774RR:2021/01/17(日) 12:36:30.27 ID:ljHQa7u3.net
商用層はコストも大事だしやっぱり間を取って110tでよろしくお願いします!

729 :774RR:2021/01/17(日) 12:37:00.96 ID:8lBcgqZl.net
ツーストでマロッシ入れてハイスピプーリーマフラー、キャブ拡大てフルチューンすれば90は出るぞ
オイル増量しないと焼き付き必至だけど

730 :774RR:2021/01/17(日) 12:44:11.00 ID:ljHQa7u3.net
だいじな事なので2度言いました。
2ストとか生産終了、いつ部品がなくなるかも分からないバイクは却下で。

731 :774RR:2021/01/18(月) 07:50:01.09 ID:phHFzd4m.net
https://www.facebook.com/%E4%B8%89%E8%BC%AA%E9%87%8D%E5%B7%A5-%E8%BA%AB%E9%9A%9C%E6%A9%9F%E8%BB%8A%E4%B8%AD%E8%80%81%E5%B9%B4%E4%BA%BA%E7%A6%8F%E7%A5%89%E6%A9%9F%E8%BB%8A-%E6%94%B9%E8%A3%9D-101062567937090/

732 :774RR:2021/01/18(月) 20:12:58.02 ID:H8EVqpzQ.net
ドラムブレーキのカム固着を直します!ジャイロキャノピー4サイクル
https://www.youtube.com/watch?v=N40ucg9CFRs

この動画見て驚いた
7:00〜辺りからハンマーでガンガンぶっ叩いてるけどコレ抜けなくて当然なんだよ
だってインジケーターのスプラインの切り欠き合わさないとワザと抜けない仕様にしてあるんだからw
仕舞にはゴムハンから鉄ハンに変えて無理くり叩いてるし・・・
これインジケーター壊されてそれそのまま再利用されてんだからオーナーさん可哀想だわ

ちなみにインジケーターとはこの部品です
https://i.imgur.com/kTsy3DS.jpg

画像よく見て貰えば分かるけど上ちょい左辺りのスプラインの切り欠が無くなってるのお分かり頂けるだろうか?
ブレーキカムも全く同様になっててここを合わさないと抜けない様になってる

733 :774RR:2021/01/18(月) 22:56:08.81 ID:O7mT0D9A.net
俺はもうそいつの動画見てねーわ、再生1000行かない動画ばっかで収益化絶望的だしスキル下手なの披露してるから広告宣伝にもなってない。
こんなのよりはくめけんガレージとかの方が参考になる。

734 :774RR:2021/01/18(月) 23:21:08.07 ID:CazAmtkx.net
>>732
インジケータ外してるとこ映ってるよ?

735 :774RR:2021/01/19(火) 05:51:09.27 .net
外してるな
それより叩いて外すのはまぁ良いとしてコンクリ床の上でやってるのがマズイだろ
あれじゃパネルが歪んだりヒビ入ったりする可能性がある
俺なら内側のカム部にモンキー掛けて回しながら抜くか穴空きベニヤの治具作って叩くわ

736 :774RR:2021/01/19(火) 06:58:20.85 ID:7BCwmYeh.net
とりあえず>732が禄に動画を観て無い唯の叩きたいアホだって事が分かった

737 :774RR:2021/01/19(火) 20:35:11.53 ID:I4kr7oKe.net
エンジン付けてアクセル回すとシュ〜ンと力が弱まって、もう一度回してもシュ〜ンと弱まったあと、3回目で力が伝わって走り出す感じがあるんだけどなんでしょうかね?
まぁそれ以外特に支障があるわけではなくて、スタートダッシュが少し遅れるくらいなんだけど
寒くなって余計出てきた感じかな

738 :774RR:2021/01/20(水) 12:26:56.31 ID:D88DNY6+.net
クラッチかVベルト辺り見てみたら?

739 :774RR:2021/01/22(金) 14:19:39.24 ID:JEZ5WhBN.net
俺は親子で原付屋さんやってるけど
大谷さんの動画見ながら修理してたらなんとなくジャイロも扱えるようになった
コロナでジャイロ需要が上がってジャイロ持って来る人がけっこう増えたけど3輪は経験ないからと断ってたんだよ
今では外にジャイロ置いてるとやれると思ってくれるのかちょくちょく声がかかる

740 :774RR:2021/01/22(金) 19:48:21.40 ID:zF7qgsjU.net
基本DIOだからな、ただ駆動系アクセスが異常に面倒ってだけ。
ただ大谷のやり方は間違いも多いのでちゃんとサービスマニュアル買って見た方が良い。

741 :774RR:2021/02/07(日) 12:23:16.98 ID:XsxNne5X.net
4ストでプーリー ウエイトローラー クラッチ一式 クラッチアウター交換したんだが、50km超えたあたりからエンジンの唸りが凄くてスピードが乗らない
変速が上手く出来ていない感じ
ウエイトローラーは7.5g、プーリーは社外ハイスピードプーリー
クラッチは純正新品
なんだろう?

742 :774RR:2021/02/07(日) 13:24:51.99 ID:3Nc3Ek15.net
整備個所が完璧でベルトも痩せがないと仮定するなら、あとはトルクカムか

743 :774RR:2021/02/07(日) 14:51:06.64 ID:XsxNne5X.net
>>742
ベルトも純正新品
試しにウエイトローラー9gにして走ってみたら50kmこえた当たりから唸りだし(7.5gの時より少しマシ)55-59kmぐらいは凄く唸っていて、60kmこえると静かになって65km位まで出るがアクセル離すとエンブレでまた唸る
クラッチのシューとクラッチアウターの内側が滑ってる?
新品で滑るとかあるかな

744 :774RR:2021/02/07(日) 17:56:46.68 ID:2ngPl0ML.net
新品でも滑る事有るよ
シューの面取りと軽く紙ヤスリかけて気持ち喰いつきが良くなる様にってやるけど効果があるかは分からん

745 :774RR:2021/02/07(日) 18:30:01.48 ID:XsxNne5X.net
そうか、ありがとう
試しにヤスリ掛けしてみるよ
af61のクラッチアウター、パーツリストの番号が同じで中国ホンダ純正を安いから仕入れたが被っている耐熱プレート部分が波打つ感じでバランス悪そうだった
バランスが悪くブレているとかもあるか調べる必要があるな

746 :774RR:2021/02/07(日) 18:36:44.53 ID:ZHsZ+X/G.net
何の為に4STはリミッター付いてると思ってんだよ

747 :774RR:2021/02/07(日) 18:43:32.79 ID:XsxNne5X.net
リミッターなんて外してる
50kmからの話でリミッターも糞もあるか
的外れなレスしか出来ないなら黙ってろ

748 :774RR:2021/02/07(日) 18:53:27.91 ID:TlDKc26L.net
トルクカムの動作不良だと思うけどな
セカンダリー全バラしたのか?

749 :774RR:2021/02/07(日) 19:05:44.40 ID:XsxNne5X.net
>>748
クラッチアウター以外、クラッチ一式を組み込んだ物を購入した
バラしてみるか、ありがとう

750 :774RR:2021/02/07(日) 20:27:03.41 ID:ZHsZ+X/G.net
リミッター外して超えて回したから壊れたんだよw馬鹿だな。授業料と思ってバイク屋に見て貰え。

751 :774RR:2021/02/07(日) 21:25:46.48 ID:2ngPl0ML.net
センスプを柔らかいor硬いのに替えてみるのも有りかと思うよ

752 :774RR:2021/02/07(日) 23:45:48.13 ID:XsxNne5X.net
>>750
だから無知な知ったかぶりのグズは消えとけて
レブリミットは9000回転、50kmで6000回転、はいはい回し過ぎ回し過ぎ

>>751
色々調べてたんだけど、どうもドライブシャフトの先に刺さるカラーかブッシュくさい
確認して改善されない時は試してみるよ、ありがとう

753 :774RR:2021/02/08(月) 01:22:50.04 ID:SouGLV4S.net
>>752
良くなると良いね!
頑張ってね!

754 :774RR:2021/02/08(月) 18:43:59.82 ID:BA7A8M4y.net
>>753
ありがとう
やはりドライブシャフトの軸受のカラーが原因だったわ
改善した、アドバイスくれた方々ありがとね

755 :774RR:2021/02/09(火) 01:13:55.09 ID:5k+ylUBo.net
>>754
治って良かったね!
てか、症状の説明したら分かるえ○もっちゃんさんスゲェ…!

756 :774RR:2021/02/09(火) 01:16:59.38 ID:6dJ8GOEI.net
え、えのもっちゃんってあのえのもっちゃん?
偉大な方やないですか…

757 :774RR:2021/02/09(火) 01:17:39.19 ID:6dJ8GOEI.net
2ストキャノピー治しながら乗ってたときにいろいろお世話になった…

758 :774RR:2021/02/09(火) 03:46:14.56 ID:vdgn3QI+.net
え○っちゃん関係無かったw

759 :774RR:2021/02/10(水) 04:04:51.18 ID:cCMnS9Z4.net
まあ、いかにこの板が意味無いか分かった訳だ
お前らに価値はない

760 :774RR:2021/02/21(日) 19:22:43.85 ID:s/nV/UoN.net
何が価値だよ。お前の板も元々価値など無いだろ。

761 :774RR:2021/02/26(金) 13:24:03.53 ID:qRdSAu73.net
お前の板って何?キチガイの言う事は意味不

762 :774RR:2021/03/29(月) 18:09:11.65 ID:LRKS1IYq.net
こちらは閑散としてるね
年度末を前に数年ぶりにミニカーから原付に戻そうかとも思ったがヒマがなかったw

763 :774RR:2021/03/30(火) 07:46:41.55 ID:gAiNMVDt.net
ミニカー登録したまま、スペーサー外したらどうなるのかな?
法的にはまずいんだろうな。

764 :774RR:2021/03/30(火) 08:25:41.55 ID:MYkmaKOG.net
違法登録で三年以下の懲役若しくは百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科になるだけやで☺

765 :774RR:2021/03/31(水) 23:10:56.90 ID:QYwYrF+w.net
ジャイロキャノピー 2st買った。
これからスペーサー買ってミニカー登録してみます。

766 :774RR:2021/04/01(木) 06:17:25.02 ID:UsOOArHu.net
どこから入手したのかは知らないが、各部のリフレッシュの方が先ではないか
新車のほとんどがビジネス用途での導入で、年式から距離を想定すると・・・
リンク、スイング、ステム等々、色んな所が限界を超えてガタガタだと思うぜ

767 :774RR:2021/04/01(木) 07:17:37.02 ID:54phcoEy.net
了解。
各部チェックします。
アドバイスありがとうございます。

768 :774RR:2021/04/01(木) 21:23:56.84 ID:ztnIDh9V.net
まぁ、治し治し乗るのも楽しいもんだよ

769 :774RR:2021/04/02(金) 15:29:49.10 ID:N/TmuPNm.net
車体を左に傾けると駆動系の所からカラカラ音がするんですが原因は何でしょうか?
テリーさんのジャイロアップもそんなこと言ってました。

wingオータニさんがYoutubeでキックの角度か何かがズレてるとそう言う音がする事があるみたいなことは言ってたのは記憶しています。
また買ってから、駆動系やブレーキなどは触ったことがありません。
一応走りは60キロまで出るので、下手に触って壊れるのを恐れて触れずにいます。
先週予備でキャノピーの他にジャイロアップをもう一台追加で購入したので、そのうち触ろうとは思ってます。

770 :774RR:2021/04/02(金) 16:59:35.69 ID:v5XFPLCr.net
バラしてみないと…

771 :774RR:2021/04/02(金) 17:23:37.83 ID:N/TmuPNm.net
>>770
原因は色々考えられるんですね?

前修理や交換した時に何か取り忘れたとか、部品が欠けた物が転がってるとか?

そんな所ですかね?

772 :774RR:2021/04/04(日) 00:26:34.77 ID:SYQqZbQX.net
そんなのバラさないとわかるわけないでしょ
バラせないならプロにみてもらえば良い

773 :774RR:2021/04/04(日) 10:53:55.74 ID:qRzW52+H.net
キックギアズレてガタか出てるか、キックギアの軸受けがダメでガタが出てるかのどちらかやろ。
ほっとくとキックが使えなくなるから早く直したい。

774 :774RR:2021/04/04(日) 23:11:42.52 ID:ch435qHi.net
アイドリング中だけならプーリーとランプレートの遊びが大きいと音が出るよ

775 :774RR:2021/04/07(水) 11:36:31.21 ID:iFWMnUH1.net
4stキャノピーのライトが付いてるフェイスプレートの中央がくの字に割れた。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2437831.jpg

他にも割れてる車両を見た事があるが、
なぜ割れるんだろうか
2stキャノピーじゃ割れてるの見た事ないぞ

776 :774RR:2021/04/09(金) 21:06:34.27 ID:eUOpJkqK.net
初めてジャイロキャノピー(2st)に乗ったけど、ヘルメットホルダーはどこにあるのかわからなかった。

777 :774RR:2021/04/11(日) 15:30:13.71 ID:sgjJGVLp.net
AAカーゴβ8高いけれども欲しい

778 :774RR:2021/04/14(水) 11:26:43.35 ID:d1y7OW5D.net
>>777
都民なら補助金40マン近くでるから買えば良いじゃん。
ワイの県はそんなの無いから買えないけどな😡

779 :774RR:2021/04/17(土) 12:57:27.01 ID:ywgsbv7q.net
車持ってるけどキャノピーも欲しい
買い物、スーパー行くのにミニバンは大げさだけど、チャリじゃ荷物つめない。
キャノピーくらいがちょうどいいと思う

けどこれ結構高いよね?
なんかもう軽、未使用新古車に届きそうな?

780 :774RR:2021/04/17(土) 13:12:01.63 ID:vnKf/QS2.net
コロナのせいで中古も一気に値上がりしたからねぇ
バイクや車全般だけどさ

数年前なら安い中古買って整備しながら乗れって言えたけど今やそれも叶わん

781 :774RR:2021/04/17(土) 13:18:58.27 ID:DSait/d5.net
50ccじゃだめじゃん
125も出せよ

あとトライク扱いにしてノーヘルOKにしろ
爆発的に売れるぞ

782 :774RR:2021/04/17(土) 13:39:04.72 ID:sC/ozbop.net
話し掛けられた時の一番の話題はヘルメット要らんのやろ?
だな

783 :774RR:2021/04/17(土) 13:40:18.63 ID:ywgsbv7q.net
新車って値引きある?

784 :774RR:2021/04/17(土) 13:40:32.70 ID:Os0nHLbi.net
125で配達するとみどりナンバ必要になるから売れなくなるやろ

785 :774RR:2021/04/17(土) 14:30:40.91 ID:ogk9hMrx.net
125のジャイロはジャイロ乗りだと欲しいってなるけどメーカーが出さないからどうしようもない

786 :774RR:2021/04/18(日) 19:23:38.92 ID:Nmsl80Xw.net
格差社会が拡大して軽自動車の税金も上がり、庶民の足が必要となっている

しかし原付は30kmしか出せないし雨に濡れるし不便すぎる
そこで125ccのキャノピーなわけだ

787 :774RR:2021/04/18(日) 20:06:20.46 ID:o7kYRwE2.net
>>784
通常125って言ってる場合、125cc未満のことを指してる。
だから緑ナンバーじゃなくてもセフセフw

788 :774RR:2021/04/18(日) 22:43:05.99 ID:P64fn9v/.net
日本のメーカーは死んだ
インドで設計して販売しよう
向こうも売れると思うぞ
前カゴも欲しいのう

789 :774RR:2021/04/19(月) 08:52:24.81 ID:Ba2tZW36.net
ジャイロシリーズは搭乗時は斬新だったが
その後改良を怠ってきた
若い方は自分で設計して
グローバルで販売してみよう
東南アジア インド アフリカ 中東なんか
まだまだ化石燃料
電動ジャイロの荷台コピーして
空冷125コピーして
タイヤ大きくして特大前カゴから屋根付ければいい
世界で売る
中国でコピーされて終わるか

790 :774RR:2021/04/19(月) 10:25:27.27 ID:7tfCfdMF.net
国内の排ガス規制とかあるのに途上国に合わせるとかありえない。
そんなに乗りたいならタイとか行けばいいのに。

791 :774RR:2021/04/19(月) 10:52:18.30 ID:a6YOASzI.net
そもそも排ガス規制が無けりゃ小排気量なんて2stが跋扈するに決まってるしな
東南アジアでさえ最近は2stダメになったが

792 :774RR:2021/04/19(月) 14:35:42.01 ID:cHNUE08h.net
ニコイチでもして空冷125作れば良い

793 :774RR:2021/04/19(月) 15:55:34.02 ID:3q+M46ll.net
左ブレーキ握るとシューって音がするけど、どっか悪いんかな?それとも仕様?

794 :774RR:2021/04/19(月) 18:34:13.40 ID:Uom4U/EH.net
何処から音するの?

795 :774RR:2021/04/19(月) 20:47:05.75 ID:pe5cfkEw.net
>>794
エンジンがあるあたり
クラッチとか?

796 :774RR:2021/04/20(火) 00:22:12.43 ID:XEBYNGnW.net
ジャイロキャノピーって作られた時期(型番というんでしょうか?)によって、故障しやすいとかってあったりするんでしょうか?

797 :774RR:2021/04/20(火) 00:26:34.99 ID:k4eLAd3h.net
>>796
わかんないけど
先月中古で購入したのはメンテしてた
車体だから何も異常無しだった

798 :774RR:2021/04/20(火) 01:58:43.35 ID:GS7OtnP5.net
>>795
左ブレーキレバーは後輪ブレーキだからブレーキシューが鳴ってるのかもね

799 :774RR:2021/04/20(火) 02:39:19.82 ID:f13Gl21O.net
音からしたらワイヤーの取り回しミスってワイヤーとタイヤが擦れてる音やね

800 :774RR:2021/04/20(火) 03:06:09.41 ID:uF2+R/tL.net
>>793
自己レス
停車中(アイドリング中)に左ブレーキを握ると音がします
走行中では無いです
説明不足でスミマセン

801 :774RR:2021/04/20(火) 12:04:41.43 ID:3PdcqxNT.net
>>800
おかしいと思うなら駆動系ばらして点検

802 :774RR:2021/04/20(火) 18:15:26.62 ID:zHOGaE+9.net
シューって音が擦れてるような音なのか、それともタイヤの空気が抜ける様な音なのかと音自体も分からないからバラすか診てもらった方が良い

803 :774RR:2021/04/21(水) 03:00:45.98 ID:KY5PY+gR.net
>>797
レスありがとうございます
お持ちの、型番ってわかりますか? 
TA03−100 とか  TA03−110 とか

販売店が言うには110の方がリコール後のもの、100はリコール前で故障しやすいとのこと
110を買った方がよいらしいのですが、高くなりますしね
セールストークもあるかもしれませんので、自分でも知っておきたかったんです

804 :774RR:2021/04/21(水) 14:26:43.24 ID:ggTFB7ye.net
キャノピーとか走行距離が凄く多いとかなければ、業務用車両なら定期点検受けてるのが多いからあまり気にならないな。
ちなみに10xと11xはどちらもリコールになってるからあんまり変わらない。
どちらかと言うと対象車両でも車体番号の付近にリコール対策済みステッカーがちゃんと貼ってある方が信用できると思う。

805 :774RR:2021/04/21(水) 16:41:19.09 ID:Ql4DgnEL.net
ホンダは車体番号をネットで検索してもリコール対応済みかどうか判らんの?

ヤマハのスクーターは車体番号検索すれば判るんだが

806 :774RR:2021/04/21(水) 17:02:04.88 ID:ggTFB7ye.net
ホンダの検索は対象のリコールしか表示しなくて対応したかは管理されてない
それは多分直営じゃない販売店でも作業するから管理してないんやろな

807 :774RR:2021/04/21(水) 22:51:26.36 ID:KY5PY+gR.net
>>804
すごいっ、お詳しくありがとうございます
ステッカーのこと、販売店に聞いてみますね
おかげさまで購入の際の基準が1つできましたよ

808 :774RR:2021/04/22(木) 06:08:24.21 ID:gfn2l2Fj.net
バイクで定期点検なんて実施してるとこ有るのか?点検受けてるとしても、普通に使ってるのと何が変わるのだ

809 :774RR:2021/04/22(木) 09:17:33.28 ID:PNJsdH/H.net
結局4ストジャイロ欠点はオイル交換なんよ。
オイル交換はちゃんとしてないとすぐエンジン壊れる。
業務用バイクで走れないのが多いとか使われないじやん。

店によるけどレンタルとかリースの車体ならオイル交換管理してる所もあるし、不具合出たらメンテされてる可能性が高い。
個人の奴だと長期放置とか不具合そのままとかざらやから自分で直せないなら絶対買ったらアカン奴

810 :774RR:2021/04/22(木) 18:04:47.78 ID:J/brJPtr.net
業務用で使われてるバイク、結局オイル交換程度はそれなりに実施されてないと使い物にならん、って事だね
よって、業務車 = 定期メンテ済みって事になるね。しかし距離が半端ないので全てにガタガタ。こんな感じか
ちなみに業務以外の個人で、3輪を新車で買う人ってほとんどいないのではないか
ましてやそんなのが程度のいい内に中古に出て安く手に入る、なんて皆無だろう

811 :774RR:2021/04/22(木) 18:43:23.77 ID:Fwc2IiL2.net
近所のバイク屋に、爺さんが買ってすぐに手放した極上のXがあるわ

812 :774RR:2021/04/24(土) 08:29:24.02 ID:pZc11XgS.net
オイル2000キロで下限下回る
交換も大事だけで豆に補充していれば問題ないのだが
新車時からゾイル入れとけばかなり違うのだが

813 :774RR:2021/04/24(土) 08:31:50.64 ID:pZc11XgS.net
2ストはオイルポンプギアの交換が必須
ピストン交換だけでも蘇るから
空冷2ストのほうが持ちは良い

814 :774RR:2021/04/24(土) 16:04:13.30 ID:37/Oicvp.net
エンジンの持ちはいいのだが、足周りがガタガタ
スイングなんて酷いもんだ。ブッシュどころか軸まで逝ってたわ
中古で出回ってるのはほとんどそんな状態だろう。2ストに限らず

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200