2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー 20台目【INDIA】

1 :774RR :2019/09/24(火) 10:47:45.89 ID:Ho/OGmNu0.net
軽量で扱いやすく初心者からベテランまで幅広く楽しめるバイク。
インドスズキ生産で現在は旧型150ccが国内仕様で発売中。
新型150、250ccは輸入車が各店から販売されている。
新型の正規国内仕様にも期待が高まる。

・日本公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer

前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 19台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1564014604/l50
次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

241 :774RR :2019/10/02(水) 20:32:00.94 ID:Z1238bhT0.net
ジクサー150国内正規販売始まったとき、
スズキの人が、日本の寒い冬をふまえて、どっかの部品とエンジン内部のどっかの材質を変えたって言ってたよね。
250でも、国内販売するなら同じようなことするんじゃね?

242 :774RR :2019/10/02(水) 20:34:48.50 ID:ZCOIgUNx0.net
>>240
予想価格を外したというソースを示せ
それに予想は予想
競馬の予想屋が全員的中させてたら成り立たんだろうこのバカが

243 :774RR :2019/10/02(水) 20:36:25.67 ID:kjfLtbI5M.net
トヨタのインジェクションは15年経過してもメンテナンス不要だけど、バイクだとそこまでの信頼性ないだろう?電子制御がイカれたら非正規だと詰むよな。

244 :774RR :2019/10/02(水) 20:36:25.87 ID:ZCOIgUNx0.net
>>241
たぶんね 色々手直しするだろう
旧ジクサー150はエンジン内部もちょこちょこ部品を日本用にしたとかいう話も聞いたな

245 :774RR :2019/10/02(水) 20:37:42.04 ID:ZCOIgUNx0.net
>>243
詰むな
輸入車は末永く乗っていきたいという人には向かないな

246 :774RR :2019/10/02(水) 20:51:10.11 ID:vDhq1UQw0.net
CB250Rのオーナーの振りして荒らしてエアオーナーとバレて
R125のオーナーの振りして荒らしてエアオーナーとバレて
と馬鹿な事を繰り返してきてバイク自体エアプの無免許説が出たことがあるジクオジ
他人にソースを示せとか言う前に免許証あるのを証明してみろよ

247 :774RR :2019/10/02(水) 21:01:15.99 ID:JVua3lMM0.net
マフラーエンドだけじゃなくてヒートガードもピカピカ鏡面仕様やめてくれたらいいのに

248 :774RR :2019/10/02(水) 21:26:47.50 ID:GmZovUVB0.net
洗車して光らすとちょっとだけ嬉しい
デザインとしてはつや消しの方がいいかもしれんけど

249 :774RR :2019/10/02(水) 21:59:03.95 ID:gX2OE5vg0.net
自分で塗ればいいじゃん

250 :774RR :2019/10/02(水) 22:57:08.10 ID:EEqScArA0.net
>>242
開き直るな猿w
恥知らずのジクオジw

251 :774RR :2019/10/03(木) 00:07:31.38 ID:uDe4VRV60.net
ジグオジは批判された反論で口汚くなるのを治せば反発もマシになるよ?
多分治してくれないと思うけど

252 :774RR :2019/10/03(木) 00:16:17.54 ID:ABl0iQ2v0.net
スズキはエンジンが致命的につまらんからなー
実用型ではあるが

253 :774RR :2019/10/03(木) 04:22:43.72 ID:Dq1KVMVZa.net
ガキと言われて憤るのは本当の子供だけ
ジクオジは具体的なカスタムや交換したパーツの話は一切しない
そうゆうとこだぞ

254 :774RR :2019/10/03(木) 05:47:48.19 ID:Yv6W8k4va.net
つーかジクオジはみっともない自演に関してはスルーか?
ソースだしたろか?

255 :774RR :2019/10/03(木) 08:06:48.85 ID:zXEnKMfxd.net
まあジクオジは恥知らずなので、何事もなかったかのようにくだらない内容連投するだろうよw

256 :774RR :2019/10/03(木) 08:52:36.89 ID:2oJE30JV0.net
>>243
たぶんインジェクションはホンダ系のケーヒンだろうけど
4輪用にも使われてるメーカーだからバイクも車も信頼性は変わらんよ

257 :774RR :2019/10/03(木) 10:10:04.13 ID:Xsh7zhDv0.net
東南アジア生産らのバイクもFIはホンダ製なのか?
たとえばジクサーやYZF-R15やニンジャ250等

258 :774RR :2019/10/03(木) 10:47:00.78 ID:Tg2ZPLZ20.net
もwうwきwた

259 :774RR :2019/10/03(木) 10:58:36.65 ID:2oJE30JV0.net
どうなんだろう?
ケーヒンはタイ、インドネシア、インド、マレーシア、台湾に工場もってるし
ミクニも同じような海外工場の分布だし
もしかするとトヨタ系のデンソーも供給してるかもしれん
ボッシュは判らん

260 :774RR :2019/10/03(木) 12:30:35.99 ID:9VI6q7xOx.net
逆ギレからの華麗な復活w
ジクサー150も買えないのに…

261 :774RR :2019/10/03(木) 13:40:20.07 ID:xCl2gi+p0.net
https://imgur.com/a/79Wk1KW
ジクサーSF250にMT-25の顔を付けてみた

262 :774RR :2019/10/03(木) 16:05:52.14 ID:s2RGcygqd.net
東京モーターショウに出品するのは250だけかね?
燃費と安価を諦めて250sf買うか、デザインと保証を妥協して輸入150sf買うか迷うな

263 :774RR :2019/10/03(木) 16:16:56.27 ID:aqIMLRYoM.net
>>261
昨今のストファイっぽいバイクは顔の互換性あるよな
皆同じに見える似た者同士ていうか

264 :774RR :2019/10/03(木) 17:12:16.26 ID:09DS9Eft0.net
そら売れてる車体もろパクリしてるんだから当たり前、

265 :774RR :2019/10/03(木) 17:15:25.61 ID:nyTX68LCM.net
>>256
ブランドが一緒だからという理由で大丈夫とか個人的にはないわー。安心したいという気持ちはわかるけどね。

266 :774RR :2019/10/03(木) 18:27:57.60 ID:uDe4VRV60.net
>>262
輸入SF両方跨がってきたけど、クラッチ周りも良くなってて150の方は今出てる150より足つき良かったぜ

267 :774RR :2019/10/03(木) 19:59:55.12 ID:/18b9HFtM.net
足つき良くなってるのは朗報だな。あのクソダサ幅広シートは改善して欲しい

268 :774RR :2019/10/03(木) 20:01:20.66 ID:cRGS1VCC0.net
>クラッチ周りも良くなってて

具体的によろしく

269 :774RR :2019/10/03(木) 20:15:55.76 ID:quw/2Mpb0.net
ジクサー150を狙っていたら250も出るのかぁ
150の方がパーツが多く出回ってるが250の排気量も気になる。
悩む。

270 :774RR :2019/10/03(木) 20:29:28.52 ID:Rh/SEO0V0.net
250の国内販売はほぼ決まってそうだな。モーターショーで様子見てから発表か。
値段は50万と予想。150とは購買層が分かれそう。

271 :774RR :2019/10/03(木) 20:44:18.34 ID:uDe4VRV60.net
>>268
クラッチペダルはポールジョイントになってるからガチョガチョしなくて不快感が減った
クラッチレバーは引きが軽い。今の150はちょっと力入れないと引きにくいけど別物だった
ネットじゃスリッパークラッチが着いた云々見たことあるけど、それなのかはよく分からん
クラッチ部分は新型150も250もあんまり違いを感じなかった

止まっててこれなら運転中はもっと良さそうなんだが……試乗会関東でやってくれないかなぁ

272 :774RR :2019/10/03(木) 20:49:51.91 ID:cRGS1VCC0.net
ありがとう
そっかピロボールになってるか いいね
クラッチレバーの調整、レバー側で出来るようになってなかった?

273 :774RR :2019/10/03(木) 21:22:58.78 ID:uDe4VRV60.net
>>272
うーん、申し訳ないけどレバー側で調整出来るかは見てなかった。乗車姿勢第一で跨がったもんで……
社外品みたいな目立つ調整機構はぱっと見なかったよ

274 :774RR :2019/10/03(木) 21:27:16.21 ID:cRGS1VCC0.net
うん、おれ、自分で見に行くよ ありがとう

275 :774RR :2019/10/03(木) 21:31:25.27 ID:5QEXO3GV0.net
そうそう、こういう具体的な話のやりとりがいいんだよ。
ジクオジにはできないだろうが。

276 :774RR :2019/10/03(木) 21:36:28.06 ID:uDe4VRV60.net
>>274
戻ったら感想楽しみにしてるよ

277 :774RR :2019/10/03(木) 21:40:48.90 ID:Kw4HB8R5p.net
>>267
幅狭シートになるとケツ痛との戦いになりそう

278 :774RR :2019/10/03(木) 22:57:50.13 ID:wX869m6zM.net
車椅子か寝たきりのジクオジには無理な具体的な話ありがとう。

279 :774RR :2019/10/03(木) 23:49:57.62 ID:Xsh7zhDv0.net
>>262
250も燃費は良いようだけどね
安価を諦めてって、250もそう高くはないぞ
せっかくなら妥協しないほうがいい
150の優位性は軽さとやはり250以上の燃費か 最高のエコバイクではあるな

280 :774RR :2019/10/03(木) 23:57:34.69 ID:Xsh7zhDv0.net
>>269
150は低中速型で、高回転は回らない スピードも伸びない だが軽量でリッター50走る 一般道のパワー的には普通に走るには問題はないが、速くはない
250は高回転型でスポーツ走行も楽しいが、低中速も薄くない 重量は150よりは増すが250クラス全体の中では軽い方 150よりもスポーツもツーリングもより楽しめる万能型 燃費も悪くはない たぶんリッター40代か悪くて
30代

281 :774RR :2019/10/03(木) 23:59:50.88 ID:ABl0iQ2v0.net
カムが一本で水冷でもないことを鑑みれば重たい
スズキの技術力の限界だね

282 :774RR :2019/10/04(金) 00:04:55.33 ID:GW4NpM5E0.net
軽くしようと作ってないんだろうな
スポーツツアラーで、スポーツも高速巡航安定性も考慮して、インド人東南アジア人に対して見た目も多少考慮してるんだろう
車体各部ががっしりしてる 東南アジアでの使われ方や未舗装道路も考慮してるんだろうな
リアタイヤは140でいいと思うけどね 見栄えの部分もあるんだろう

283 :774RR :2019/10/04(金) 00:07:07.38 ID:g7g1pzMe0.net
いえ高いと売れないから妥協してるだけですよ、

284 :774RR :2019/10/04(金) 00:08:59.10 ID:GW4NpM5E0.net
軽く作ろうと思えば、アメリカや豪州で現行で売ってるDR-Z250は空油冷250ccで装備重量131kgだからね ジクサー150より軽い脅威の軽さ
技術力はあるよ おまえが知らないだけで
このエンジンで新型グースやDR-Z250を軽量を念頭において作らせれば130kg台もいける

285 :774RR :2019/10/04(金) 00:23:06.47 ID:T+kghSE90.net
ほら、恥を知らないだろ?
具体性の欠片もないとの批判も、自作自演繰り返したとの指摘にも、全くこたえず妄想の垂れ流し。
厚顔無恥とはこのこと。
この哀れさでスレの主気取りなんだから笑うしか無い。

286 :774RR :2019/10/04(金) 00:40:28.07 ID:yUQNFeIyM.net
寝たきりか車椅子だから、ネットで調べ尽くした蘊蓄ばかりだろ
構って欲しいんだろうな、寂しくて仕方がないんだろ

287 :774RR :2019/10/04(金) 01:19:14.97 ID:g7g1pzMe0.net
何時までも未舗装路と過積載で走ってると思われてる東南アジアの人達が可哀そう
昭和で時間止まってるんだろうなw

288 :774RR :2019/10/04(金) 02:42:31.90 ID:CGY2bR7M0.net
舗装の質の差で車体の作りは違うと思うけど
日本が綺麗すぎるんだが向こうは凸凹がある
さすがに未舗装は山の中だけ

289 :774RR :2019/10/04(金) 07:53:29.71 ID:+VpFy7xGa.net
重たいと事実を指摘されたら比較にオフ車をもってくる荒唐無稽さはチョンそのものだねw

290 :774RR :2019/10/04(金) 08:57:42.43 ID:uHMrxkrP0.net
Gixxer250SFはインドだと26万円ぐらいなんだよな
それを並行輸入屋が40万円ぐらいで売ってるけどスズキは幾らで売るかねえ

ちなみに日本国内イケイケボッタクリのホンダのPCX150はインドネシア価格が26万で
それをリアドラムにしたダウングレード仕様を日本で40万で売ってる

291 :774RR :2019/10/04(金) 09:34:05.21 ID:e3IOS98O0.net
>>290
インドネシアに渡航して26万で買って木枠梱包して日本に送って通関手続きして自宅まで運んで開梱したら40万でお釣りくるか微妙。たぶん無理。

292 :774RR :2019/10/04(金) 09:37:01.49 ID:TEx0iiaiM.net
じゃ、自走で

293 :774RR :2019/10/04(金) 09:49:00.33 ID:e3IOS98O0.net
>>292
それいいね!釜山まで着けばフェリーで下関に入れる。胸熱。

294 :774RR :2019/10/04(金) 10:08:18.80 ID:IEpZ8UDnM.net
関税の率ってどれくらいなの?
あれはいつも考えるわ

295 :774RR :2019/10/04(金) 10:48:51.04 ID:WOwZVx94M.net
通関書類揃えるのが大変だから時間と労力がいる。金額に変換しにくいよな。関税もややこしい。
https://www.jetro.go.jp/world/qa/04M-010579.html

296 :774RR :2019/10/04(金) 10:52:59.63 ID:WOwZVx94M.net
リンクには金額は書いてないわ。簡単に輸入されると国内産業保護にはならないからやる気を挫く方向っぽいね。

297 :774RR :2019/10/04(金) 10:55:46.80 ID:GW4NpM5E0.net
>>290
定価45万〜50万で、店頭価格は安い所で40万前後だろ

298 :774RR :2019/10/04(金) 10:58:06.02 ID:WOwZVx94M.net
販売店→港(生産国)→港(日本)→自宅
向こうで全部やってくれる会社でもない限り安くは上がらんね。
たしか国を跨いで自走させるのも通関書類大変なんだよね。

299 :774RR :2019/10/04(金) 11:00:27.27 ID:GW4NpM5E0.net
正規国内仕様はインド仕様の26万のをそのまま売るわけじゃないしな
タイヤもダンロップのラジアルに変え電装や細かな部品も日本国内用に手直しするだろう
そしてユーロ5対応にしなければならない

300 :774RR :2019/10/04(金) 11:05:12.69 ID:WOwZVx94M.net
それもこれもボッタクリと云われないための小細工。しかしサービス体制を利用するための料金上乗せって仕方ないよな。5年10年乗りたいなら国内正規が無難だよ。

301 :774RR :2019/10/04(金) 12:05:13.62 ID:6AnItPB2d.net
発言が多いと、ジクオジの発言の中身の無さが際立つな。

302 :774RR :2019/10/04(金) 13:52:20.95 ID:AQzV/2Rmd.net
装備あれこれ変えてるけど、それ以上に値段を上げてくるのは間違いない
しかしさすがにスズキでも50万円超えたら売れないってのは分かるだろうが…

303 :774RR :2019/10/04(金) 15:38:03.02 ID:ynUOMek1a.net
鈴菌=乞食だからなw

304 :774RR :2019/10/04(金) 16:50:57.13 ID:7wt5NR0q0.net
土日平日関係なく一日中書き込んでるなジクオジは
用品スレやツーリングスレでは見掛けないけど
偶には愛車の写真とかうpしても良いのよ

305 :774RR :2019/10/04(金) 19:43:24.70 ID:aGripzws0.net
国産!水冷Vツイン76馬力!のSV650が乗りだし70万円を考えると、マックスでも乗りだし35万円だよね!

306 :774RR :2019/10/05(土) 00:37:06.98 ID:T7trgjHZM.net
なぜここでsv650 が?

307 :774RR :2019/10/05(土) 01:26:26.06 ID:zS2x5wT00.net
>>48
日本人ならそれぐらいわかるだろ?あっ…もしかしてあちらの国の方でした?

308 :774RR :2019/10/05(土) 01:49:36.11 ID:1hMrt9ul0.net
>>306
人件費の高い国産で、コストもかかるVツインエンジンを乗せたSV650ですら乗り出し価格70万円なのだから、インド製の単気筒エンジンのジクサーなら乗り出し35万円程度に収まるんではないか という意味ではないかな

309 :774RR :2019/10/05(土) 02:44:43.54 ID:BbaOHNkU0.net
SVはフォークとスイングアームをもっとたくましいやつに変えてカウルつけてくれたら買う

310 :774RR :2019/10/05(土) 02:52:41.88 ID:/hrcDo4R0.net
実際安いから仕方ないんだろうけどあのチープさは耐えられん

311 :774RR :2019/10/05(土) 03:58:37.62 ID:qB2KZcQTa.net
SVはフォークもスイングアームもあれで良いと思うけど強いていうなら
フレームをアルミに戻してしなりストロークを最適化してほしいのとスリッパークラッチ付けてほしいわ

312 :774RR :2019/10/05(土) 05:45:22.93 ID:REIZyRo/a.net
安いからカスタムベースとなぜ考えられない
フレームはさすがにどーも出来ないがサスやスィンアーム カウルなどは何とかなるだろ
あっ社外出てないか

313 :774RR :2019/10/05(土) 06:36:50.85 ID:+/8hZ+Sca.net
大型免許持ってないならSV関係ないわな
http://o.5ch.net/1jqyh.png

314 :774RR :2019/10/05(土) 07:30:42.04 ID:ITKVd7S60.net
単なる安物じゃなく、安くて良いものを出そうとするスズキの企業努力にはいつもお世話になってる
時流を読まない(他のメーカーの真似事しない)ってとこで損してるけど、それで生き残ってるのも事実だし悩ましい

315 :774RR :2019/10/05(土) 07:39:20.50 ID:USRTbGA+0.net
数あるストファイの中でGSXS1000だけが売れた理由をスズキは真面目に考えるべき

安くてそれなりじゃ足りない

316 :774RR :2019/10/05(土) 08:41:48.39 ID:BbaOHNkU0.net
GSX-S1000は低迷期脱出の立役者だよなぁ

317 :774RR :2019/10/05(土) 10:16:44.93 ID:/bRQiqoNM.net
SVは出だしでホタテが大不評で流れに乗れなかったな(´;ω;`)

318 :774RR :2019/10/05(土) 10:39:39.90 ID:zC0GTe0b0.net
>>308
ジクサーSF250のメーカー希望価格が35万はさすがに無理だろうけど、最安値店なら新車でもその価格はあり得るな
スズキの他車種から考えて
スズキ、というか他メーカーでも安く売る店はある そのほうが売れて儲かるんだろう

319 :774RR :2019/10/05(土) 10:42:12.72 ID:zC0GTe0b0.net
>>315
あれはエンジンがいいんだよな
スズキはやっぱエンジンに関して一流だわ

320 :774RR :2019/10/05(土) 10:49:02.57 ID:zC0GTe0b0.net
>>305
あんなデキのいいVツインは国内他メーカーはもう作る事はないのにな
(昔乗った事ある老人共は別として)今のやつらは乗っとかないと一生経験する事なく知らずに終るんだな
細かい見た目がどうとか装備だとかしょーもない事に囚われて本質を見てないアホ共は

321 :774RR :2019/10/05(土) 10:54:18.26 ID:o8SMx0Whd.net
ジクオジ、相変わらず言うことの全てが漠然とし過ぎてレベルが低く相手にされとらん…
「スズキはエンジンがいい」って笑うとこが?
どこがどう、他の何と比べていいのかくらい説明できんと、免許も持ってない引きこもりのエアインプレにしかならんぞw

322 :774RR :2019/10/05(土) 10:55:42.63 ID:zC0GTe0b0.net
走行性能を追及したレーサーレプリカのNSR250RやガンマもVツインだった事とかもどうせ知らないんだろうなにわか共は
あいつらがそういう車種に興味を示すのは、名前が有名だから みんなが言ってるから だけだからね それが基準なんだよ
およそバイク乗りに一番向かないタイプなんだよなそういうミーハーって

323 :774RR :2019/10/05(土) 11:15:40.41 ID:y/rcjvc40.net
お前バイク乗ってないじゃんw

324 :774RR :2019/10/05(土) 12:58:30.37 ID:BbaOHNkU0.net
>>317
GSX-S1000だって眉毛とか両津勘吉って言われてた

325 :774RR :2019/10/05(土) 13:09:17.22 ID:zC0GTe0b0.net
そんな事言ってる奴に本質なんて見えるわけないわな

326 :774RR :2019/10/05(土) 15:40:13.51 ID:f+oiAJGnd.net
本質という言葉に頼るやつほどその本質とやらを全く理解していないし説明することもできない。これ豆なw

327 :774RR :2019/10/05(土) 17:32:09.53 ID:3itYTxl0x.net
で、ジクオジって今バイク何乗ってんの?

328 :774RR :2019/10/05(土) 17:37:18.47 ID:SNDkOFtT0.net
なんかザクがいいとかジムはダメとか
空想の話をしてるような感触

329 :774RR :2019/10/05(土) 18:22:32.47 ID:kkEYwyHb0.net
>>327
免許すら無いぞ

330 :774RR :2019/10/05(土) 19:32:47.34 ID:yjVfQxWl0.net
>>325
ほんしつってなんですかあ?

言ってみろよ

331 :774RR :2019/10/05(土) 20:54:14.65 ID:USRTbGA+0.net
>>319
エンジンで言えばGSR750もSSベースだったよ
S1000がお得感半端無かったのはmotoGP直系の新思想のアルミフラームとフルアシャスタブルカヤバフォークやR1000と同等のブレーキついて126万っていうバーゲンプライスだったってこと

GSR750と15万くらいしか価格差無かった

332 :774RR :2019/10/05(土) 21:20:20.11 ID:M6Z7E/fI0.net
質問、油冷エンジンってどんなもんなの?
まあ名前の通りオイルで冷すエンジンだけどさ
過去の油冷とどう違うの

333 :774RR :2019/10/05(土) 21:31:10.97 ID:USRTbGA+0.net
過去の油例はピストンの裏側に大量の油ぶっかけてたのが主流だったと思うが
今回のは水冷のようなウォータージャケットをピストンヘッド周辺に設けてそこに油を通して冷やしているのが大きな違いかなと思う

334 :774RR :2019/10/05(土) 22:01:57.79 ID:jr4CU6dU0.net
>>331
買うならgsx-s1000と思っていたが中古で状態のイイやつを前にgsr750にしてしまった。s1000と比べてどうこう言えないけど750で困る場面は一切ナシ。
スイングアームがー!とかウジウジ思うかなーって思ったけどそれもナシ。安かったからそこは妥協しようと思えたから。

335 :774RR :2019/10/05(土) 22:18:18.74 ID:1hMrt9ul0.net
今時ナナハンとか渋すぎる
でもそれがいい、、

336 :774RR :2019/10/06(日) 00:44:29.05 ID:i/X6RUYUM.net
gsr750はスズキの奇跡デザインだからね。

337 :774RR :2019/10/06(日) 06:31:35.13 ID:kdVVkgyoa.net
GT750こそが至高

338 :774RR :2019/10/06(日) 07:15:00.48 ID:Biqj9YPza.net
ジクサー250のエンジンでグース出せや

339 :774RR :2019/10/06(日) 07:33:21.65 ID:v+meAi3C0.net
スズキ「みんなの希望は受け止めたぜ!」 → GR650R、爆誕

340 :774RR :2019/10/06(日) 07:56:46.94 ID:R2ZlUq4E0.net
かっこよさはGSX-S750がダントツだと思うな

総レス数 1002
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200