2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part16

1 :774RR :2019/09/26(木) 16:26:18.40 ID:r2M7UK6OM.net

公式
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/
プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180205-crosscub.html



個人の趣味に対する悪意の書き込みやそれに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

基本は>>970で立ててください。

スレ立て時には冒頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
の記載を『二行』お願いします。

次スレが立つまではレス減速!
スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いします。
閲覧してる皆さんが助かりますよ。


前スレ
【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part15
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1565179377/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

470 :774RR :2019/09/30(月) 12:20:44.36 ID:HdStywjwM.net
CC用にCT改造キット出せば良いじゃん
アップマフラー
ロングエアインテーク
前後ディスク&ハブ
ノーマルヘッド125ccボアアップパーツ
…まぁ本体と改造キットの価格合計で
CT買えるかもだがw

471 :774RR :2019/09/30(月) 12:36:50.04 ID:HdStywjwM.net
あー前後でキャリパー、マスター、
サポート、ホースも必要か
ダメだダメだ多分CT買っても釣りが来るw

472 :774RR :2019/09/30(月) 13:27:46.68 ID:EPHTkq9Qa.net
最近好きで買うバイク無くなったな

473 :774RR :2019/09/30(月) 16:22:07.16 ID:M7WRWmbX0.net
ま、意固地にならずにcc売ってct買いなさいという、ホンダからのお達しだ

ctが欲しかったんだろ?ぐへへみたいな?

474 :774RR :2019/09/30(月) 16:41:04.44 ID:BGK/ytoOd.net
いや、例えばCC買った時にCTの極上中古が同じぐらいの値段であったとしてもCC買ってたな

475 :774RR :2019/09/30(月) 17:17:46.15 ID:iOX9Ay0K0.net
CC 30万
CT 50万
セロー 60万
さあどうする

476 :774RR :2019/09/30(月) 17:22:40.59 ID:J6wto6uhM.net
意地でもクロスカブ乗り続けようかな

477 :774RR :2019/09/30(月) 17:38:27.13 ID:UaJ8Bwq5M.net
普通にCC125出してくれるだけでも良かった気がするなぁ

478 :774RR :2019/09/30(月) 17:57:32.62 ID:ruPeyZMT0.net
CT110っぽさを求めてCC110の購入した人もいるだろうから、CT125のコンセプトモデルを公表されたら複雑な気持ちになるだろうよ。
CC110だって最近発売された機種だし、モノホンのハンターが発売されるのがわかってれば「そっち買うわ」って人たくさんいるよな。
ホンダも商売だから・・・・
若者はともかく、収入のあるおじさんたちはCT125発売されてたら購入しましょ。40代なら月収程度。

479 :774RR :2019/09/30(月) 18:40:42.25 ID:y5C7xVN2x.net
新ハンターはカッコし買って買えない事もないけど50万も払いたくないからCCでいいや、ってのが大多数なんじゃねーの?実際モンキー125ですらあまり見ないし

480 :774RR :2019/09/30(月) 18:41:39.08 ID:nX3fOktU0.net
>>478
そういうCTっぽさを求めてCCを買った者に
一番堪えるのが実はサイドデカールだったりするw
単に獣の手形なんだが狩猟バイクたるハンターカブの
正当継承の証って感じがする
血統書的なw

481 :774RR :2019/09/30(月) 19:15:53.06 ID:1GZgeRWW0.net
そもそも狩猟バイクって何なのさ?

482 :774RR :2019/09/30(月) 19:30:49.52 ID:SQqVrMEd0.net
なんでここまでCC下げ煽りしてるんだろう

483 :774RR :2019/09/30(月) 19:32:05.60 ID:TC6Y4kIc0.net
CC110を下げるCT125はCT110に下げられる

484 :774RR :2019/09/30(月) 19:32:17.88 ID:EPHTkq9Qa.net
獣道走られるバイクってことや

485 :774RR :2019/09/30(月) 19:35:11.52 ID:sdf256ArM.net
せっかくctスレ立てたのに結局これだ
もうこのスレつぶしてしまおう

486 :774RR :2019/09/30(月) 19:37:06.24 ID:nX3fOktU0.net
元々CT110は海外でハンターや農耕者、
羊飼いなんかに向けて作られたバイク
実際向こうではCT110用ライフルラック
なんていう物騒なオプションもあったw

487 :774RR :2019/09/30(月) 19:45:25.48 ID:FHbiH73J0.net
テッポブチが乗るバイクだよ

でもアメリカじゃ随分前から4輪バギーだけど

488 :774RR :2019/09/30(月) 19:48:20.55 ID:0FYC81lm0.net
CC乗ってる本人がCC好きならそれでいいんじゃね?

489 :774RR :2019/09/30(月) 20:01:16.09 ID:O5hsJyxm0.net
両方持つという選択肢

490 :774RR :2019/09/30(月) 20:05:51.51 ID:aXOCeIoIM.net
>>469
30万はギリギリ許容範囲。それ以上は無理かな。フルカスタムな200万越えの軽って何か小っ恥ずかしくない?それに近い。あくまでおれの偏見だけど。

491 :774RR :2019/09/30(月) 20:12:43.03 ID:jCtY54tEM.net
>>480みたいなのって雑談板ではよくある中学生とかの煽りだと思うじゃん?

でも次には道の駅やなんたらミーティングとかににいる気持ち悪いジジイと同じように>>486のような話を煽った後に平然とする

あー本当に煽りキッズとかじゃなく無自覚に気持ち悪いジジイがこのスレで暴れてる奴の正体なんだなって

492 :774RR :2019/09/30(月) 20:15:27.71 ID:W6NZYu2E0.net
>>488
いい事言った
他人の言うことなんぞ気にせず自分の好きなバイク乗ればいい
大体こんなんでマウントりたがるヤツなんて人として歪んだクズみたいな人間だよ

493 :774RR :2019/09/30(月) 21:25:05.04 ID:ZfWmDUja0.net
>>492
お爺さん、マウントの意味解って使ってますか?
茶化されてるだけですよwそんなに悪気無いですよ
みんな浮かれ気味なんですね

494 :774RR :2019/09/30(月) 21:52:57.90 ID:YtE9KxSNd.net
悪気がないのにナチュラルに雰囲気悪くするおっさんってよくいるよね

495 :774RR :2019/09/30(月) 21:55:32.57 ID:IToMc9OX0.net
なんか荒れているのちょっと上から読んでみたが理由がわからない
クロスカブっていいでしょ?
なにか問題あったの?

496 :774RR :2019/09/30(月) 22:02:12.32 ID:gKaZZyIHM.net
荒らしに意味など求めても無駄

497 :774RR :2019/09/30(月) 22:11:13.31 ID:b0sDahQka.net
地方の大型 乗ってるおじさんから見れば
原付二種なんて興味の対象外
つるんで走れないし自慢にもならん
セカンドバイクはオフ車かスクーター
2台持ちも減ったよ
ロードやクロスバイク買ったとか
マラソンやウォーキング初めたとか
よく聞く話。
50万出せるやろ? 優先順位は低い。
都会は知らない。

498 :774RR :2019/09/30(月) 22:17:12.55 ID:XME2LsGl0.net
>>480
CC110用の獣の手形着いたサイドカバーなら
純正部品で取り寄せできるよ

499 :774RR :2019/09/30(月) 22:22:09.14 ID:Ad2HwstJ0.net
確かに獣の手形だわ

500 :774RR :2019/09/30(月) 23:03:32.28 ID:W4KoteT10.net
>>480
くまモンがあるモン

501 :774RR :2019/09/30(月) 23:16:04.73 ID:bG/D1Foa0.net
>>497
原二が興味対象外とか言いながらなぜCCのスレに?
いやまじで

502 :774RR :2019/09/30(月) 23:39:28.18 ID:b0sDahQka.net
>>501
496です
CC110乗り これしか乗ってない。
楽しい!
転勤で環境が変わりCCに。
自分も含めてまわりは こんな感じだったのさ
先日、新しいCB1300乗りから声かけられて
50で遠くまですごいなって 笑

503 :774RR :2019/10/01(火) 00:14:25.62 ID:5dIkKovK0.net
>>502
誰か翻訳してくれ

504 :774RR :2019/10/01(火) 00:17:45.80 ID:0lzuSSHpa.net
言語明瞭、意味不明瞭
ポエムかもしれない

505 :774RR :2019/10/01(火) 00:18:22.63 ID:xg5smU5u0.net
>>503
空きれい

506 :774RR :2019/10/01(火) 00:21:49.54 ID:qAmcjr6F0.net
>>480
でもあれのせいでおもちゃ感増すんだよな
コンセプトモデルだけであってくれあのデカール

507 :774RR :2019/10/01(火) 00:56:35.44 ID:pxLmPsnt0.net
デカールは剥がせばいいさ

508 :774RR :2019/10/01(火) 04:53:50.61 ID:9nGGTQ3va.net
ct買うくらいならklx125買うわな普通

509 :774RR :2019/10/01(火) 07:02:21.08 ID:UKj3PwZx0.net
本田技研は客の欲しがるものは高値で売れ
で、配当金を上げろ
ハンターは70万、クロスはコストダウンして
さらにダサくすればハンター買うんだから
ハンターに追い込め
あと部品の値段を3倍にしろ

510 :774RR :2019/10/01(火) 07:13:25.91 ID:R67rESIqM.net
なに言ってんだコイツ。やっぱ頭おかしい

511 :774RR :2019/10/01(火) 07:15:03.90 ID:rep81kCi0.net
カブ主と株主をかけたわけね

512 :774RR :2019/10/01(火) 07:21:36.54 ID:rdPvdxOL0.net
季節の変わり目は変なのが増えるな

513 :774RR :2019/10/01(火) 07:29:28.07 ID:vhs2R1/qa.net
CC欲しいから値下げには賛成だけど(笑)

514 :774RR :2019/10/01(火) 07:30:51.82 ID:PW6QPFi7M.net
赤なら美品20万前半あるぞ

515 :774RR :2019/10/01(火) 07:51:34.72 ID:wJ7PB7ZLa.net
俺はくまモンが欲しいんじゃ!

516 :774RR :2019/10/01(火) 08:11:54.89 ID:UKj3PwZx0.net
クロスはコストダウンして値上げするの
それでも価格の面でクロス買う様な人間は
色々と買う理由を作り出すんだから
B品エンジンでも中華でも載せておけばいい
CT110が中古でいい値段なんだから
CT125は笑いが止まらない程度の値段で売れ
カレンダーとかカブの切手なんかいらん
きちんと配当払いやがれクソ会社

517 :774RR :2019/10/01(火) 08:18:23.93 ID:0KUgcUtMr.net
などと供述しており

518 :774RR :2019/10/01(火) 08:19:18.77 ID:UKj3PwZx0.net
ここの皆様におかれましては
ホンダ製品は素晴らしいものばかりですので
どんどんお買い求め頂けますよう
くれぐれも社外パーツなどお使いになりませんよう
どうぞ宜しくお願い申し上げます

519 :774RR :2019/10/01(火) 08:33:43.38 ID:RMLONxSmr.net
>>518
100株主様乙。

520 :774RR :2019/10/01(火) 08:40:53.48 ID:UKj3PwZx0.net
本当に有難うございます

521 :774RR :2019/10/01(火) 09:03:52.93 ID:91Y8NBrj0.net
CC110は110cc
この絶妙さよ

522 :774RR :2019/10/01(火) 14:50:07.26 ID:slEJ6Rxea.net
正確には109ccだし、渋谷系だょ

523 :774RR :2019/10/01(火) 15:23:42.64 ID:myAqYXJ1M.net
渋谷系バイク多すぎ問題が浮上w

524 :774RR :2019/10/01(火) 18:10:50.70 ID:gF0uf9fx0.net
ctになくてccにある点って何があるだろう?
フロントキャリアとチェーンカバーくらいしか思いつかないが

525 :774RR :2019/10/01(火) 18:37:48.55 ID:R67rESIqM.net
と思うのであればCT買えばいいじゃん

526 :774RR :2019/10/01(火) 18:50:07.16 ID:B1ye57tQ0.net
レッグシールド、リアキャリアの選択肢、ダブルシート、カブ系パーツの流用、チェーンカバー、キック

527 :774RR :2019/10/01(火) 18:53:06.01 ID:Kj/dNK/60.net
チェーンカバーが一番のメリットだわ
メンテ頻度激減で楽ちんすぎて、カバー無しバイク乗る気しない

528 :774RR :2019/10/01(火) 19:14:58.16 ID:VtqqDvrx0.net
>>524
金かな?
10万円位値差あるじゃん
多分

529 :774RR :2019/10/01(火) 19:14:58.58 ID:VtqqDvrx0.net
>>524
金かな?
10万円位値差あるじゃん
多分

530 :774RR :2019/10/01(火) 19:19:38.10 ID:Mee9Xmiu0.net
デカいアナログスピードメーター
カラーバリエーション

531 :774RR :2019/10/01(火) 19:33:29.43 ID:45Pw+o/hM.net
そろそろ1000キロだけどエンジンがよく回るようになった気がする気のせいかもしれんが

532 :774RR :2019/10/01(火) 19:41:00.77 ID:23wn3HJk0.net
CCもCTもスペックで優劣決めるような車種でもないだろ。そもそもスペックならPCX買うだろうし。デザイン、雰囲気、値段など含めてトータルで選ぶ車種だから人それぞれとしか。

533 :774RR :2019/10/01(火) 20:10:35.29 ID:iciFk5QsM.net
>>531
今750キロくらいだけど
こなれてきたと思う
最初の頃はうるさくてうるさくてw

サスもしっくりしてきた
ガツンとくる感じがなくなった

534 :774RR :2019/10/01(火) 20:34:36.57 ID:91Y8NBrj0.net
>>524
カブやプロカブと互換性があるから短命なマイナー車種としてその生涯を閉じても困らない

535 :774RR :2019/10/01(火) 22:13:05.44 ID:35CN9Tnl0.net
グリーンのクロスカブ110に乗りたいです
今日初めて普通自動二輪の教習を受けてきました
クラッチ操作でこけました
早速不安になってきました

536 :774RR :2019/10/01(火) 22:14:20.09 ID:KcW9nkNJ0.net
クラッチ操作ないから問題なし

537 :774RR :2019/10/01(火) 22:21:48.38 ID:35CN9Tnl0.net
教習では大きいバイクに乗りましたがアレに乗れる人凄いですね
ちょっと傾いただけで倒れそうになりました

538 :774RR :2019/10/01(火) 22:28:39.65 ID:Bh7jBw5C0.net
>>535
耳タコであろう言葉
「カブはat限定で乗れるよ」

539 :774RR :2019/10/01(火) 22:30:25.86 ID:DK1jj21qM.net
一本橋とかクラッチ操作あったほうがいいけどなw
教習が終わる頃にはデカイバイクに乗りたくなってそうだけど

540 :774RR :2019/10/01(火) 22:41:33.01 ID:35CN9Tnl0.net
クロスカブはAT限定で乗れるんですか
知らなかったです

541 :774RR :2019/10/01(火) 22:42:08.02 ID:Mj5+fXe8d.net
>>535
頑張れ
やっぱ緑やぞ

542 :774RR :2019/10/01(火) 22:43:13.80 ID:Kj/dNK/60.net
普通二輪ならまぁいいと思うけど、小型AT限定だと教習車がスクーターだから一本橋きついんだよな
クランクとかも安定しないのなんの

543 :774RR :2019/10/01(火) 22:45:41.47 ID:hqv1kOAG0.net
教習所で二輪ATはおすすめしない
細かい操作ができないからMTより難易度高い

544 :774RR :2019/10/01(火) 22:47:19.65 ID:4l26QfMjM.net
>>540
小型ATなら車の免許持ってると最短2日で取れるらしいぞ
まあでも一生の資格だから普通2輪で取るのは間違いではないと思うけどな

545 :774RR :2019/10/01(火) 22:56:16.87 ID:35CN9Tnl0.net
車の免許はペーパーだけど持ってます
バイクに乗りたいと友人に言ったら「とりあえず普通自動二輪の免許取れ」と言われて申し込みました
今はグリーンのクロスカブ110に乗って名古屋から東京に行ってみたいです

546 :774RR :2019/10/01(火) 23:00:13.17 ID:WiMvAJTNM.net
小免じゃ150辺りに乗りたいなと思った時に乗れないから
中免で正解

547 :774RR :2019/10/01(火) 23:01:31.99 ID:KcW9nkNJ0.net
一般道で静岡越えは多分大変だぞ
自動車専用道路とかが多いと聞いてる

548 :774RR :2019/10/01(火) 23:12:13.47 ID:35CN9Tnl0.net
クロスカブでは高速道路は走れないみたいですけど自分好みに色々カスタムして東京に行くつもりです
東京のバイク持ってる友人に見せに行こうと思います

549 :774RR :2019/10/01(火) 23:20:15.56 ID:KcW9nkNJ0.net
高速はもちろんだけと普通のバイパスとかも125cc以下は走れなかったりする
道がある
原二で遠出するならその辺のルート確認は大事になってくるんやで
車しか乗ってきてないと知らない人も結構いる

550 :774RR :2019/10/01(火) 23:30:12.32 ID:35CN9Tnl0.net
125cc以下だと走れない道路も多いんですね
今の内からカスタム含めて経路の予定も立てようと思います

551 :774RR :2019/10/01(火) 23:51:07.60 ID:cLsdsgTj0.net
>>536
世に有名なだるま屋ウィリー事件というのが昔あってなあ

552 :774RR :2019/10/02(水) 00:39:23.78 ID:ZSpDRbFC0.net
ワイもこれから免許だけど、大きいの乗りたくなったら限定解除とか思ってたがやめた方がいい?

553 :774RR :2019/10/02(水) 00:46:55.06 ID:BKWBuH+q0.net
そろそろ寒くなるけどグリップヒータ付けてる?

554 :774RR :2019/10/02(水) 00:47:12.45 ID:y35/SAxMM.net
>>552
絶対面倒くさい

555 :774RR :2019/10/02(水) 00:48:30.33 ID:oeDmc89fK.net
>>552
限定解除は出来るもんならしとけ。
俺たちみたいな爺ィの時代と違ってカネで買えるんだから買っといて損は無い筈。

556 :774RR :2019/10/02(水) 03:32:12.01 ID:Zy7TWgyV0.net
東京から福岡までクロスカブで行った時は中部で自専道に阻まれまくったな

557 :774RR :2019/10/02(水) 03:39:14.62 ID:YnSB940va.net
>>552
大きいバイクも面白いよ、遠距離走れたりさ 
200kgクラスの普通中型で練習しても良いし
軽めの大型も在るしな 

でも身軽な1台も欲しいとなる

558 :774RR :2019/10/02(水) 06:42:13.32 ID:ftf0jb4Or.net
車は大排気量、バイクは小排気量
これが一番だわ

559 :774RR :2019/10/02(水) 06:58:26.80 ID:kQHZdcif0.net
>>553
先週純正のつけた

560 :774RR :2019/10/02(水) 07:29:57.31 ID:PURHAa7jM.net
>>542
ATならブレーキ軽く掛けながらアクセル
てかアクセル一定でブレーキ加減で前に進む感じ
コツが分かればこれでだいぶ楽に出来るよ

561 :774RR :2019/10/02(水) 12:12:37.88 ID:0M2FH9o0M.net
>>540
ATMTの区別は個別でクラッチ操作があるかどうか

バイクの場合MTの方が楽だし、免許的にも上位

562 :774RR :2019/10/02(水) 13:09:00.35 ID:1mfHtEq80.net
武川のエンジンガードつけた状態でキタコのスポーティーアップマフラーって干渉せずに取り付けできますか?

武川のアップマフラーはカッコ悪くて着けたくないのです。

知ってる方いたら教えて下さい。

563 :774RR :2019/10/02(水) 13:12:27.45 ID:PURHAa7jM.net
純正パーツって高いかな?
CTのアップマフラーASSYで買って
CCにポン付けとかさ

564 :774RR :2019/10/02(水) 14:11:55.91 ID:FOlWcNSTD.net
仮に一台分の純正部品を揃えると、車体販売価格の3〜5倍くらいに設定されてる

565 :774RR :2019/10/02(水) 17:49:23.61 ID:XVd6YSmNM.net
>>552
小型ATとって限定解除したほうが教習代安上がりになる裏技がある

566 :774RR :2019/10/02(水) 18:12:17.40 ID:hBdHqaS80.net
>>565
その裏技を公表してください

567 :774RR :2019/10/02(水) 21:23:10.20 ID:HS2Pg7JM0.net
>>563
CTとCCは排気量違うから付かないんじゃないかな?

568 :774RR :2019/10/02(水) 21:29:05.46 ID:CoMBlg5ap.net
こういうの見るとただ設計の古いバイクじゃないんだなーって感慨深いな
https://motor-fan.jp/article/10011726

569 :774RR :2019/10/02(水) 22:48:02.08 ID:tv+4Yv5B0.net
>>552
年齢とお金の問題がないならいきなり大型取った方が楽だと思うよ
購入時にいちいち排気量を気にする必要もなくなるし

570 :774RR :2019/10/03(木) 05:50:29.63 ID:h6TTU+BZ0.net
いろんな車両の情報を読み漁ってる時のあのワクワク感ってバイク乗りの一つの楽しみであって、その時、自分が乗れる車種が多い方が断然楽しい。雑誌で言えば小型限定なんかだとモトチャンプくらいしか読めないし。

総レス数 1003
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200